fc2ブログ
2012/05/31.Thu

夏がきます!まずはコレ!

今日で春も終わり、明日からは夏ですよ
すでに、手首から先だけは、夏を先取りで、ビミョーに黒くなってますが…。

夏は、イベントも目白押し、ご案内したいものもたくさんありますが、
まずは、多くの方からお問い合わせを頂いている、
ピアノソロコンサートの発表です

既に、プレイガイドにはフライヤー&チケットが用意されていますので、
ご覧になった方もいらっしゃることと思います。

毎年恒例の、オールリクエストのコンサートwith many MAHALOSも、
今年で5回目を迎えます。
もちろん今回も、
すべて皆さんから頂くリクエスト曲で、プログラムを構成します。
毎回、終わるとすぐに、次回はコレをアレを…と、
妄想してくださる常連さまも増え(笑)、
ワタシも毎回、企画から本番終了まで、気を抜くことの出来ない、
でもガッチガチに凝り固まらない柔軟な音を紡ぐよう、
楽しみな夏なのであります。

どうぞ、想い出の曲をひとつ、ワタシにこっそり教えてください。
ワタシなりのアレンジになりますが、
暮れゆく福島潟をバックに、
皆さんご自身のココロのスクリーンに想い出を写し出してみませんか。

もちろん、ご希望があれば、エピソードもご紹介して演奏することも大歓迎です。
大切な曲をお預かりして、夏の夕暮れにほんのり色づけてお届けします。

********************

ピアノコンサートwith many MAHALOSⅤ
7月29日(日)
18:00開場/18:30開演(20時終演予定)
会場:水の駅「ビュー福島潟」6階展望ホール(新潟市北区)
チケット:一般1800円(中学生以上)/小学生1000円(未就学児無料)
プレイガイド:ヤマハ新潟店・コンチェルト(東堀)・北区文化会館

with many MAHALOSⅤ

********************

今回は「5回目」ということで、
感謝の気持ちを更に増量、元気に明るく楽しく!をイメージに、
あすなろでざいん工房さんに作っていただきました。
こどもたちの屈託のない大きな笑顔に、ありがとうの気持ちをこめて、
ドーンとデザインして下さいました。

もちろん、リクエスト曲は、絶対明るいモノを!というワケではないですので、
切ないバラードでも、激しい情熱曲でも、なんでもござれ!
…すべて、ワタシふうのノンキなマッタリソングになったりして…って

お問い合わせ・リクエストは、
HP経由なり、直接ワタシまで(njeri-polepole@hotmail.co.jp)どうぞ!
その際、必ず返信をいたしますので、
ケータイの方は、受信のドメイン指定解除をお願いいたします。
リクエストは、7月20日までお受けする予定ですが、
ご希望多数の場合、
次回への宿題に持ち越される可能性もなきにしもあらず…なこと、
どうぞご了承ください。

このコンサートの日の「日の入り時刻」は、18:56です。
ピアノの向こうの窓の外の大きな風景、
だんだん暮れゆく光の移ろいもお楽しみ頂けることと思います。

どうぞお誘い合わせの上、ご来場お待ちしております

スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2012/05/30.Wed

本日のおひるごはん

久々に、ハハムスメでランチに行きました。

イケメンパスタ屋さんに行こうと思ったら、
お昼ちょい過ぎで既に満席。
しかも、9人もお待ちのお客さまがいるとのこと。
あいかわらず繁盛してますなぁ
過疎化が進む中心街古町の、地下街の一番端っこのお店。
地元を愛するハハにとってもワタシにとっても、
この活性した雰囲気は、なによりなにより

さて、そしたらどうしましょう。

初めて行くピザ屋さんを訪ねてみました。

3度のメシよりピザが好きなワタシは、
かなり前から気になっていて、念願かなっての初進出

お店の中はこぢんまりしていて、アメリカンな(?)明るい雰囲気。
メニューは、ピザ好きにはたまらん、ピザのみで勝負!
ハハはマルゲリータを、ムスメはクァトロフォルマッジを注文。
ナポリタイプのボリュームたっぷりのピザに、
サラダと飲みものがついて1000円と、かなりお得感。

はちみつをたっぷりかけて、おいしく頂きました。

おまけに、ハハが食べきれなかった2切れを、
持ち帰り用に包んでくれて、
お店の方もとっても感じよく、
胃袋と給料袋が許せば、週一したいお店でした。

ひとつだけ残念だったのは、
時節柄、コーヒーのホットがなかったこと。

トシとるにつれて、体をいたわるために、
飲みものは極力あたたかいものを…と心がけているので、
ホットドリンクもあると嬉しいな。

ま、体をいたわるとか言うヒトは、
チーズたっぷりのピザを週一…なんて言わないか。

ホットコーヒーの分を差し引いても、
とってもおいしいピザでした



ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/29.Tue

快晴のマルユーさんコンサート

今シーズンのワタシは絶好調です!
シゴトではね…。
プライベートでは残念なのですが…。

というのは、お天気。

お外の風景が重要なコンサートでは、快晴率がチョー高い
一方、GW中、唯一のお楽しみBBQ予定日は土砂降りに強風

さて、先日の日曜日、五泉の木材工場「マルユー」さんにて、
コンサートが無事に終了いたしました。
予定の数を超えるほどのご来場数を頂き、
皆さんにもきっと、風の吹き抜ける心地よい空間でのコンサート、
ゆったりお楽しみ頂けたことと思います。

ボーカルkokoこと、ふくまこづえさんとのデュオで、
この環境やご来場のお客さまに合わせた選曲をし、
じっくり聞く曲から一緒に手拍子で参加する曲まで、
1時間にわたってコンサートをさせて頂きました。

今回は、早めの会場入りのあと、少し時間が取れたので、
会場「AGORA」を眺めながら、青空のもと、日向ぼっこ。
開演前の糖分&水分補給、そして、光合成。
AGORAのある風景
澄み切った空の青と、新緑の濃い緑が、絶品。
こんな環境の中でお仕事していらっしゃるマルユーさんの皆さん、
そして、モーツァルトを聞きながら製材される木材たち、
すべてが、いい木製の作品を生み出すための、大事な要素なんですね。

気持ちよく演奏させて頂いたあと、
マルユーさんとのきっかけを作ってくれた企画の立案者「高島かよこ」さんと、
スリーショット。
美女3人
んふぅ~~、美女3人
この写真は、AGORAのベランダで撮りました。
いつまでも涼んでいたいような、気持ちのいい場所です。

もひとつオマケに…
ピアノのすぐ足もとに、オブジェのように飾られた木馬。
マルユーさんならではの演出です。
ピアノと木馬
なんともホッコリなステージ空間でした。


おんがく情報 | Comments(0)
2012/05/25.Fri

セレブ肉まん

美女会メンバーのひとり、りえちゃんが、
ちょっと遅いGWで東京から帰省してきました。

横浜中華街に本店を構える老舗高級中華料理店の、
ブライダル部門を担当していて、
東京~横浜~大阪、と、忙しく動き回っているデキル美女です

久しぶりに、一緒にランチ&お茶タイムしました。
かわらない美女ぶりと、働きっぷりに、
ホッと安心しつつ、ワタシも埋もれてる場合ではない!と、心意気新た

そんなりえちゃんが、おみやげに、ご自分のお店の自慢の一品を持ってきてくれました。

宮殿に帰って、ふかふかに蒸かして、
酢醤油&辛子で、わーい、頂きま~す

白いシアワセ

Hちん楼の肉まんです、うひゃ~

みなさんは、肉まんは何つけて食べますか?
コドモの頃、ヤマザキの中華まんに「ソース」かけるのが、
なんか背伸びしてるふうで、譲れないアイテムだったのですが、
オトナになって、ちょいとセレブなこんな肉まんを食べるときは、
酢醤油に辛子がマイチョイスです。


冷蔵庫にあと1個、大事に食べよう~っと。
りえちゃん、ありがと~う!


ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/24.Thu

木の香りとPIANOTOUTA

お出かけ日和の毎日ですね。
この週末、ドライブがてら、コンサート聞きにきませんか?
今回で3回目を迎えた「PIANOTOUTA@マルユー」。

*********

5月27日(日) PIANOTOUTA
14:00~
モーツァルトの森 マルユーモデルハウス(AGORA)
入場料:2000円(豪華抽選会あり)
ご予約&お問い合わせ:マルユー(0250-58-8688)

**********

ボーカルふくまこづえさんとのデュオで、
ゆったりとした、日本の原風景を思い出すような環境の中、
耳なじみの曲を織り交ぜながら1時間ほどのコンサートをお届けします。
少し早く足を運んで、会場のまわりを散策するもよし、
風の吹きぬける気持ちのいい会場で、木の香りのモデルルームを堪能するもよし、
ゆるゆるとしたひとときをお過ごしください。

ご来場お待ちしております。


おんがく情報 | Comments(0)
2012/05/23.Wed

佐渡よりただいま!

20日~21日の佐渡ツアーより、無事に戻りました。
戻ってすでに2日…。

今回は、2日間で4本のコンサート。
1本目は、澄み切った青空のもと、「アルプホルンコンサート」@妙見山。

残雪の山をバックに、千竜桜をチラ見しながら、
なだらかな丘の上で、藤井裕子さんの、
アルプホルンとクーグロッケンとトランペットの演奏が聴けちゃう、
ボリューム満点のコンサートでした。
ちょっと裕子さんがちっちゃいですが、こんな感じ。

ここはどこ?

佐渡とは思えない、ここはまるでスイスの山の中?
みたいな、素晴らしいシチュエーションでした。

見事な晴天、というか、快晴すぎて暑い

ちょろっと出ていた手首がガッツリ日に焼け、
おまけに、虫に刺されて流血しながらの、
ゴキゲンな音楽とは対照的に、身体的にはサバイバルな日中でした

そして、夕方からは、見事な夕日を眺めつつ、
佐渡奉行所エントランス手前の広場で、大スクリーンに映す佐渡の風景とともに、
トランペット&フルートのコンサート。
弾いてる本人が一番ウットリしてしまうような、
素晴らしい企画です。
近々、この企画で、新潟本土にも上陸して、佐渡のアピールが出来たら、と、
関係者の皆さんも頑張っておられます。

2本のソトエン(屋外演奏)を終えたあとは、
スタッフの皆さんと、おいしいフレンチを堪能
普段のお座敷でワイワイ…もいいですが、
たまにこんなセレブな打ち上げもいいね~。


さて、翌日。
午前と午後と、1本ずつ、小学校をまわってのコンサートでした。
アルプホルンに釘づけのこどもたちの楽しそうな笑顔
そして、後半のフルート&ピアノでの映像コンサートでは、
自分たちの住む佐渡の自然を改めて認識してくれたような、
真剣なまなざし。

天気に恵まれ、充実した2日間でした。


遠いどこかに… | Comments(4)
2012/05/17.Thu

週末は佐渡へ

この週末、5月20日(日)は、佐渡で自転車のレース「佐渡ロングライド」が開催されます。
どうぞ佐渡へお越しください

おっとっと、別のイベント紹介しちゃった
皆さんが熱戦を繰り広げている頃、
ワタシは熱演を繰り広げます、山の上で。

妙見・千竜桜という、桜の巨木の下で、
トランペット&アルプホルンの藤井裕子さんのコンサートがあります。
10:30~、入場無料です。
気持ちのいい青空(になる予定)のもと、
満開の桜(になってる予定)を見ながら、
アルプスの少女ハイジやペーターになった気分(ワタシもなってる予定)で、
にぎやかな音楽をお楽しみください。


そして、夜は、180度雰囲気を変えて、
お白州(?)でコンサートです。
18:30~佐渡奉行所(相川)にて、
「佐渡の歴史・芸能と自然風景の演奏会」に出演します。
こちらは、入場料1000円、
フルート市橋靖子嬢、トランペット藤井裕子さんとの共演です。
江戸時代の遺産がコンサート会場に、
しかも、佐渡の風景を映し出す映像と一緒に、
滅多に味わえない、貴重なチャンスの一夜になります。

遠山の金さん気分…か?どうかはわかりませんが、
歴史好きの方も、そうでもない方も、ぜひぜひお待ちしております。

おんがく情報 | Comments(0)
2012/05/15.Tue

なっとぱん

ワタシはニッポン人なのですが、
朝はパンがお好みな、西洋的な生活をしております。

でも、ニッポン人なので、納豆も大好きなのです。

こんなものを頂きました。

なっと

パンに納豆盛って、一緒に食べられる!
一石二鳥な朝ごはんになるようです。

スーパーの納豆売り場はよく行くのですが、
正直、この納豆は目に入っていなかったのですね、
というか、おそらく、無視してたんだろうな

コレが意外においしいんです、と、
同じく納豆好きな方から頂いて、
早速、恐る恐る…いや、違った、喜んで食べてみましたら…

すっごいおいしいっ

納豆なのに、パン、しかも、カレー風味…
まったく違和感なく、むしゃむしゃと食が進みます

そりゃそうだ、ワタシ、
南雲ベーカリーの「納豆コロッケパン」も大好きなんだった、
合わないワケがないな。

朝は栄養満点です。

日本語を巧みに操る米人作家のアーサー・ビナードさんは、
ご自分の名前を漢字にすると「朝美納豆」さんになるそうです。
ビナードさんも食べてるかな、この納豆。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/11.Fri

振り向くな、ワタシは美しい

先週のとある日。
帰宅して着替えようと、スーツを脱いだら、なんと、
ズボンのオシリんとこ、5cmくらい縫い目がほどけて、大きな穴

この格好で、披露宴2件演奏してたんだ…


今日の話。
あまりの寒さに、タンスに仕舞い込んでたコートを引っつかんで、
歩きながら羽織って急いでシゴト場へ。
更衣室に着いてコート脱ごうとして気付いた、
腰の飾りベルトの背中側に、意味不明なハンガーがぶらさがってる

この格好で、繁華街のど真ん中歩いてきてたんだ…


ワタシはいったい、どうすればいいんだろう…


ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/09.Wed

母校に綿を飾りました

今日は、我が愛しの母校「湊小学校」でコンサートに出演してきました。

母校での公演依頼、これは、いいご縁が運んで下さった偶然の賜物です。
フルートの市橋靖子嬢、オカリナグループ「スタッカート」の皆さんの伴奏として、
でも、なぜか、誰よりもトークが長く、母校への想いを熱く語ってきました。

文字通り、演奏よりトークが中心…ね

このブログに最多登場の幼馴染み、なみぃちゃん、おとーさん、タマも
みんな湊小学校卒業。
小学校時代を一緒に過ごした友人が、かけがえのない一生の友になる喜び、
小学校のときに歌った曲がいつまでもココロに残っていること、
たくさんの想い出をコンサートの中で紹介してきました。

学校まではチャリで行く、という、なんともご近所感覚でしたが、
学校の中に入るのは何十年ぶり?
ところどころ、綺麗に補修してあったり、
校舎内のレイアウトがかわっていたり、
ンン十年前のワタシたちの時代とはちょろちょろと違いがありますが、
間違いなくここで楽しく賑やかに、
ときには怒られてオシリひっぱたかれながら
(今の時代では考えられないんでしょうね、「愛のムチ」でした)
ワタシの原型が育った場所なのです。

校長先生もとってもあたたかく迎えて下さり、
「ミニ『ようこそ先輩』みたいですね」などと持ちあげてくださいました。
卒業生として、故郷に錦(ニシキ)…なんて言えるほど立派にはなってないので、
「綿(メン)」くらいは飾れたかな。

こどもたちには、平等に、音楽でのプレゼントをしてあげたい、と思っていますが、
でもやっぱり、本音をちらりと言うならば、母校の後輩たちは格別です。

元気に成長して、時代の変遷の中で変わりゆくふるさとを、
優しく見守っていけるおとなになってください

コンサートで頂いたおみやげの「おだんご」をチャリにぶら下げながらの帰り道、
トークでも紹介した「おとーさん」のお母さん(ややこしい?!)にバッタリ。
立ち話で盛り上がりました。
みんな、シモソウルの持ち主です


おんがく情報 | Comments(2)
2012/05/09.Wed

バージョンアップのお知らせ

日頃、ご愛顧しておりますアレが、バージョンアップいたしました。

GW中も、大活躍だったワタシの「台車」
そうです、ワタシの顔面を強打した、あの台車です。

なんと、車輪が変わりました。
振動を抑えて、すごく静かなモノになりました。
それに、車輪の一つには、ストッパーも付きました。
これで、荷物の上げ下げ中に、台車が勝手に流れていくこともなくなります。
(顔面強打の仕組みは改善されておりませんのでお気を付け下さい)

バージョンアップ作業をしてくれたのは、
ここ最近立て続けにご一緒させて頂いた名ドラマーふぉんまさん。

なんで、ドラマーなのに、そんな作業を?
と不思議にお思いでしょう。
ドラマーさんにとっても、「台車」は必須アイテムなので、
もちろん、ふぉんまさんもご愛用なさっていますが、
ご自身の車輪はいち早く静かなモノになっていて、
すっごくうらやましく思っていたところ、
作業を請け負ってくれたのでした

どうしても、真夜中こんな時間に宮殿内での荷物の運搬が多いもので、
台車が静かになるのは、ご近所さんにもきっと嬉しいこと。
今まで散々ご迷惑をおかけしてきましたが、
これからは、皆さんの安眠を守ります。

明日もコンサートのシゴトがありますが、
残念なことに(?)、楽器は先方さんにあるため、
台車の出番はありません。
しかも、ワタシはチャリで現場入りする予定

「台車」とか「チャリ」とか、
ピアニストのイメージがどんどん逞しい方向に育っていきそうだ…


ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/07.Mon

GW余韻

みなさん、今日は、4連休のあとの、ハードな一日でしたか?
お疲れ様でした。
ゆっくりとお風呂にでも浸かって、新しく始まった1週間、
元気に乗り切ってくださいね。

さて、ワタシは、ようやくこれからGW。
と言っても、連休と言うワケではありませんが、
今日はめでたくオフ!
しかも、晴天

ということで、新発田の大峰山に行ってきました。
久しぶりの山歩きで、駐車場から登山口までの徒歩で、すでにグッタリ…
いやはや、この距離がね、甘く見るとイタイ目に遭うんです、
徒歩で30分かかるんです

でも、道の片側にまだうっすらと桜の花が残っていて、
しかも、青空の中、ほろほろと桜吹雪が舞ったりして、
汗だくになりつつも、
これはこれでイイ気分なワケですなぁ

さくらとあおぞら

大峰山には、ここ数年、桜の季節に登っており、
自生している桜樹林を眺めているのですが、
今年はちょっと来るのが遅かったかな、
桜樹林の色は、すでに新緑のものとなっていました。

1時間弱歩いて、頂上一歩手前でおべんとタイムです。
今日のお昼は、

キング!

コレです。

大好きなシーフードヌードルの、ビッグを超えた、キングサイズ

コレでも足りなかったら、もう一サイズ上を作ってもらわなくてはいけません。
キングの上?
もう、「ゴッド」でも発売して頂くしかないですね。

お願いします、NISSINさん


ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/05.Sat

GW終盤

昨夜、Alone-rhyzmiXのライブ、賑やかに終了いたしました。
入れない方も出てしまったほどの盛況ぶりで、
ご来場のみなさん、本当にありがとうございました。

Alone-rhyzmiXの母体である「AcorhyzmiX」の渋谷幸助さんとは、
今回の企画で初めてご一緒させて頂いたのですが、
すごく刺激的で、楽しい準備期間&本番となりました。

ギターとピアノは、アンサンブルの中では、
「ちょっとリズミカルにも出来るコード(和音)」を担当し、
似た役割を果たすことが多く、
ジャカジャカとコラボしながらも、
あちらさまとぶつからないように、おじゃまにならないように、
慎重に弾くように心がけているのですが、
今回は、渋谷さんのギターは主にメロディーを担当することもあり、
そして、渋谷さんの素晴らしい音楽力で、ワタシのピアノを上手に引き立ててくれるので、
存分に暴れる(?)ことが出来ました。

あまりに楽しくて、ワタシ、どうやら、ソソウをしてしまったかも

本番中、渋谷さんがかっこよくアドリブをジャンジャン弾きながら、
なんか、ワタシの方を見て、優しい微笑みを投げかけてくれるんですよね。
ここはひとつ、こっちも余裕の笑顔でかえそう、なんて、
ちょっとニヒル(死語?)なつもりの微笑みがえしをしていたのですが…。

アレ、「アドリブ終わってテーマに戻るよ」の合図だったのかも…と、今頃気付く。

そうなのです、ほとんどの曲で、アドリブのサイズは決めていなかったので、
このフレーズでアドリブ終わるよ、っていうときには、
アイコンタクトで知らせ合う、というのを、リハからずっとやってきてたのに。

すっかり舞いあがって、ステキな微笑みと勝手にウットリし、
目線の意味を忘れて、
いつまでもアドリブを弾かせてしまってたかもしれない

ゴメンナサイ

と、まあ、ヘンテコな反省が残りましたが、
存分に渋谷幸助さんのギターと本間克範さんのパーカッションを味わい、
シアワセな一夜でした。


そして、今日は、朝から晩まで披露宴のオシゴトに。
まだ昨日の余韻(?)でヌボーっと会場入りしたのですが、
いつも以上にピアノの出番が多く、ガッツリと弾かせて頂きました。
もちろんね、ピアノが活躍出来るのはウレシイのですが、
今日に限っては、ウデがもげるかと思った


GWもあと一日、明日を残すのみ…ですね。
そろそろ日常に戻るための、気持ちの切り替えもし始める頃かもしれませんが、
最後の最後まで、あ~~~~~~、いいGWだった!と言えるような
そんな日曜をお過ごしくださいね。
ワタシは、明日もう一日頑張ったら、夜は、ちびまるこちゃんとサザエさんを見て、
連休(ワタシは「連働」と言うべきか)のコーフンを、
静かにクールダウンしようと思います。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/03.Thu

GW後半の始め

今日は、GW中、唯一のオフ!
東京から帰省してきているタマと、
相変わらずよくツルむいつものなみぃちゃん&おとーさんと、
4人でBBQに行く予定でしたが、



雨?

屋根付きの場所でのBBQも提案してみましたが、
風&寒さも心配とのことで、却下。

何もしないのも淋しいので、4人でドライブ。
行先は適当に…という具合で出かけました。

まずは腹ごしらえデス。

海沿いを走って、野積海岸の「プリマヴェーラ」に行きました。
目の前に広がる海!を楽しむスキもないほど、
しゃべりまくる4人でした。
このお店の4種のチーズのピザは、ハラがヨロコぶおいしさなのデス
でも今日ワタシが食べたのは、小エビのクリームパスタ。
これもおいしかったのデス

食後のコーヒーを飲んだあとは、
出来なかったBBQのかわりに、
プロ(?)が焼く浜焼きを仕入れに、寺泊へ。
こちらもすごい人出でした。

せっかくの海の幸の宝庫なのに、モッチリ好きなワタシは、
コシヒカリ団子(ごまだれ)を購入。
もちもちしてウマイ~

もっとモチモチしようと、そこから弥彦へ。
2年ほど前に、「おやつグランプリ」だったかな、
そんなようなネーミングのコンテストで見事全国1位に輝いた、
「パンダ焼き」を買いにね。

コレです。ドン!

弥彦のパンダ

真っ白のモチモチ生地に包まれ、
中には、弥彦が誇る枝豆「弥彦娘」の餡。
焼き立てで、持っていられないくらいアツアツで、
いいハーモニーを奏でる逸品です。

いい具合にハラもモッチリしたところで、
ワイナリーやらスパやら、施設の充実した新潟の観光名所、カーブドッチへ。
タマがワイン好き(というか、酒好き?)なので、
テイスティングをしている間、ワタシはパン屋さんで目からヨダレ。

何度も手が出そうになるのを、
満腹中枢からの指令で、なんとか自制。

今日もおいしいツアーでした。

さて、これから、明日のライブの最終自主トレです。
Alone-rhyzmiX、19時開演@居酒屋ダイニングcharis(カリス)です。
こちらのライブ、おかげさまで完売となりました。
ありがとうございます
ご予約頂いたみなさん、お待ちしておりますね。


GW後半に向けて、英気を養った一日でした


ポレポレ日記 | Comments(0)
2012/05/01.Tue

GW中盤の後半?

今日は、一般非公開の、とある高校同窓会の記念式典にゲスト出演でした。
が、それは夜本番でして、午後ゆっくりと宮殿を出れば間に合うので、
午前中のうちに、用事を足しに出かけました。
暦的には「平日」なので、公共機関もやってるしね。

と思い、まず行った先が図書館。

カバンの中に必ず本を1冊入れておくワタシ。
シゴトの合間に本を読むことで、アタマの中をリセット、
緊張やキリキリ感(?)が緩和されるので、
次のシゴトに向かう前の大事な儀式みたいなもんです。

なもので、カバンに本がないと不安でして。
昔は本は、すべて買っていたのですが、
買った本を手放すことがすごく切なくて、
このままだと家の床が抜ける…と思い、
だったらいっそのこと、最初から借りて読んじゃえ、ってなワケで、
今は図書館通いです。

いつもの「クロスパル新潟」の図書館に行ってみたら、なんと!休み!
え~~~~

ま、いっか、いい天気だし、
このままチャリで駅前近くの「ほんぽーと」まで行きましょう。

この時期は、桜もだいぶ緑がメインになりますが、
そのかわり、チューリップが街中を彩ります。
毎年おなじみの、萬代橋の風景。

チューリップ満開

今年は、コッチ側は、黄色いチューリップが多いみたいです。

うららかだねぇ~。

「ほんぽーと」は無事に開館していて、ホッと胸をなでおろしました。
さすがにね、ここもやってなかったら、次の図書館までチャリはキツイからなぁ。

さて、うららかに過ごした日中とはかけ離れた、
大盛り上がりの夜本番。
「同窓生の輪」のつながりの強さをたっぷりと感じた式典でした。

お呼び下さった本間美恵子さん、ありがとう&お疲れ様でした


ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |