fc2ブログ
2011/10/31.Mon

笑福丼で秋の夜長を

とうとう今日で生誕祭月間も終わりです。

誰の生誕祭?
もちろんワタシのです。

「心地よい」秋から、「キビシイ」秋への変わり目は、
ワタシの足元に顕れます。
基本的に素足が好きなワタシも、靴下を履くようになるのです。
昨日までは素足にモカシンが日常でしたが、
今日からは靴下はいてブーツになりました

さて、11月は、ライブ目白押しです。
と言っても、学校や企業への出前コンサートも多いため、
一般開放(?)されるライブは貴重です。
ぜひお聞き逃しのないように


********************

11月2日(水)
ライブ
@フェアリーテイル
 一発屋 ~懐かしい・・あの曲~

ふくまこづえ(vo)+川崎祥子(pf)+山下久樹(perc)
19:00open/19:30start
会場:フェアリーテイル(営所通り2 税務署並び)
1ドリンク付2000円(別料金でお食事、お飲み物も追加でオーダーできます)

今回のテーマは「一発屋!」
私たち世代(?!)には懐かしい曲を、楽しくお届けします。
祝日前夜のお楽しみに、ぜひぜひ足をお運びくださいませ。

ご予約の方優先にお席をご用意いたしますので、
ご都合つくようでしたら、ぜひご一報くださいませ。



スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(2)
2011/10/29.Sat

shrayで中学校

今日の夕暮れ空は、とってもキレイでした。
ちょうど、空の下の方が赤く、上の方が青い頃、昭和大橋を渡っていて、
うっすら青い空に、細い三日月が笑っていました。

そんないい気分で夕暮れを眺めましたが、
今日の昼間は、西区の中学校の合唱コンクールのゲスト演奏として、
大越玲子ちゃんのパーカッションとのデュオ「shray」の二人で行って参りました。

学校あげての一大イベントで、
審査員の先生方も、新潟内外でご活躍の音楽会の巨匠の皆さん。
残念ながら、私たちは生徒さんの合唱は聞くことが出来ませんでしたが、
審査発表の盛り上がる様子を一緒に楽しみました。
また、控室で、学校の先生方や審査員の先生方と談笑をさせて頂く中で、
このイベントへの意気込みや、生徒さんたちの素直な歌声が聞こえてくるようで、
なんだか、
自分も一生懸命だったあの頃に(今も一生懸命ですが…一応)戻れたような、
懐かしい気分になりました。

今回のゲスト演奏を聞いて、
ピアノの楽しさや、人と一緒に演奏することの楽しさを
少しでも感じてくれる生徒さんがいてくれたらいいな。

そんな、おだやか~な気持ちの一日を締めくくる、
格別の夕暮れ空だったのでした。


おっと、まだ本日は締めくくってはいけません。
これから、明日結婚式&披露宴を迎える後輩ちゃんの、
余興の練習に行ってまいります。
懐かしい音楽教室講師時代の後輩ちゃんたちに、
久々に会えるので楽しみです。

明日も晴れますように


おんがく情報 | Comments(0)
2011/10/29.Sat

佐渡レポートその2

さて、コンサートの後は、皆さんで打ち上げで盛り上がり、
宿泊先のホテルでおふろにゆっくり浸かり、心地いい疲れの中、就寝。

翌朝。
ひとまず、雨は降ってないぞ、と。
よし

朝食を、三浦さんと同席させて頂き、おいしく食べたあと、
三浦さんは金山を見てから青森方面へ行かれるとのこと、
ワタシは、久々のダイビングぅ~~~~~~~~

8時過ぎに、お馴染みダイビングショップの正司さんにお迎えに来て頂き、
器材を整えて、北小浦へ。

北小浦の漁港では、ダイビングショップから依頼を受けた漁師さんが、
ボートを出してくれます。
今回は、ワタシは初めましての漁師さんでしたが、
なにやら、ワタシの顔をチラチラチラチラ見てる…ん?
と思ったら、ポケットから小さく折りたたんだ紙を出して、広げ始める…ん?
なんか、見たことある紙だな…と思ったら、なんと、昨日のコンサートのプログラム
昨日のコンサートに、その漁師さんの息子さんが来て下さっていたそうで、
コンサート中のトークで「明日は潜ります!」と言ったワタシの宣言に、
「きっと親父のボートだ」と思ったらしく、
漁師さんであるお父さんにプログラムを渡して、
「きっとこの人が来るよ」と伝えてくれていたとのこと。
漁師おとーさん、プログラム用に3割増し美人に写しているワタシの写真と、
目の前にいる、寝ぐせにボーっとしたまぶたの男みたいな女と、
見比べては、本人?別人?としばし悩んでいたようでした。

ウケるぅ~~。


さて、北小浦には、映画スターになったコブダイが住んでいます。
オーシャンズ、ご覧になりましたか?
まさに、あの「役者」が、待っているはずです。
呼び名は、ダイビングショップによって違っていますが、
ワタシも15年ほど前に佐渡でダイビングライセンスを取って以来の、
旧知の仲(?)です。

正司さんとふたりで潜り始めて間もなく、というか、ほどなく、というか、
待ってたでしょ、ぐらいのタイミングで現れたコブダイ。
そのあとも、大好きな正司さんに、ずーーーっと、じゃれついてきていました。

ときどき、ワタシにも愛想をふりまいてくれまして、
そんなベストショットを1枚ご披露。
ショップ正司さんが撮ってくれました。
ワタシ、海坊主みたいですが、特別に公開です。

こんにちは

ここに住むコブダイは、そのカラダの大きさにかなりビビりますが、
すごく人懐っこく、かわいくてたまりません。
一緒に、カメラに向かって、はい、ポーズ
カメラにむかって

30分ちょいの海中散歩を楽しんで、海面にまつ舟に戻ると、
その寒さは、まるで修行のようでした

陸に戻り、漁師さんたちが焚いてくれている焚火で暖を取り、
しばし休息した後、再び海の中へ。

2本目は、漁礁というポイントで、たくさんのおいしそうな魚…
鯵の群れとか、大きいヒラメとか、そんな風景を楽しみ、
ふたたび修行の寒さの陸上に戻ったのでした。

この日は、北海道では雪が降り、東京では木枯らし1号が吹いたとのこと、
寒いワケだよ…

カラダは凍えましたが、ココロはホカホカに暖まる、
佐渡ツアーの締めくくりでした。


遠いどこかに… | Comments(2)
2011/10/28.Fri

佐渡レポートその1

遅くなりました。
佐渡から無事に戻りました。

今回のオシゴトは、プロスキーヤーの三浦雄一郎さんの講演会の第1部で、
佐渡の自然を映した映像をバックに、フルートとピアノでコンサート。
フルートは、お馴染み市橋靖子さん。
500名を超えるお客さまのご来場があって、いよいよコンサートの始まりです。

コンサートタイトルがステージのスクリーンに映し出され、二人で登場。
まずは靖子嬢の優しい声でのご挨拶に始まり、
ふんわりと、ピアノでイントロ…。
佐渡の地元の方が撮られた、素晴らしい風景が映し出される中、
雰囲気に合わせて選曲したプログラムで、
映像にタイミングを合わせながらのコンサートは、
普段とはひと味違った、くつろぎの空間を創ることができたと思います。

今回の主役は演奏者、というよりも、写真。
撮った方の、地元を愛する気持ちが伝わってくる、
素晴らしいものばかりでした。
ワタシは、佐渡には何十回もオジャマしておりますが、
まだまだ知らない佐渡の風景がたくさんあるんだなぁ…と、
ピアノを弾きながら、旅をしている気分でした。

途中に一度だけおしゃべりの時間を設けましたが、
最後の曲のイントロで、エンドロールが流れ始めた時は、
我ながら、感動の涙がこぼれそうでした。

佐渡の自然を、そこに住む人も、訪れる人も、
大事に大事に守っていかなくてはいけない…と、
やさしく思いました。

全曲が終了して、大きな拍手に見送られながらステージ袖に戻ると、
途中まで客席で聞いていて下さった三浦雄一郎さんが、
素敵でしたよ、と、さわやかに声をかけて下さり、
感激もひとしお。

このあとは、三浦さんの夢いっぱいの講演へと続きます。

素晴らしい企画に参加させてくださって、本当にありがとうございました。


そして、ワタシの佐渡ツアーはまだ続く…のだ。



おんがく情報 | Comments(0)
2011/10/18.Tue

秋の佐渡ツアーその①

来週は、佐渡に潜りに…違った、コンサートに行きます。

プロスキーヤー第一人者としてご活躍の、三浦雄一郎さんの講演会がありまして、
その第一部として、佐渡の映像をスクリーンに映しながら、
フルートとピアノの演奏をお届けします。
フルートは、もちろん、佐渡のアイドル?市橋靖子嬢。
すごい一夜になりますね。

佐渡は、ニッポンの原風景を感じさせてくれる、
自然豊かな島です。
そんな風光明媚な島に、三浦さんの生きるエネルギーが加わったら…

優しい気持ちと力強い根性(?)を併せて感じられるお得な内容です。

島内外の皆さん、ぜひ足をお運び下さいませ。

詳しくはコチラ


わたしゃついでに潜ってきます。




おんがく情報 | Comments(0)
2011/10/15.Sat

もちホッ。

週末は、というか、平日も、ですが、
朝はギリギリまで寝ていたいので、
午前のうちに仕事がある日は、
朝ごはんというものを食べずに宮殿を出ます。

披露宴仕事に行くときは、まずはとにかく仕事場に近づいて、
渋滞もなく無事に時間に余裕をもって到着できたときには、
式場最寄りのコンビニFに立ち寄り、朝ごはんを選びます。

本当なら、おにぎりのひとつでも食べたほうが、
ニッポン人の正しい朝ごはんって感じがするのですが、
コーヒーだけは必ず家で淹れて持って出るので、
大体、小麦粉系を選びます。
しかも、効率よくエネルギーを…なんて、ワタシ流の勝手な栄養学で、
糖分の多い、要するに甘い、スイーツに手が伸びます。

ワタシ的に最近はやってるのは、「もちっとホットケーキ メープル&マーガリン」

もちもちしたものが大好きで、ホットケーキも大好きなワタシにとって、
もちもちしたホットケーキなんて、夢のようなお話です。

週末は、大体コレを朝食べて、元気に一日が始まるのです。



ちなみに。
平日の夜は、演奏の合間のおやつに、
これまた夜のお店の最寄りのコンビニLで、
「リラックマホットケーキ メープル&マーガリン」を買うことが多いです。
これまたもちもちしたホットケーキで、素晴らしくおいしいのです。

大体コレを食べて、一日の疲れに負けず、夜の仕事をシメるのです。


結局、朝に夜に、平日に週末に、
もちもちホットケーキなのです。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/10/14.Fri

ワタシの成長

きのう、無事に、ひとつおねえさんになりました。
今年は、モロモロでバタバタドタドタしていて、
今月は誕生日月間!と、呑気にかまえてる場合じゃありませんでしたが、
それでも、やっぱりトシはひとつ多くなるのですね。

これは、お誕生日ケーキのかわりに、
なかよし料理人さんが買って来てくれたワタシの大好物、かぼちゃのプリンです。
食べちゃうぞ~
かなり顔がコワイけど、味はやさしかったです

他にも、「宮殿の宅配物預かりロッカーを覗いてみて…」と、
サプライズのプレゼント、お風呂のリラックスグッズを頂いたり、
「この間のおごりは、あれ誕生日プレゼントだから…」という、
あとから言うな的な、でも嬉しいメッセージが届いたり、
年に一度のお祭りでした。

特に誕生日付近だから、というワケではないのでしょうが、
ここ最近、かつてお世話になった恩人さんと、
立て続けにビックリの再会をしておりまして。

むかーしむかし、この世界に身を置いた駆け出し演奏家だった頃に、
埋もれているワタシを引っ張り上げてくれた大先輩やら、
とある事件に遭遇し人生も終わるんじゃないかくらいに凹んでた頃に、
優しく優しく包んでくれた行きつけのお店のスタッフさんやら、
懐かしいお顔にお名前が。
ワタシを育ててくれた皆さんです。

改めまして、ありがとうございます
足を向けて寝られませんデス。

そんな方がたくさんたくさんいます。
東西南北、どの方向にもワンサカいらっしゃいます。

ってことは、もう、立ったまま寝るしかない

立ったままだと、ブラジルあたりに足を向けるのかな。

ブラジルにも…大事な友人がいるんだった



どうしよう…寝れない…





ポレポレ日記 | Comments(2)
2011/10/09.Sun

月を手に持つ

昨日、シゴトが終わったあと、外に出たら、
満タンにはちょっと足りないお月さまが、
なんだかすごくワタシにアピールしてきました。

圧倒的な存在感。

帰り道、スーパーに寄ったら、月見団子が安売り中。

どうやら、9月の十五夜に続いて、
10月にも「十三夜」というお月見の日があるらしい。

それが今夜らしいのですね。

でも、うっかり

今日のシゴトの帰りは、あまりのグッタリさ加減に、
うつむいて帰ってきてしまったので、月の姿を見ずにおります

今、思いだしてベランダに出てみたけれど、
見える範囲の空には月の姿はなく…。

どなたか、今、見てますか?

ワタシも、家の中でお月見しようっと。
萩の満月

今夜の月は、きっとこれくらいね。

萩の十三夜月

ちぎってみました。

かけらは、もちろん、食べました。


ポレポレ日記 | Comments(2)
2011/10/07.Fri

補給の日

最近は、ライブやらなにやら(?)で、放出する一方だったので、
たまには、補給を。

今日は、万代島美術館で開催されている、
藤城清治「光と影のシンフォニー」を見に行ってきました。

万代島美術館に入ります

影絵の第一人者で、誰でも必ず目にしたことがあると思います。

会場入って、まずご本人の大きなパネルとあいさつ文に、
なんだかそれだけで涙が…

こどもの頃から「カルピス」や「みんなのうた」で親しんだ、
影絵のこびとや動物たちに、
あったかいごはんを食べたかのような、ほんわかした気分を頂きました。

いいもの見たぁ

そうそう、影絵のこびとは笛を吹いている子が多いのですが、
なんだか、音楽仲間のフルートのY子嬢を思い出し。
展示の後半にゃあ、こびとすべてがY子嬢に見えて仕方なかった…。
とにかくかわいいのに、なにか深~いものを感じさせるのですよ。
そんなY子嬢とは、今月来月と、楽しいステージで共演させて頂きます。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/10/06.Thu

秋の笑福丼はまだまだ続く

秋の笑福丼、おいしいフルーツと唐揚げの香りと共に、
にぎやかに終了しました。

今回のお店「フェアリーテイル」さんは、
元々は老舗の果物店さんなだけあって、
フルーツを使ったカフェメニューはオハコですが、
ディナーにもなるフードメニューもおいしくて、
腹ペコさんのお客様の多い笑福丼のライブにはピッタリのお店でした。

今回残念ながら逃した皆さん、
11月はぜひともご来場下さいね

11月は、2日の水曜、祝日前夜の「夜更かし出来るナイト」ですので

毎回テーマを決めてお届けしている笑福丼ですが、
次回は、
あ~~~~~~、あったあった、そんな曲
というか、
あ~~~~~~、いたいた、そんなヒト
と、盛り上がる内容です。

詳細は後日改めますが、
ぜひぜひ11月2日、空けておいて下さいね


おんがく情報 | Comments(0)
2011/10/03.Mon

秋の笑福丼

急に寒いですね。
涼しい…を通り越して、あまりの寒さに暖房のスイッチ入れそうになり、
かろうじて自分に「待て」をしている今日この頃です。

こんな寒い日は、
あったかいライブでホカホカになってください。
ギリギリのご案内ですみません


******************

10月5日(水)
笑福丼@フェアリーテイル

懐かしい・・あの曲~秋のうた・秋を感じるメロディー
open...19:00/start...19:30~
ふくまこづえ(Vo)&川崎祥子(Pf)&山下久樹(perc)
2000円(1ドリンク付き)

*******************

毎回ご好評を頂いている、笑福丼月一なつかしライブシリーズです。
前回までと場所をかえて、
ゆったりとしたスペースで、お飲み物にアルコール、おいしいお料理まで、
味覚と一緒にお楽しみ頂けるライブです。

外は寒いけれど、楽しいトークで、あったかくなってください。
曲に関しては…
秋の曲って、やってみて改めて思ったけれど、
恋に破れ…とか、あなたはいない…とか、死んでしまいたい(苦笑)…とか、
なんだか絶望的なものが多いんですね
でも、そこは笑福丼にお任せを
辛いことのあとにゃ、必ずいいことが待ってるよ、の、
水戸黄門テーマソングにも負けないほどの、人生の荒波越えるパワーで、
皆さんに希望の光を導きます!

どうぞ楽しんでいってください。

お問い合わせ、ご予約はメールにてお待ちしております。


おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |