fc2ブログ
2011/08/29.Mon

海風じかん

昨日は、夏のラストを飾る、VIP BEER HALL最終日に、
ふくまこづえkokoさん、大越玲子ちゃんと3人で出演してきました。
会場から、文字通りあふれ出るお客さまもいるほどの大盛況で、
私たちの演奏にも、大きく熱く声援をくださって、
大いに盛り上がりました。
まさかのダブルアンコール
ありがとう~~~、お客さ~~~ん

と、シゴトの上での夏は終わりましたが、
今日はゆっくりのんびりのオフ日です。
友人ご夫妻のパン屋さん「ラ・ペジーブル」でパンを買って、
海へ直行。

青い空と海

護岸工事やら何やらで、砂浜も減り、
海には常にタンカーやら工事船やらが頑張ってますが、
遠くに見えるゆったり走る佐渡行きのカーフェリーを、
同じく佐渡行きのジェット船「ジェットフォイル」が超高速で追い抜いていく、
そんな様子を眺めながら、
コーヒーと一緒にお昼ごパン。

砂浜ではないせいか、海水浴客の姿は見えず、
(隣の区画では、ウェットスーツの重装備で素潜りしてた方もいましたが)
この海はワタシだけのもの!状態。
日差しは暑いけれど、吹く風がほんのり涼しさを運んでくれ、
いい気分で2時間ほど過ごしました。

こんな休日のためにシゴトしてるんだねぇ

明日からまた頑張るぞ~

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(4)
2011/08/27.Sat

バッタさんの引っ越し

すっかり風が涼しくなりました。
夏の終わりは、シミジミと、夕焼けの色が目に染みます。
今日の夕暮れ空は、
くっきりとした紅色が印象的でした。

夏が去っていきそうですが、
我が家のまだ咲かないヒマワリに、
どこからかバッタが引っ越してきました。

ありゃま。

しばらくは立ち退き要請はせずに、
様子を見てみましょう。



ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/26.Fri

マハロコンサート終了しました

8月21日、皆さんの大きなご声援の中、
無事に、with many MAHALOSⅣが終了いたしました
レポート遅くなりましてすみません

今回は、あいにくの曇り空でしたが、
それはそれで、ほどよい涼しさと、
遠くの山にかかる雲が、仙人を呼びそうな感じがして、
コンサート日和でございました。

日が沈むちょうど18時30分にコンサートスタート、
1時間半ほどの間、皆さんの暖かな声援と拍手に包まれながら、
ワタシも至福の時間を過ごすことが出来ました。

ありがたいことに、60名を超える方々が足を運んで下さり、
会場の中も賑わいまして、
演奏する意気込みもこれまたウナギ昇り。
今回頂いたリクエスト曲は、比較的ガッツリ弾く曲が多かったので、
自分自身にとっても、大きな意味のあるプログラムとなりました。

来年のリクエストにビクビク …ちがった、ワクワク

このコンサートを企画した第1回目から、
毎年たくさんの方からリクエストを頂いています。
その方の大切な思い出をお預かりするようで、
ピアノ弾きにとっては、身の引き締まる思いです。
ひとつひとつの音が、また新しい思い出の一つになってくれたらいいな、と、
大切にアレンジ&演奏をさせて頂きました。

そして、毎回、なにかしら、ご来場の方にサプライズを…
と、勝手にたくらんでおりますが、
今回は、お誕生日のリクエストがあったので、
会場に居合わせた皆さんにも、これもご縁のひとつ、と、
真っ白なウチワにおめでとうの寄せ書きをしてもらいました。
見ず知らずの方への贈り物になるのですが、
皆さんすっごくあったかい言葉をたくさん書いてくれて、
仲介者でしかないワタシが大感動をしてしまいました
大げさでなく、ヒトっていいなぁ、って思いました。
皆さん、ご協力ありがとうございました。

スーパークールビズなので、ウチワにしましたが、
なんだかもう涼しいけどね…

ということで、
この夏の一大イベントも終わりましたが、
来年は記念すべき第5回です

皆さんに楽しんで頂けるよう、これからの1年も、
たくさんの経験を重ねて、音に深みを持たせられたらなぁ、と思います。

ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。
会場のお手伝いをしてくれたワタシの大切な友人たち、ありがとう。
励ましのメールを下さった皆さん、ありがとうございました。
そして、アンケートやメールでコンサートの感想や嬉しいお言葉を下さったみなさん、
お一人お一人にお返事を書きたいところですが、
なかなか叶わなくてすみません。
しっかりと受け止めて、次回への栄養とさせていただきます


夏の残り、皆さんも存分に楽しんでくださいね


おんがく情報 | Comments(0)
2011/08/20.Sat

夏のおもいでのほんの一部

今日はだいぶ涼しいですね。
夏バテなどまったくない食欲旺盛のワタシですが、
この涼しさに、体がなんだかホッとしています。

なかなか日々の更新が出来ずにおりまして。
明日のコンサートに向けて、一直線の毎日です。

出ました、マックの限定、大好きなチキンタツタを買って、
ハコを開けた瞬間、「小さっ…」と思ってしまったのは、
原料費高騰のせいか、ワタシのカラダが大きく成長したせいか、
と、しばし悩んでしまった、とか、

美人の二人の友人がジープみたいな豪快な車で迎えに来てくれたんだけれど、
なんと、二人とも、口の周りに、EXILEみたいな(?)ヒゲを生やしていた、
という夢を見た、とか、

隙を盗んでウラのハマに海水浴に行ったら、
一瞬Tバックかと見間違うような真っ白なフンドシのおじさんがいて、
しかも、流行を意識してるのか、腰のヒモ(?)の位置が、
ビミョーにローライズ?ってか、ヒップハング?だった、とか、

それなりに楽しい毎日を過ごしておりますので、
コンサートが終わったら、
夏の残りを隅から隅まで満喫しようと思っております。

皆さんも、涼しさに負けず(?)、
引き続き楽しい夏を



明日のコンサートもお忘れなく

ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/18.Thu

マハロコンサートまであと3日

ごぶさたしております

お盆も無事に過ぎ、
出稼ぎからも無事に戻り、
今はただひたすらに、21日のコンサートの準備です。
コンサートについては、コチラ

いやはやいやはや、まったく余裕がない

アタマがパンパンでございますが、
これも、充実感の裏返し(裏返す必要もないが)ですので、
今しかないこの毎日を、ただひたすらひたむきに

おかげさまで、たくさんのリクエストを頂きまして、
プログラムはほぼ決まりました。
今回は、ワタシにとってはかなりの大曲もあり、
指がもげるほどの練習を重ねております。
お心当たりの方、そうそう、あの曲です。
すごくステキな曲なので、どうぞご期待くださいね。

みなさんに、ああああ~~来てよかった
と言って頂けるよう、
準備はガッツリでも、本番は寛ぎのひとときにするべく、
あと数日、血ユビ血マナコになって頑張りますよ

リクエストの受付は終了いたしましたが、
ご入場のご予約、チケットのお取り置きは、まだダイジョブです。

お待ちしております


おんがく情報 | Comments(0)
2011/08/12.Fri

おいしい話には気をつけましょう

午前中、西の方で用事を済ませ、
お昼ご飯どうしよっかな~、と思ってフラフラしていたら、
あら、目の前に、サフラン青山店。
いつもたくさんのお客さんで賑わっているパン屋さんです。
迷うことなくお店に入り、迷い迷われパン選び。

お昼用に、
胚芽パンのサンドイッチと枝豆リュスティック(と、実は、マフィンも)を買いました。
夕方コバラすいたとき用に、
チョコとグランベリー練り込んで、クリームチーズのせて蜂蜜かけた、
一度でいったい何度おいしいんだ、というパンもね。

で、夕方、そのパンで腹ごしらえして、
シゴト現場に向かう途中、
ご近所に住むヴァイオリンの先生にバッタリ。
しばらく立ち話をして盛り上がり、
シゴト場に着いて衣装に着替え、
さぁ~て、化粧しよぅ~っと鏡を見たら…

いや~ん、口の斜め下45度2センチのところに、
チョコついてる

しかもちょっと乾いて、カピカピんなってる

穴があったら入りたい

ガンバレ、ワタシ。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/11.Thu

お帰り、笹だん号

帰ってきました、笹だん号。

修理においくらまんえん掛かったかと言うと…

なんと。

無料

ブレーキシステムのどの部分だかに、
ゴミが挟まっていただけ、とのこと。

まずはバンザイ

「今回はゴミを取り除いて事なきを得まして、修理代も無料で結構ですが、
かなり年数の経った自転車なので、いつどうなるか保証は出来ません
と、気の毒そうに解説してくれました。

はい、わかりました、
ココロの片隅に、銘じておきます。

それにしても、
お手間かけさせたのに、修理代を取らない自転車屋さん、
職人の心意気ですねぇ
今度ばかりは笹だん号も天寿をまっとうしましたというときには、
この自転車屋さんから買いますからね。
気長に待っててくださいね。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/10.Wed

がんばれ、笹だん号

長年愛用しているチャリ「笹だん号」が、
なんにもしなくても後輪にブレーキがかかったみたいになっちゃって、
かよわい脚では漕げなくなってしまい、
修理に連れていきました。

かなり弱っているらしく、
部品の交換しようにも、
古すぎて部品が取り寄せられるかもわからない、とのこと。

認めたくはないけど、
いまどき、買った方が安くあがりそうな気配

ひとまず、取り寄せ&修理でおいくらまんえん掛かるか、
見積もりを出してもらっている最中です。

でもね…
修理できるものなら、ちょっとくらい掛かっても修理したいのね。
新しいチャリに乗るワクワク感よりも、
オシリに馴染んだ(?)笹だん号の復活を切望しております


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/08.Mon

マハロコンサートが近づいています

暑い夏はあっと言う間です。
気が付けば、8月もヒトケタがじきに終わります。

お盆はこれまた、出前コンサートなどがあり、
今週はちょろっとバタバタするのですが、
それが終われば、21日のソロコンサートに向けて、
身も心も指も、最終調整に入ります。

毎年恒例で4回目を迎える、
ピアノコンサートwith many MAHALOSⅣ
今年も、たくさんの方々からの応援メッセージを頂いて、
無事(かどうかは、終演まで分かりませんが…)に、
開催できる運びとなりました。

楽しみにしています、という声もたくさん頂いておりまして、
コンサートの性格上、
ひっそりとリクエストを下さる方も大勢いらっしゃるので、
おひとりおひとりのお言葉をご紹介するワケにはいかないのですが、
ワタシのピアノにお時間を割いてくださること、
本当に本当に感謝しております。

長岡花火のブログにも書きましたが、
ハワイの言葉「アロハ」は、とっても深い意味をもつ言葉です。
このコンサートのタイトルの「マハロ」も、ハワイの言葉です。
直訳すると「ありがとう」になりますが、
「アロハ」と同じように、
とっても深い深いスピリチュアルな意味を持つ言葉です。
みなさんに、ワタシからの、そしてコンサート会場を包む自然からの、
大きな感謝や恵みが届きますように。

おかげさまで、リクエスト曲は、わりといっぱいいっぱいなのですが、
もう数曲頑張れるかな…。
一応、15日まで受け付けいたしますので、
まだお悩み中の方、とびっきりの1曲をぜひぜひお待ちしております。

また、チケットの取り扱いですが、
プレイガイドのひとつ「ヤマハ」さんが、
移転のためにいったん閉店しました。
チケットは、現段階では、
東堀2番町のCDショップ「コンチェルト」さんで取り扱って頂いておりますが、
まだお買い求めでない方は、直接ワタシに連絡頂いても、
取り置き、ご予約、承ります。

お問い合わせも、どうぞお気軽に。
詳しくはコチラ


おんがく情報 | Comments(0)
2011/08/07.Sun

屋台と花火の夜

新潟まつりも、今夜がフィナーレです。

シゴトが夕方で終わったので、
なみぃちゃんとおとーさんと待ち合わせをして、
白山神社で屋台三昧&花火見物をしました。

長岡の花火は、不慣れな土地なので不安もあり、
有料観覧席を予約しますが、
新潟のおまつりは、勝手知ったる…なので、
特にプランも立てずに、プラプラとお出かけ。

白山神社で、まずは、お賽銭とともに、
白山のカミサマさまに、
今年もこうして夏の風物詩をなかよしのみんなと楽しめることにお礼をし、
そして、境内にズラーっと並ぶ屋台から、
アレとコレとソレとドレ?を買って、
そのへんに座ってまったりとおつまみタイム。

おいしい広島風お好み焼きを食べてる途中で、
背後でものすごい爆音。

花火のスタートでした。

座ってた場所では、
ちょうど大きな木が花火をスッポリと隠していたので、
ちょろっと動いて、そのへんの歩道のはじっこに移動。

普段はシゴトでお馴染みの芸術文化会館の上にあがる花火を、
首が痛くなる距離で見上げながら、
まつりのフィナーレを楽しみました。

芸文の向こうに

なんとなく、うっすら気付いてはいるのですが、
ワタシって、もしかしたら、
相当の花火好きなのかもしれない…

しかも、手に持ってパチパチやる花火じゃなくて、
どーんと打ち上がる花火。

ニッポンのココロだねぇ

ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/06.Sat

ヤル気バナナ

長岡まつりに続いて、この週末は、
我が街の歴史を誇る『新潟まつり』です。

ワタシの住む宮殿近辺は、思いっきり祭りのための交通規制区域で、
通行止めになる前に脱出するため、いつもよりかなり早く、宮殿を出ます。

シゴト先に異常に早く着いて、
ものすごくヤル気のあるヒトみたいになっちゃうのがなんかコソバユイので、
途中コンビニに寄って朝ご飯買って、
交通規制の影響のないところで余裕のブレックファストタイム

という毎年の恒例。

今朝寄ったファミリーマートで買った朝ご飯は、『バナナチョコ蒸しぱん』。
バナナはヤル気が出るからね
朝ご飯に最適だね
と、結局、ヤル気は大事です。

さて、ヤル気出すぞ!と一口かじりましたら、この蒸しぱんのおいしいこと!
この世のものとは思えないほどフカフカでした。

この世のものじゃないものは食べたことがないので、
真偽のほどはわかりませんが、
とにかく、この世のものとは思えないフカフカ度です。

みなさん、ぜひ、試してみましょう。
そして、バナナのヤル気出る効果で、
明日も1日頑張りましょう

ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/04.Thu

世界一のフェニックス

新潟市のおとなり、
長岡まつりの花火を見に行ってきました。

運よくシゴトのやりくりが出来て、今回で連続3年目
初めて見たフェニックスに心奪われてから、
密かな人生の楽しみになっております。

開幕してすぐに、長岡市長さんの挨拶、
続いて、長岡花火を打ち上げるご縁で、ハワイのナントカさんのスピーチ。
「ミナサァン、コンバンワァ~」と始まり、スピーチの最後には、
「アローーーーーーーーッハっ」

ハワイの人は、マイクを前にして多くの人に向かってこの言葉を口にするとき、
まるで、ひとりひとりの身体ぜんぶを包み込むかのように、
『ロ』の音を高らかに延ばして空の彼方まで響かせる。

しばらく行ってないハワイのことを思い出して、
そんなひとことにさえ、涙がうっすら。

『アロハ』は、単なる挨拶にとどまらず、深い感謝や祈りを暖かく伝える言葉。
この会場に居合わせた全員の頭上に、
たくさんのシアワセが降り注ぎますように

と、ひとり感動に浸って始まったあっと言う間の1時間半

最後を飾るフェニックスは、
ホントにホントに、ほんっとーーーーっに、圧巻でした。

小さな人間の視界では見切れないほど、
夜空いっぱいに咲く光の花。
言葉では伝えきれないのがもどかしいですが、
まして写真なんて、フレームにおさまるはずもなく、
ひっそりと、こぼれた涙を指で押さえておりました。

帰りの道は、当然の混雑なのですが、
近くにいたオニーサンが、
「オレ、今日見たこの感動、一生忘れない」と言っていたのを聞いて、
「ワタシも」とココロの中で賛成!しました。

このオニーサンを始め、毎日を生きるすべてのヒトのココロが、
日々の出来事の中での、
小さくてもいいから、ひとつでも多くの感動の記憶で彩られるよう、
帰路につく余韻の中で強く思いました。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/08/03.Wed

東の方で時代が流れました

ローカルネタですみません。

新潟市内にある、
西でもなく南でもなく北でもなく中央でもない方角の自動車学校のTV-CM。

ワタシが幼いころから、ずーーーーーーーっと、
かわらぬCMだったような気がするのですが、
託児所があって、女性でも安心な自動車学校です。
託児所には、
今はきっと子を持つ親になってるだろうな、と思うくらいの世代の子どもたちに、
時代を感じさせるチャンネル式のブラウン管テレビに、
この髪型にして下さいと美容室に行ったら、
引退したおばあちゃん先生とかが直々にやってくれそうな髪型のおねえさん。

ついこの間まで、
ホント、つい昨日、おとといあたりまで、
このCMが使われていたと思うのですが、
なんと!
なんと!!
な、な、なんと!!!

CMがリニューアルしてました。

好感度抜群のアナウンサーさんが出ていて、
それはそれでステキに仕上がっているのですが、
懐かしい映像がデジタル画面から消えていく…というのも、
なんか淋しいものです

たぶん、YouTubeとかに、アップされてます、
つい先日までの懐かし画像のCM。

ワタシの口からは言えませんが、
西でもなく南でもなく北でもなく中央でもない方角の自動車学校で、
検索してみてください


ポレポレ日記 | Comments(2)
2011/08/01.Mon

新しい自分の発見

あっという間に8月になってしまいました。
なんとなく、既に夏もおしまいの気配…
寒いくらいの風に吹かれながら過ごす、淋しい朝晩です。
まだまだ夏を楽しむぞーーーー

先日、道端で、音楽教室時代の元生徒さんヒロコさんにお会いしました。
ワタシが気付くよりかなり早く、
ヒロコさんの方がワタシに気付いてくれ、
ずっと手を振ってくれていました。

うすぼんやりとあたりを見ていたワタシは、
だいぶ遅れを取ってから、あっ!!!と気付き手を振りました。
かわらぬ大きな笑顔でコンニチハ~
と声を掛けてくれるのは、とってもウレシイですね。

「あんな遠くから、よくワタシだってわかったね」と、
嬉しさ半分、ビックリ半分で立ち話をしばらくしましたが、
ヒロコさん、ワタシに「ギャル曽根ちゃんに似てますね」と。

思わず、「食べっぷりが?!」と聞き返してしまいました

そう、この夏も、夏バテの「な」の字も知らないワタシは、
いつもにもまして食欲増量、
節電はそれなりに頑張ってますが、
節食はどう頑張っても頑張れないのでありました

と、まあ、そんなワタシの食欲を、
道端歩く姿だけでお見通しだったヒロコさん、すごいです…
と思いましたが、
一応、「雰囲気が…」と、フォローしてくれました

ギャル曽根ちゃん、最近あんまりテレビで見ませんが、
というか、ワタシがテレビを見ませんが…か。
自分が似てると言われたから、ってワケじゃないですが、
あのキャラ、かわいいですよね。
見てると、なんとなく元気をもらえるというか。

そんな自分でありたい、ので、やっぱり、この食欲は大事にしましょう

衰えぬ食欲の言い訳。


ポレポレ日記 | Comments(2)
 | HOME |