fc2ブログ
2011/07/29.Fri

五色沼の名物

長かった旅の話も、って、
旅はパパッと1泊2日、しかも2日目は昼過ぎには帰宅という短さですが、
なにしろ、文章が長い…
みなさん、お付き合い、おつかれさまでございました。

さて、ご主人が頑張って靴を乾かしてくださったおかげで、
翌朝、よく晴れ上がった空のもと、
帰りしなに、お宿近辺の遊歩道をお散歩することができました。
意外とコレがまた、
「散歩」レベルではなく、「プチ登山」レベルな気がしましたが

なにはともあれ、朝の空気は気持ちがいいね

そして、裏磐梯経由で、五色沼に寄りました。
ちょっと急ぎで帰らねばならなかったので、
五色沼は、一番手前の毘沙門沼だけチラリと眺めて、
あとは、チュロスとソフトクリームを食べて帰りました。

ここの売店のチュロス、かなりまいうーです
注文してから揚げてくれたので、
外はカリッカリの、中がフワッフワ、おかわりしたいくらいでした。

今度ちゃんと一日時間を掛けて、
五色沼の探索しに行きたいと思います。

さて、そんな小さな旅のことを思い出しながら書いてみましたが、
新潟地方、そして福島地方、大雨で大変なことになっております。

家や道路が冠水したり、
山の方では土砂崩れなども起こっているようですので、
みなさん、お気をつけくださいね。


スポンサーサイト



遠いどこかに… | Comments(0)
2011/07/29.Fri

水の精は泳ぐ

沼からあがった水の精を迎えてくれたのは、
お世話になっている方がご家族でやってらっしゃる温泉宿。
中屋別館不動閣さん。

震災以降、
この温泉地は直接の被害もなく、安全にくつろげるのですが、
福島県境と近いせいか、客足が遠のき、
寂しくなってしまっているとのこと。
復興のわずかな足しにでもなれば、
宿のフトコロもワタシのお肌も潤い、一石二鳥だし、
一晩でも大いに楽しみましょう

着いて早々に、
味わいのあるロビーでお茶を出して下さったのですが、
なにせオシリびちょびちょでして、イスに座ることも出来ず、
とりあえずすぐにお部屋に通して頂き、
パンツの替えを持ってお風呂に。

着いた時間がチェックイン時間早々だったこともあって、
ワタシひとりの貸し切り状態なお風呂。
うーーーん、贅沢

こちらのお宿のお風呂は、オリンピック風呂というなが~い浴槽。
25m自由形とか、フツーに出来ちゃいそうな、
のびのび出来るお風呂でした。
まぁ、他に誰もいませんでしたらから、
そりゃあね、そのね、
ちょっと足うかしてみるみたいな、泳ぐマネしてみるみたいな…

露天風呂も、最上川を見下ろしながらのんびりできる、
浸かり心地サイコーの湯加減でした。

お夕飯も、お肉に、鯉に、山菜に、ゴマ豆腐に、
焼いたり煮たり揚げたり造ったり、すべて丁寧でおいしく、
山で消費したカロリーを充分に補充させてもらいました

お夕飯のあとも、またお風呂に浸かり、
足をゆったりとあたためて、
水の精だったワタシも、湯上り美人になりました。

とってもありがたいことに、
お宿のご主人や女将さん、お嬢さん皆さんが、
ずぶぬれだったワタシの抜け殻(靴やら雨具やら靴下やら)を、
翌朝の出発までに、一生懸命に乾かしてくださって、
本当にあたたかいお心遣いに、大感激でした。

夏の行楽に、そして、もちろん秋の温泉シーズンにも、
ぜひぜひおススメの旅館です。
一度と言わず、二度でも三度でも、足を運んでみてください。
中屋別館不動閣さんです。

お宿の看板娘のみゆきさん、お世話になりました。

遠いどこかに… | Comments(0)
2011/07/29.Fri

水の精の誕生

向かう先は、山形県の白布温泉

せっかく行くのなら、近くのお山でトレッキングでも、と、
朝早く新潟を出て、白布温泉すぐ隣の天元台&西吾妻山へ。
あいにくの曇天で降水確率も午後から50%だけれど、
リュックにはご自慢の完全防水雨具上下セットも入れたし、
ピーカンよりも涼しくて歩きやすいし、と、前向き思考でね

天元台スキー場のロープウェイとリフトを乗り継いで、
さあ、トレッキングの始まりです。

コレ、山登りじゃなくて、岩登りですかぃ?
と思うほどの険しい岩道

途中、冷たい湧き水や、優雅な湿原などに励まされながら、
1時間半ほど歩いて着いた梵天岩でお弁当タイム

ここから西吾妻山頂までは、まだまだ先があったのですが、
なんとなく空の色が、文字通りアヤシイ雲行き。
今は、時々眩しく輝く太陽が、おにぎりを照らしていますが、
この分だと、もうじき降ってくるな…。
今回は、ここから先は断念して、
おにぎり3個食べ終わったら、下山することにしましょう

再び、いくつもの険しい岩を乗り越えながら、
リフト乗り場に無事に帰還。
ここから、リフト3つに最後はロープウェイを乗り継いで、
山の麓に帰ります。

まずは一番長い15分のリフトです。
乗ろうとしたちょうどそのとき、雨がパラついてきたので、
おお、いい読みだった、
もうちょっと遅かったら、岩道が濡れてツルツルになって危なかったなぁ、
と、雨具の上着だけ着て、
やれやれとリフトに落ち着き、ほんの数メートル運ばれたと思ったら…

まさかの突然の土砂降り

ヒィーーーーーっ

リフトはバックしてくれるワケもなく、
ましてや急いでゴールに向かってくれるワケもなく、
ただただ、ゆーっくり、ゆーっくり、安全に、
残り13分ほどかけて、ワタシを次の乗り場まで運んでくれたのでした。

こんなんなるなら、ちゃんと雨具のズボンも履いておくんだった、
ワタシの「読み」もここまでだった、アマかった

飛び降りてゲレンデ走った方が、絶対早く下山出来るよな、と思っても、
もちろんそんなことは許されないし、
まさかリフトの上でガサゴソとリュックあさって、
雨具出して履くことも出来ず、
ワタシに残された選択肢は、ひたすら耐えてじっと動かず、
せめて、お尻の下だけは濡れないようにすること

しかし、抵抗むなしく、あっと言う間に、パンツまでビショビショ。
容赦ない雨は、ズボンをひたひたにして、靴下まで洗濯してるかのような浸水。
そしてとうとう、靴下経由で、靴の中まで水溜まり。

こんなにも水浸しになったのって、こどもの頃以来な気がするけど、
よく考えると、こどもの頃ですら、こんなずぶ濡れはないよなぁ。

結局、次のリフトも、その次のリフトも、もちろんロープウェイも、
パンツまでスケスケになったまま、
ワタシは水の精…と、自分に言い聞かせながら、
芯まで冷え切って下山しました。

凍える水の精(ワタシのことです)は、
沼からあがってきたかのような、とっても迷惑な状態で、
あたたかな温泉宿にたどり着いたのでした


遠いどこかに… | Comments(0)
2011/07/29.Fri

ワタシは冷凍されました

披露宴のシゴトに入ると、
空調の角度のため、
ちょうどピアノの位置に冷風が燦々と降り注ぐので、
お開きの頃には、ワタシは冷凍食品になっています。

で、会場を出たあと、カッチンコッチンのまま車に乗り込むと、
じぃ~んわりと解凍されて、
宮殿に着くころ、ほどよい解凍具合になっています。
端から見ると当然、窓を閉めてエアコンをつけてると思うでしょうが、
いやいや、閉め切った車内はモヮンモヮンとしています。

そんないつも通りの週末をこなし、
あまりの凍え具合に、ちょっと芯からあったまろうと思い、
今週アタマに、スケジュールをこねくり回して、
温泉に行ってきました

芯まであったまるはずが、
更に芯まで再冷凍されたという不測の事態が起こります。
そんな珍道中は、カミンスゥーン。

お楽しみに


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/07/22.Fri

枝豆さん

昨日の夜から、寒いです
思わず長袖を着ようかと思っちゃいます。

でも、一応、夏!ですんで、
今日も枝豆を食べました。

枝豆は、去年までは茹でるしか知らなかったのですが、
もっとおいしい食べ方がある、と、仲良し料理人さんに教えてもらいまして、
今年は、なんと、「焼き枝豆」。

枝豆をアルミホイルにくるんで、
グリルでじっくりと焼きます。
焼き上がったら、塩をふって、出来上がり。

豆の本来の香りに、
ホイルのスキマから直火でちょっとだけ焦げた香ばしい香りが加わり、
ものすごくおいしい~

枝豆は、食べるまではメンドクサイ…
調理法は、焼くにしても茹でるにしても簡単なんだけど、
それですらメンドクサイ…
のですが、
食べ始めるとホンット、止まらないですよね。
ああ、茹でて(焼いて)よかったな、と、
ココロから思うのであります


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/07/21.Thu

掃除機は二度かける

昨日は、全国ニュースにも出るほど、新潟の猛暑サマが暴れました。
我が宮殿は、姫さま(ワタシのことです)が冷え症なため、
普段は冷房は使わないのですが、
さすがに、昨日は、エアコンのスイッチオン!
今夏初のエアコンでした。

で、今日は、うってかわっての涼しさ…とまではいかないか。
でも、宮殿は、いつもどおりの、窓全開の暴風域となっております。
ビル風が、部屋の中をびょうびょうと通っていくのですね。

今朝、リビングの方で、バタンというなにやら不審な音が。
窓の前に置いてある、高さ1mを超えるゴムの木が、
植木鉢ごと風に倒されておりました。

ああああ

ゴムの木ちゃんは痛そうにしてるし、
植木鉢からこぼれた土が、風に吹かれて部屋の隅々まで広がろうとしてるし、
ありゃりゃりゃりゃ。

とりあえず、ゴムの木ちゃんを助け起こし、
掃除機で土を吸い取り、ついでに部屋全体にも掃除機かけて、
やいやいや、と、掃除機を片付けましたら…

また、

バタン!!!

ああああ

ふたたびゴムの木ちゃん、痛そうに横たわり。

なんだか、ドリフのコントのような朝の風景でした。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/07/19.Tue

夏の恒例コンサートwith many MAHALOSⅣ

ドン!!!

designed by あすなろ工房
(designed by あすなろでざいん工房)


いよいよ今年も、ピアノコンサートwith many MAHALOSのお知らせです。


8月21日(日)with many MAHALOSⅣ
開場18:00/開演18:30(終演予定19:50)
水の駅「ビュー福島潟」6階展望ホール
チケット 一般(中学生以上)1700円/小学生1000円


今回で4回目を迎えますこのコンサート、
全曲、みなさんから頂いたリクエスト曲でプログラムを構成します。
既に、店頭やお手元にこのフライヤーも届いていたりすると思いますが、
なんとも素敵なデザインをしてくださったのは、
あすなろでざいん工房さん。
ワタシの描くコンサートのイメージを、
ワタシ以上に理解して下さって、
こんなに素晴らしい一枚に表現してくださいました。
ありがとうございます!

さて、毎年、常連の方もいて下さるこちらのコンサートですが、
現在、既に10曲近いリクエストも頂いておりますが、
まだダイジョブ
8月15日までリクエストを受け付けます。
最終的に、コンサートの時間を超えるほどの曲が集まった場合は、
コンサートをオールナイトにしますんで、お付き合いのほど…
なんちゃって。
やむを得ず、次回の宿題に…
というお断りをさせて頂く場合もありますが、
力尽きるまで、頑張っちゃいます
思い出の1曲を、どうぞ、暮れゆく福島潟の風景と一緒にお楽しみくださいね。

みなさんにとって、大切な曲を、あたたかな音で紡いでいきたいと思います。
ただ、なんといっても、
演奏するのは、この弾き「たがり」ピアニストのワタシ、
原曲とはひとあじ違う味付けで、
この一夜限りのスペシャルバージョンとしてお届けします。
どんなアレンジになるか、ご期待くださいませ。

耳だけでなく、風景もあわせてひとつの音楽として、
ゆったりと体の中に流れていく時間を味わって頂けたら嬉しいです。

なお、小さなお子様連れのお客さまには、
出入りのしやすいお席を優先的にご案内いたします。

ご予約&リクエストは、
njeri-polepole@hotmail.co.jp
または、ワタシまで直接どうぞ。
必ずこちらから返信をいたしますので、ドメイン指定をされている方は、
上記ドメインを受信可能に設定をお願いいたします。

また、チケットは、
ヤマハ新潟店(万代シティ)
コンチェルト(東堀2)さんでも取り扱って頂いています。
ヤマハさんは、8月頭に移転のためいったん閉店になりますので、
お求めはどうぞお早目に。

みなさんのあたたかな笑顔とともに過ごせる夜を
楽しみにしております

おんがく情報 | Comments(2)
2011/07/17.Sun

初のJAZZ STREET

今夜は、ちょっと色が濃い目で、
ほんのちょっと満月を過ぎたころのお月さまが、
とってもキレイです。

そんなお月さまを眺めながら、ほろ酔い気分で帰ってきましたよ~

と言っても、お酒ではなくて、音楽に酔いながら…ね

お初に参加させて頂きましたJAZZ STREET、
ご来場くださったたくさんのお客さまのご声援を受けながら、
メンバー一同、楽しく演奏してきました。

Gorgeous6と名付けられた6人のメンバー、
それぞれがピンでも活躍している錚々たるミュージシャンですが、
今日は、いつもにも増してエキサイティングな、
ドキドキワクワクぷぷっ…なステージになりました。

リハーサルや打ち合わせにはない音や、
コレ、どっから出てきたの?という小節が姿をあらわしたり、と、
スリル満点で、息抜きするヒマもないような2ステージでしたが、
信頼し合ってる(というか、ワタシの立場からは信頼しきってる)皆さんですから、
ハプニングもすべて本番マジックに変えて、
笑顔の絶えない(爆笑、失笑含む)、2時間になりました。

いつも感じることですが、
真摯な姿勢で創り上げていく音楽も本当に素晴らしいものです。
でも、こうして、その場の空気の中で、
本番だからこそおりてくる「即興のカミサマ」をお迎えして、
お客さまの熱気も一緒になって、生きている音楽を実感できることは、
すっごくすっごくシアワセなことです。

このメンバーだからこそ出来る、「楽しめる本番」なのですね。
お誘いくださったこづえさん、どうもありがとう。
共演を快諾してくれた大切な仲間たち、
とむさん、さわさん、korayちゃん、今回もありがとう。
そして、東京から足を運び、
ほとんどぶっつけ本番で参加してくれた小松原さん、
クールで熱い演奏を間近で聞かせてくれてありがとう。

JAZZ STREETも回を重ね、出演者数も、会場も、大きく伸びていますね。
街中に音楽があふれていて、
朝から晩までたくさんの演奏に触れるチャンスがあるこのようなイベントは、
素晴らしいものだと思います。
ここまでの運営に、スタッフのみなさん、参加される常連バンドのみなさん、
語りつくせないほどの労力を提供されてきたことでしょう。

今回初めて参加させて頂いて、
会場として開放しているお店に、統括する事務局さん、
会場を移動しながら多くのバンドに名をはせるプレイヤー、
皆さんのご苦労がよーーくわかりましたが、
もうひとつ、このイベントは、「家族」のイベントでもあるんですね。
会場の移動には、おおむね機材の移動も伴います。
ほとんどの会場が街中に集中しているため、
駐車スペースなども完備とまではいかず、
でも、歩いて運ぶにはちょっと距離が…という移動も、
家族の協力があってこそ。
ワタシの参加したバンドも、
メンバーのご家族の力強いサポート姿がチラチラと見え、
とってもあったかい気持ちになりました。

そんなご苦労やご協力の分も、大きく大きく感動に貢献するんですね。
よーし、また体力つけて、楽しむぞ



おんがく情報 | Comments(0)
2011/07/15.Fri

おいしくビールを飲みましょう

どちらかというと「寒がり」で、
このシーズンは冷房にヤラレて「寒い寒い…」を連発するワタシですが、
今日は、気が狂いそうに暑かったぁ~

というのも、朝の伴奏シゴトにチャリで行き、
その帰り道、ちょうどお昼頃、どういうわけか突然、
チャリの後輪にブレーキがかかったような状態になり、
もんのすごくペダルが重くなってしまったのであります。
全然進まないし、全力での運動。
炎天下の下、負荷の大きなエアロバイクに跨ってるようなもんですね。

やっとの思いで宮殿に戻り、ぐったり。

そんな一日の始まりでしたが、
こんな日こそ、きっとビールがおいしいですよ
と言っても、ワタシはアルコールが苦手な体質、
飲むのはワタシじゃなくて、アナタです

この夏は、たくさんのホテルや結婚式場で、
ビアホールが大繁盛しているようですが、
今年のイチオシは、ハミングプラザVIP

今日はふくまこづえさんのボーカルとワタシのピアノの出演があります。

VIP BEER HALL
夏一番をおいしく楽しむ!


ビアホールでお待ちしてます

ビアホールの開催日は、毎回、
数々のミュージシャンやダンサーが、会場を更に盛り上げます。
大人数でワイワイもよし、
隣のテーブル楽しそうだな…と横目で見ながらひとり淋しくウタを聞くもよし(?!)、
どうぞお待ちしております。

ご予約制です。
ご予約、お問い合わせは、ハミングプラザVIP(025-285-1143)まで。



ちなみに、今日を逃したみなさん、次回のワタシの出番は、
7月18日(月・祝)&24日(日)、
ふくまこづえ&川崎祥子&山下久樹による笑福丼でのステージです。
ご期待ください!


おんがく情報 | Comments(0)
2011/07/13.Wed

ワタシは人魚です

我が宮殿は、窓全開しておくと、風が通り抜けていくので、
エアコンなしでも全然平気なのですが(と思ってるのはワタシだけ?!)、
更に涼しくなってみようかと、
そして、夏のコンサートに向けて体力をつけようかと、
今日はチョー久々に泳ぎに行ってきました、プールへ

プールに浸かって一番シアワセを感じるのが、
最初に「けのび」をした瞬間。
ふわ~っと、体の末端からワルイモノが溶けだしていき、
無重力になったかのような心地よさ。

プールも海も大好きなワタシですが、実はクロールが苦手で。
なので、プールではひたすら平泳ぎ(ちなみに、海では浮いてるだけ)。
それも、強化選手のようなバリバリ泳ぐ感じではなく、
「かめさんコース」で、誰にも気づかれないように気配を殺して泳ぐのが好き。
ワタシの行くプールには、
ホントに「かめさんコース」というエリアがあるのですね。
エキスパートな皆さんに迷惑かけることもなく、
ゆっくりゆっくりマイペースで。

なるべく、波紋をたてないよう、
水を必要以上にかき混ぜることなく、
ふぉお~~~ぅぅぅ…って泳ぐのですね。

自分が魚になったような、
もっと言うなら、人魚になったような。

人魚ならステキですが、
傍からみたら「トド」だったら困っちゃうな。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/07/13.Wed

JAZZ STREET お知らせ

新潟は、こっそりひっそり(?)、JAZZの街でして、
年に2回、JAZZ STREETなるイベントが、古町近辺を中心に、
盛大に行われています。

今回、18回目を迎えるこのイベントに、
ワタシ、初参加することになりました。

7月17日(日)15:00~17:00 @Fairy Tale(営所通り)
Gorgeous6

小松原崇(g) 川崎祥子(p) TOM(b) 澤口和夫(ds) 大越玲子(per) KoKo(vo)

チケットは、ワンデイフリーパスで、お一人1000円です。
新潟各所の取扱プレイガイドにてご購入ください。
詳細は、JAZZ STREET web siteをご覧くださいね。


このメンバーでの練習をしたのですが、
ホント、すごいメンバーぞろいです。
ちょっとやそっとの難易度には全然動じない…
本番は、きっとこの練習の7倍は、いい演奏になっていることでしょう(笑)。
そういうヒトたちなのです…うぷぷ


おんがく情報 | Comments(0)
2011/07/10.Sun

日替わり定食みたいな話

一週間近くのごぶさたでございます。
チョー暑いこの週末でしたが、
ワタシの仕事部屋はビル風のおかげか風がビュービューで、
とっても心地よい空気の流れと、
窓から見える青と薄いオレンジの空が夕涼み気分…
若干風が強すぎて、書類が宙を舞い、
もともと散らかった部屋が更に宇宙的になっております。

この一週間は、イベント続きでバタバタの毎日でした。
6月がまったり月間だったので、まだ感覚が戻らず、
本番2日前になって、
ヤバ…
と焦り、なんとか無事に本番終わると、
ヤバ…明日も本番…
みたいな、
無計画な(笑)ワタシでした。

震災直後、自粛ムードで多くのイベントが延期や中止になりましたが、
ここへきて、少しずつ、世の中が動いている気がします。
当初の予定よりは縮小しますが、という前置きがついても、
企業の宴会や、イベントが開催され、
出演でおよばれすることがポロポロ出てきています。

問題はまだまだ山積みで、困難に立ち向かっている方々も多いと思いますが、
元気に夏を乗り切って、
二度とない2011年の毎日を大切に過ごしたいと思います。

なんて言いつつ、
明日出来ることは今日やらない…
という、このワタシのぐうたらな性格、なんとかせねばなりません。

来週もリハーサルに本番に、
毎日のメニューが日替わり定食並みに変化しますが、
明日オフだしなぁ…と、
書かなくてはいけない楽譜をとりあえず脇において、
こうしてブログ書いております

脇に置いた楽譜は、
風で飛ぶので、その上にさらに楽譜を載せて、
結局、掘り起こすのも面倒…明日でいっか。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/07/04.Mon

うんデス

うん!

うんうん!!

うんうんうん!!!


と、あのCMみたいですが、
どうやらワタシに「うん」がついてるみたいです。

1000円分チャージされた、スターバックスカードが届きました。

先月だったかな、
朝、出かけついでにコンビニ寄って、スターバックス商品を買ったら、
よくわかりませんが、応募IDがついてまして、
パソコンで応募してみたら、
なんか、いとも簡単に「当たり」が出まして。
あんまりあっさりと「当たり」が出たので、
あんまり信じてなかったのですが、
ホントにちゃんと当たってました。

普段からスターバックスカードは愛用しているので、
とってもウレシイ

カフェモカ飲んじゃお



ポレポレ日記 | Comments(0)
2011/07/02.Sat

またまた笑福丼で笑いましょう(?)

さて、そんなこんなで、
今年も後半が始まりましたね。

6月はたっぷり充電をして…というつもりだったのですが、
結局、ぐうたらぐうたらと日々過ごしてしまい、
ココロの充電、というよりも、
カラダの増量、となってしまいました

7月&8月は、
自粛ムードだった宴会やパーティなども盛り返しつつあるようで、
おかげさまでボチボチ、忙しくなります。
皆さんに、振袖のような二の腕お披露目の日も増えますよ~。

まずは、来週なかば、
その名もめでたい「笑福丼」のライブです。


***********

7月6日(水)
笑福丼@木もれ日の店よっ家
19:30スタート


笑福丼...
ふくまこづえkoko(vo)
川崎祥子(pf)
山下久樹(perc)

ワタシ世代の方、必見です!!!
すっごくド真ん中と思います!!!
こんなズドンとくるライブやるチームは滅多にいないですよ~

ご予約の方優先でのご入場となります。
ご予約&お問い合わせは直接ワタシまで、
または、このブログ・HP経由でもお待ちしております



おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |