2011/06/30.Thu
2011/06/30.Thu
半分終了によせて
今年も半年が終わりそうです。
あれま。
すでに、シゴトの打診やら打ち合わせやらは、
クリスマスのお話なんかもあったりして、
季節感を先取りし過ぎな気もしますが、
実際、あっという間のこの半年でした。
この半年の間に何をしたんだろう
トシを取ると、毎日があっという間です…
と、散々人生の先輩に言われながら育ちましたが、
それは本当です。
人生の後輩たち、ワタシが言うのもナンですが、
それは本当ですよ、あっという間ですよ。
食べたいものがあったら、食べたいうちに食べておいた方がいいですよ。
ワタシは、今夜は、昨日から仕込んである鶏もも肉のトマト煮に、
クルミとゴマ入りのパンにクリームチーズたっぷり塗って、
ハラが満足するまで食べます。
その前にシゴト行ってきます。
梅雨の晴れ間…でも、今夜からまた雨が降りそうです。
仕事場の大きな窓から、今日も海に沈む夕陽が見えるといいな。
真赤に熟れておいしそうなトマトみたいな夕陽が
行ってきまーす

あれま。
すでに、シゴトの打診やら打ち合わせやらは、
クリスマスのお話なんかもあったりして、
季節感を先取りし過ぎな気もしますが、
実際、あっという間のこの半年でした。
この半年の間に何をしたんだろう

トシを取ると、毎日があっという間です…
と、散々人生の先輩に言われながら育ちましたが、
それは本当です。
人生の後輩たち、ワタシが言うのもナンですが、
それは本当ですよ、あっという間ですよ。
食べたいものがあったら、食べたいうちに食べておいた方がいいですよ。
ワタシは、今夜は、昨日から仕込んである鶏もも肉のトマト煮に、
クルミとゴマ入りのパンにクリームチーズたっぷり塗って、
ハラが満足するまで食べます。
その前にシゴト行ってきます。
梅雨の晴れ間…でも、今夜からまた雨が降りそうです。
仕事場の大きな窓から、今日も海に沈む夕陽が見えるといいな。
真赤に熟れておいしそうなトマトみたいな夕陽が

行ってきまーす


2011/06/27.Mon
アシコシヨワシ
参りました
下半身が痛いです
足がカッチカチで、
そのせいか、腰も安定感が悪く、
歩き方がぎこちないです。
なんで
これはもしや、昨日のライブで、
重い楽器&機材を持って、階段を昇り降りした成果の現れ?
腕力にはソコソコ自信もありましたが、
まさか足腰にくるとは…。
たまに山歩きもしたりするのになぁ
って、まさか、2週間前の、弥彦トレッキングの筋肉痛が今頃?!
だったらどうしよう

下半身が痛いです

足がカッチカチで、
そのせいか、腰も安定感が悪く、
歩き方がぎこちないです。
なんで

これはもしや、昨日のライブで、
重い楽器&機材を持って、階段を昇り降りした成果の現れ?
腕力にはソコソコ自信もありましたが、
まさか足腰にくるとは…。
たまに山歩きもしたりするのになぁ

って、まさか、2週間前の、弥彦トレッキングの筋肉痛が今頃?!

だったらどうしよう

2011/06/26.Sun
あめふりぞらの、あおぞらおんがくじかん
あいにくの雨模様でしたが、
「あおぞらおんがくじかん」無事に終了いたしました。
23日にオープンしたばかりのBlue Cafeで、
カフェに似合う(と思う)曲を中心に、お届けしました。
ゆっくりくつろいで頂けたなら嬉しいです。
こちらのカフェ、オープンしてまだ4日目ですが、
カフェの常連さんも既に何人もいらっしゃるそうで、
ライブにも足を運んで下さいました。
また、いつもライブに応援に来てくれるお客さまも、
いつもどおりの元気な顔を見せてくださって、
そして、久しぶりにお会いできた懐かしい顔もチラチラと見え、
アットホームな空間となりました。
雨にぬれた街路樹のケヤキが一層瑞々しく感じられ、
どのお客さまも、お店の大きな窓から見える風景に、
いいですねぇ
と、
ほっこりひと息ついて下さっていたようでした。

(画像はHirokoさんから頂きました)
演奏への反省点、次回への課題はありつつも
、
大きなコンサートホールではなかなか味わえない、
お茶を飲みながらのゆったりとしたひとときをご提供できたかな、と、
Blue Cafeでの初ライブ、おかげさまで楽しく終了、
というご報告でした。
Blue Cafeのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
ライブ終了後にサッと出して下さったコーヒーのおいしさ、
カラダの隅々まで沁み渡りました
これからもお世話になります。
入り浸ります
足元の悪い中ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。
ぜひぜひ、ライブのあるなしにかかわらず、またこのカフェでお会いしましょう
共演のKoKoさん、korayちゃん、
楽しい時間をどうもありがとう。
次の共演もよろしくお願いします。
お互いに、ますます、ウデを磨きましょう
…重い機材の搬入出に、ウデの力はかなり自慢できる状態ですけどね
「あおぞらおんがくじかん」無事に終了いたしました。
23日にオープンしたばかりのBlue Cafeで、
カフェに似合う(と思う)曲を中心に、お届けしました。
ゆっくりくつろいで頂けたなら嬉しいです。
こちらのカフェ、オープンしてまだ4日目ですが、
カフェの常連さんも既に何人もいらっしゃるそうで、
ライブにも足を運んで下さいました。
また、いつもライブに応援に来てくれるお客さまも、
いつもどおりの元気な顔を見せてくださって、
そして、久しぶりにお会いできた懐かしい顔もチラチラと見え、
アットホームな空間となりました。
雨にぬれた街路樹のケヤキが一層瑞々しく感じられ、
どのお客さまも、お店の大きな窓から見える風景に、
いいですねぇ

ほっこりひと息ついて下さっていたようでした。

(画像はHirokoさんから頂きました)
演奏への反省点、次回への課題はありつつも

大きなコンサートホールではなかなか味わえない、
お茶を飲みながらのゆったりとしたひとときをご提供できたかな、と、
Blue Cafeでの初ライブ、おかげさまで楽しく終了、
というご報告でした。
Blue Cafeのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
ライブ終了後にサッと出して下さったコーヒーのおいしさ、
カラダの隅々まで沁み渡りました

これからもお世話になります。
入り浸ります

足元の悪い中ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。
ぜひぜひ、ライブのあるなしにかかわらず、またこのカフェでお会いしましょう

共演のKoKoさん、korayちゃん、
楽しい時間をどうもありがとう。
次の共演もよろしくお願いします。
お互いに、ますます、ウデを磨きましょう

…重い機材の搬入出に、ウデの力はかなり自慢できる状態ですけどね

2011/06/23.Thu
ビーサンポ
ビーチサンダルでおさんぽ。
雨の日にはもってこいです。
もちろん、長靴も、雨の日にはスバラシイ効力を発揮してくれますが、
夏場は、なんとなく暑そうなイメージが。
そんなときに重宝するのが、ビーサン。
出かける前に、玄関にタオルを1枚置いといて、
濡れるのを気にせずに、行ってきま~す。
で、帰ってきたあとは、タオルでよく拭いてから、
必要に応じて、風呂場へ直行。
ただ、この方法がNGになっちゃうのは、
散歩の途中で、どなたかのおうちや、座敷のあるお店に立ち寄るとき。
今日は、こんな足元で、
26日にライブをする「Blue Cafe」に、
下見がてらのお茶タイムに行ってきました。
今日めでたくオープンとなった新しいお店です。
内装もとっても素敵で、居心地のいい空間。
ついつい、コーヒー1杯で、長居しちゃいたくなります。
ぜひぜひライブに足をお運びいただき、
その後は、このお店の隠れファンになって頂けたら。
…別に、「隠れ」る必要もないのですが…
なんとなく、ヒミツにしたい隠れ家的なよさがありまして
雨の日にはもってこいです。
もちろん、長靴も、雨の日にはスバラシイ効力を発揮してくれますが、
夏場は、なんとなく暑そうなイメージが。
そんなときに重宝するのが、ビーサン。
出かける前に、玄関にタオルを1枚置いといて、
濡れるのを気にせずに、行ってきま~す。
で、帰ってきたあとは、タオルでよく拭いてから、
必要に応じて、風呂場へ直行。
ただ、この方法がNGになっちゃうのは、
散歩の途中で、どなたかのおうちや、座敷のあるお店に立ち寄るとき。
今日は、こんな足元で、
26日にライブをする「Blue Cafe」に、
下見がてらのお茶タイムに行ってきました。
今日めでたくオープンとなった新しいお店です。
内装もとっても素敵で、居心地のいい空間。
ついつい、コーヒー1杯で、長居しちゃいたくなります。
ぜひぜひライブに足をお運びいただき、
その後は、このお店の隠れファンになって頂けたら。
…別に、「隠れ」る必要もないのですが…
なんとなく、ヒミツにしたい隠れ家的なよさがありまして

2011/06/22.Wed
ベランダの白いお花の話
ちょっと出足が遅れたのですが、
今年も、ベランダに色々と植えました。
まず、大輪のひまわり。
昨年は、なぜか、世の中が秋になったころ、
張り切って咲いてくれたのですが、
今年はどんな季節に、夏を感じさせてくれるでしょうか。
まだ芽は出ておりません。
そんで、ルッコラ。
食べるためにね。
チーズと一緒にトーストにはさむと、
あの風味がたまらないですね。
それから、ベビーリーフの盛り合わせ。
もちろんコレも食べるために。
種の段階でいろんなハーブやら食べる草(?)が一緒になってるものを、
プランタに植えました。
あと、パクチー。
食べ残して根が出たものを植えてみました。
新しい葉っぱがチョロリンと出始めて、かわいいことこの上なし。
でも、大きくなったら食べちゃいます。
他には、まだ水栽培の段階で、ミント。
根が出るのを待ってる最中です。
夏場は、お茶に葉っぱを一枚淹れるだけで、
とってもすっきりとした爽やかな一杯になります。
そして、この夏のメイン。
どくだみ…。
ハッキリ言えば、雑草ですね。
きっと、お庭をお持ちの方は、どくだみなんぞ、
育てるどころか、抜いても抜いてもはびこりやがって…
という、問題児だと思いますが、
どうやらどくだみは、鼻に詰めると鼻水に効くらしい、というウワサを聞いて、
一年中鼻水との戦いの我が家のベランダに、
常駐して頂こうと思ったワケです。
「どくだみって、花屋さんに売ってるん?」と、
ガーデニングというか園芸というかに詳しいなみぃちゃんに聞いてみましたら、
どくだみを花屋で買うなんざ、聞いたことねぇな!と一蹴され、
どこぞで摘んできた(?)どくだみさんを、鉢植えにして持ってきてくれました。
なんだか、白い花なんて咲いちゃって、
意外とかわいかったりするねぇ、コレ
ワタシの中で、どくだみと水芭蕉が、かぶるのですが、
それは、トレッキングの皆さんに愛でられる水芭蕉さんに失礼でしょうかね
今年も、ベランダに色々と植えました。
まず、大輪のひまわり。
昨年は、なぜか、世の中が秋になったころ、
張り切って咲いてくれたのですが、
今年はどんな季節に、夏を感じさせてくれるでしょうか。
まだ芽は出ておりません。
そんで、ルッコラ。
食べるためにね。
チーズと一緒にトーストにはさむと、
あの風味がたまらないですね。
それから、ベビーリーフの盛り合わせ。
もちろんコレも食べるために。
種の段階でいろんなハーブやら食べる草(?)が一緒になってるものを、
プランタに植えました。
あと、パクチー。
食べ残して根が出たものを植えてみました。
新しい葉っぱがチョロリンと出始めて、かわいいことこの上なし。
でも、大きくなったら食べちゃいます。
他には、まだ水栽培の段階で、ミント。
根が出るのを待ってる最中です。
夏場は、お茶に葉っぱを一枚淹れるだけで、
とってもすっきりとした爽やかな一杯になります。
そして、この夏のメイン。
どくだみ…。
ハッキリ言えば、雑草ですね。
きっと、お庭をお持ちの方は、どくだみなんぞ、
育てるどころか、抜いても抜いてもはびこりやがって…

という、問題児だと思いますが、
どうやらどくだみは、鼻に詰めると鼻水に効くらしい、というウワサを聞いて、
一年中鼻水との戦いの我が家のベランダに、
常駐して頂こうと思ったワケです。
「どくだみって、花屋さんに売ってるん?」と、
ガーデニングというか園芸というかに詳しいなみぃちゃんに聞いてみましたら、
どくだみを花屋で買うなんざ、聞いたことねぇな!と一蹴され、
どこぞで摘んできた(?)どくだみさんを、鉢植えにして持ってきてくれました。
なんだか、白い花なんて咲いちゃって、
意外とかわいかったりするねぇ、コレ

ワタシの中で、どくだみと水芭蕉が、かぶるのですが、
それは、トレッキングの皆さんに愛でられる水芭蕉さんに失礼でしょうかね

2011/06/21.Tue
あつっさむっ。
ようやく、堂々とした気分で半袖を着ました。
ここ数年、ひどい寒がりで、
しかも、冷房で過敏に反応しちゃったりするので、
夏が来ても、半袖になるのは、おっかなびっくり…。
今日は、長袖の上着を持つこともなく、
半袖いっちょでお出かけしてきました
お出かけ先は、
スーパーのハシゴ。
やっぱり、寒い
ここ数年、ひどい寒がりで、
しかも、冷房で過敏に反応しちゃったりするので、
夏が来ても、半袖になるのは、おっかなびっくり…。
今日は、長袖の上着を持つこともなく、
半袖いっちょでお出かけしてきました

お出かけ先は、
スーパーのハシゴ。
やっぱり、寒い

2011/06/19.Sun
夏のスィーツ
毎年夏になると発売される、
カルビーポテトチップスの「夏ポテト」シリーズ。
その中でもお気に入りの「紀州の南高梅」。
今年も出ましたね~~~。
もちろん既に買っております。
そして、今年新たに、フェイバリットスィーツをもうひとつ発見。
森永のチョコレート「DARS」。
もともと、「DARS」のダークチョコが大好きなのですが、
出ました!「ミント」!
チョコとミントの組み合わせの絶妙なハーモニーバランスについては、
過去のブログでも何度も書いておりますが、
今回のこの「DARS」もスバラシイですよ。
ぜひぜひお試しを
カルビーポテトチップスの「夏ポテト」シリーズ。
その中でもお気に入りの「紀州の南高梅」。
今年も出ましたね~~~。
もちろん既に買っております。
そして、今年新たに、フェイバリットスィーツをもうひとつ発見。
森永のチョコレート「DARS」。
もともと、「DARS」のダークチョコが大好きなのですが、
出ました!「ミント」!
チョコとミントの組み合わせの絶妙なハーモニーバランスについては、
過去のブログでも何度も書いておりますが、
今回のこの「DARS」もスバラシイですよ。
ぜひぜひお試しを

2011/06/18.Sat
サプライズプレゼント
和田昌哉さんの歌の伴奏をさせて頂きました。
avex所属で、数々のアーティストへの楽曲提供もされている、
とっても素敵なヴォーカリストの昌哉さん。
今回は、ご縁ある方のウェディングパーティで、
新郎新婦へのお祝いに、そしてご招待のみなさまへのサプライズとして、
極上のラブソング3曲のプレゼントでした。
今回は、初めましての伴奏をさせて頂きましたが、
控室での穏やかで暖かいお人柄そのまんまの、
とっても優しい歌声に、
伴奏しながらウットリと、こちらまでシアワセな時間でした。
新郎新婦さんや、ご両家さまにとっても、
一生の記念になる大切な一日。
毎週末のように、たくさんのカップルのお祝いをさせて頂いていますが、
何度こなしても、やっぱり結婚式っていいものです
門出に立ち会わせて頂いたご夫婦が、みなさん、
末長くお幸せでありますように

本番も終わり、リラックスしたところで、
またぜひ新潟でライブやってくださいね、と、記念写真を一枚

ワタシも、たくさんの方々から、素敵なご縁を頂いて、
まわりのみなさんに本当に感謝です。
これからの音楽活動もますます楽しみです。
avex所属で、数々のアーティストへの楽曲提供もされている、
とっても素敵なヴォーカリストの昌哉さん。
今回は、ご縁ある方のウェディングパーティで、
新郎新婦へのお祝いに、そしてご招待のみなさまへのサプライズとして、
極上のラブソング3曲のプレゼントでした。
今回は、初めましての伴奏をさせて頂きましたが、
控室での穏やかで暖かいお人柄そのまんまの、
とっても優しい歌声に、
伴奏しながらウットリと、こちらまでシアワセな時間でした。
新郎新婦さんや、ご両家さまにとっても、
一生の記念になる大切な一日。
毎週末のように、たくさんのカップルのお祝いをさせて頂いていますが、
何度こなしても、やっぱり結婚式っていいものです

門出に立ち会わせて頂いたご夫婦が、みなさん、
末長くお幸せでありますように


本番も終わり、リラックスしたところで、
またぜひ新潟でライブやってくださいね、と、記念写真を一枚


ワタシも、たくさんの方々から、素敵なご縁を頂いて、
まわりのみなさんに本当に感謝です。
これからの音楽活動もますます楽しみです。
2011/06/13.Mon
弥彦トレッキング
そうそう、今日は、体力作りの日なのでした。
弥彦山に登山に行ってきました。
昔、弥彦でたくさんコンサートをさせてもらって、
自称「弥彦名誉村民」なのに、
実はワタシ、弥彦山にはまだ登ったことがなく…
ずーっと昔に、ロープウェイに乗って上まで行ったことはありますが、
自分の足で弥彦山を踏みしめたのは今日が初めてでした。
登山…というより、階段昇降、でした
ビックリするほど疲れました
最初は、参道の延長みたいな、気持ちのいい杉の小径です。

木漏れ日がキレイで、あ~~、ココロ洗われるねぇ、なんつって、
のんきに構えていたのですが…。
このような、いえ、これ以上の階段が延々と続く4合目まで。
階段って、背の低い(足の短い?)ワタシのカラダにはあまり優しくないようで、
坂道よりずっと疲れるのですね。
行きかう方々と「こんにちは」とご挨拶するのも、
山を共有する皆さんとの大切なコミュニケーションなはずなのですが、
今日ばかりは「こんにちは」のための息すら、思うように出てこなかった…
「ほ…ぅん…に…ひ…ゎ」と言うのが精いっぱいでした
このままでは、頂上まで行けないかも…
5合目あたりでこっそり弁当食べちゃうかも…
なんて弱気になりつつも、
なんとか足を右と左と代わりばんこに前に出し、
4合目を過ぎると、すこーしラクになってきました。
階段が減り、坂道と階段がいい具合に混じり合って、
これなら頑張れる
と気を取り直し、
あともうちょっとでおべんとおべんと
と、
ココロの中でハナウタ歌いながら(実際には息があがってるので、声は出ない)、
1時間半かけて頂上に辿り着いたのでした。

頂上では、薄く煙る下界に日本海を見ながら、
オニギリと、味噌汁がわりのちっちゃいカップうどんで、
エネルギーを補給。
仕上げに熱いコーヒーを1杯淹れて、
下山への気合を入れ直し
下山は、息はあがらないものの、
膝の笑い方が、微笑みから大爆笑レベルになって、
1時間でふもとの弥彦神社まで戻りました。
弥彦神社で、無事に戻りました、山にオジャマさせてくれてありがとう、
と、感謝のお参りをして、
弥彦温泉「さくらの湯」で、足の疲れをお湯の中に揉みほぐしてきました。
今、足は、だるくもなんともありませんが、
明日あたり、くるんだろうか…
あさってだろうか…。
弥彦山に登山に行ってきました。
昔、弥彦でたくさんコンサートをさせてもらって、
自称「弥彦名誉村民」なのに、
実はワタシ、弥彦山にはまだ登ったことがなく…
ずーっと昔に、ロープウェイに乗って上まで行ったことはありますが、
自分の足で弥彦山を踏みしめたのは今日が初めてでした。
登山…というより、階段昇降、でした

ビックリするほど疲れました

最初は、参道の延長みたいな、気持ちのいい杉の小径です。

木漏れ日がキレイで、あ~~、ココロ洗われるねぇ、なんつって、
のんきに構えていたのですが…。
このような、いえ、これ以上の階段が延々と続く4合目まで。
階段って、背の低い(足の短い?)ワタシのカラダにはあまり優しくないようで、
坂道よりずっと疲れるのですね。
行きかう方々と「こんにちは」とご挨拶するのも、
山を共有する皆さんとの大切なコミュニケーションなはずなのですが、
今日ばかりは「こんにちは」のための息すら、思うように出てこなかった…
「ほ…ぅん…に…ひ…ゎ」と言うのが精いっぱいでした

このままでは、頂上まで行けないかも…
5合目あたりでこっそり弁当食べちゃうかも…
なんて弱気になりつつも、
なんとか足を右と左と代わりばんこに前に出し、
4合目を過ぎると、すこーしラクになってきました。
階段が減り、坂道と階段がいい具合に混じり合って、
これなら頑張れる

あともうちょっとでおべんとおべんと

ココロの中でハナウタ歌いながら(実際には息があがってるので、声は出ない)、
1時間半かけて頂上に辿り着いたのでした。

頂上では、薄く煙る下界に日本海を見ながら、
オニギリと、味噌汁がわりのちっちゃいカップうどんで、
エネルギーを補給。
仕上げに熱いコーヒーを1杯淹れて、
下山への気合を入れ直し

下山は、息はあがらないものの、
膝の笑い方が、微笑みから大爆笑レベルになって、
1時間でふもとの弥彦神社まで戻りました。
弥彦神社で、無事に戻りました、山にオジャマさせてくれてありがとう、
と、感謝のお参りをして、
弥彦温泉「さくらの湯」で、足の疲れをお湯の中に揉みほぐしてきました。
今、足は、だるくもなんともありませんが、
明日あたり、くるんだろうか…
あさってだろうか…。
2011/06/12.Sun
あおぞらおんがくじかんのお知らせ
さて、先日もったいぶっておりました、ライブのお知らせです。
6月26日(日)15:00〜
あおぞらおんがくじかん
KoKo ふくまこづえ(Vo)
川崎祥子(Pf)
大越玲子(Perc)
入場料:1800円(1ドリンク付き)
小学生以下は無料です。
また、別オーダーにて、追加注文も可能です。
午後のひとときを、おいしいカフェメニューを楽しみながら、
心地よい音楽に身をゆだねて、ゆる〜りと、お過ごしくださいね。
メンバー3人は、おなじみの顔ぶれなのですが、
この3人でのちゃんとしたステージは、実は初めて。
以前、KoKoこづえさんと私のデュオのライブで、
飛び入りで2曲ほど玲子ちゃんに参加してもらったことはありますが、
今回は、3姉妹のようなトリオで、
目にも耳にも美しい(?!)、ステキなライブになります!!!
会場:Blue Cafe
中央区上大川前通7 サンシャイン新飯田屋ビル2F
会場は、これまた、ほんっっっっとにおススメのカフェ、
Blue Cafe。
20日頃オープンの新しいお店です。
萬代橋から古町方面へ、「鏡橋」の交差点(NTTドコモ)を右へ、
話題の雑貨屋さん「Store Room」さんの2Fです。
目の前はけやき並木で、
街中なんだけれど、ナチュラルテイストたっぷりの、
癒しストリートです。
Blue Cafeさんは、そんなに大々的に宣伝をしていくご様子ではなく、
隠れ家的な、ヒミツにしてひとりでこっそりひっそり過ごしたいような、
本当に居心地のいいお店です。
本がたっぷり置いてあって、コーヒー一杯で、ココロの疲れが取れるまで、
何時間でもいちゃいたいような、そんなお店です。
ライブの日以外も、ぜひ足を運んでみてください。
たぶん、かなりの確率で、ワタシがひっそりとお茶飲んでると思います(笑)。
あおぞらの似合う空間になります。
ぜひぜひご来場くださいね。

お席の都合がありますので、
ご予約をおススメいたします。
メンバー、またはこのブログ経由でワタシまでどうぞ
6月26日(日)15:00〜
あおぞらおんがくじかん
KoKo ふくまこづえ(Vo)
川崎祥子(Pf)
大越玲子(Perc)
入場料:1800円(1ドリンク付き)
小学生以下は無料です。
また、別オーダーにて、追加注文も可能です。
午後のひとときを、おいしいカフェメニューを楽しみながら、
心地よい音楽に身をゆだねて、ゆる〜りと、お過ごしくださいね。
メンバー3人は、おなじみの顔ぶれなのですが、
この3人でのちゃんとしたステージは、実は初めて。
以前、KoKoこづえさんと私のデュオのライブで、
飛び入りで2曲ほど玲子ちゃんに参加してもらったことはありますが、
今回は、3姉妹のようなトリオで、
目にも耳にも美しい(?!)、ステキなライブになります!!!
会場:Blue Cafe
中央区上大川前通7 サンシャイン新飯田屋ビル2F
会場は、これまた、ほんっっっっとにおススメのカフェ、
Blue Cafe。
20日頃オープンの新しいお店です。
萬代橋から古町方面へ、「鏡橋」の交差点(NTTドコモ)を右へ、
話題の雑貨屋さん「Store Room」さんの2Fです。
目の前はけやき並木で、
街中なんだけれど、ナチュラルテイストたっぷりの、
癒しストリートです。
Blue Cafeさんは、そんなに大々的に宣伝をしていくご様子ではなく、
隠れ家的な、ヒミツにしてひとりでこっそりひっそり過ごしたいような、
本当に居心地のいいお店です。
本がたっぷり置いてあって、コーヒー一杯で、ココロの疲れが取れるまで、
何時間でもいちゃいたいような、そんなお店です。
ライブの日以外も、ぜひ足を運んでみてください。
たぶん、かなりの確率で、ワタシがひっそりとお茶飲んでると思います(笑)。
あおぞらの似合う空間になります。
ぜひぜひご来場くださいね。

お席の都合がありますので、
ご予約をおススメいたします。
メンバー、またはこのブログ経由でワタシまでどうぞ

2011/06/10.Fri
念願のベーグル
本町市場の穴場「人情横丁」に、
おいしいベーグル屋さんがあるというので、
過去何度も行ってみたのですが、いつもいつも閉まっているのです
営業曜日が少ないので、ちゃんと正しい曜日に行ってるつもりなのですが、
どういうワケか、開いてた試しがなく
昨日も、きっとやってないよなぁ…と思いつつ、お店の前に行ってみると、
目の錯覚か、なんと、扉が開いてるではありませんか
念願かなってようやく、
ベーグルを買うことが出来ました
とってもキレイなお姉さんがお一人でやってるようで、
選んだ種類どれも、
お姉さんの雰囲気そのままの、ぽわんとした、優しい味わいでした。
なかなか買えないお店ですが、ぜひチャレンジしてみて下さい。
古町方面は最近、
こんなふうな、おしゃれでこだわりのお店が増えているように思います。
チャリをゆらゆら漕ぎながら、お気に入りのお店を見つけて、
古町活性化に参加しましょう!
さて、もう一軒、チョーオススメのお店をご紹介
20日ごろオープンの、教えたいけど教えちゃうのがもったいない(笑)カフェ
そこで26日ライブをします。
カフェの詳細も、ライブの詳細も、また改めて
と、かなりもったいぶっております
おいしいベーグル屋さんがあるというので、
過去何度も行ってみたのですが、いつもいつも閉まっているのです

営業曜日が少ないので、ちゃんと正しい曜日に行ってるつもりなのですが、
どういうワケか、開いてた試しがなく

昨日も、きっとやってないよなぁ…と思いつつ、お店の前に行ってみると、
目の錯覚か、なんと、扉が開いてるではありませんか

念願かなってようやく、
ベーグルを買うことが出来ました

とってもキレイなお姉さんがお一人でやってるようで、
選んだ種類どれも、
お姉さんの雰囲気そのままの、ぽわんとした、優しい味わいでした。
なかなか買えないお店ですが、ぜひチャレンジしてみて下さい。
古町方面は最近、
こんなふうな、おしゃれでこだわりのお店が増えているように思います。
チャリをゆらゆら漕ぎながら、お気に入りのお店を見つけて、
古町活性化に参加しましょう!
さて、もう一軒、チョーオススメのお店をご紹介

20日ごろオープンの、教えたいけど教えちゃうのがもったいない(笑)カフェ

そこで26日ライブをします。
カフェの詳細も、ライブの詳細も、また改めて

と、かなりもったいぶっております

2011/06/07.Tue
梅雨入り前の青空
昨夜、夜な夜な、次のライブの準備などをして、
あ~~~~、肩凝った、風呂入って寝よう
と、すっぽんぽんになって、溜めておいたお風呂のフタを開けると、
ん?
水深10cm。
え?!
浴槽底の栓がアマかったらしく、
すこーーーしずつお湯が抜けてたようで
いくら暖かくなったといえ、
10cmのお風呂に浸かっても、疲れたカラダとココロは癒されないので、
仕方なく、もう一度お風呂の準備し直し。
脱いだ服をも一度着て、なんともむなしい夜中の2時。
そのせいか、
今朝の寝起きはなんだか、元々細い目がこれ以上どうすればいいのかというほど細く、
しょんぼりした朝でしたが、
外は太陽サンサンと、貴重な梅雨前の晴れ間です。
気を取り直し、昨日の予告通り、お昼にパン買って、
信濃川に沿った遊歩道「やすらぎ堤」のベンチでランチタイムでした。
左手に見えるのは、
あの美川憲一も「新潟ブルース」の歌詞にのせて歌った「萬代橋」ですね。

今月は充電月間なので、なるべくお外に。
「アシ」も、なるべく徒歩かチャリに。
チャリの速度だと、見える風景が違いますよね。
あんまりキョロキョロし過ぎると、車に轢かれそうで危ないけれど
あ~~~~、肩凝った、風呂入って寝よう

と、すっぽんぽんになって、溜めておいたお風呂のフタを開けると、
ん?
水深10cm。
え?!
浴槽底の栓がアマかったらしく、
すこーーーしずつお湯が抜けてたようで

いくら暖かくなったといえ、
10cmのお風呂に浸かっても、疲れたカラダとココロは癒されないので、
仕方なく、もう一度お風呂の準備し直し。
脱いだ服をも一度着て、なんともむなしい夜中の2時。
そのせいか、
今朝の寝起きはなんだか、元々細い目がこれ以上どうすればいいのかというほど細く、
しょんぼりした朝でしたが、
外は太陽サンサンと、貴重な梅雨前の晴れ間です。
気を取り直し、昨日の予告通り、お昼にパン買って、
信濃川に沿った遊歩道「やすらぎ堤」のベンチでランチタイムでした。
左手に見えるのは、
あの美川憲一も「新潟ブルース」の歌詞にのせて歌った「萬代橋」ですね。

今月は充電月間なので、なるべくお外に。
「アシ」も、なるべく徒歩かチャリに。
チャリの速度だと、見える風景が違いますよね。
あんまりキョロキョロし過ぎると、車に轢かれそうで危ないけれど

2011/06/06.Mon
チャリで駅南ツアー
夏!です。
と言いつつ、近年、慢性冷え症なワタシには、
今がとってもいい気温。
今日は、軽快にチャリ漕いで、駅南方面の用事を足しに、
ぐるりとサイクリングでした。
昭和大橋から跨線橋を越え、銀行を2軒ほどまわった後、
久々に、笹出線からけやき通りに抜けて、チャリを走らせました。
数年前までは、週末はいつも、
結婚式場から駅南のホテルレストランに向かって、
全速力でチャリ漕いでたものですが、
ホテルが閉店した後は、駅南ともご無沙汰になっております。
今日は、懐かしい道を走りながらも、オナカの虫が騒ぎまくり、
駅南についた途端、SUBWAYへ直行。
ブロッコリーとアボカドのサンドイッチを食べました。
オナカを満たしたあとは、
これまた懐かしい新潟駅のコンコースを通り、駅前まで出て、
そこから古町方面へ。
しばらく見ぬうちに、駅前から万代への道沿いのお店も、
なんだかコジャレた感じが増えていて、
ワクワクする街かど探検となりました。
明日は、パン買って、川原でまったりしよう~~っと。
と言いつつ、近年、慢性冷え症なワタシには、
今がとってもいい気温。
今日は、軽快にチャリ漕いで、駅南方面の用事を足しに、
ぐるりとサイクリングでした。
昭和大橋から跨線橋を越え、銀行を2軒ほどまわった後、
久々に、笹出線からけやき通りに抜けて、チャリを走らせました。
数年前までは、週末はいつも、
結婚式場から駅南のホテルレストランに向かって、
全速力でチャリ漕いでたものですが、
ホテルが閉店した後は、駅南ともご無沙汰になっております。
今日は、懐かしい道を走りながらも、オナカの虫が騒ぎまくり、
駅南についた途端、SUBWAYへ直行。
ブロッコリーとアボカドのサンドイッチを食べました。
オナカを満たしたあとは、
これまた懐かしい新潟駅のコンコースを通り、駅前まで出て、
そこから古町方面へ。
しばらく見ぬうちに、駅前から万代への道沿いのお店も、
なんだかコジャレた感じが増えていて、
ワクワクする街かど探検となりました。
明日は、パン買って、川原でまったりしよう~~っと。
2011/06/05.Sun
襟足すっきりなくなりました
髪を切りました。
夏なのでね
むかしっからショートなイメージのワタシですが、
今回は、ちょこっと伸びていた襟足も威勢良くバッサリいき、
涼しげになりました。
こんなワタシですが、
大学のころは、当時大流行だった、ロングだったのですね。
ほらほら、みんなそうだったでしょ、
ロングでゆるくソバージュ(って死語)、
前髪は大きなカーラーで巻いたようなウチ巻き、
おっきな輪っかのピアスに、
ポロシャツのエリたてて、
ロングフレアのスカート。
ピンときた方、バブリーな方ですねぇ。
何を血迷ったか、ワタシもそんなんだったのですね。
大学の卒業アルバム見てビックリ。
笑えます。
…決して、探したりして、見ないように。
夏なのでね

むかしっからショートなイメージのワタシですが、
今回は、ちょこっと伸びていた襟足も威勢良くバッサリいき、
涼しげになりました。
こんなワタシですが、
大学のころは、当時大流行だった、ロングだったのですね。
ほらほら、みんなそうだったでしょ、
ロングでゆるくソバージュ(って死語)、
前髪は大きなカーラーで巻いたようなウチ巻き、
おっきな輪っかのピアスに、
ポロシャツのエリたてて、
ロングフレアのスカート。
ピンときた方、バブリーな方ですねぇ。
何を血迷ったか、ワタシもそんなんだったのですね。
大学の卒業アルバム見てビックリ。
笑えます。
…決して、探したりして、見ないように。
2011/06/02.Thu
もしや
昨夜の新潟は、ワールドワイドな盛り上がりでしたね
サッカーのデカい試合があったようで。
ファンの方にはホントに申し訳ないのですが、
ワタクシ、そっち方面に、びっくりするほど疎く、
なんという試合だったやら、どなたが来ていたやら、
よくわかっておりませんで
そんなこんなで、今日も特に変わらぬ1日を過ごしていたのですが、
チャリで買い物行こうと、
横断歩道じゃないところをちょっと失礼しようと思ったら
(よいこは決してマネしてはいけません)、
にょろっとお巡りさんが立っていて
ワタシはこの道を、別に、斜め横断しようとしてたワケじゃなくて、
交通ルールに則って、歩道沿いに路肩を走って、
あっちの横断歩道を渡るつもりなのよ
と、尋問されたときの言い逃れを、
一瞬にしてアタマの中に組み立てていたのですが、
落ち着いて見てみると、
お巡りさんの目線はとても優しく、
失礼しようとしていたワタシを丁寧に誘導してくれようとしています。
でもなんでこんなところにお巡りさん?
事故でもあったのかな?
とお巡りさんの背後を見ると、大型バスに人だかり。
しかも人だかりの皆さんが、全体的に青い。
バスをバックに写真撮ってるヒトもいて。
どうやら、昨夜のサッカーチームの皆さんのバスのようで。
目の前の某ホテルから、
次の開催地(?)に向けて出発するところのようでした。
数人の外国人のお顔も見えます。
なんかあの方、テレビで見たことある気がする…
監督さんじゃないだろうか?
と、記憶の断片をつなぎ合わせるけど、よくわからず
ちょうど発車したバスがワタシの後を追いかけてきて(進行方向が同じだっただけ?)、
なんか恥ずかしいから(なんで?)、
ショートカットしようと脇道にそれたワタシの目の前に、
逆方向からまたそのバスがノソっと現れたりして、
重なる偶然に、恋が芽生えるかと思いました
芽生えませんでした

サッカーのデカい試合があったようで。
ファンの方にはホントに申し訳ないのですが、
ワタクシ、そっち方面に、びっくりするほど疎く、
なんという試合だったやら、どなたが来ていたやら、
よくわかっておりませんで

そんなこんなで、今日も特に変わらぬ1日を過ごしていたのですが、
チャリで買い物行こうと、
横断歩道じゃないところをちょっと失礼しようと思ったら
(よいこは決してマネしてはいけません)、
にょろっとお巡りさんが立っていて

ワタシはこの道を、別に、斜め横断しようとしてたワケじゃなくて、
交通ルールに則って、歩道沿いに路肩を走って、
あっちの横断歩道を渡るつもりなのよ

と、尋問されたときの言い逃れを、
一瞬にしてアタマの中に組み立てていたのですが、
落ち着いて見てみると、
お巡りさんの目線はとても優しく、
失礼しようとしていたワタシを丁寧に誘導してくれようとしています。
でもなんでこんなところにお巡りさん?
事故でもあったのかな?
とお巡りさんの背後を見ると、大型バスに人だかり。
しかも人だかりの皆さんが、全体的に青い。
バスをバックに写真撮ってるヒトもいて。
どうやら、昨夜のサッカーチームの皆さんのバスのようで。
目の前の某ホテルから、
次の開催地(?)に向けて出発するところのようでした。
数人の外国人のお顔も見えます。
なんかあの方、テレビで見たことある気がする…
監督さんじゃないだろうか?
と、記憶の断片をつなぎ合わせるけど、よくわからず

ちょうど発車したバスがワタシの後を追いかけてきて(進行方向が同じだっただけ?)、
なんか恥ずかしいから(なんで?)、
ショートカットしようと脇道にそれたワタシの目の前に、
逆方向からまたそのバスがノソっと現れたりして、
重なる偶然に、恋が芽生えるかと思いました

芽生えませんでした

| HOME |