2011/02/28.Mon
パンが焦げる話
毎日のようにパンを食べますが、
どうも我が家のトースターは難易度が高いようで。
電子レンジが上手に使えない、ということは、
今までも何度となく失敗談をご披露しておりますが、
実はトースターまでへたっぴだったとは、自分でもビックリ
お菓子パンも好きですが、
食パンやハードパンなどを絶妙なキツネ色にトーストして、
マーガリンをたっぷり塗って食べるのも大好き
あう、っと歯をたてると、カリッと鳴ったあとに、
コクのあるマーガリンがじゅわーんと染み出てくるような、
デラックスな塗り方ね
時間のない朝などは、
肩に重いバッグをかけたら、片手にコーヒータンブラー、片手に鍵をひっつかみ、
マーガリンのたっぷり染み込んだトーストを口に加えて宮殿を飛び出る…
なんて風景も珍しくはなく。
大学時代は、トーストくわえながらチャリで古町を走るのが日課でした。
(日課?大学行く日だけ。週に1?2?度?これは「日課」?)
社会人の今は、トースト加えて車に乗る今朝の風景のはずだったのですが、
チーンと焼きあがる頃、
キッチンのみならず、リビング全体に不穏な空気が流れたのでありました。
焦げくさい…
トースターを恐る恐る開けると、
もわ~~~~んと、煙が。
あやうく、火災報知機鳴るかと思いました。
おいしくこんがり焼けてるはずのレーズン黒糖食パンは、
確かめるまでもなく、ただの炭になっておりました
黒糖入りのパンは、焦げるのが早いのね。
普通の白パンを焼くときより、ちょっと短めにしないとなのね。
あと1分短くタイマーセットすればよかったのね。
ということを、このトースター買って以来の1年以上、
ずーーーーーーーーっと、繰り返しているワケですよ。
才能ないんだろうな
かなり凹んだ今日の始まりでしたが、
一晩寝たら、元気も取り戻せると思うので、
明日の朝も、レーズン黒糖食パントーストにチャレンジするぞ
どうも我が家のトースターは難易度が高いようで。
電子レンジが上手に使えない、ということは、
今までも何度となく失敗談をご披露しておりますが、
実はトースターまでへたっぴだったとは、自分でもビックリ

お菓子パンも好きですが、
食パンやハードパンなどを絶妙なキツネ色にトーストして、
マーガリンをたっぷり塗って食べるのも大好き

あう、っと歯をたてると、カリッと鳴ったあとに、
コクのあるマーガリンがじゅわーんと染み出てくるような、
デラックスな塗り方ね

時間のない朝などは、
肩に重いバッグをかけたら、片手にコーヒータンブラー、片手に鍵をひっつかみ、
マーガリンのたっぷり染み込んだトーストを口に加えて宮殿を飛び出る…
なんて風景も珍しくはなく。
大学時代は、トーストくわえながらチャリで古町を走るのが日課でした。
(日課?大学行く日だけ。週に1?2?度?これは「日課」?)
社会人の今は、トースト加えて車に乗る今朝の風景のはずだったのですが、
チーンと焼きあがる頃、
キッチンのみならず、リビング全体に不穏な空気が流れたのでありました。
焦げくさい…

トースターを恐る恐る開けると、
もわ~~~~んと、煙が。
あやうく、火災報知機鳴るかと思いました。
おいしくこんがり焼けてるはずのレーズン黒糖食パンは、
確かめるまでもなく、ただの炭になっておりました

黒糖入りのパンは、焦げるのが早いのね。
普通の白パンを焼くときより、ちょっと短めにしないとなのね。
あと1分短くタイマーセットすればよかったのね。
ということを、このトースター買って以来の1年以上、
ずーーーーーーーーっと、繰り返しているワケですよ。
才能ないんだろうな

かなり凹んだ今日の始まりでしたが、
一晩寝たら、元気も取り戻せると思うので、
明日の朝も、レーズン黒糖食パントーストにチャレンジするぞ

スポンサーサイト
2011/02/24.Thu
shrayレポート
昨夜は、とっても嬉しい夜となりました。
shray@9th Avenueにご来場下さった皆さん、ありがとうございました

ワタシが勝手に「ピアニカの師匠」とお慕い申している、
新潟随一の鍵盤やら吹きモノやら奏者の偉大なお方も顔を出して下さり、
ほどよい(過分な?)緊張感で、身が引き締まりました。
常連さまのあたたかな面々に混じり、初めてましての方もご来場下さって、
これまた、身の引き締まる思いでした。
見ず知らずの(?)ワタシの音楽を聞きにお時間を割いて頂けるなんて、
本当にありがたいことです
そんな中に、はじめましてだけど、
厳密には二度目まして、のお客さまがおひとりいらっしゃいました。
先日の「Naughty Notes duoバレンタイン連弾コンサート」を聞いて、
今回もありがたくご来場下さいました。
しかも、とっても心あたたまる、美しい、
ワタシ好みのキリンのシルエットのハガキでお手紙を差し入れして下さって
その内容は、ワタシのココロの中に大事にしまっておきますが、
ワタシの演奏と、聞いて下さった方の思いがシンクロして、
日常にわずかでも彩りが生まれてくれるなら、
演奏出来るシアワセを改めてジーンと噛みしめる思いです。
直接お礼のご挨拶が出来なかったのですが、
このブログを読んで下さってたら嬉しいな
どうもありがとうございました

さて、来月の9thAvenueも、
あっと驚く盛りだくさんの楽しさでお届けします。
ご期待下さいね
shray@9th Avenueにご来場下さった皆さん、ありがとうございました


ワタシが勝手に「ピアニカの師匠」とお慕い申している、
新潟随一の鍵盤やら吹きモノやら奏者の偉大なお方も顔を出して下さり、
ほどよい(過分な?)緊張感で、身が引き締まりました。
常連さまのあたたかな面々に混じり、初めてましての方もご来場下さって、
これまた、身の引き締まる思いでした。
見ず知らずの(?)ワタシの音楽を聞きにお時間を割いて頂けるなんて、
本当にありがたいことです
そんな中に、はじめましてだけど、
厳密には二度目まして、のお客さまがおひとりいらっしゃいました。
先日の「Naughty Notes duoバレンタイン連弾コンサート」を聞いて、
今回もありがたくご来場下さいました。
しかも、とっても心あたたまる、美しい、
ワタシ好みのキリンのシルエットのハガキでお手紙を差し入れして下さって

その内容は、ワタシのココロの中に大事にしまっておきますが、
ワタシの演奏と、聞いて下さった方の思いがシンクロして、
日常にわずかでも彩りが生まれてくれるなら、
演奏出来るシアワセを改めてジーンと噛みしめる思いです。
直接お礼のご挨拶が出来なかったのですが、
このブログを読んで下さってたら嬉しいな

どうもありがとうございました


さて、来月の9thAvenueも、
あっと驚く盛りだくさんの楽しさでお届けします。
ご期待下さいね

2011/02/23.Wed
ヴィネスパでスパる
昨日は、久々の、朝から晩までオフな一日!
2月後半からは、ヒマなので、そんな日も増えるのですが
それはそれでヤバい…ビンボー自営業。
寒い冬もようやくサヨナラでしょうか、お日様も、ワタシを祝ってくれて(?)、
春の到来を感じさせる青空な一日となりました。
午前はダラっと過ごし、お昼ちょいまえに、なみぃちゃんちに。
新しく家族になったまるちゃん(♀、ワン族)と初めましてのご挨拶を。
あまりのはしゃぎっぷりに、こたつのまわりをグルングルンとまわり、
バターになりそうでした。
さて、そんなまるちゃんにはお留守番を頼み、
なみぃちゃんと赤塚の「メイワサンピア」のレストラン「オアゾ」へ。
村上牛のハンバーグで、肉々しいジューシーなランチ
昔お世話になったおにぃさんが活躍のお店で、
食後にはチョー豪華なデザート3点盛りを頂いちゃいました
その後は、ちょっと巻をぐるりとまわり、
カーヴドッチのスパ施設「ヴィネスパ」へ。
贅沢にのんびりしよう、と、
整体してもらったり、くつろぎスペースで昼寝したり。
そのまま日が暮れるまで館内で過ごし、
シゴトの終わったおとーさんが合流。
館内の和食屋さんで、ちらしずしと天ぷらのセットでディナー。
九条ネギの天ぷらがおいしかった~
そして、またまたお風呂へ。
露天にゆったりと浸かり、湯上りにはジェラートで水分(?)補給。
ああああああ、毎日こんなふうに過ごしたい
でもね。
日々の活動あってこそのオフですね。
明日からは確定申告の資料づくりと、おくればせながらの「断捨離」作戦。
今夜も9th Avenueで楽しくガッツリとライブです。
天気もいいので、ぜひぜひ足をお運びくださいませ。
2月後半からは、ヒマなので、そんな日も増えるのですが

それはそれでヤバい…ビンボー自営業。
寒い冬もようやくサヨナラでしょうか、お日様も、ワタシを祝ってくれて(?)、
春の到来を感じさせる青空な一日となりました。
午前はダラっと過ごし、お昼ちょいまえに、なみぃちゃんちに。
新しく家族になったまるちゃん(♀、ワン族)と初めましてのご挨拶を。
あまりのはしゃぎっぷりに、こたつのまわりをグルングルンとまわり、
バターになりそうでした。
さて、そんなまるちゃんにはお留守番を頼み、
なみぃちゃんと赤塚の「メイワサンピア」のレストラン「オアゾ」へ。
村上牛のハンバーグで、肉々しいジューシーなランチ

昔お世話になったおにぃさんが活躍のお店で、
食後にはチョー豪華なデザート3点盛りを頂いちゃいました

その後は、ちょっと巻をぐるりとまわり、
カーヴドッチのスパ施設「ヴィネスパ」へ。
贅沢にのんびりしよう、と、
整体してもらったり、くつろぎスペースで昼寝したり。
そのまま日が暮れるまで館内で過ごし、
シゴトの終わったおとーさんが合流。
館内の和食屋さんで、ちらしずしと天ぷらのセットでディナー。
九条ネギの天ぷらがおいしかった~

そして、またまたお風呂へ。
露天にゆったりと浸かり、湯上りにはジェラートで水分(?)補給。
ああああああ、毎日こんなふうに過ごしたい

でもね。
日々の活動あってこそのオフですね。
明日からは確定申告の資料づくりと、おくればせながらの「断捨離」作戦。
今夜も9th Avenueで楽しくガッツリとライブです。
天気もいいので、ぜひぜひ足をお運びくださいませ。
2011/02/17.Thu
2月もshrayです
今日はほんのりと暖かかったですね。
着実に春へと向かってるんだぁ
とウキウキしますが、
油断大敵です、まだまだ手洗いにうがいに忘れずにね
さて、ちょっとノンビリムードの2月後半ですが、
来週は、shray@9th Avenueです。
************************
2月23日(水)
shray@9th Avenue
川崎祥子(Piano)+大越玲子(Percussion)
1st stage 20:00~
2nd stage 21:15~
(開場19:30)
※入れ替えナシで通してお聞き頂けます
music&table charge ¥1,500.-
(ご飲食代別途となります)
会場/9th Avenue(中央区西堀前通9イタリア軒向かいビル地下1階)
ご予約・お問合せ/9th Avenue(025-229-1141)
または、直接ショーコまで
美女2人でお待ちしております。
ド平日ではありますが、
元気の出るライブで、明日への英気養って下さい
着実に春へと向かってるんだぁ

とウキウキしますが、
油断大敵です、まだまだ手洗いにうがいに忘れずにね

さて、ちょっとノンビリムードの2月後半ですが、
来週は、shray@9th Avenueです。
************************
2月23日(水)
shray@9th Avenue
川崎祥子(Piano)+大越玲子(Percussion)
1st stage 20:00~
2nd stage 21:15~
(開場19:30)
※入れ替えナシで通してお聞き頂けます
music&table charge ¥1,500.-
(ご飲食代別途となります)
会場/9th Avenue(中央区西堀前通9イタリア軒向かいビル地下1階)
ご予約・お問合せ/9th Avenue(025-229-1141)
または、直接ショーコまで
美女2人でお待ちしております。
ド平日ではありますが、
元気の出るライブで、明日への英気養って下さい

2011/02/16.Wed
リラックスしまくったニャー
昨年末から怒涛の日々が続いており、
ようやく、先日の14日のバレンタインスペシャルイベントを終えて、
一息つける今日この頃。
昨日は丸一日かけて溜まっていた雑務をこなし、
今日は、昼からは完全オフ!
ワクワクし過ぎて、ひっくり返りそうです
さて、どこに行きましょうかね。
万代島美術館で開催されている、岩合光昭写真展「ねこ」を見に行きました。
犬か猫か、と言われると、迷わずに犬!と答えるワタシですが、
ネコも好きだし、動物写真で有名な岩合さんだし、
ひとりでのんびり美術館、というのもオツだし、
確定申告で混み合う朱鷺メッセへと出かけたのでした。
(確定申告のことは、ひとまず忘れよう
)
見ている間じゅう、ついついニヤニヤとしてしまう、
じんわりあったかい写真展でした。
ひとつ、今は天国にいるばーちゃんを思わせる写真があって、ほろり
ドデン!とした茶色のねこちゃんが、
ドデン!と座ってドデン!としてる姿が、
昔、下町の軒先で、
半ばシミーズ姿でドデン!とイスに座って、
通りを眺めつつ涼んでたドデン!とした体格のばーちゃんの姿に重なり、
その写真の前に、懐かしさに包まれながら佇むこと数分。
どの写真もみんな可愛いのですが、
可愛いだけではなく、
岩合さんのキャプションやコメントがまた、
もうちょっと突っ込んだところの感覚を呼び覚ましてくれる、
おススメの写真展でした。
ぜひぜひ。
20日までです。
ようやく、先日の14日のバレンタインスペシャルイベントを終えて、
一息つける今日この頃。
昨日は丸一日かけて溜まっていた雑務をこなし、
今日は、昼からは完全オフ!
ワクワクし過ぎて、ひっくり返りそうです

さて、どこに行きましょうかね。
万代島美術館で開催されている、岩合光昭写真展「ねこ」を見に行きました。
犬か猫か、と言われると、迷わずに犬!と答えるワタシですが、
ネコも好きだし、動物写真で有名な岩合さんだし、
ひとりでのんびり美術館、というのもオツだし、
確定申告で混み合う朱鷺メッセへと出かけたのでした。
(確定申告のことは、ひとまず忘れよう

見ている間じゅう、ついついニヤニヤとしてしまう、
じんわりあったかい写真展でした。
ひとつ、今は天国にいるばーちゃんを思わせる写真があって、ほろり

ドデン!とした茶色のねこちゃんが、
ドデン!と座ってドデン!としてる姿が、
昔、下町の軒先で、
半ばシミーズ姿でドデン!とイスに座って、
通りを眺めつつ涼んでたドデン!とした体格のばーちゃんの姿に重なり、
その写真の前に、懐かしさに包まれながら佇むこと数分。
どの写真もみんな可愛いのですが、
可愛いだけではなく、
岩合さんのキャプションやコメントがまた、
もうちょっと突っ込んだところの感覚を呼び覚ましてくれる、
おススメの写真展でした。
ぜひぜひ。
20日までです。
2011/02/15.Tue
はんゆーのぱんやお
大学時代一番の友人、りさちゃん。
教養で必修の第2外国語を選ぶとき、
オシャレなみんなは、フランス語とかドイツ語とかを選ぶのに、
絶対コレだよね、と、二人で中国語を選びました。
漢字なら、なんとか判別できるだろう…ぐらいの気持ちで
その頃は、街中でみる「鈴木」さんの表札に、
ついつい「りんむぅ~」さんと反応してしまったり、
それなりに中国語を楽しんでいたのですが、
卒業後、というか、必修修了と同時に、
中国語をどんどん忘れて生きてきたワタシたち。
さて、そんなりさちゃんが、
修了から20年弱を経て、なんと今、中国に住んでいます。
期間限定の居住なので、もうすぐ日本に帰ってくるのですが、
彼女からエアメールで中国発の年賀状をもらったとき、
「りんむぅ~」(前述:鈴木)だの、
「はんゆぅ~」(中国語)だの、
「べぇ~ぃじぃん~」(北京)だの、
「ぴぃ~~~じゅぅ」(ビール)だの、
中国語の単語(とも言えないレベルか
)が、
ポロポロとアタマのスキマからこぼれ落ちてきたのでありました。
体力に任せて2泊3日のサイパン強行スケジュール旅行に行ったり、
お互いに淋しいとき(かなりあった)泊まりに行ったり、
そんな中国とは無縁の社会人生活をしていた彼女が、
原点にかえり(?)中国にいる、とは、なんだか感慨無量です。
彼女なりの目で中国を見て、
教科書だけで思い描いてきた中国とは違う「本物」に触れて、
思うことは色々とあるようで、
今日、レポートメールを送ってくれました。
とにかく、元気で帰ってきてね。
それまで、めいっぱい、われらの懐かしの中国、満喫してきてね。
つぁいじぇ~~~ん(再見:またね)!!!
教養で必修の第2外国語を選ぶとき、
オシャレなみんなは、フランス語とかドイツ語とかを選ぶのに、
絶対コレだよね、と、二人で中国語を選びました。
漢字なら、なんとか判別できるだろう…ぐらいの気持ちで

その頃は、街中でみる「鈴木」さんの表札に、
ついつい「りんむぅ~」さんと反応してしまったり、
それなりに中国語を楽しんでいたのですが、
卒業後、というか、必修修了と同時に、
中国語をどんどん忘れて生きてきたワタシたち。
さて、そんなりさちゃんが、
修了から20年弱を経て、なんと今、中国に住んでいます。
期間限定の居住なので、もうすぐ日本に帰ってくるのですが、
彼女からエアメールで中国発の年賀状をもらったとき、
「りんむぅ~」(前述:鈴木)だの、
「はんゆぅ~」(中国語)だの、
「べぇ~ぃじぃん~」(北京)だの、
「ぴぃ~~~じゅぅ」(ビール)だの、
中国語の単語(とも言えないレベルか

ポロポロとアタマのスキマからこぼれ落ちてきたのでありました。
体力に任せて2泊3日のサイパン強行スケジュール旅行に行ったり、
お互いに淋しいとき(かなりあった)泊まりに行ったり、
そんな中国とは無縁の社会人生活をしていた彼女が、
原点にかえり(?)中国にいる、とは、なんだか感慨無量です。
彼女なりの目で中国を見て、
教科書だけで思い描いてきた中国とは違う「本物」に触れて、
思うことは色々とあるようで、
今日、レポートメールを送ってくれました。
とにかく、元気で帰ってきてね。
それまで、めいっぱい、われらの懐かしの中国、満喫してきてね。
つぁいじぇ~~~ん(再見:またね)!!!
2011/02/13.Sun
ル!
なんとなくつけてしまったテレビから、
とあるCMが流れると、
心が沸騰してしまう。
それは。
日清カップヌードル。
フレディ・マーキュリー編。
このシリーズ、今までも、Misiaとかボンジョビとか、
世界の大御所だちが、カップヌードルに合わせた歌詞に乗せて、
ビックリな出演をしていましたが、
このフレディ・マーキュリー、最高
使っているQueenの代表曲とも言える「I was born to love you」は、
ワタシもかつて仲間とのステージで、
華やかに派手にパフォーマンスしたこともある思い出の1曲。
それが、こんなふうに…
あああ~~~~…。
いやいや、いい意味で、
チョー印象的なのですよ。
なにがいいって、
カップヌードルの「ル」の発音。
いわゆる英語発音の「ル」は、
「L」と「R」の発音が苦手と言われる日本人にはムズカシイところですが、
この、あからさまな、フレディ・マーキュリーの「ル」が、ホント、いいです

ちなみに、ワタシは、
カップヌードルシリーズでは、
シーフードヌードルが一番好きです。
インスタントラーメン類の中でもダントツ1等賞です。
他のじゃやだもん、
好きだもん
とあるCMが流れると、
心が沸騰してしまう。
それは。
日清カップヌードル。
フレディ・マーキュリー編。
このシリーズ、今までも、Misiaとかボンジョビとか、
世界の大御所だちが、カップヌードルに合わせた歌詞に乗せて、
ビックリな出演をしていましたが、
このフレディ・マーキュリー、最高

使っているQueenの代表曲とも言える「I was born to love you」は、
ワタシもかつて仲間とのステージで、
華やかに派手にパフォーマンスしたこともある思い出の1曲。
それが、こんなふうに…
あああ~~~~…。
いやいや、いい意味で、
チョー印象的なのですよ。
なにがいいって、
カップヌードルの「ル」の発音。
いわゆる英語発音の「ル」は、
「L」と「R」の発音が苦手と言われる日本人にはムズカシイところですが、
この、あからさまな、フレディ・マーキュリーの「ル」が、ホント、いいです


ちなみに、ワタシは、
カップヌードルシリーズでは、
シーフードヌードルが一番好きです。
インスタントラーメン類の中でもダントツ1等賞です。
他のじゃやだもん、
好きだもん

2011/02/11.Fri
SAXOPHONE JOY ミニライブ
今日は、ちょっと足を延ばして長岡まで。
天気予報では、かなりの悪天候のはずでしたが、
晴れ女&晴れ男パワーのおかげでしょうか、
そこそこにいいお天気で、ドライブ日和でした。
と、3連休初日の行楽気分を味わいつつも、
やっぱり、行先は、仕事先なのでありました。
本日のオシゴトは、サックスの発表会でのゲスト演奏。

主役のサックスの講師さんを中心に、
ギター、ベース、そしてワタシのピアノ、という編成でした。
ワタシにとっては、メンバー皆さんが初の共演でした。
顔なじみだったり、ご挨拶だけはさせて頂いたことがあったり、
それぞれに、知り合い歴はまちまちでしたが、
みなさん、経験豊富で、ジャズの世界では名高い方ばかり。
ぶっちゃけてしまいますと、全曲、当日合わせ、
しかもリハーサルの時間が足りず、ステージ上で初めて合わせた曲などもあり、
スリル満点でした。
イントロ、ピアノでお願いします…な~んて、
本番中に指示をもらったりして。
でもこれが、いい意味で、緊張を解きほぐし、
アットホームな会場となったようです。
ジャズの世界は奥深い…。
勉強させて頂きました。
当日、即興的にいい演奏をするために、
日々の自己研さんが、ものすごく大事になる、ということを痛感しました。
夏未さん、お声掛けありがとうございました。
そして、ギターの小松原さん、ベースの藤間さん、
念願の共演、ありがとうございました。
さて、連休は続きます。
みなさん、もりだくさんの予定でワクワクですか
お天気やインフルエンザに負けずに、めいっぱい楽しい連休をお過ごしくださいね。
ワタシと同じく、サービス業でお休みではないみなさん、
体に気をつけて、平日の空いた日の休みを夢見て、
頑張りましょうね。
天気予報では、かなりの悪天候のはずでしたが、
晴れ女&晴れ男パワーのおかげでしょうか、
そこそこにいいお天気で、ドライブ日和でした。
と、3連休初日の行楽気分を味わいつつも、
やっぱり、行先は、仕事先なのでありました。
本日のオシゴトは、サックスの発表会でのゲスト演奏。

主役のサックスの講師さんを中心に、
ギター、ベース、そしてワタシのピアノ、という編成でした。
ワタシにとっては、メンバー皆さんが初の共演でした。
顔なじみだったり、ご挨拶だけはさせて頂いたことがあったり、
それぞれに、知り合い歴はまちまちでしたが、
みなさん、経験豊富で、ジャズの世界では名高い方ばかり。
ぶっちゃけてしまいますと、全曲、当日合わせ、
しかもリハーサルの時間が足りず、ステージ上で初めて合わせた曲などもあり、
スリル満点でした。
イントロ、ピアノでお願いします…な~んて、
本番中に指示をもらったりして。
でもこれが、いい意味で、緊張を解きほぐし、
アットホームな会場となったようです。
ジャズの世界は奥深い…。
勉強させて頂きました。
当日、即興的にいい演奏をするために、
日々の自己研さんが、ものすごく大事になる、ということを痛感しました。
夏未さん、お声掛けありがとうございました。
そして、ギターの小松原さん、ベースの藤間さん、
念願の共演、ありがとうございました。
さて、連休は続きます。
みなさん、もりだくさんの予定でワクワクですか

お天気やインフルエンザに負けずに、めいっぱい楽しい連休をお過ごしくださいね。
ワタシと同じく、サービス業でお休みではないみなさん、
体に気をつけて、平日の空いた日の休みを夢見て、
頑張りましょうね。
2011/02/09.Wed
オカリナつくりました
今日は、お昼のひととき、オカリナワークショップのお手伝いをしてきました。
オカリナも巧みに操るフルーティスト市橋靖子嬢が講師を務められ、
そのアシスタント…と言いつつ、
受講の皆さんと一緒になって、
粘土をコネコネして、ミニオカリナを作ってきました。
好きな形で作れたので、オニギリ型にしました。
おいしそ
今、乾かし中です。
ちゃんと音が出るといいなぁ。
…もし穴の開け方がまずくて音が出なくても、置物として飾れば!とのこと。
ワタシんの、オニギリ型ですけどね…
オカリナ製作の前後には、
一応ピアノ伴奏して、靖子嬢のコンサートのお手伝いもしてきました。
さて、そんな楽しいオカリナ作りの後は、
今夜は9th Avenueです。
ピアノソロの終わりにゲストボーカル土田誠子さんを迎えて、
ステキな女性度アップなステージとなると思います。
1st stage 20:00~、2nd stage 21:00~の部で、
それぞれ後半に歌って頂きます。
週の真ん中、みなさんお疲れの頃と思いますので、
ぜひぜひ、ふぅわりと癒されに来て下さいませ
お待ちしております
オカリナも巧みに操るフルーティスト市橋靖子嬢が講師を務められ、
そのアシスタント…と言いつつ、
受講の皆さんと一緒になって、
粘土をコネコネして、ミニオカリナを作ってきました。
好きな形で作れたので、オニギリ型にしました。
おいしそ

今、乾かし中です。
ちゃんと音が出るといいなぁ。
…もし穴の開け方がまずくて音が出なくても、置物として飾れば!とのこと。
ワタシんの、オニギリ型ですけどね…

オカリナ製作の前後には、
一応ピアノ伴奏して、靖子嬢のコンサートのお手伝いもしてきました。
さて、そんな楽しいオカリナ作りの後は、
今夜は9th Avenueです。
ピアノソロの終わりにゲストボーカル土田誠子さんを迎えて、
ステキな女性度アップなステージとなると思います。
1st stage 20:00~、2nd stage 21:00~の部で、
それぞれ後半に歌って頂きます。
週の真ん中、みなさんお疲れの頃と思いますので、
ぜひぜひ、ふぅわりと癒されに来て下さいませ

お待ちしております

2011/02/07.Mon
図書館でありがとう
ウチを出るときは、ほぼ必ずカバンに本を1冊入れている。
シゴトの合間などに、活字を目に映すことが、
気分転換になって、リフレッシュできるのである。
で、以前は、今よりもバス移動が多かったので、読む量も半端じゃなく、
いちいち買っていたら、
お財布は寂しくなるのに床が抜けそうになる、という悪循環を招き、
今は図書館を愛用しています。
市立図書館は、オンラインでつながっているところなら、
共通の貸出カードなので、
どこで借りてどこで返してもOKで、とっても便利だし、
その日の気分で、今日はあっちの図書館、今日はこっちの…と、
お出かけ気分も盛り上がるのです。
図書館に行くと、借りる時も、返す時も、
窓口カウンターの方が「ありがとうございます」と言ってくれるのです。
いやいや、ありがとうを言わなくてないけないのは、ワタシの方ですから。
タダで本を貸してくれて、
ときには、予約や検索のお手伝いまでしてくれて、
こんなに尽くして下さってるのに、さらにお礼まで言われちゃうなんて。
図書館に行くと、とっても申し訳ない気持ちになります
ワタシなんぞにお礼なんていいのに…
でも、図書館の皆さんの「ありがとう」は、
決して表面上のおざなりなものではなく、
本を愛してくれてありがとう、大事に読んでくれてありがとう、と、
とっても純粋な気持ちを感じるので、
ワタシも、いつもニコニコと「ありがとう」を返します。
シゴトの合間などに、活字を目に映すことが、
気分転換になって、リフレッシュできるのである。
で、以前は、今よりもバス移動が多かったので、読む量も半端じゃなく、
いちいち買っていたら、
お財布は寂しくなるのに床が抜けそうになる、という悪循環を招き、
今は図書館を愛用しています。
市立図書館は、オンラインでつながっているところなら、
共通の貸出カードなので、
どこで借りてどこで返してもOKで、とっても便利だし、
その日の気分で、今日はあっちの図書館、今日はこっちの…と、
お出かけ気分も盛り上がるのです。
図書館に行くと、借りる時も、返す時も、
窓口カウンターの方が「ありがとうございます」と言ってくれるのです。
いやいや、ありがとうを言わなくてないけないのは、ワタシの方ですから。
タダで本を貸してくれて、
ときには、予約や検索のお手伝いまでしてくれて、
こんなに尽くして下さってるのに、さらにお礼まで言われちゃうなんて。
図書館に行くと、とっても申し訳ない気持ちになります

ワタシなんぞにお礼なんていいのに…

でも、図書館の皆さんの「ありがとう」は、
決して表面上のおざなりなものではなく、
本を愛してくれてありがとう、大事に読んでくれてありがとう、と、
とっても純粋な気持ちを感じるので、
ワタシも、いつもニコニコと「ありがとう」を返します。
2011/02/06.Sun
ふれ愛古町とグリーンプラザ
昨日はふれ愛古町にてトリオ、
そして今日は、東北電力グリーンプラザにてデュオでのコンサートでした。
まず、昨日のトリオ。
ベースのトムさんと、ドラムのさわさん、
ご両人ともに、頼れるおにいさんたちで、
どこまでどう頼ったか、というと、
プログラムをステージの上で、本番中に決めた、という…
いやいや、もちろん、以前やったことのある曲や、
各自イメトレをしていた曲を持ち寄っていたのですよ。
それを、ステージの上で、
お客さまのご様子を読み取ったり、本人たちの気の向くまま(ここを一番重視)、
アイコンタクトでやり遂げた、という、前例のないプログラム。
こんなに自由でいいのでしょうか、と、
自分の行く末を心配してしまう感も無きにしも非ず。
でも、お客さまがとってもあたたかく、
トークでは掛け合いなどもしてくださって、
古町ならではの、いいステージでした。
そして、トークで、翌日(今日のことですね)のコンサートの宣伝もしましたら、
なんと、本当に来て下さった方もいらっしゃいました。
ステキなお客さまとの出会いやご縁に感謝です
今日は、ピアノ連弾で、ラブソングのコンサート。
Naughty Notesのメンバーでもある本間陽子ちゃんと、
ほんわかとした曲を中心に、バレンタインの思い出なども盛り込みながら、
心を込めて演奏してきました。
なんと、こちらの会場、用意していた席が満席になり、
会場のスタッフさんがあわててイスを増設してくださったほど。
おそらく、150人ほどの方が足を運んで下さったと思います。
めったにない「ラブソング」のみの演奏だったので、
衣裳も、かわいくピンク基調に、ふたりでお揃い。
ふたりしておでこ全開なのは、偶然のお揃い

さすがに、佐渡に引き続きの、3日連続本番、
しかも、すべて、内容、選曲、ジャンルが違う…という、
集中力も限界ギリギリで、ハードな日々となりましたが、
お客さまからの暖かな励ましや感想、
そして、自分の技術に対する課題、
たくさん得るものがありました。
充実した3日間でした。
いつも応援してくださる皆さん、本当にありがとうございます。
宣言。
明日は、とりあえず、寝坊しますんで。
そして今日は、東北電力グリーンプラザにてデュオでのコンサートでした。
まず、昨日のトリオ。
ベースのトムさんと、ドラムのさわさん、
ご両人ともに、頼れるおにいさんたちで、
どこまでどう頼ったか、というと、
プログラムをステージの上で、本番中に決めた、という…

いやいや、もちろん、以前やったことのある曲や、
各自イメトレをしていた曲を持ち寄っていたのですよ。
それを、ステージの上で、
お客さまのご様子を読み取ったり、本人たちの気の向くまま(ここを一番重視)、
アイコンタクトでやり遂げた、という、前例のないプログラム。
こんなに自由でいいのでしょうか、と、
自分の行く末を心配してしまう感も無きにしも非ず。
でも、お客さまがとってもあたたかく、
トークでは掛け合いなどもしてくださって、
古町ならではの、いいステージでした。
そして、トークで、翌日(今日のことですね)のコンサートの宣伝もしましたら、
なんと、本当に来て下さった方もいらっしゃいました。
ステキなお客さまとの出会いやご縁に感謝です

今日は、ピアノ連弾で、ラブソングのコンサート。
Naughty Notesのメンバーでもある本間陽子ちゃんと、
ほんわかとした曲を中心に、バレンタインの思い出なども盛り込みながら、
心を込めて演奏してきました。
なんと、こちらの会場、用意していた席が満席になり、
会場のスタッフさんがあわててイスを増設してくださったほど。
おそらく、150人ほどの方が足を運んで下さったと思います。
めったにない「ラブソング」のみの演奏だったので、
衣裳も、かわいくピンク基調に、ふたりでお揃い。
ふたりしておでこ全開なのは、偶然のお揃い


さすがに、佐渡に引き続きの、3日連続本番、
しかも、すべて、内容、選曲、ジャンルが違う…という、
集中力も限界ギリギリで、ハードな日々となりましたが、
お客さまからの暖かな励ましや感想、
そして、自分の技術に対する課題、
たくさん得るものがありました。
充実した3日間でした。
いつも応援してくださる皆さん、本当にありがとうございます。
宣言。
明日は、とりあえず、寝坊しますんで。
2011/02/05.Sat
ラクダと友だちになろう
昨日の夕方佐渡に渡り、
保育園の先生方の勉強会でコンサートをさせて頂きました。
佐渡と言えば…の、この方、フルート市橋靖子嬢の伴奏です。
伴奏気分だったにも関わらず、
しっかりとソロのコーナーまで頂いてしまい、
いつものごとく、自由に楽しく弾かせてもらっちゃいました
今回のコンサートには、超絶難曲がひとつありまして。
本番4日前の合わせでは、まだゆーっくりとしか弾けていなくて、
本番ではちゃんともう少し早く弾くから…
と、靖子嬢に、そして自分に、固く誓い、
そりゃあもう、血の滲むような、涙なくして語れない自主トレを重ねました。
で、昨夜。
会場に入り、リハーサル。
いの一番にこの課題曲をお手合わせ頂きまして。
なんと。
テンポアップし過ぎ
「この曲はね、王様の行進を表してるんだよ。
砂漠をゆっくりとラクダに乗って行進してくる感じでね」と、
靖子嬢から、優しく、易しく、ご指南頂き、
まるで馬に乗ってギャロップしてるような慌ただしい自分の演奏を反省。
合わせのときは象みたいに遅く重く、
リハーサルではシマウマも真っ青なすごい躍動感、
本番こそは、靖子嬢のイメージするラクダの速さで…。
いざ、本番。
やっちまいました
シマウマ。
走り出したら止まらなくて、
結局、あっと言う間に駆け抜けた行進になってしまいました。
アフリカのサバンナが好きで、
象もシマウマもお友だちと思っていますが、
砂漠にゃ行ったことないし、
ましてラクダには会ったことないからなぁ
次回までの宿題として、
練習そっちのけで、ラクダの生態を研究しなくては
保育園の先生方の勉強会でコンサートをさせて頂きました。
佐渡と言えば…の、この方、フルート市橋靖子嬢の伴奏です。
伴奏気分だったにも関わらず、
しっかりとソロのコーナーまで頂いてしまい、
いつものごとく、自由に楽しく弾かせてもらっちゃいました

今回のコンサートには、超絶難曲がひとつありまして。
本番4日前の合わせでは、まだゆーっくりとしか弾けていなくて、
本番ではちゃんともう少し早く弾くから…
と、靖子嬢に、そして自分に、固く誓い、
そりゃあもう、血の滲むような、涙なくして語れない自主トレを重ねました。
で、昨夜。
会場に入り、リハーサル。
いの一番にこの課題曲をお手合わせ頂きまして。
なんと。
テンポアップし過ぎ

「この曲はね、王様の行進を表してるんだよ。
砂漠をゆっくりとラクダに乗って行進してくる感じでね」と、
靖子嬢から、優しく、易しく、ご指南頂き、
まるで馬に乗ってギャロップしてるような慌ただしい自分の演奏を反省。
合わせのときは象みたいに遅く重く、
リハーサルではシマウマも真っ青なすごい躍動感、
本番こそは、靖子嬢のイメージするラクダの速さで…。
いざ、本番。
やっちまいました

シマウマ。
走り出したら止まらなくて、
結局、あっと言う間に駆け抜けた行進になってしまいました。
アフリカのサバンナが好きで、
象もシマウマもお友だちと思っていますが、
砂漠にゃ行ったことないし、
ましてラクダには会ったことないからなぁ

次回までの宿題として、
練習そっちのけで、ラクダの生態を研究しなくては

2011/02/02.Wed
今週末も盛りだくさん!
ようやく少し、寒さも和らいで(まだまだだけど…)、
青空がチラチラ見えるこの2日ほどです。
このまま春よ来い~~~(切望)

さて、また今週末も、たのしいライブにコンサート、
雪もちょっと溶けたことだし、ぜひぜひお出かけ下さいませ。
****************
2月5日(土)
クロスオーバー・ライブ@ふれ愛古町(旧・大和新潟店)
15:00ちょい過ぎ~16:30ちょい前
出演...川崎祥子(Pf)/トム(Bs)/澤口和夫(Ds)
♪あのジャンルが、クロスオーバーと呼ばれていた時代がありました♪
※観覧無料・ご予約不要
ふれ愛古町のコンサートスペースでは、
毎日のように、ステキな音楽が流れています。
お子様連れでも安心、交通の便もよく、みなさまに愛される広場です。
この日のライブは、ちょっとオトナな感じですが、
午後のひととき、お気軽に足をお運びくださいませ。
ふれ愛古町HPはコチラ
*****************
2月6日(日)
東北電力グリーンプラザコンサート
バレンタイン企画 ピアノ連弾で奏でるLove
Song
14:00~15:00(13:30開場)
出演...Naughty Notes duo(川崎祥子&本間陽子)
※入場無料・ご予約不要
カップルさんも、カップルさんに憧れるヒトも、
ご家族でも、ご家族に憧れるヒトも、
どなたでも大歓迎です。
たっぷりと愛を感じて、ほっこりしたひとときをお過ごしください。
フライヤーはコチラ
*****************
どちらのコンサートも、違った内容、違ったメンバーでお送りします。
もちろん、二日連続で来て頂いてOKです。
皆勤賞のお客さま、何かいいことあるかもしれませんよ
…帰り道に100円拾う、とか…。
まぁ、100円落ちてなくても、
きっとリフレッシュしてお帰り頂けることと思いますので、
どうぞ、会いに来てくださいね
青空がチラチラ見えるこの2日ほどです。
このまま春よ来い~~~(切望)


さて、また今週末も、たのしいライブにコンサート、
雪もちょっと溶けたことだし、ぜひぜひお出かけ下さいませ。
****************
2月5日(土)
クロスオーバー・ライブ@ふれ愛古町(旧・大和新潟店)
15:00ちょい過ぎ~16:30ちょい前
出演...川崎祥子(Pf)/トム(Bs)/澤口和夫(Ds)
♪あのジャンルが、クロスオーバーと呼ばれていた時代がありました♪
※観覧無料・ご予約不要
ふれ愛古町のコンサートスペースでは、
毎日のように、ステキな音楽が流れています。
お子様連れでも安心、交通の便もよく、みなさまに愛される広場です。
この日のライブは、ちょっとオトナな感じですが、
午後のひととき、お気軽に足をお運びくださいませ。
ふれ愛古町HPはコチラ
*****************
2月6日(日)
東北電力グリーンプラザコンサート
バレンタイン企画 ピアノ連弾で奏でるLove

14:00~15:00(13:30開場)
出演...Naughty Notes duo(川崎祥子&本間陽子)
※入場無料・ご予約不要
カップルさんも、カップルさんに憧れるヒトも、
ご家族でも、ご家族に憧れるヒトも、
どなたでも大歓迎です。
たっぷりと愛を感じて、ほっこりしたひとときをお過ごしください。
フライヤーはコチラ
*****************
どちらのコンサートも、違った内容、違ったメンバーでお送りします。
もちろん、二日連続で来て頂いてOKです。
皆勤賞のお客さま、何かいいことあるかもしれませんよ

…帰り道に100円拾う、とか…。
まぁ、100円落ちてなくても、
きっとリフレッシュしてお帰り頂けることと思いますので、
どうぞ、会いに来てくださいね

2011/02/01.Tue
4種類のチーズの話
今日のランチは、チョー大盛りのサラダ
と、ピザ
駅南のビルにある、パスタ屋さんに行きました。
ランチタイムは、サラダ&ドリンクバーがあって、
これが、かなり充実した内容で。
そんじょそこらの、葉っぱだけ、というサラダバーとは一味違うのですね。
ハハを連れていったのですが、
というか、ハハのお気に入りの店で、ハハに連れて行かれたのですが(笑)、
すっかりワタシもファンになりました。
ハハは、渡り蟹のパスタ、
ワタシは、もちろん、ピザ。
しかも、クァトロフォルマッジ(合ってる?)。
4種のチーズのピザですよ!
ハチミツたっぷりかけて頂きます
ワタシも、宮殿の自慢の「石窯オーブン」(家庭用
)で、
わりとよくピザを焼きますが、
そのときのチーズも4種のせます。
クラフトパルメザンチーズと、
とろけるミックスチーズ(スーパーで安売りしてるやつ)と、
とろけるスライスチーズ(セブン&Iブランド)と、
とろけるスライスチーズ(雪印)。
でもねぇ。
同じ4種でも、お店で食べるチーズは、やっぱり違うね…

と、ピザ

駅南のビルにある、パスタ屋さんに行きました。
ランチタイムは、サラダ&ドリンクバーがあって、
これが、かなり充実した内容で。
そんじょそこらの、葉っぱだけ、というサラダバーとは一味違うのですね。
ハハを連れていったのですが、
というか、ハハのお気に入りの店で、ハハに連れて行かれたのですが(笑)、
すっかりワタシもファンになりました。
ハハは、渡り蟹のパスタ、
ワタシは、もちろん、ピザ。
しかも、クァトロフォルマッジ(合ってる?)。
4種のチーズのピザですよ!
ハチミツたっぷりかけて頂きます

ワタシも、宮殿の自慢の「石窯オーブン」(家庭用

わりとよくピザを焼きますが、
そのときのチーズも4種のせます。
クラフトパルメザンチーズと、
とろけるミックスチーズ(スーパーで安売りしてるやつ)と、
とろけるスライスチーズ(セブン&Iブランド)と、
とろけるスライスチーズ(雪印)。
でもねぇ。
同じ4種でも、お店で食べるチーズは、やっぱり違うね…

| HOME |