2011/01/31.Mon
久々に、Campariの皆さんと
先日、久しぶりに、Campariの皆さんと共演をさせて頂きました。
とある企業のパーティにおよばれ演奏で、
Campariの二本柱、Fumikoさんと、kimiさん率いる、
Fumiko & Guess の一員として、鍵盤弾いて参りました。
このメンバーの皆さんとの共演は、ワタシにとっては、1年以上ぶり?
ちょっとした同窓会のような雰囲気で練習は始まり、
和やかさと緊張感が背中あわせになったCampariスタジオの空気に、
武者ぶるい
ウデがなりますぜぃ
ボーカルのFumikoさんは、
この世界の先輩としても、そして女性としても、
本当に憧れてしまうステキな方です。
普段のめちゃめちゃフレンドリーなお人柄に、
ステージに上がったときの並々ならぬオーラ、
そのギャップが、なんとも魅力的です。

一緒にステージに立たせて頂くことで、
魅せる「ショー」の大事なことをたくさん教えてもらっています。
昨年はご無沙汰してしまいましたが、
また今年は一緒にたくさん、暴れましょうね
…というか、こんなワタシですが、ぜひ、またお声掛けくださいませ。
Campari他、多くのアーティストを抱えるBand Club HouseのHPは、
コチラ
とある企業のパーティにおよばれ演奏で、
Campariの二本柱、Fumikoさんと、kimiさん率いる、
Fumiko & Guess の一員として、鍵盤弾いて参りました。
このメンバーの皆さんとの共演は、ワタシにとっては、1年以上ぶり?
ちょっとした同窓会のような雰囲気で練習は始まり、
和やかさと緊張感が背中あわせになったCampariスタジオの空気に、
武者ぶるい

ウデがなりますぜぃ

ボーカルのFumikoさんは、
この世界の先輩としても、そして女性としても、
本当に憧れてしまうステキな方です。
普段のめちゃめちゃフレンドリーなお人柄に、
ステージに上がったときの並々ならぬオーラ、
そのギャップが、なんとも魅力的です。

一緒にステージに立たせて頂くことで、
魅せる「ショー」の大事なことをたくさん教えてもらっています。
昨年はご無沙汰してしまいましたが、
また今年は一緒にたくさん、暴れましょうね

…というか、こんなワタシですが、ぜひ、またお声掛けくださいませ。
Campari他、多くのアーティストを抱えるBand Club HouseのHPは、
コチラ
スポンサーサイト
2011/01/28.Fri
寒さがイタイ
恐ろしく寒いです。
昼間でも、フツーに、歩道がキョロンキョロンに凍ってます
去年も大雪にヤラれた冬でしたが、
今年は、空気の冷たさが痛い毎日です。
でも、こどもの頃の冬は、いつもこんなだった気がします。
キョロンキョロンの道路をわざっと滑りながら歩いたり、
どこんちのツララが一番立派か品評しあったり、
冬の寒さもそれなりに楽しんでたよなぁ
おとなになった今は、
楽しむ余裕がございません
背中を丸めて、眉間にシワ寄せて、
転んで骨なぞ折らないよう(前科がありますから)、
ブツブツ文句をひとりごちながら帰路を急ぐのでありました
昼間でも、フツーに、歩道がキョロンキョロンに凍ってます

去年も大雪にヤラれた冬でしたが、
今年は、空気の冷たさが痛い毎日です。
でも、こどもの頃の冬は、いつもこんなだった気がします。
キョロンキョロンの道路をわざっと滑りながら歩いたり、
どこんちのツララが一番立派か品評しあったり、
冬の寒さもそれなりに楽しんでたよなぁ

おとなになった今は、
楽しむ余裕がございません

背中を丸めて、眉間にシワ寄せて、
転んで骨なぞ折らないよう(前科がありますから)、
ブツブツ文句をひとりごちながら帰路を急ぐのでありました

2011/01/23.Sun
shray@9th Avenue
shray…というユニット、ご存知でしょうか。
何を隠そう、いや、別に隠してるワケでもなんでもありませんが、
このブログにもよく登場するパーカッショニストの大越玲子(koray)ちゃんと、
弾きたがりピアニスト・カワサキショーコさんと、
このふたりのユニット名だそうですよ。
チーム名の由来は…見てのとおり、まんま…らしいのですが、
今後ともひとつ、ご贔屓に願います
さて、そんなshrayのお二人が、ライブをするそうです。
**************************
1月26日(水) shray@9th Avenue
出演...shray(川崎祥子pf&大越玲子perc)
1st 20:00~/2nd 21:15~
(入れ替えナシで通してお聞き頂けます)
ミュージック&テーブルチャージ...1500円
(ご飲食代と合わせて、お帰りの際にご精算ください)
会場...9th Avenue(中央区西堀通9イタリア軒向かいビル地下)
お問い合わせ...9th Avenue(025-229-1141)
またはショーコまで直接どうぞ
ウワサによると、すっごくステキな二人らしいですよ。
絶対に聞きに来た方がよさそうですよ。
あんな曲が、まさかこんなふうにアレンジされるとは!と、
ピアノとパーカッションならではの、
ほーっ!っと言いたくなるライブらしいですよ。
また雪がちらつき始めましたが、
お店のある地下はあったかいですよ。
ということで、ぜひぜひお待ちしております
何を隠そう、いや、別に隠してるワケでもなんでもありませんが、
このブログにもよく登場するパーカッショニストの大越玲子(koray)ちゃんと、
弾きたがりピアニスト・カワサキショーコさんと、
このふたりのユニット名だそうですよ。
チーム名の由来は…見てのとおり、まんま…らしいのですが、
今後ともひとつ、ご贔屓に願います

さて、そんなshrayのお二人が、ライブをするそうです。
**************************
1月26日(水) shray@9th Avenue
出演...shray(川崎祥子pf&大越玲子perc)
1st 20:00~/2nd 21:15~
(入れ替えナシで通してお聞き頂けます)
ミュージック&テーブルチャージ...1500円
(ご飲食代と合わせて、お帰りの際にご精算ください)
会場...9th Avenue(中央区西堀通9イタリア軒向かいビル地下)
お問い合わせ...9th Avenue(025-229-1141)
またはショーコまで直接どうぞ
ウワサによると、すっごくステキな二人らしいですよ。
絶対に聞きに来た方がよさそうですよ。
あんな曲が、まさかこんなふうにアレンジされるとは!と、
ピアノとパーカッションならではの、
ほーっ!っと言いたくなるライブらしいですよ。
また雪がちらつき始めましたが、
お店のある地下はあったかいですよ。
ということで、ぜひぜひお待ちしております

2011/01/22.Sat
街ネコちゃんとお姉さんの話
週末夜の演奏の帰り道には、街ネコちゃんポイントが何ヶ所かある。
ノラたちにエサをあげることには賛否両論あるだろうけど、
繁華街のスキマだったりするので、
おいしい残飯やあったかい休憩所が至る所にあって、
もしかするとそれなりの住みごこちなのかもしれない。
さて。
長い1日も終わって、ぐったりした顔つきで、
街ネコちゃんポイントをダラダラと歩いていたら、
歩道に積もる雪にも負けない軽快な足音が。
たぶん、どこかのお店勤め帰りのお姉さん(より若干先輩かな)がひとり、
街ネコちゃんに近付きながら、
「ただいまっ
」と。
でも、立ち止まるでもなく、撫でようとするでもなく、
軽快なペースを崩さずに、街ネコちゃんの前を過ぎようとする。
街ネコちゃんは、
そんなお姉さんの歩き進む方向に、
水先案内人かのようにスッと出で、
5mほど先導して、ここからはお一人でどうぞ、とばかりに、
ヒョイと道を譲る。
お姉さんは、街ネコちゃんを追い越しながら、「バイバイ
」と。
お互いのさり気なさが、なんだかいい光景だった
ノラたちにエサをあげることには賛否両論あるだろうけど、
繁華街のスキマだったりするので、
おいしい残飯やあったかい休憩所が至る所にあって、
もしかするとそれなりの住みごこちなのかもしれない。
さて。
長い1日も終わって、ぐったりした顔つきで、
街ネコちゃんポイントをダラダラと歩いていたら、
歩道に積もる雪にも負けない軽快な足音が。
たぶん、どこかのお店勤め帰りのお姉さん(より若干先輩かな)がひとり、
街ネコちゃんに近付きながら、
「ただいまっ

でも、立ち止まるでもなく、撫でようとするでもなく、
軽快なペースを崩さずに、街ネコちゃんの前を過ぎようとする。
街ネコちゃんは、
そんなお姉さんの歩き進む方向に、
水先案内人かのようにスッと出で、
5mほど先導して、ここからはお一人でどうぞ、とばかりに、
ヒョイと道を譲る。
お姉さんは、街ネコちゃんを追い越しながら、「バイバイ

お互いのさり気なさが、なんだかいい光景だった

2011/01/20.Thu
昭和を歌いました
1月19日の新潟市役所ロビーコンサート、
「昭和を歌う Vol.3」、
満席のお客さまにご来場頂いて、無事に終了いたしました。
ワタシも、共演のフルート市橋靖子嬢も、
人生のンン%を昭和の時代に生きております。
なんとなく口ずさんでしまう曲が、
めちゃめちゃ昭和だったりするもので、
選曲には困りません(笑)。
まだまだ、ネタはたくさんありますので、
ぜひぜひ、皆さん、次回にご期待くださいね
終了後には、
以前他の公共施設でのコンサートでお世話になった職員の方々が、
転勤で新潟市役所にいらっしゃって、声を掛けて下さいました。
思わぬ懐かしい再会もあったりして、とってもウレシイ一日となりました。
そして、ご来場のみなさん、
暖かな拍手と、ココロの中での大合唱、
どうもありがとうございました。
またお会いしましょう!
「昭和を歌う Vol.3」、
満席のお客さまにご来場頂いて、無事に終了いたしました。
ワタシも、共演のフルート市橋靖子嬢も、
人生のンン%を昭和の時代に生きております。
なんとなく口ずさんでしまう曲が、
めちゃめちゃ昭和だったりするもので、
選曲には困りません(笑)。
まだまだ、ネタはたくさんありますので、
ぜひぜひ、皆さん、次回にご期待くださいね

終了後には、
以前他の公共施設でのコンサートでお世話になった職員の方々が、
転勤で新潟市役所にいらっしゃって、声を掛けて下さいました。
思わぬ懐かしい再会もあったりして、とってもウレシイ一日となりました。
そして、ご来場のみなさん、
暖かな拍手と、ココロの中での大合唱、
どうもありがとうございました。
またお会いしましょう!
2011/01/18.Tue
小学校へ行ってきました
今日は、新潟市東区の某小学校にて、
1~3年生向け&4~6年生向けで、
コンサートを2本やって参りました。
パーカッションの大越玲子ちゃん(korayちゃん)と一緒に、
こどもたちから、たくさんの笑顔と元気をもらってきました。
みんなで楽しめるポップス中心に、クラシックやジャズも織り交ぜながら、
そして、
ワタシ自身の小学生時代の思い出話なんかも披露しつつ、
音楽を通して、貴重な時間を一緒に過ごさせてもらいました。
korayちゃんのマリンバ早弾きに、こどもたちの息をのむ声が聞こえ、
ノリノリの曲では全員スタンディングオベーション、
予期せぬアンコールまで頂き、
本当に楽しいひとときでした。
終了後、担当の音楽の先生とお話させて頂いたのですが、
とってもフレンドリーなお人柄で、
先生ご自身がとっても楽しんで下さったとのお言葉だけでなく、
こどもたちに、
「こんなふうに手拍子したり踊ったり、一緒になって楽しめる音楽もある」と、
伝えるいいチャンスになった、と、
演奏者冥利に尽きるありがたーーーーいコメントも頂きました。
もちろん、
じっくりと腰を据えて聞くクラシックのコンサートも素晴らしいものです。
でも、ワタシが得意とする(というか、コレしか出来ない)、
ニコニコガハガハの笑顔で楽しむ音楽で、
こどもたちの真っ白なココロに何かほんの少しの色でも残せたら…
そして、korayちゃんも言っていましたが、
ワタシたちの演奏を聞いてもらうだけでなく、
こどもたちの歌と「共演」すること、
コレが、ワタシたちの秘かな楽しみ&生き甲斐なのであります。
自分の伴奏にのせて、こどもたちの歌声が会場いっぱいに響くと、
思わずピアノ弾くのやめて涙を拭こうかと思うほど、
じーーーーーん
とするのです。
音楽をやっててよかったな~、と思う瞬間は、
こんなときにあるのですね。
貴重な演奏のチャンスを下さった、音楽の渡辺先生、
そして盛り上げて下さった先生方みなさん、
伴奏にワタシを選んでくれたkorayちゃん、
どうもありがとうございました。
さて、気持ちと選曲をガラリと切り替えて、
明日は、「昭和をうたう」、市役所コンサートです。
こちらは、かつての小学生のみなさんにお楽しみ頂ける選曲ですので、
40~50年ほど前は小学生だった、という方々、必見です!
もちろん、現役小学生も歓迎です!
…が、平日真っ昼間ですんで。
学校サボってまで、来ないように。
聞きたいちびっこのみんな、先生に、「korayちゃんとショーコさん、呼んで!」と、
お願いしてみてください
1~3年生向け&4~6年生向けで、
コンサートを2本やって参りました。
パーカッションの大越玲子ちゃん(korayちゃん)と一緒に、
こどもたちから、たくさんの笑顔と元気をもらってきました。
みんなで楽しめるポップス中心に、クラシックやジャズも織り交ぜながら、
そして、
ワタシ自身の小学生時代の思い出話なんかも披露しつつ、
音楽を通して、貴重な時間を一緒に過ごさせてもらいました。
korayちゃんのマリンバ早弾きに、こどもたちの息をのむ声が聞こえ、
ノリノリの曲では全員スタンディングオベーション、
予期せぬアンコールまで頂き、
本当に楽しいひとときでした。
終了後、担当の音楽の先生とお話させて頂いたのですが、
とってもフレンドリーなお人柄で、
先生ご自身がとっても楽しんで下さったとのお言葉だけでなく、
こどもたちに、
「こんなふうに手拍子したり踊ったり、一緒になって楽しめる音楽もある」と、
伝えるいいチャンスになった、と、
演奏者冥利に尽きるありがたーーーーいコメントも頂きました。
もちろん、
じっくりと腰を据えて聞くクラシックのコンサートも素晴らしいものです。
でも、ワタシが得意とする(というか、コレしか出来ない)、
ニコニコガハガハの笑顔で楽しむ音楽で、
こどもたちの真っ白なココロに何かほんの少しの色でも残せたら…
そして、korayちゃんも言っていましたが、
ワタシたちの演奏を聞いてもらうだけでなく、
こどもたちの歌と「共演」すること、
コレが、ワタシたちの秘かな楽しみ&生き甲斐なのであります。
自分の伴奏にのせて、こどもたちの歌声が会場いっぱいに響くと、
思わずピアノ弾くのやめて涙を拭こうかと思うほど、
じーーーーーん

音楽をやっててよかったな~、と思う瞬間は、
こんなときにあるのですね。
貴重な演奏のチャンスを下さった、音楽の渡辺先生、
そして盛り上げて下さった先生方みなさん、
伴奏にワタシを選んでくれたkorayちゃん、
どうもありがとうございました。
さて、気持ちと選曲をガラリと切り替えて、
明日は、「昭和をうたう」、市役所コンサートです。
こちらは、かつての小学生のみなさんにお楽しみ頂ける選曲ですので、
40~50年ほど前は小学生だった、という方々、必見です!
もちろん、現役小学生も歓迎です!
…が、平日真っ昼間ですんで。
学校サボってまで、来ないように。
聞きたいちびっこのみんな、先生に、「korayちゃんとショーコさん、呼んで!」と、
お願いしてみてください

2011/01/17.Mon
みたび昭和をうたいましょう
今週からまた、週1~3本ペースで、
ちっちゃなものからおっきなものまで、様々なコンサート三昧です。
明日は、某小学校にて、訪問演奏。
1~3年生の部、4~6年生の部にわかれて、
小学生に負けない熱弁…ちがった、熱演を披露してきます。
パーカッションの大越玲子ちゃんと一緒に、行って参ります
残念ながら、このコンサートは、
生徒さんのみ鑑賞可能となりますが、
あさって、1月19日は、お待たせいたしました、
昭和を生きた老若男女の皆さん、大集合&大合唱です。
*******************************
1月19日(水)
新潟市役所ロビーコンサート
『昭和をうたう Vol.3』
12:20~12:50
出演...市橋靖子(フルート)&川崎祥子(ピアノ)
♪どなたでも無料で鑑賞いただけます
毎回大好評を頂くこのシリーズ、
おかげさまで今回で3回目の開催となります。
前回の終了後に声を掛けて下さったお客さまからのリクエスト曲で、
オープニングを飾ります。
昨日の「市報にいがた」にもちっちゃく告知記事が載っているようですが、
ぜひぜひ、お昼のひととき、
懐かしい曲に耳を傾けながら、
あの頃の思い出に浸るもよし、
思わず口ずさんじゃうもよし、
まわりがビックリするほど大声で歌っちゃうもよし、
それぞれ思い思いの楽しみ方で、ゆっくりとお過ごしください。
雪が少し心配ですが、
足の悪いおじいちゃん、おばあちゃんも、
来てよかった!と言って下さる、そんな演奏会にします!
自動ドア付近での会場となりますので、
お身体に障らぬよう、暖かめの格好でお出かけ下さいませ。
ではでは、あさって、お会いしましょう
ちっちゃなものからおっきなものまで、様々なコンサート三昧です。
明日は、某小学校にて、訪問演奏。
1~3年生の部、4~6年生の部にわかれて、
小学生に負けない熱弁…ちがった、熱演を披露してきます。
パーカッションの大越玲子ちゃんと一緒に、行って参ります

残念ながら、このコンサートは、
生徒さんのみ鑑賞可能となりますが、
あさって、1月19日は、お待たせいたしました、
昭和を生きた老若男女の皆さん、大集合&大合唱です。
*******************************
1月19日(水)
新潟市役所ロビーコンサート
『昭和をうたう Vol.3』
12:20~12:50
出演...市橋靖子(フルート)&川崎祥子(ピアノ)
♪どなたでも無料で鑑賞いただけます
毎回大好評を頂くこのシリーズ、
おかげさまで今回で3回目の開催となります。
前回の終了後に声を掛けて下さったお客さまからのリクエスト曲で、
オープニングを飾ります。
昨日の「市報にいがた」にもちっちゃく告知記事が載っているようですが、
ぜひぜひ、お昼のひととき、
懐かしい曲に耳を傾けながら、
あの頃の思い出に浸るもよし、
思わず口ずさんじゃうもよし、
まわりがビックリするほど大声で歌っちゃうもよし、
それぞれ思い思いの楽しみ方で、ゆっくりとお過ごしください。
雪が少し心配ですが、
足の悪いおじいちゃん、おばあちゃんも、
来てよかった!と言って下さる、そんな演奏会にします!
自動ドア付近での会場となりますので、
お身体に障らぬよう、暖かめの格好でお出かけ下さいませ。
ではでは、あさって、お会いしましょう

2011/01/16.Sun
梅ぇ日曜日
日曜夕方と言えば、の、ちびまるこちゃんが始まっております。
今日は、またまた寒波が暴れており、
出かける予定だったのが怖じ気づき、
結局、近所をウロウロして終わりました。
おかげで、なんだか予定外にノンビリと時間が過ぎました。
こんな日は、シゴトは二の次に、
潔く、熱いお茶におやつでも楽しんで、ぐうたらすべし!
と思いまして、
時間が出来たら食べようと、とっても楽しみにとっておいたポテトチップス、
コイケヤ「梅のり塩」を開けました。
ひとりだけど、パーティ開け
…パーティ開け、って久しぶりに使いました。
袋の継ぎ目を全部はがして、風呂敷広げるみたいにする開け方ですよ、ちなみに。
毎年夏に、カルビーから季節限定発売される「夏ポテト梅味」が大好きなのですが、
去年は、気付いたらあっという間に夏が終わっていたので、
(当時はあっちぇあっちぇとクダを巻いてた気がしますが)
ココロゆくまで堪能できぬまま年を越してしまいました。
なので、先日コンビニで、
会社は違えど、梅味のポテチを見つけたときの喜びようといったら
今日、ようやくご賞味タイムとなったワケですが、
うーむ、おいしいんだけれど、もう少し梅が前面に出てもいいかな。
と、コレはあくまでも、梅に過大な期待を寄せたワタシの感想でして。
のり塩といえばコイケヤ。
さすがに土台はおいしいのですよ。
でも、梅が…コイケヤさん、もうひとおし、いかがでしょう。
和菓子や生菓子では、特に梅を好んでいるわけでなく、
梅干本体ははちみつ漬けが好きなお子さま舌のワタシなのですが、
スナック菓子の梅味は好きなのねぇ
先日おみやげでもらった「納豆スナック梅味」があるので、
パンチの利いた梅と納豆のコラボ、夕ご飯前のおやつに後で食べようっと。
今日は、またまた寒波が暴れており、
出かける予定だったのが怖じ気づき、
結局、近所をウロウロして終わりました。
おかげで、なんだか予定外にノンビリと時間が過ぎました。
こんな日は、シゴトは二の次に、
潔く、熱いお茶におやつでも楽しんで、ぐうたらすべし!
と思いまして、
時間が出来たら食べようと、とっても楽しみにとっておいたポテトチップス、
コイケヤ「梅のり塩」を開けました。
ひとりだけど、パーティ開け

…パーティ開け、って久しぶりに使いました。
袋の継ぎ目を全部はがして、風呂敷広げるみたいにする開け方ですよ、ちなみに。
毎年夏に、カルビーから季節限定発売される「夏ポテト梅味」が大好きなのですが、
去年は、気付いたらあっという間に夏が終わっていたので、
(当時はあっちぇあっちぇとクダを巻いてた気がしますが)
ココロゆくまで堪能できぬまま年を越してしまいました。
なので、先日コンビニで、
会社は違えど、梅味のポテチを見つけたときの喜びようといったら

今日、ようやくご賞味タイムとなったワケですが、
うーむ、おいしいんだけれど、もう少し梅が前面に出てもいいかな。
と、コレはあくまでも、梅に過大な期待を寄せたワタシの感想でして。
のり塩といえばコイケヤ。
さすがに土台はおいしいのですよ。
でも、梅が…コイケヤさん、もうひとおし、いかがでしょう。
和菓子や生菓子では、特に梅を好んでいるわけでなく、
梅干本体ははちみつ漬けが好きなお子さま舌のワタシなのですが、
スナック菓子の梅味は好きなのねぇ

先日おみやげでもらった「納豆スナック梅味」があるので、
パンチの利いた梅と納豆のコラボ、夕ご飯前のおやつに後で食べようっと。
2011/01/14.Fri
首元くるしい話
カーフェリー、揺れました
ぐゎんぐゎんと揺れました
でも、酔うこともなく、元気に佐渡に上陸、
楽しくコンサートを終え、
泊まったホテルで、シゴトで行ってるのにも関わらず、
2回も温泉に浸かったくらいにして、
チョー満喫した久々の海外(!)でした。
今朝の始発ジェットに乗り、これまた揺れるかと思ったら、
ジェットフォイルって、水面から浮かんでるので、
波の影響はあんまりないのですね。
ただ、視界不良で途中何度か減速したときに、
宙に浮かんでた船体が水面に着水するので、
そんときは揺れました
でも、そのときは、あまりの眠さにウツラウツラしてたので、
そんな揺れも心地よく。
さて、
予定より10分ほど遅れて新潟の港に帰着。
なんと!
真っ白!
佐渡も真っ白かったのですが、
新潟も真っ白!
ソッコー宮殿に帰って、スッキリしようとシャワーを浴びて、
午前の伴奏の仕事に出かけました。
到着した仕事先でコートを脱いだら、
なんだか首元が苦しい…。
半ば寝ぼけた状態でシャワー後に服を着たときに、
どうやら、セーターを前後ろ逆に着てたらしい…。
あわててトイレに行って、前と後ろを入れ替えまして。
気付いてよかった

ぐゎんぐゎんと揺れました

でも、酔うこともなく、元気に佐渡に上陸、
楽しくコンサートを終え、
泊まったホテルで、シゴトで行ってるのにも関わらず、
2回も温泉に浸かったくらいにして、
チョー満喫した久々の海外(!)でした。
今朝の始発ジェットに乗り、これまた揺れるかと思ったら、
ジェットフォイルって、水面から浮かんでるので、
波の影響はあんまりないのですね。
ただ、視界不良で途中何度か減速したときに、
宙に浮かんでた船体が水面に着水するので、
そんときは揺れました

でも、そのときは、あまりの眠さにウツラウツラしてたので、
そんな揺れも心地よく。
さて、
予定より10分ほど遅れて新潟の港に帰着。
なんと!
真っ白!
佐渡も真っ白かったのですが、
新潟も真っ白!
ソッコー宮殿に帰って、スッキリしようとシャワーを浴びて、
午前の伴奏の仕事に出かけました。
到着した仕事先でコートを脱いだら、
なんだか首元が苦しい…。
半ば寝ぼけた状態でシャワー後に服を着たときに、
どうやら、セーターを前後ろ逆に着てたらしい…。
あわててトイレに行って、前と後ろを入れ替えまして。
気付いてよかった

2011/01/13.Thu
ああ大シケの佐渡航路
今日はこれから、佐渡へ渡ります。
チョー久々の佐渡ツアーだというのに、
シケてます
海よ~、沈まれ~

佐渡在住のフルート市橋靖子嬢と、
とある記念祝賀パーティのコンサートに伺うのですが、
帰りに…潜っては来れないよな、この天気じゃ。
欲は言いませんので、
無事に辿り着いて、そして、帰ってこれますように。
皆さんも、雪道の通勤、通学、お気をつけくださいね。
チョー久々の佐渡ツアーだというのに、
シケてます

海よ~、沈まれ~


佐渡在住のフルート市橋靖子嬢と、
とある記念祝賀パーティのコンサートに伺うのですが、
帰りに…潜っては来れないよな、この天気じゃ。
欲は言いませんので、
無事に辿り着いて、そして、帰ってこれますように。
皆さんも、雪道の通勤、通学、お気をつけくださいね。
2011/01/12.Wed
2011年9th Avenue始まりです
今朝起きてみたら、ビックリするほどの雪景色でした。
ここ数日、
チラチラ降ったりやんだり、積もったり溶けたりしていましたが、
今朝は相当、ヤラレた感がありましたね

年末の白川郷に比べたら、うっすらレベルではありますが
さて、そんな寒い夜ですが、
こんなときこそ、暖房の効いた、あったかいお店へ。
アルコールで体内温度もあげてください
本日の9th Avenueは、ショーコのピアノソロに加え、
ボーカリスト土田誠子さんのゲスト出演があります。
20:00~と21:00~の回で、数曲歌って下さる予定です。
ぜひぜひお待ちしております。
そして、ひとつ予告。
今月第4水曜、1月26日は、
shrayこと、
カワサキショーコのピアノと、
大越玲子ちゃんのパーカッションのデュオにて、
ジャンジャカとライブです。
また詳しくは後日ご案内しますね。
ここ数日、
チラチラ降ったりやんだり、積もったり溶けたりしていましたが、
今朝は相当、ヤラレた感がありましたね


年末の白川郷に比べたら、うっすらレベルではありますが

さて、そんな寒い夜ですが、
こんなときこそ、暖房の効いた、あったかいお店へ。
アルコールで体内温度もあげてください

本日の9th Avenueは、ショーコのピアノソロに加え、
ボーカリスト土田誠子さんのゲスト出演があります。
20:00~と21:00~の回で、数曲歌って下さる予定です。
ぜひぜひお待ちしております。
そして、ひとつ予告。
今月第4水曜、1月26日は、
shrayこと、
カワサキショーコのピアノと、
大越玲子ちゃんのパーカッションのデュオにて、
ジャンジャカとライブです。
また詳しくは後日ご案内しますね。
2011/01/12.Wed
ある意味、女子会?!
1月はノンベンタラリンと過ごす予定が、
ありがたいことに平日のお仕事をたくさん頂いており、
バッタンバッタンの毎日です。
ブログもご無沙汰気味ですみません。
でも、日々、面白おかしく過ごしておりますので、
更新されない日は、
あれやこれやとワタシの日常を妄想しながらお楽しみください。
昨夜は、東堀のライブレストランGioia Miaさんで、
とあるイベントのコンサートに出演させて頂きました。
ガシガシ働く女性たちの集まりの新春新年会で、
大屋さんはじめ、スタッフの皆さんのパワーのすごいこと!
お年をうかがってビックリ!な方がたくさんいらっしゃって、
ワタシも数年後、十数年後、数十年後、
こんなふうに、キラキラとまばゆいばかりの光を放ちながら、
ステキにトシを重ねたいな、と、思いました。
衣裳だけが年々派手に光り輝く…なんてことのないよう、
頑張らねば!
今回のステージは、
お馴染みボーカリストの福間こづえさんとご一緒させて頂きました。
普段のこづえさんは、めちゃめちゃナチュラルな、
綿素材の似合う方(失礼!でも、コレ、ワタシにとってはメチャほめ言葉なんです)。
でも、衣裳をビシっと着ると、なんともクールで、かつチャーミング。
演奏後に頂いたお花がよく似合います。
貴重なショットなので、載せちゃいます。

これから、春の歓送迎会シーズンに向けて、
任されてしまった幹事のみなさん、
音楽コーナーを取り入れてみてはいかがですか?
イベントを盛り上げるお手伝い、ぜひご用命くださいませ。
ありがたいことに平日のお仕事をたくさん頂いており、
バッタンバッタンの毎日です。
ブログもご無沙汰気味ですみません。
でも、日々、面白おかしく過ごしておりますので、
更新されない日は、
あれやこれやとワタシの日常を妄想しながらお楽しみください。
昨夜は、東堀のライブレストランGioia Miaさんで、
とあるイベントのコンサートに出演させて頂きました。
ガシガシ働く女性たちの集まりの新春新年会で、
大屋さんはじめ、スタッフの皆さんのパワーのすごいこと!
お年をうかがってビックリ!な方がたくさんいらっしゃって、
ワタシも数年後、十数年後、数十年後、
こんなふうに、キラキラとまばゆいばかりの光を放ちながら、
ステキにトシを重ねたいな、と、思いました。
衣裳だけが年々派手に光り輝く…なんてことのないよう、
頑張らねば!
今回のステージは、
お馴染みボーカリストの福間こづえさんとご一緒させて頂きました。
普段のこづえさんは、めちゃめちゃナチュラルな、
綿素材の似合う方(失礼!でも、コレ、ワタシにとってはメチャほめ言葉なんです)。
でも、衣裳をビシっと着ると、なんともクールで、かつチャーミング。
演奏後に頂いたお花がよく似合います。
貴重なショットなので、載せちゃいます。

これから、春の歓送迎会シーズンに向けて、
任されてしまった幹事のみなさん、
音楽コーナーを取り入れてみてはいかがですか?
イベントを盛り上げるお手伝い、ぜひご用命くださいませ。
2011/01/07.Fri
雪の夜道はうぷぷぷぷ
昨日から、新潟市もうっすらと雪が積もっております。
寒くて寒くて、泣きそうになります。
が、
仕事が終わって、さて帰ろう、と外に出て、
まだ誰も歩いていない雪の上を歩くのは、
けっこう楽しいものです。
まだビチャビチャになっていない、確かな手応え…ならぬ「足応え」の雪を、
きゅっきゅっと踏みしめて、
しばらく歩いたあとに後ろを振り返ると、
ワタシの足あと、なんとも、蛇行しているのですね。
誰にも見られているワケではないのに、
なんだかちょっと恥ずかしい
うぷぷぷぷ
なんて、ヨロヨロしながら帰ると、
寒くて切ないはずの冬の夜道も、
ちょっとだけポッとします
寒くて寒くて、泣きそうになります。
が、
仕事が終わって、さて帰ろう、と外に出て、
まだ誰も歩いていない雪の上を歩くのは、
けっこう楽しいものです。
まだビチャビチャになっていない、確かな手応え…ならぬ「足応え」の雪を、
きゅっきゅっと踏みしめて、
しばらく歩いたあとに後ろを振り返ると、
ワタシの足あと、なんとも、蛇行しているのですね。
誰にも見られているワケではないのに、
なんだかちょっと恥ずかしい

うぷぷぷぷ

なんて、ヨロヨロしながら帰ると、
寒くて切ないはずの冬の夜道も、
ちょっとだけポッとします

2011/01/06.Thu
2011年の幕開けです
だいぶ遅くなりましたが、
みなさん、あけましておめでとうございます
ニコニコ笑顔で新年をお迎えになりましたか?
さて。
ワタクシ。
本当に本当にスバラシイ年越しをさせて頂きました。
今回で3回目の、白川郷でのカウントダウンライブで、
大きな感動の中、2010年とサヨナラし、2011年とコンニチハをしました。
トヨタ白川郷自然學校での「空耳+PLUS」カウントダウンライブは、
あたたかなスタッフの皆さんと、満席のお客さまに見守られ、
大成功となりました。
詳しいライブの模様は、また改めてHPにアップしたいと思います。
が、ちょこっとさわりだけ。
今回は、施設のスタッフの皆さんの大きなご協力のもと、
なんと、「歌い隊&サンバ隊」なるものが結成され、
曲の途中で、歌やサンバのリズムに参加して頂きました。
にぎやかに、そして感動的に響いた声やリズムは、
お客さまの手拍子や拍手で更に暖かく膨らみ、
会場全体がひとつになって、過去最高のカウントダウンライブになったと思います。
学校長さんたちによる、愉快なカウントダウンとともに、
スタッフの皆さんのシャンパンオープンと、
会場全体でのクラッカーでのお祝い

今年もいい一年になる予感
こんなにこんなにステキな年越しをさせてくれた、
空耳@いくぴーちゃん、
本当にどうもありがとう。
何度言っても言いたりないけれど、
いくたぴんの歌は最高です
こんなにも、「ピアノを弾かせてくれる」歌と出会えたことは、
ワタシの音楽人生(プライベート人生にとっても!)の大きなお宝です。
そして、空耳の新しい可能性を開拓してくれる森ちゃん、
単なるリズムにとどまらない、その彩り豊かなパーカッションは、
毎回、目からウロコの連続です。
これからもよろしくね
空耳は、今回のライブを一区切りに、
第2期に入る前のお休み期間に入ります。
ボーカルのいくたぴんが、春から新しい環境で、新しい活躍をします。
お互いに、今年もたくさんの経験を重ねて、
再びステージにあがるときは、もっともっとナイスなデュオになろうと思います。
イクタヨウコちゃんのブログはコチラ。
as time goes by…
のんびり過ごすはずの1月も、
気がついたらありがたいことに本番が詰まっていて、
今更ながらに慌てております。
新年のご挨拶、まだ皆さんにお伝えしきれていませんが、
新春早々ごめんなさい。
こんなワタシですが、今年もどうぞよろしくお願いします
みなさん、あけましておめでとうございます

ニコニコ笑顔で新年をお迎えになりましたか?
さて。
ワタクシ。
本当に本当にスバラシイ年越しをさせて頂きました。
今回で3回目の、白川郷でのカウントダウンライブで、
大きな感動の中、2010年とサヨナラし、2011年とコンニチハをしました。
トヨタ白川郷自然學校での「空耳+PLUS」カウントダウンライブは、
あたたかなスタッフの皆さんと、満席のお客さまに見守られ、
大成功となりました。
詳しいライブの模様は、また改めてHPにアップしたいと思います。
が、ちょこっとさわりだけ。
今回は、施設のスタッフの皆さんの大きなご協力のもと、
なんと、「歌い隊&サンバ隊」なるものが結成され、
曲の途中で、歌やサンバのリズムに参加して頂きました。
にぎやかに、そして感動的に響いた声やリズムは、
お客さまの手拍子や拍手で更に暖かく膨らみ、
会場全体がひとつになって、過去最高のカウントダウンライブになったと思います。
学校長さんたちによる、愉快なカウントダウンとともに、
スタッフの皆さんのシャンパンオープンと、
会場全体でのクラッカーでのお祝い


今年もいい一年になる予感

こんなにこんなにステキな年越しをさせてくれた、
空耳@いくぴーちゃん、
本当にどうもありがとう。
何度言っても言いたりないけれど、
いくたぴんの歌は最高です

こんなにも、「ピアノを弾かせてくれる」歌と出会えたことは、
ワタシの音楽人生(プライベート人生にとっても!)の大きなお宝です。
そして、空耳の新しい可能性を開拓してくれる森ちゃん、
単なるリズムにとどまらない、その彩り豊かなパーカッションは、
毎回、目からウロコの連続です。
これからもよろしくね

空耳は、今回のライブを一区切りに、
第2期に入る前のお休み期間に入ります。
ボーカルのいくたぴんが、春から新しい環境で、新しい活躍をします。
お互いに、今年もたくさんの経験を重ねて、
再びステージにあがるときは、もっともっとナイスなデュオになろうと思います。
イクタヨウコちゃんのブログはコチラ。
as time goes by…
のんびり過ごすはずの1月も、
気がついたらありがたいことに本番が詰まっていて、
今更ながらに慌てております。
新年のご挨拶、まだ皆さんにお伝えしきれていませんが、
新春早々ごめんなさい。
こんなワタシですが、今年もどうぞよろしくお願いします

| HOME |