fc2ブログ
2010/11/30.Tue

山と朝日

昨日とは打って変わっての、いいお天気ですね

今朝は野暮用(?)がありまして、
ワタシにしては早朝の6時に起きました。
この季節のこの時間って、まだ暗いのね
思わずもう一度寝てしまおうかと思いました。

…正確には、ちょこっとだけもう一度寝ました

で、その後、目覚ましのシャワーを浴びて、朝日の中、お出かけ。

山の連なる方向に向かってお出かけしたのですが、
なんか、この風景、しみじみくるなぁ~~~、思いつつ、
アフリカはサバンナの朝日の風景を思い浮かべておりました。

アッチとは違って、山の連なりは電線の向こうに見えるワケですが、
それでも、山と朝日って、ナイスなコンビだねぇ…と。

夕日は海なんだよねぇ…。

山から日が昇り海に沈む、というのは、
新潟で生まれ育ったからこその感覚なんだろうなぁ。

これから天気もまた崩れるようなので、今のうちですよ、お出かけ。


おっと。
やっぱり、今夜は、雷なろうが、土砂降りになろうが、
お出かけしましょう、皆さん!
落語とジャズのワクワクステージで、お待ちしております。

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/11/28.Sun

空耳2010☆のお知らせ

みなさん、お待たせいたしました!
待望の、2010年最初で最後の、空耳ライブ@新潟です。

空耳ボーカリストのイクタヨウコちゃんが、
岐阜から、サンタさながらに、たくさんのsweet songを携えて、
雪のスキマを滑りながらやってきます

今回は、1st stageは、いつもどおりの空耳ふうJAZZを、
そして、2nd stageは、たっぷりとクリスマスソングをお送りします。

クリスマス、と言えば、空耳!

こじつけのように思われるかもしれませんが、これは事実なのですね。
ワタシたち空耳のふたりが、ちゃんと空耳のステージとして初めて立ったのが、
ラフォーレ1Fアトリウムでの「クリスマスライブ」だったんです。
もう、何年前か思い出せないほど昔の話ですが、
クリスマスソングを原点に、
二人の息の合った(自分で言うな)、
お互いを刺激し合う、
ナイスなホメホメコンビ(自分で言うな)が始まったワケです。

もちろん、お互いに、個人での活動も他にあったり、
ここ数年の遠距離恋愛など、
ずっとずっと一緒に過ごしてきたワケではありませんが、
でも、再会して声や音を出したときの、
あ~~~~~~~~~、この感じ!
という瞬間がとっても心地よく、
お互いにこの二人だからこそ、という相乗効果を磨いてきたと思います。

そんな空耳の、貴重なライブです。
次、いつ聞けるかわかりませんよ、ぜひぜひ、絶対絶対、来てください


なかば、脅し?



****************

空耳2010 ~空耳ふうJazz and Christmas Night

空耳 are イクタヨウコ(vo)+カワサキショーコ(pf)

12月8日(水)

1st stage...20:00~/2nd stage...21:15~
☆入れ替えナシ 通してお聞き頂けます☆

チャージ:\2,000.-
(テーブルチャージ込み・ご飲食代別途)

会場...Live&Bar 9th Avenue
中央区西堀通9 イタリア軒向かいビル地下B1F
025-229-1141

ご予約・お問い合わせ
9th Avenue(025-229-1141)または、ショーコまで直接どうぞ

おんがく情報 | Comments(0)
2010/11/27.Sat

落語はいかがですか

落語に興味あって音楽も大好き、
そしてなによりウマいもん好きの方にオススメの企画があります。

紫竹山ICすぐ近くの割烹魚倉さんで、
おいしいディナー弁当付きの「落語とJAZZ」
本来は、魚倉さんの会員さん向けのイベントなのですが、
まだ若干のお席があるそうで、
今回は一般のお客様でもご来場頂けるそうです。

ワタシの出演は、もちろん、落語…



じゃないですね、落語が終わった後のJAZZの部分を担当します。
ボーカルふくまこづえさんとのデュオで出演です。

JAZZとタイトル打ってありますが、
落語ファンの皆さんにもお楽しみ頂けるよう、
また、演奏者みずからも楽しんじゃおう、と、
懐かしの昭和なメロディーやスタンダードなラテンなど、
大きく括った広いジャンルでの選曲となります。

ご予約、お問い合わせは、魚倉さんへ。
025-244-2957


******************

11月30日(火)
落語とJAZZ


19:00~ 落語
20:30~ ライブ

会費:4000円(おいしい特製お弁当付き!)

会場:うおくら

おんがく情報 | Comments(0)
2010/11/25.Thu

熱くラテりました

昨夜の9th Avenue、さむーーーーぅいオソトとは対照的に、
とっても熱く盛り上がりました。

今年たくさんご一緒させて頂いているボーカリスト福間こづえさんと、
今回は、ラテンを中心に、楽しい一夜を過ごさせて頂きました。
こづえさんの、他国語を操る言語力(っての?)と、
ご来場下さった方たちだけが知ってるヒミツだけど、
こづえさんの貴重なモノマネシーンもあったりして、
今までにはない(?)はっちゃけぶりだったと思います
…もちろん、私も。わはは

きっちりかっちりと練習を重ねて挑む完成されたアレンジも弾き甲斐がありますが、
今回のように、こづえさんにも内緒のイントロや間奏を本番でいきなりご披露して、
でも、それに「おっ?!」っと応えて見事に乗ってきてくれるのは、
伴奏者として、本当に楽しい瞬間です。

ま、実のところ、自分をただの「伴奏」者だと思ってないあたりが、
ヒジョーにズーズーしいワタシなのでありますが

今回は、かなりの「チャレンジ」になる曲もあったり、
年末商戦でアタマの中がごったがえしてたり、
状況的にはあららら、ワタシ、ヤバいわ~、なんて、
カツを食べる…ちがった、カツを入れんきゃない日もありましたが、
こづえさんの大きな大きなお人柄と笑顔に助けられて、
本当にいい一夜になりました。
というか、「一夜」というレベルではなく、
すごくいい経験を続けさせてもらっているなぁ、と。

これからもよろしくお願いします

そして、とってもうれしく、ありがたいことは、
フライヤーや、HPや、偶然に他でのライブのワタシたちを見て、
ご予約なくとも足を運んで下さる方がたくさんいらっしゃること。
ご来場くださった皆さんに、来てよかった!と思って頂けるよう、
ますます頑張ろうっと

ひとつ覚えるとひとつ忘れる…
今回は、ライブ模様を録音するレコーダーを忘れずに持ってきたぞ!
と思ったら、
デジカメ忘れた…
ということで、画像の紹介ができずすみません。

窓辺の花園

かわりに、差し入れて頂いたクリスマスにピッタリのお花を、
以前頂いた花束と一緒に飾ってある画像をお楽しみください

おんがく情報 | Comments(4)
2010/11/21.Sun

9th Avenue special Wednesday、ラテンです!

毎月第4水曜のお楽しみ、9th Avenueでお送りする、
ショーコと音楽仲間のコラボです。

さて、今月は、近づいてきました、11月24日です!

今年とってもお世話になったdivkozこと、ふくまこづえさんとの、
今年の集大成です…9thでの、ね。
ホントの集大成はまだまだ12月へと続きますが、そちらはまた改めて。

今回のライブは、ラテン、ボサノバ、ジャズを中心に、
こづえさんは、一体、なにじんなの?と思えるような多国語を駆使し、
そしてワタシは、腕もげるんじゃないの?と心配になるような音数に悪戦苦闘中。

いよいよ冬の到来ですが、
あったか~い地下室で(笑)、熱いテンションでお待ちしておりますね。

****************
11月24日(水)
ピアノと歌~ショーコとこづえ~
1st 20:00~/2nd 21:15~
(入れ替えナシ、通してお聞き頂けます)
チャージ1500円(お帰りの際、ご飲食代と併せてお支払いください)
会場:9th Avenue(中央区西堀9 イタリア軒向いビル地下)
お問い合わせ:9th Avenue(025-229-1141)

ふくまこづえさんウェブサイト→divakoz

おんがく情報 | Comments(0)
2010/11/20.Sat

ボージョレと音楽と

行ってまいりました、三条東公民館。
18日に解禁されたボージョレヌーボーを、
マリンバ&ピアノの演奏と一緒に楽しんで頂こうという企画です。

あまりのいいお天気に、三条へ向かう道中、
ついつい、高速途中のSAで、ソト弁
もう今年はソト弁は無理だろうな…と諦めていたので、
買ったことを忘れていた宝くじがあたったような、得した気分

復活ソト弁

いやいや、あんまりのんびりもしていられませんよ、
リハに間に合うよう、ちゃんと行かなくては。

三条東公民館は、大通りからは、ちょっと入ったところにあるので目立ちませんが、
最近出来た建物だそうで、とってもおしゃれでキレイ。
びっくりしました。
きっと、どなたか、ステキなデザイナーさんの建築なんだろうなぁ、っていう感じです。
ここで、「はじめての文化祭」という催しがされていて、
三条にお住まいの方の、書や絵画やお花など、力作が展示されていました。
その隣のホールで、ワタシたちの「ほろ酔いコンサート(勝手に命名)」です。

ホールの中は、清潔感のある白の雰囲気。
とってもフレンドリーなスタッフさんのもと、リハーサルも無事に終了。

リハ風景

ピッカピカの新しいグランドピアノに、今日はよろしくね…とごあいさつ。

さてさて、そんなこんなで、
満月にあともうほんのひといき…という夜空の下、コンサートの開演です。

第1部は「コンサートステージ」ということで、
私たちも、「聴かせる」曲をガッツリと演奏。
もちろん、曲の合間は、本間美恵子嬢の、にこやか&おもっしぇトーク。
滅多に目の前で見る機会のないマリンバとヴァイブラフォンを、
とっても身近に感じられる30分だったと思います。
…正確には予定時間をちょいと(かなり?)オーバー

第2部は「BGMステージ」ということで、
ワインのおかわりなどを楽しんで頂きながら、
ゆったりとお過ごしいただく時間。
こちらは、ワタシがトークを担当させて頂き、
満月ちょい欠けにふさわしい、タイトルに月の入ったものなど数曲を演奏。
お客さまがみなさん、とってもあたたかく、
こちらのトークにも、声援を下さりながら、会場を和ませてくれました。
15分の予定が…あれま、気付いたらもう、終演予定時間を30分過ぎてますわ

館長さんも、とってもノリがよく、
演奏後、おいしいスパークリングワインやお菓子の抽選会で盛り上がり、
お客さまからも楽しかった、の声をたくさん頂いた一日となりました。

「公民館」という施設が、このように、
住民にとって開放的で、足を運ぶチャンスがあるのはステキなことですよね。
三条出身の美恵子嬢にとっては、
なかば近所の寄り合い?みたいなアットホームさがあったようですが、
それも、またよし
ワタシも一緒にご近所さんに混ぜてもらえたような、
ほのぼのしたコンサートでした。

年末商戦は、まだまだ続きます

おんがく情報 | Comments(0)
2010/11/19.Fri

明日はほろ酔いコンサート

昨日は何の日?

ミッキーマウスの誕生日
と、隠れディズニーファンとしては答えたいところですが、
それはおいといて。

ボジョレーヌーボーの解禁日でしたね。
お店で、お家で、
家族や恋人と、友だちと、敢えて独りで!
皆さんそれぞれにお楽しみになりましたか

ワタシは明日、
2日遅れのボジョレーの日となります。
と言っても、自分が飲むワケではなく、
音楽を聞きながらボジョレーを楽しもう、
というコンサートに出演させて頂きます
会場は、新潟市のお隣、三条市なので、
ちょっとお車で足を伸ばして頂いて…と言えないところが残念ですが、
既にご予約お済みの方、どうぞご期待下さいね。

共演は、三条市のスター「本間美恵子」氏。
新潟市でも大活躍の本間美恵子嬢、
マリンバとヴァイブラフォンを華麗に操り、
ときに激しく、ときに切なく、ときに優しく、
オトナな空間を創造してくれることと思います。


ワタシも、ワインに酔えない代わりに、
本間氏の魅惑に酔っちゃおぅっと

相当に色っぽくなるステージ上の美恵子嬢ですが、
「素」は「本間氏っ!」がピッタリの江戸っ子ふう…違った、三条っ子で、
そのギャップがとっても魅力的

明日も楽しみデス

おんがく情報 | Comments(0)
2010/11/17.Wed

小学校で演奏会でした

先日、某小学校にて、しゃべりまく…ちがった、弾きまくってきました。

korayちゃんこと、大越玲子ちゃんの、華麗なマリンバ&パーカッションに、
コドモたちの熱い目線はくぎ付け
早弾きや、4本マレットさばきなどにダイレクトに反応するコドモたちの様子に、
こちらもジャンジャカ燃えました

音楽が好きな子も、興味のない子も、
楽器を何か習っている子も、なーんにも触ったことのない子も、
みんなそれぞれの環境です。
でも、音楽と縁がないと思っていたコドモたちに、
ほんの少しでも、音楽っていいな、とか、
たとえそこまでいかなくても、なんだか今日楽しかったな、とか、
いやいやそこまでいかなくても、いつもと違う気持ちだったな、とか。
そんな些細なキッカケでもいいのです、
ワタシたちと過ごした時間が、いつか大きく開く未来の、ちっちゃな種になってくれたら。

コドモたちへの演奏会のときには、
いつもそんな気持ちで挑んでいます。

今回は、コンサートの後に、その場でコドモたちが手を挙げて、
色々な感想を言ってくれました。
感じたことを伝えたい!というコドモたちの溢れる思いが、
ワタシたちにとっての大きなお土産となりました。
全員と会話ができたワケではありませんが、
ひとりひとりの笑顔がとってもウレシイ一日でした。

お世話になった校長先生をはじめ、音楽主任の先生、
一緒にコンサートを盛りあげてくださった学年の先生方、
楽器運搬までして下さった力自慢の先生方、
本当にどうもありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております。

korayちゃん、ステキな一日を過ごさせてくれて、どうもありがとう。
また今後も、更に更にお世話になりまっせ~~~~

おんがく情報 | Comments(0)
2010/11/14.Sun

おねえさん、頑張る

いよいよ、年末商戦の始まりです。

明日から年明けまで、平均して週一ペース、コンサートてんこ盛りです。
老若男女、大中小、市内外、
お届けするお相手も内容も会場も、毎回それぞれ違います。
おんなじ曲でもコンサートによって、
キーが違ったり、アレンジが違ったり、
パンパンに詰まったアタマの中にゃ、これ以上のデータは入らないので、
スケジュール帳と、コンサートごとにファイリングした楽譜は肌身離せません。
常に持ち歩く習性のワタシ、カバンが重い…

明日は、中央区のとある小学校に、
パーカッションのkorayちゃんこと、大越玲子ちゃんとオジャマしてきます。
弾いたり吹いたりしゃべったり…
今夜は早く寝て、
小学生のちびっこちゃんたちに負けないくらいのエネルギーを充電しておかなきゃ。

みんな、待っててね。
おねえさんたち、頑張るからね

ちっちゃいちゃんお相手のコンサートでは、
自分のことを「おねえさん」と言ったりしますが、
まだまだ20代の玲子ちゃんはヨシとして、
ワタシはいつまで「おねえさん」って言っていいんでしょうかねぇ。

なんて、ちょこっと後ろめたく思ったり…

…することは全くなく、開き直っております。
「おねえさん」というのは、そういう「職業」なのです。
と、同じトシのトモダチと、納得し合ったのです。
その友達も、職業は、アナウンサーという横文字も併せもつ「おねえさん」です。

じゃあ、「ピアノのおねえさん」は、これから、「嵐」の練習するよ~

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/11/13.Sat

あった

見つかった!!!

何が?

①ケータイ充電器
②腕時計
③四次元への入り口
どれだと思いますか?

きっと一番期待される答えは
①ケータイ充電器
だと思うのですが、残念ながら
②腕時計
でした。

今日、週末いつもの披露宴仕事に行ったら、
ピアノのフタの陰で、ひとり不安そうに、ワタシのこと待ってました

あーん、こんなところにいたの?心配したよぉ
見つけた瞬間、ヘナヘナと腰が抜けそうになってしまいました。

やっぱりこの子はワタシを裏切らないねぇ
ちゃんと戻ってきてくれる

でも、ケータイ充電器もきっとワタシを裏切らない
5年後にひょっこり姿を現してくれるはず。
待ってるよ~

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/11/11.Thu

秋の行楽日記その3…だったかな

先週末はとってもいいお天気だったので、
紅葉狩りにお出かけになった方たくさんいらっしゃったかな。

ワタシは、サービス業、
土日は休めないかわりに、平日の空いてるときにお出かけ出来ることが、
この職種のウレシイところ。

でもねぇ、お天気までは選べないのねぇ

火曜がお休みだったので、なんとしても紅葉を見に行かなくては!
と、前々から計画しており、
日本海側には暴風警報も出る中、お出かけしたのでありました。
それでも、海よりは山側の方なら、まだ少しは風も収まっているようだったので、
向かった先は、六日町八海山のロープウェイ。
ネットで紅葉情報を見たら、山頂はちょっと厳しそうだけれど、
まだなんとか秋の色を楽しめそうだったので、
高速の鯉のぼり(吹き流し?)が真横に泳いでいるのを見て見ぬフリしながら、
なかよし料理人さんたちと、安全運転でお出かけしたワケです。

が、到着してみると、
ほとんどお客さんもいない…
シーズンの観光地だから、すっごく混んでることを想像していたのですが。
それもそのはず、
その日のお天気では、ガスがかかって、
ロープウェイに乗っても、ほとんど外は見えない、と。
山頂についても、気温は4度、しかも上の方は紅葉は終わっている、と。

なんにも見えないロープウェイに乗るのも淋しいので、
記念に、誰もいない停車中のロープウェイの中で記念写真だけ撮らせてもらって、
すごすごと撤退。

でも、ロープウェイのスタッフの方々、とっても親切で良心的で、
景色的には残念でしたが、ホコホコできたひとときでした。

さて。

このまま帰るのもナンなので。
新潟に戻る高速を途中で降りて、
長岡のもみじ園に立ち寄りました。
こっちは、今ちょうど見ごろ。

もみじ園

初めて行きましたが、見事なもみじの色に、
わ~~~ぁ っと、感嘆しっぱなし。

青空のもとで、赤と黄色とオレンジ…
というところまでは望めませんでしたが、
どんよりした空の下でも、見れただけ、ま、いっか、的な。

今年の屋外活動も、どうやら終盤を迎えたようです。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/11/10.Wed

また、ない

腕時計がない

普段の生活ではあまりしないのですが、
演奏するときは、
弾きながらステージ時間の調整をしたりするので必須なのです。
ケータイにも時計機能はありますが、
いちいちどっか触ってディスプレイ点灯させないと時間見られないので、
あまり実用的ではないのです。

ということで、今夜も9th Avenueへ出掛けようと、
着替えて顔作って、さて腕時計…。
いつもの置き場を見たら、ない

ええ~、マジですかぁ~

最後にしたのいつだっけ?
週末は披露宴仕事に必ずしていくので、
日曜日の夜までは確実にあったよな

月曜は…演奏仕事はなかったから、してない?
打ち合わせはあったけど、そんときしてった?
覚えてない

火曜はオフだったから絶対してない…

はぁ…
すっごく気に入ってる大事な腕時計なんです。
10年以上、共に過ごしてきた腕時計なんです。

ワタシの愛しい腕時計ちゃん、お願いだから出てきて下さい
別に、ブログのネタに役立てて、なんて、
ご主人さま(ワタシのことです)に気ィ遣わなくていいから

いやいや、ホントに、なくしものネタはもう十分なのよね。
他にも書きたいこといっぱいあるのにぃ~

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/11/09.Tue

ダメです

コメントを下さったGENさんのおっしゃるように、
ケータイ充電器事件の続報で3連チャンにしたかったのですが、
非常に残念なことに、やっぱり見つからずに、

充電器買ったのに、見つかった!!!

という記事が書けずに、願いは叶わずにおりました。

絶対にベッドまわりにある…と思っていたので、
先日は、カバーもシーツも全部はずし、マットレスも動かし、
ベッドの下や脇の隙間も、マグライトで照らして全部見たのですが、
やっぱりなかったのでした。

あ~あ~、いったいどこに隠れているんだろうなぁ。


と、書いて気付いたけど、
しっかり、充電器ネタで3連チャンになってるではないか!

うん、もう充分

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/11/06.Sat

買った…

ワタシもとうとう近代的な人生を歩むことになり、
携帯電話を持つようになりました。
未だに、ワタシのことをケータイ持ってないヒトだと思っている方々、
きっとたくさんいるはずで、
期待を裏切って大変申し訳ない思いでいっぱいです

さて。
先日書いた「充電器行方不明事件」、結局見つからぬまま。
2日間、必死にハンドル回して充電するも、
30分回しても、1時間後にゃ稼いだメモリが一つ減る…
こんな繰り返しに、二の腕のフリソデもガマンの限界を訴えているので、
今朝ショップに買いに行きました。

どうやら貯まっているポイントで買えるらしいので、
週末でオカネおろし忘れてサイフに1000円しか入ってないままでしたが、
安心して「充電器下さ~い」と訪ねたのでした。

ところが!なんと!
お持ち帰りするには現金精算しかダメだそうで
ポイント使用だと、発注して店に届けてもらって、それからのお渡しになるので、
一週間ほどかかる、と。



あと一週間ハンドル回し続けるなんて、
想像しただけでぶっ倒れそうなので、
泣く泣くサイフの最後のお札一枚と、充電器のためにお別れしました。
月曜日までサイフに残った50円で過ごさなくては

充電器を買いに行くヒトって、
無くしたとか、壊れたとか、
緊急事態で行くことがほとんどなんじゃないのかな、と思ってしまうワタシ、
ポイントでのお買い物も、その場ですぐ出来るようにしてもらえたらいいのに…
と、朝からかなり凹んだ週末となりました。

と、この哀しみを誰かに訴えてみたくなりましたが、
充電器なくす自分が悪い
週末の計算せずにサイフ空にしておく自分が悪い

今度から、充電器なくさないように、名前書いとこ。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/11/04.Thu

ない

ケータイの充電器がない。

昨日の夜、目覚まし時計がわりで使っているアラームをセットしようと、
寝るときにベッドにケータイを持っていき、
そろそろ充電しないと…と、
いつもベッドの脇にセッティングしてある充電器をつけようとしたら、
あるはずの充電器がない。

そう言えば、先週、違う部屋に充電器持ってって、そっちで充電してたんだった、
と思いだしたものの、そのあと、その充電器をどこにやったかわからない。

そのとき、使い終わったら、いつもの場所に戻さないと、
あとで「あれぇ?どこやったっけ?」ってなるから、気をつけなくちゃ、
と思ったことは覚えている。

そして、まんまと、「あれぇ?どこやったっけ?」と、
泣きそうになっている。

一夜明けた今朝、もう一度探したけど、ない。

午前中の練習仕事に出かけた先で、バッテリーのメモリが一つ減ってしまった。

お昼過ぎに一度宮殿に戻り、気を取り直して、もう一度探したけど、ない。

仕方がないので、災害時に便利、と買っておいた手巻き式充電器で、
ガーガー5分ほどまわして、メモリはとりあえず3個に復活。
でも、これで満タンになるまで充電するのって、一体何分まわさなきゃいけないんだろう。

この充電方式で頑張れば、
どこに置いたか思い出す頃には、二の腕のフリソデが消えてくれるかな。

一体ワタシはどうすればいいんだろう。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/11/02.Tue

ひとケタの車

新潟○○○
△××××

○には、数字、
△にひらがなひと文字、
×から数字が4つ並び…

車のナンバーですね。

ちょっと前の世代の車は、○の部分が2ケタだったりする。
これはときどき見かけますよね。
大事に乗ってるんだなぁ、と、尊敬します。

たまーーーーに、○が1ケタの車を見かけます。
もちろん、車種の名前も、車をよく知らないワタシにはわかりませんですが、
見た感じも、とってもレトロでかわいらしい。
すっごく懐かしい昭和の香りを感じます。
懐かしい…といいつつ、私の生まれる前の時代のものと思いますが。
一応。

そんな車に乗っているのが、
ごくごくごく、しごくフツーな、おじーちゃんだったりすると、なんだかウレシイ
壊れてないから買い替える必要もないし、
別に、流行を追う人生ってワケでもないし…
と、勝手におじーちゃんの言い分を想像してみたりして。

クラッシックカーみたいな車に、ファッションとして乗る方も多いと思うし、
お好みは人それぞれなので、なーんの問題もありませんが、
なんだか、ああいうおじーちゃんって、
そういう次元とは別のところで生きてるような感じがしてね。

ステキだあ~って思います。

これからも安全運転で、
おばーちゃんのスーパーのお買いもののお供なんか楽しみながら、
なかよく過ごして下さい

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/11/02.Tue

ふれ愛古町ミニコンサート終了しました

昨日のふれ愛古町コンサートスペースでのミニコンサート、
和やかな雰囲気の中、無事に終了いたしました。

今回は「国際交流FESTA」というイベントの一環で、
スリランカの子どもたちを支援するNPO団体「アピの会」さんの活動に
ちょこっと協力できるよう、との趣旨でのボランティア演奏でした。

会場に足をお運びくださった方々からも、あたたかな気持ちを頂き、
関係者の皆さん、お客さま、色々なところで「ありがとう」の言葉が飛び交う、
ステキな一日となりました。

選曲も、ふれ愛古町には、ご高齢の「常連さま」も多い、との情報から、
長い間歌い継がれている耳なじんだ曲を盛り込み、
手拍子なども頂きながら、楽しく盛り上がりました。

ふれ愛古町

国際交流FESTAは、今日まで開催されています。
昨日共演させて頂いた福間こづえさんは、
今日はフルートの演奏で場を盛り上げてくださるそうです。
午後1時からのステージです。
これをお読みのみなさん、まだ間に合う?!
どうぞ、和やかな空間に足をお運びくださいね。

おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |