fc2ブログ
2010/10/31.Sun

ふれ愛古町ミニコンサートです

街の中も、街路樹が色づいて、
今日はちょこっと肌寒さも薄まり、お散歩日和でした。

秋色のアーチ

披露宴の仕事おわって、急いで「ふれ愛古町」へ。
この週末から火曜まで開催されている国際交流FESTAに、
ルーマニアの歌姫Amaliaさんが出演されるので、
美しい歌声に酔いしれて参りました。

さて、そんな「ふれ愛古町」ですが、
あしたとあさっても、平日ですが、楽しいイベントもりだくさんです。
ワタシも、午後のひととき、
のんびりとワイワイと、にこやかに演奏してきます。

11月1日(月)
13:00~13:30 ピアノとうた~ショーコとこづえ
@ふれ愛古町(旧・大和新潟店)1F コンサートステージ


小さなお子様連れのママたち、大歓迎です。
古町を愛する「町っこ」のおじいちゃま、おばあちゃま、大歓迎です。
お買い物ついでの主婦のみなさん、大歓迎です。
会社のお昼休憩をちょっとずらしたバリバリ会社員のみなさん、大歓迎です。

こちらのコンサートは観覧無料ですので、
お気軽にいらしてくださいね。

ちなみに、今回のミニコンサートは、
スリランカのこどもたちを支援しているNPO団体「アピの会」さん
への協力の想いを込めています。
観覧料がわりに、みなさんからも、募金のご協力を頂けたら嬉しいです。

それでは明日、たくさんの笑顔に逢えますように

スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2010/10/30.Sat

移ろいゆく季節の中で

急激に寒いです

先週のお休みの日に灯油を買おうかまだ待つか、
かなり迷った挙げ句に、
来週の休みまで待とう、と思ったのが間違い、
今すぐにでもストーブを点けたい週末です。

わが宮殿は床暖房という優れものが標準装備されているのですが、
なにせ床の上はトッチラカリ状態、
鉢植えの植物が直置きされ、
書類たちは当然のこと、ノートパソコンまでもが床の上に鎮座。
床暖房であっためたら絶対よくないよな…と分かっていつつ、
見て見ぬフリをして、遠慮気味にスィッチオンしてしまうのでありました。

ついこの間まで身軽な半袖だったのに、とうとう厚着です。
ストールやコートを羽織ったら、
普段、箸より思いものなんて持ったことないもんだから(ウソです)、
肩が凝りまくり

しかも、この季節のおたのしみ、毎晩のお風呂は、
例の足の甲ヒビ事件があってから、あっためるとよくないらしいので、
片足を湯船の外に出す…という、絶対だれにも見られちゃいけないヘンテコ入浴だし、
それ以前に、そんなんじゃ全然あったまらないし

あぁ~、早く夏になってくれ~

…気が早過ぎ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/28.Thu

初トリオで9th Avenue

昨日の、9th Avenue special Wednesday
今月のお楽しみナイトは、
とむさんことベース西村努さん、
さわさんことドラム澤口和夫さんとのトリオでお送りしました。

お二人とも、百戦錬磨の頼れるお兄さんで、
後先考えず、感情の赴くまま(笑)、ガッツリとピアノを弾かせて頂きました
ほとんどの曲が(全部とも言う…)当日合わせ、どんなスタイルに創られていくか、
本人にもわからない(?)スリル満点の演奏でした。

普段は冗談まじりで場を笑わせてくれるさわさん
リハの後は、真剣な表情で楽譜とにらめっこ。
最終イメトレに余念がありません。
ワタシはと言えば、
遠慮なく暴れても、
シッカリと受け止めてくれる用心棒(?)のようなお二人がいてくれるので、
楽譜の最終チェックもせずに、ワックワク

真剣な(?)おふたり

さて本番。
お二人とも、普段セッションで鍛えているだけあって、
お互いの呼吸と目線を読みながら、
すごいソロやらリズムやら繰り出してきます。

さわさんは、多くのジャズプレイヤーからもご指名を頂くほどの、
凄腕ドラマー。
とむさんは、チーム「カンパリ」でお世話になって以来、
ワタシのオロオロピアノの扱いには慣れてくれており、
偉大な先輩なのにフレンドリーに接してくれるスバラスィお兄さんです。
そんな方々とご一緒させて頂けて、貴重な経験をもらっちゃいました

エキサイティングな一夜となりました。


なんとなんと、ご来場下さったとむさんのおともだちが、
ワタシのともだちの同僚さんだったり、
曲の合間でしゃべろうと思って客席見たら、
12月もご一緒する音楽仲間のりょうちんエリカちゃんご夫妻がいたり、
とってもアットホームな会場でした。
次回はぜひ、このアットホームの輪に、仲間になりに遊びに来て下さい!

ご来場のみなさん、ありがとうございました。

この場を借りて…
kozさん、GENさん、応援ありがとうございます!
画像の少ない(ってか、撮るの忘れた!)今回のライブ、
kozさんのブログにナイスな画像を載せて頂いてます。
ぜひご覧ください!
(勝手にリンク、お借りしま~す

ワタシの音楽仲間、福間こづえさんのブログはコチラ→divakoz

おんがく情報 | Comments(0)
2010/10/25.Mon

ピア万代探検

先週末にオープンした、「ピア万代」の様子をうかがいに行ってきました。

いくつかの建物やコンテナハウスふうが軒を並べて、
魚に鮮魚(あ、おんなじだ)、お肉に総菜、野菜にくだもの、
お酒にワインに、輸入系のチーズやちょことした食材、
あ、ケーキ屋さんにお花屋さんもありました。

おっきなテントの屋外休憩所みたいなのもデンとあり、
おいしいものに囲まれてまったりするにゃあ、
なかなか楽しげな場所でした。

今日は様子うかがいだったので、
特に色々と買ったり食べたりはしませんでしたが、
アイス、おいしそうだったなぁ…。
あと、行列になってたラーメン屋さんも気になるなぁ…。

ちょっと残念だったのは、
吸い寄せられるように近づいたBAKERYが臨時休業だったこと、
コーヒーの文字に駆け付けた
(今は骨折中なので実際はカメさんのダッシュレベル)珈琲豆屋さんも臨時休業だったこと。
せめてオープンして1週間くらいは、休業しないで営業してもらえたらなぁ…
という、小市民の感想でした。

次回は、ハラペコ状態で挑みます!

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/24.Sun

足元をすくわれた話

ちびまるこちゃん~サザエさんの、ゴールデンタイムです。
今週も、無事に怒涛の週末が終わろうとしています。

さて。
ちょい前のブログに書いた、「凹んだ事件」につきまして、
そろそろ発表してみようかな。
事件の日から10日ほど経ったし。

先々週の金曜、なんと、左足の甲を骨折しましてん

なんつって書くと大げさでありますが、
足の甲の骨にヒビが入ったとのこと、
ヒビもお医者さんに言わせると、立派な骨折だそうで。

事件の現場は、普段行き慣れてないコンビニ。
ATMでおカネおろして、よそ見をしながらお店を出たら、
入り口付近にちょっとした段差があることに気付かず、
左足を置いた位置に地面がなかったのですよ。
思いのほか、地面はもっと下方にあって、着地するのにバランスを崩し、
足の裏じゃなく、足の甲の側面で着地しまして。
最近増量中の体重あますところなく全部が、
一気に左足のわき腹(?)にかかってしまったのでした。
要するに、ねじった、ってことです。

で、その場はコッパズカシさもあり、
チョーーーーー痛い足を我慢して、ソッコー引き揚げたのですが、
人気のないところでそぉっと足を見ると、
ぼこんっ!!!!!と腫れてるではないですか。

その翌日は一日中披露宴にお店で演奏、翌々日はマルユーさんのコンサート…
と、絶対に外せない週末だったので、あわてて整形外科に行きました。

するってぇと、レントゲンを撮ってもらったあとの診察でヒビの診断が下されましてん。
シップにサポーターをピトっと装着され、
痛みにもんどりうちながら帰宅したのでありました。

その日の夜は、左足全体がボッテリと腫れ、ひどい紫に変色し、
あまりの痛みに立つこともままならず、
かと言って、座ってても横になっても、この世のものとは思えない痛みに苦しみ…

鎮痛剤を飲んでなんとか眠り、
翌朝は、気合で復活、
ただ、披露宴の仕事に着て行くスーツに似合う靴はすべて痛くて履けず、
今日は足元見ないでねという格好で出かけたのでした。

翌々日のマルユーさんのコンサートでは、
まわりの皆さんがとっても暖かく支えて下さり、
機材の搬入からセッティング、搬出に、BBQのご馳走の取り分けまで、
至れり尽くせりショーコ姫さまという、ありがたい状況となりました。

秋の行楽シーズンなのに、なるべく歩くな、とのお達しは、
目の前にニンジンぶら下げられて走れど走れど届かないウマのような気分ですが、
ようやく、何もしなければ痛みも取れ、平穏な日々となっております。

皆さんも、たとえ、銀行の貯金残高に愕然としても、
ATM帰りは、足元をしっかりと見据えて、
怪我しないよう、一歩一歩、着実に歩んでくださいね。

ちなみに、お医者さんにも、もう来なくていい…と太鼓判を押されておりますので、
容態の方は、まったくご心配なく

ポレポレ日記 | Comments(4)
2010/10/22.Fri

秋の行楽その2と8分の1くらい

今日はいいお天気です。
薄手のカーディガンですら、ちょこっと暑くて脱いじゃいました。

お昼頃、銀行めぐりをするついでに、
青山のパン屋さんサフランでサンドイッチを買って、
サービスのコーヒーを一杯もらって、
関屋の海へソト弁に行きました。

広い駐車場が、今日はかなり混んでいて、
サラリーマン営業職ふうの方たちが、外回りついでの休憩仮眠に、
景色のいい場所を選んでいるようでした。

そんな車がたくさん見守る(?)中、
海岸線の岩場ラインまで降りて、遠くを行く佐渡汽船を見ながらランチ。

遥か彼方に佐渡汽船

今年も寒~ぅい冬がやってくる前に、
青空を逃さないよう、可能な限りソト弁宣言

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/10/21.Thu

とろりとおいしい飲みもの

ワタシは、とろとろしたものが好きらしい。

例えば、あんかけ。
ラーメンは、五目あんかけそばが一番好き。
野菜をあん仕立てにしてトーフとかお肉とかにかけるのも好き。
あんじゃないけど、クリームシチューも好き。

で、この季節、ちょっと寒いなぁ、なんてときに飲みたくなるのが、
この、くず湯。

抹茶くず湯

ドラックストアとかでお安く売ってる、
お湯を注ぐだけでとろ~りとした甘くておいしい飲みものが出来る優れモノ。

こどものころ、風邪をひくと、よく、
片栗粉に砂糖を入れてお湯を注ぎ、
ものすごい勢いでかき混ぜる飲みものを作ってくれたのですね。
それがおいしいような、ちょっと不思議なような…。

おとなになって、自分で再現しようと思ったら、
見事にマズイものができあがり、二度とチャレンジしていませんが、
この「抹茶くず湯」なら、
失敗することなくとってもおいしく出来るので、ありがたいです。

さて、濃い抹茶色のカップにこれからアッチチのお湯を注いで、
フーフーしながら一杯飲んだら、夜の仕事に出かけるとしますか。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/20.Wed

秋の行楽日記その2くらい?

先週末、実は、ちょいと凹む事件があって、
でも、ようやくそれがチョー笑い話になりつつありますが、
今日は、午後の自由時間がたっぷり取れたので、
気分転換に(?)ちょろっとお出かけをしてきました。

コーヒーをポットに淹れて、本を1冊カバンに入れて、
おなじみの友人ご夫妻のパン屋さん「ラ・ペジーブル」に寄って、
お昼ごパンを買いまして、
さて、今日はどこへ行こうかな。

高速道路の無料区間を利用して、中条方面へ。
愛用本の「公園大好き!」を見て、胎内の「白鳥公園」へ向かいました。

ワタシにしては、まあまあ順調に目的地に到着し、
そこから小高い丘に向かって、階段をあがっていくと、
なが~~いスベリ台がありました。

まだ紅葉にはちょっと早く

ひとっこひとりいなかったので、すべっちゃおとも思いましたが、
それよりなにより、おなかがすいたので、まずは展望広場に向かっておべんとタイム。

胎内平野…でしょうかね?を見下ろしながら、
コーヒーとパンで腹ごしらえ。
トンボがたっくさん飛んでいて、
ハラヘリトンボが、おいしいパンを狙って飛びついてくるのを、
コレはワタシのだ!!!と追い払い、必死に守りながら食べました。

紅葉にはまだ少し早く、たまーにほんのり紅い色が見える程度でしたが、
思いのほか気温も高く、のんびり行楽日となりました。

おっと。
おべんとタイムのあと、スベリ台行こうかと思ってたのですが、
あの距離を滑った後、また歩いて坂を戻ってこなきゃいけない…
ということに気付き、
今日は根性ナシ(いつもはそういう根性はあるのですが、今だけ事情があって根性ナシ)なので、
やめておきました。

来週あたり、紅葉見れるかな

あ、凹んだ事件のおはなし、楽しみに待っててください。
後日、発表

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/10/19.Tue

高島さんの甘酒の話

先日のマルユーさんのコンサート、
レポート番外編です。

準備から当日、そして打ち上げのBBQまで、
お世話になった方々の中のおひとり、高島さん。
マルユーさんの天然乾燥させた木を使って、お箸を作っている職人さん。

全身から醸し出すナチュラルな雰囲気がとってもステキな方なのですが、
その高島さんの作る甘酒が絶品

夏にマルユーさんに伺ったときは、
ショウガ入りの冷甘酒を作ってくださったのですが、
今回のコンサートでは、あったかい甘酒を、リハの後、
涼しい風の中すこし冷えた体に一杯振舞ってくれました。

ひとくち飲んで、そのあったかさにホ~ゥ…って安らぎのひと呼吸。
そのあと、じんわり優しい甘さが広がり、麹?お米?がほどよく口に残る。
この感じ、なんだか懐かしい感じがする…飲んだ(食べた?)ことある…。

実はワタシ、我が家の方針?なのかよくわかりませんが、
甘酒というものを、真面目に(?)頂いたことがなく…
「酒」というネーミングのせいか、アルコール苦手な我が家では、
おひなさまなどでも飲んだことがなく、
そんな幼少時代を過ごしていたため、
おとなになっても、自分から手を出したことがないのです。
で、夏の高島さん特製しょうが入り冷甘酒が初体験、コレおいしい~ぃ
と思った矢先の、今回のあったかい甘酒。

この懐かしさはなんだろう…と思いを巡らすと、
わかりました
高島さんの甘酒は、アフリカはケニア地方の家庭料理(?)ujiにそっくりなのです。
ローマ字表記をそのまま読むと、
ちょっと遠慮したいような名前の飲みもの(食べもの?)なのですが、
コレがすっごくおいしい。
ケニアの旅行でホームステイやキャンプをするといつも作ってもらえるujiは、
言ってみれば、アフリカ版オートミールみたいな感じで、
トウモロコシかな、穀物を挽いたものを、砂糖やレモン汁で味付けしながら煮込んだモノです。
ピリッと空気の冷えた朝に、カップ一杯のあったかいujiであさごはん。
作る人によって、甘味や酸味のバランスが違い、
ワタシは、過去2度一緒に旅をしたコックさんJohnの作るujiが大好き

アフリカ再訪計画はまだ先の見込みだし、日本ではまず手に入らないujiの味が、
まさかこんなに身近で楽しめるとは!
高島さん、甘酒つくったよ~、の連絡、
ココロよりお待ち申しております

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/17.Sun

こんな家に住みたいと思いながらコンサート

見事に青空が広がり、吹く風が心地よい秋の行楽日和でしたが、
そんなお天気を満喫できるステキな会場、
五泉の製材工場マルユーさんのモデルハウスで、
うたとピアノでのコンサートでした。

天然のお日様で乾燥させた木を使って作ったマルユーさんの、
高床式のようなモデルハウスは、住宅モデル雑誌にも載っていて、
こんなおうちに住んでみたい、理想の物件(?)です。

マルユーさんのステキなモデルハウス

画像はちょいと慌てて撮ったので、ナイスな感じを100%はお伝え出来ておりませんが、
8月に下見に行ってから、
ボーカルの福間こづえさんと、その空間に似合う音楽を色々と考え、
今日はマルユーさん特別プログラムでのコンサート内容となりました。

たくさんの地域の方、そして新潟市からもたくさんの方がご来場下さり、
モデルハウスのリビングはほぼ満席状態。
お客さまも、自然光で優しく明るい室内と、
開け放った窓から入る気持ちのいい風と、
そして、ふんわりと始めた演奏に、だんだんとリラックスされたようです。
ラストの曲では、お客さまを巻き込んで、にぎやかな手拍子で盛り上がり、
終了後は、マルユーさんオリジナルの木工品の抽選会もあり、
文字通り、アットホームなイベントとなりました。

ご来場のみなさん、貴重な秋の行楽日にお付き合いくださいまして、
本当にありがとうございました。

マルユーさんは、社長さんをはじめ、ご家族の皆さん、
出入りされている木を使ったアーティストの方たち、
そこに関わるすべての方々が、とてもあたたかいお人柄です。
モデルハウスでのコンサートを熱望してくださって、
その意気込みが今回のコンサートの実現につながり、
ご縁あって、福間こづえさんとワタクシが出演させて頂くこととなりました。

ステキな空間を紹介して下さった上に、
コンサートの打ち上げは、敷地内でBBQ、という、
ワタシにとっては天国のような楽しいものでした。
プライベートのBBQでは、
鍋奉行ならぬBBQ奉行となり、火起こしに奔走するのですが、
本日は、王様のようにイスにふんぞり返り、
焼き上がったお肉に焼きそばにおにぎりに海鮮に、
運んで頂く端から食べつくす役割を任されました(ホントか?!)
いやいや、ずうずうしくてすみません

社長さんも、コンサートの実現を心から喜んで下さり、
今後は、あのモデルハウスのリビングにグランドピアノを置いて…
なんて、打ち上げの席でふたりで大いに盛り上がりました。
ということで、これをお読みのみなさん、
どこかにあまっているグランドピアノがありましたら、
どうぞ、ご一報ください(というか、下さい!ピアノ!)
なんて、図々しくも書いてしまいましたが、
社長さんとの半ば冗談交じりの楽しい会話の中で、
新品のピアノもいいけれど、
昔おばあちゃんが弾いてたピアノ、とか、
今は弾く人がいなくて淋しがっているピアノ、とか、
たくさんの人に愛され歴史を持ったピアノが、
このモデルハウスで再びあったかい音を聞かせてくれたらいいね、
なんて、夢を語り合いました。
ということで、どうぞ、ピアノを1台…

皆さんの大きな情熱とあたたかいお気持ちに元気をたくさん頂き、
満腹のおなかを抱えて帰路につき…
まんまと道に迷いつつ、野生の勘で無事帰宅。
とっても楽しい一日でした。

マルユーの社長さんご夫妻、和子さん、
私たちとマルユーさんのかけ「はし」を作ってくれたお箸職人の高島さん、
楽しく盛り上げて下さったスタッフの皆さん&そのファミリーの皆さん、
今日は本当にお世話になりました。

こんなに楽しい一日を過ごさせてくれた福間こづえさん、
本当にありがとうございました。

皆さんからのあたたかい歓迎が嬉しくて、
また次回のコンサートも気合い入れて、でもリラックスして、頑張ります!

おんがく情報 | Comments(0)
2010/10/14.Thu

めでたい生誕祭日記

昨日はめでたく生誕祭でした

いくつになったか…という話題には触れずにおくとして。

今月アタマから、
お誕生月間イベントが賑々しく開催されておりました。
10日ほど前に行ったBBQでは、
なみぃちゃんとおとーさんが手作りケーキに手書きのキャンドルをさしてくれ、
先週末は、ハハを連れて焼き肉、
肉肉肉肉肉たまに野菜の豪華ディナー、
生誕祭イブイブには、仲良し料理人さんが特製プリンをたくさん作ってくれ、
一日で3個も食べてしまい(誕生日当日には一つも残ってない…)、
昨夜の本祭は9th Avenueに友人が来てくれ、
korayちゃんからは姫さま気分になれるグッズを頂き、
(姫になってる様子は後日ご紹介)
本祭ディナーは、大好きな若鳥の半身揚げにカボチャのプリンのごちそうで、
息が出来なくなるほど満腹

そして後夜祭の今夜は、お酒の飲めないワタシにこんな差し入れが!

ありがとう!

このトシになってもなんだかウレシイ、名前入りのケーキと、
パッと見コジャレたワインかなにかのような、高級オリーブオイル。

たくさんの方々からお祝いメールも頂き、
これからの一年がますます楽しくなりそうな予感
皆さん、本当にありがとちゃんです

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/12.Tue

新米をお肉と食べる話

連休も終わりまして、とうとうワタシの生誕祭イブとなりました。

ああ~~~~~。
ウレシイようなカナシイような…。

あっという間だったこの10年を振り返り、
ますます充実したンン十代を迎えるココロの準備を…
という一夜にしたいところですが、
楽譜とお肉に囲まれて、落ち着かない夜を過ごしております。

明日のリハ用の楽譜を整理しつつ、
今日打ち合わせをした楽譜を確認しつつ、
今夜のご馳走のお肉(半額で買った賞味期限ぎりぎりの牛肉!)を解凍しつつ、
きのう、仲良し料理人さんが作ってくれたプリンをペロリントロリンと食べながら、
今夜のごはんのことでアタマがいっぱいです。

要するに、事務仕事いっぱいたまってるのに、
食欲ちゃんに襲われて、集中力ゼロなのであります。

今夜は新米を炊くのです。
新米ちゃんは今、炊飯ジャーの中で、
息をひそめて、お水をたっぷり吸い上げているのです。

そんなことばっかり気になって、集中力ゼロなのであります。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/10/09.Sat

疲れた夜に…

なみぃちゃんから、
「大阪土産のおすそ分けにこんなのもらった」という写メが届きました。

オモシロイ

見た瞬間に、チョー爆笑してしまいましたがね

それにしても、面白い恋人って、一体どんな恋人なんだろう。

鼻からうどんを食べるヒト、とか、
モモヒキの上に毛糸のパンツを重ねばきするヒト、とか、
おやすみなさい☆と言ってパジャマじゃなくてスーツに着替えて寝るヒト、とか…?

そんなオモシロレベルしか思いつかないワタシは、
誰からも「面白い恋人」には認定されないな。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/08.Fri

カワサキ秋のピザ祭り

最近、朝ごはん、というか、昼ごはんは、毎日ピザ
いつも言っていることですが、
三度のメシよりピザが好きなので、
飽きることもなく、毎日モリモリ食べているワケです。

冷凍庫の中に、生地がお団子状になってたくさん眠っているので、
毎朝、ひとつずつ自然解凍させて、
自慢の石窯焼きふうオーブンをあっためてる間に、
ぴろぴろと広げて、その上に、たっぷりのチーズを3種類。
仕上げにオリーブオイルをたらり~んと垂らす頃に、ちょうどオーブンがいい頃合いに。

オーブンにピザをそっと入れて、
香ばしく焼きあがるまでの間に、
コーヒー豆をゴリゴリ挽いて、たっぷりの一杯を淹れる。

コーヒーがおいしい香りをたてる頃、ピザも、ちょうどいい焼け具合。
とろけたチーズの上に、ちょろり~んとハチミツをたらして、
いっただっきまーーーーーーすっ

めちゃめちゃウマイのだ


こんなステキな朝…というか昼を毎日のように過ごしていたら、
体重がね…。
大激増ですがね

週末は、朝から仕事に出っぱなしなので、
ピザ焼いてる時間がない。

淋しくもあり、ホッとする部分もちょっとあり。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/06.Wed

本日のワタシ

朝、天気予報をチェックしようと思ってテレビをつけたら、
ちょうど、占いの時間。

おもわず見てしまうと、ワタシ、今日は、
「やるべきことをちゃんとやりなさい。羽目を外すのは、ちゃんとやることやってから
なんだそうな。

わかってますよ、今日はちゃんとやろうと思ってましたよ
昨日まで羽を伸ばしたので、
溜まってる事務仕事、今日はちゃんとやろうと思ってたところですよ。
思ってたのに、いちいち言われると、やる気も失せるんだよね

なんつって、
反抗期の息子と、負けない母みたいな、
ニッポンの正しい家庭のヒトこまのような会話を、ひとり問答する。

「今日はくつろぎなさい」と天使がささやく結果が出るまで、
お得意の「欲しい結果が出るまで占いを渡り歩く作戦」をしようかと思いましたが、
今日はおとなしく、パソコンに向かう一日です。

なんて覚悟きめながら、こうしてダラダラとブログなんか書いちゃったりして。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/05.Tue

最上川のあたりへ

どうしてそんなに、天気予報に熱い情熱を傾けたかというと、
きのうと今日、おでかけだったからなのですね。

行先は、山形県は最上川近辺の、温泉宿&最上川船下り。

残念ながら、昨日はかなりの雨降り。
でも、それはそれで、散策は諦め、旅館から一歩も出ずに、
お風呂三昧&ゴロンゴロンが出来るので、
なかなか贅沢な旅行になることでしょう。

果たして。

着いた旅館は、「しゃくなげ荘」という、貸切露天風呂が4つもある、
とってもナイスな旅館。
建物こそちょっと古めですが、
一日4組までしか取らず、貸切露天4つ&内風呂2つは、
24時間、予約なしで貸切OK、時間制限もナシ、という、本当に贅沢なところ。
もちろん、入りまくりました

そして、ここは、お料理もすっごく評判がよく、
楽しみにしていた夕ご飯タイム、
その評判は、十分に正しいモノでした!
食べ切れないほどボリュームたっぷりのご馳走に、
息も出来なくなりつつも、残すのもったいなくて、ほとんど全部食べました。

重いハラを抱えながら、寝る前もまたお風呂♪

50型のおっきいテレビで、持ち込んだDVDを見ながら、
いつの間にか就寝。

朝もやに包まれた早朝、目覚ましに、またお風呂

朝ごはんも、これまたボリュームたっぷりに、
豪華でおいしいメニュー揃い。
ふだんは朝ごはんを食べる習慣はない(ほとんど昼ごはんと一緒になっちゃう)のに、
自分でも驚くほどの食べっぷり。

チェックアウト前に、4つ目の露天風呂に入って、全フロ制覇

とってもいい旅館でした。
料金も良心的で、ちょっとヒミツにしたい(笑)おススメ旅館です。

さて。

なんとなくアヤシゲな空模様の中、
最上川舟下りの乗船場へ。

案の定、乗船の直前、パラパラザワザワと雨が降ってきてしまいましたが、
なんと、乗船客、ワタシたちのみ。
貸切状態でした

ベテランガイドさんの山形弁も楽しく、
途中で上陸した「仙人堂」でのコーヒーもおいしく、
ザーザーふる雨にけぶる風景もなかなかオツなものでした。

新潟に帰るころには、日差しも暑いほどの好天になり、
晴れ女パワー全開

…2日間ずっと晴らすほどのパワーを充電するため、
またお出かけしなくちゃ

遠いどこかに… | Comments(0)
2010/10/03.Sun

欲しい結果を手に入れる話

ワタシのともだち、なみぃちゃんは、
毎年、「大吉」が出るまでおみくじを引くという。
なんじゃそりゃ? と、突っ込んでみたが、
実はワタシも似たようなことをすることに気付いた。

日ごろ、あんまり占いを見ることはないけれど、
たまに、自分の取るべき行動に迷いが出た時
(朝ごはん、パンにするか、おにぎりにするか…そんなレベルですが)
占いを見たりする。
ときと場合によっては、「かみさまのゆうとおり」ってヤツをやったりする。
で、そこで出た結果が、どうもシックリこないときは、
シックリくる結果が出るまで、他の占いを見続けたりする。
または、「かみさまの~」を、
スタートポイントを変えたり、地域で違う言い方をいくつか試したりする。

何度目かでようやく、
「ほらね、ワタシの思ったとおりでしょ」という結果が導き出され、
本日の占いまたは「かみさまの~」を終了したりする。
結局、どんな結果がほしいのか、自分の中には明確にあるワケですよ。
占い師さんや「かみさま」に聞く必要ないじゃん

さて。

今、ワタシは、サイト上で、あらゆる天気予報を見ています。
明日とあさっての天気、どうしても、晴れてほしいのですよ。

が、どのサイトでも、雨の確立すっごい高い。

ワタシは、まだ探し続けます、明日快晴!という天気予報を…

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/10/01.Fri

10月の9th Avenue情報

10月になりました。
ワタシのお誕生月間の始まりです。
365日24時間、いつでもお祝いお待ちしております。

って、それじゃ「月間」じゃないよ

さて。
今月も、第2&第4水曜は、9th Avenueにて、楽しくクールな出番です

**************

10月13日(水)は、ピアノソロ
な~~~~~んと、まさにこの日はショーコの生誕祭。
ぜひぜひ、お気軽に、遊びに来て下さい
お財布だけ握りしめて来て頂ければOK、
でも、どーーーしてもショーコにプレゼントしたい、というものがあれば、
両腕に抱えてご持参くださってもOK!
ミュージック&テーブルチャージ合わせて1500円、
20:00~、21:00~、22:00~、それぞれ30分ずつ、
リクエストにも出来る限りお応えしながら、がんばっております

**************

10月27日(水)は、ピアノトリオ
メンバーは、ショーコのピアノに、西村努さん(トムさん、とも言う)のベース、
そして、今回お初にお手合わせ願う澤口和夫さんのドラム。

トムさんは、お久しぶりではありますが、
9thオープン時にもふたりで演奏してますし、
ここ数年、ロッツやら三条のおっきいホールやらで、共演させて頂いてます。
ジャンルを問わず頼れるベースで支えてくれる、楽しいおにいさんです。

澤口和夫さんは、芸歴35年を超える大ベテランで、
色々なミュージシャンから引っ張りだこの人気ドラマーです。
ウレシイご縁を頂いて、先日初めましてをしたのですが、
ドラマーなのに松葉杖で登場、という、
マジなのかジョーダンなのか分からない、これまたすっごいユニークなおにいさん。
詳しくはコチラを見てね。

ミュージック&テーブルチャージ合わせて1500円、
20:00~/21:15~ それぞれ45分くらいずつとなりますが、
入れ替えナシで通してお聞き頂けます。
ジャンルは…クロスオーバーってことで。
懐かしいでしょ、この響き。


**************

ということで、いよいよ年末に向けて(ちょっと気が早い?)、
9th Avenueの出番も、華々しく飾っていきますよ。
水曜は、お仕事帰り、明日への活力を蓄えに、
ちょっと寄ってってくださいな


おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |