fc2ブログ
2010/08/30.Mon

ワタシ世代の皆さん、注目です

毎月1度のおたのしみ、9th Avenue special Wednesday、
9月は…

9月8日(水)
嬉し 哀し? 懐かしのメロディー♪


ピアノと歌~ショーコとこづえ~
ピアノ:カワサキショーコ
ボーカル:ふくまこづえ

1st Stage 20:00~
2nd Stage 21:15~
※入れ替えナシで、通してお聞きいただけます

ミュージック&テーブルチャージ 1500円
※お帰りの際に、ご飲食代金と一緒にお支払いください


ふくまこづえさんとのライブも回を重ね、
毎回テーマを持って様々なジャンルでお送りしておりますが、
今回は、満を持して(?!)ワタシタチ世代集合!!!の選曲です。
80年代の洋モノ、和モノ、歌ってたよね~あの曲
と、必ず懐かしく思うことでしょう。

普段は、社会の最先端でわき目も振らず、
時代を猛スピードで駆け抜けているアナタ、
今宵くらいは、時間の流れを遡って、過去を振り返ってもいいんじゃないかな…
あたたかな、いや、もしかしたら「切ない」思い出に、涙してください。
お店の照明、ほどよく暗めです。

…でも、見えます。

ご予約、お問い合わせは、直接ショーコまで、
もしくは、9th Avenue 025-229-1141まで。

スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(2)
2010/08/29.Sun

またまた海へ

お店が開いて一番に届けてもらえるようにピザを予約しておりました。
やっぱ、海に行くからシーフードだよねぇ~
と選んだ、アツアツのシーフードピザを持って、ウラのハマへ。

今日は日曜なのですが、
どうやら、海水浴シーズンは終わっているらしく、
ってか、早く気付け!って?
閑散としたハマで、夏の海のシメをして参りました。

静かなだねぇ

前回は、あまりの慌てように、マスクとシュノーケルを忘れてしまったので、
今日は、しっかりと荷づくりをして、愛用のマスクを無事装着。
ピザタイムのあと、意気揚々とテトラポット方向に向かって泳ぎました。

本日見た魚と魚の仲間。

キラキラ光るマメアジの群れ
ベラ多数
キュウセン
イシダイ
ハゼにコチいろいろ
ヒラメかカレイかどっちか…なんかウシノシタっぽかったけど
カワハギ、アミメハギなどのハギたち
フグちっちゃいのからおっきいの
ウミウシのおとなとあかちゃん
ワタシに立ち向かってくるおいしそうなカニ
群れで泳ぐコウイカいっぱい

などなど

2年ほど佐渡の海から遠ざかっておりましたが、
こんな日本海の幸を見ると、サトゴコロがついちゃうねぇ。

ちょっと冷えた体をあっためながらゴザに寝っころんでると、
水面を跳ねる魚もいたりして。

あ~~~~、いい休みだった
気合十分に英気を養ったので、明日からまたガッツリ仕事します!

9月はライブもたくさん!
準備に練習に追われる毎日になるけれど、がんばるもんねぇ~

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/28.Sat

臨港病院サマーコンサートレポート

昨日となりましたが、
新潟臨港病院さんのサマーコンサートに、ゲスト出演させて頂きました。
入院患者さんや、付き添いの方々が多くお集まりの中、
まずは内科の先生の元気な歌声とフレンドリーな司会でコンサートの始まりです。

病院ロビーでのコンサートも3回目を迎えるそうで、
今回は、前半は病院関係者の皆さんの熱演を、
そして後半のゲスト演奏(僭越ながらワタクシ務めさせて頂きました)、
最後は再び病院関係者さんによるフィナーレという、
盛りだくさんの内容で企画して下さいました。

通院なさっている患者さん、内科の先生、
病院スタッフさんや看護部の皆さんの歌や演奏が、ロビーに優しく広がり、
そんなアットホームで和んだ空気の中、
私も、入院されている人生の先輩方にも楽しんで頂けるよう、
皆さんに耳馴染んだ懐かしの名曲を中心に演奏しました。
一曲ごとに丁寧に拍手を下さり、
演奏合間のトークも頷きながら真剣に耳を傾けて下さる姿に、
私もいつもにも増して、
優しい気持ちで演奏することが出来ました。

皆さんの医学的な役にはまったく立たねど、
大変な治療の息抜きの一瞬にでもなってくれたなら、
すっごくすっごく嬉しいです

お世話になりました風間先生はじめ、病院スタッフの皆さん、
こちらこそステキな時間をありがとうございました

おんがく情報 | Comments(0)
2010/08/26.Thu

山へ海へ 海編

そして、翌日は、仕事お休み出来なかったおとーさんを置き去りに、
3人で、母校の裏の海へ。

残念ながら不参加だったおとーさんのお父さん(ややこしい)の所属する釣りクラブの、
自慢のクラブハウスをお借りして、
まるでここはサイパンのリゾートか?というような、
優雅な海辺のまったりタイム。

なんちゃってサイパン

タマはすっかり姫気分で、コーヒーにおやつに弁当に、そして昼寝。

なみぃちゃんは、ものすごいスピードでお弁当を食べたと思ったら、
ソッコー海へ走る。
で、堤防沿いにお魚観察に集中しまくりで、なかなかあがってこない。

ワタシは、浮き輪にフラフラと揺られながら、水面をウロウロ。
おっとっと、ちょいとばかクラゲに刺され、アイタタタタタ

雨が少ないせいか、透明度がものすごくよくて、
海の色も、まるで南国のようなキレイな青。
ここが怒涛の日本海だということを、一瞬忘れてしまう、ナイスな海模様でした。

ゴロゴロ(昼寝の音)、クチャクチャ(食べる音)、ピチャピチャ(水面叩く音)の、
3つの音がハーモニーとなって、
チョー極楽な海の休日となりました。

タマは、「お墓参りに行く」と、仕事の休みを取ってきたっちゅうに、
見事な日焼けで、どう会社に言い訳するんだろうか…。

ま、がんばってくれ。

まだ、今年は海の「シメ」をしていないので、
もういっかいくらい海水浴行くもんね


ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/26.Thu

山へ海へ 山編

四半世紀を超える友、タマが帰省したので、
山へ海へお出かけの今週アタマ。

お出かけ大好きのなみぃちゃん、おとーさん、ワタシ、タマの4人で、
まずは、山へ。

毎年必ず数回行く、五頭のふもとのキャンプ場でBBQ

道中、どっさりと食料を買い込んで、現地に到着するや否や、
みんな自分の役割をわかっていて、ソッコー準備に取り掛かる。

ワタシはいつも、火おこし当番。
着火剤と炭と格闘しながら、汗だくになりながら、メラメラ。

なみぃちゃんはいつも食材下ごしらえ。
野菜や肉を、手慣れた仕草で洗ったり切ったり。

おとーさんはいつも、なみぃちゃん補助。
炊事場と食卓を行ったりきたり、アレ持ってコレ持って、ウロウロ。

で、タマは、いつも、「おしゃべり係」。
火をおこすワタシの隣で、ワタシが退屈しないよう(?)しゃべりまくる。
気のせいか、火の着きも、勢いがあるぞ、メラメラ。

いつもの食材、豚肉、牛肉、ウィンナー、スキマに野菜…に加えて、
今回は、チヂミにピザに納豆ひき肉炒めにサザエ!
和洋折衷の食卓となりました。
…どんだけ食うんだ

随分と長い時間食べ続け、夕方近くなって、少し片付けつつコーヒータイム。
今回の目玉でもあります、プレゼント交換

4月に4人で行った「2度目の成人式記念旅行in富士のふもと」で、
ペアを組んでお互いのために作り合ったカップを持参。
相手のイメージで形を作り、絵を描いて焼きあげた力作に、
コーヒーを入れて、記念撮影。

山のコーヒー

どのカップも見事に、おいしそうにコーヒーを並々と湛えております。

なみぃちゃん手作りのバースデーゼリー(うち2人が夏生まれ)に、
ワタシ手作りの紙製キャンドルをさして(火は着きません、数十本分、色を塗りました)、
3回目の成人式まで楽しく過ごせますように…と願いを込めて…
キャンドル吹き消し
一応、吹き消してます。


海編へつづく。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/24.Tue

海辺でコンサートのご案内です

まだまだ暑い毎日が続きますね。
気分だけでも涼しげな秋の海でのコンサートのお誘いです。

多才で多彩な音楽仲間のおひとりにお付き合い頂いてお送りするシリーズ、
ピアノコンサート with many FRIENDS

昨年は、どろんこと遠藤さゆりちゃんとのピアノ連弾をお届けしましたが、
今年は、パーカッションのkorayちゃんこと大越玲子ちゃんをお迎えして、
秋の夕暮れの海を満喫して頂きましょう。

with koray

9月26日(日)
16:30開場、17:00開演(終演予定18:30)
チケットおひとりさま2200円(ノンアルコールのフリードリンク付き)
会場「海辺のギャラリーダイニング nef」(青山海岸 海の家ちどり内)

自然光と夕日の色に染まるカフェで、
ゆっくりのんびりと二人のハーモニーをお楽しみくださいませ。

この日は、コンサートの中盤17:36に日の入りです。
海にジュッと沈む夕日をご覧いただきながら、
くつろぎのカフェタイムをお過ごし下さい。
駐車場もおっきく完備!
夕ご飯デート前のひとときを、カフェコンサートで…なんて、いいですねぇ
ワタシもしてみたいもんだ…

ご予約お問い合わせは、お気軽にワタシまでご一報ください。

まったりした曲から、ウデ何本あるん?という曲まで、
korayちゃんの華麗な技を楽しみに、ワタシもワクワク準備中です。

夏の海もいいけれど、
秋の海もとてもゆったりした気持ちになれるものです。

ぜひぜひお待ちしておりますね

おんがく情報 | Comments(2)
2010/08/20.Fri

ゆかさん、久しぶり!

お盆からも1週間経ち、
そろそろ皆さんも、いつもの生活の感覚を取り戻した頃でしょうか。

ワタシは、と言えば、さすがに披露宴の仕事はなかったものの、
演奏の仕事や練習は普通に入っており、
あんまり「夏休み感」は味わっていないのですが、
今週末の日曜と翌月曜、めでたく夏休み満喫です

今日、東京から、小学校時代からのなかよし「タマ」が帰ってくるのですね。
タマについては、過去たくさん書いているので、
気になる方は遡って読んでくださいませ。

で、タマが帰ってくる=宮殿にみんな集う、という公式が出来上がるのですが、
普段なみぃちゃんとおとーさんの来客があっても、さほど気にしていない宮殿内、
さすがに、年に1~2度しか宮殿に来館できないタマが来るとなると、
一応はお掃除するワケですよ。

明日は仕事が詰まってて掃除するヒマがないので、
今日のうちに、色々片付けまして。
ほっぽりなげたまま触れもせず、放置ンンヶ月?という書類や雑誌をどけましたら、
見えました、久々に、我が家の床!

お~、床が見えると、部屋の角が見えるのね。
意味わかります?

普段はあまりにも乱雑に、散らかった書類たちが床の上にじか置きされていて、
ジャマなので、どんどん部屋のすみに追いやられていくうちに、
部屋の壁や家具沿いにてんこもりになっていて、
なんだか、部屋の床面積が、角の取れたやさしい楕円形?

…みたいな。

タマがいる間くらいは、このまま整頓されているといいなぁ。


と書いてるワタシの脇には、
来月のライブのための楽譜が束になって
部屋のど真ん中に置かれています。

いいの、これは。
しまうのメンドーなので、このままカバンの中に入れちゃうから。

ワタシのカバンは、整理棚の役割も果たすので、いつも重いのです。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/17.Tue

サマーコンサート@臨港病院

たいへんたいへんお待たせいたしました。
1ヶ月経ってやっと、
先月のピアノコンサートwith many MAHALOSⅢのライブレポートをupいたしました。
ご来場くださった方の画像なんかもチラホラと。
ぜひぜひご覧くださいませ。

コチラでございます。

さて。
本日は、もうひとつご案内を。

来週は、病院のロビーでのコンサートです。

8月27日(金)
17:00~ 新潟臨港病院サマーコンサート

スタッフの皆さんのアットホームなコンサートに、
ラストにゲスト出演させて頂きます。
17:40頃~18:00の出演予定です。
どなたでも観覧無料でお気軽にご来場頂けます。

日ごろ、とっても健康体で病院とは縁遠い生活を送っているみなさん、
健康はなにより大切な宝だと思いますが、
ぜひぜひこの日は、やさしい雰囲気の病院ロビーで演奏を聞きながら、
改めて健康のありがたさを実感してくださいませ

そして、運よく(?)ちょうど臨港病院に通院なさっている方々、
あるいは、臨港病院にお見舞いなどでご来院予定の方々、
夕方のひととき、ぜひ足を止めて、心いやす音楽に耳を傾けてくださいませ

ワタシは、医療についての知識は何もないのですが、
音楽で、ココロの健康を少しでも応援できたら…
そして、医療機関が気軽に入れる身近な存在であってほしいと、
喜んでお引き受けしたコンサートのお話でした。

短いお時間でお体への負担も少ないですし、
何より病院という安心な環境かと思いますので、
なかなか外出されにくいご高齢の方々もぜひ、遊びにいらしてくださいね。

新潟臨港病院 新潟市東区桃山町1-114-3

おんがく情報 | Comments(0)
2010/08/17.Tue

寝る前は日焼け止め

思いがけず、昨夜もピザでした。
およばれ夕ご飯だったのですが、ショーコさんピザ食べられる?と聞かれ、
大好きですの返事で、おいしいピザの夕ご飯となりました。

さて。

昨夜は、大家族の中に、およばれで賑やかに過ごし、
余韻に浸りながらひとり宮殿に帰ったあと、
今朝はちょっとのんびり優雅に起きよう…と、カーテンを開けて寝ました。
そうすると、自然の朝日で、目が覚めるのですね。

が。

背中が焼けるように熱い。
朝日といえど、その力は、あなどっちゃぁいけません。
うつぶせで寝ていたワタシ、
そんなに照りつけられても、背中日焼け止め塗ってないし
最近色白なワタシ、自分的にはこの白さがキモチワルイのですが、
まぁ、年齢的にも、昔のように焦げてちゃイカンと自分を戒めているワケでして。
ベッドの上でモゾモゾと、少ない日陰を求めながら、ビミョーな寝起きになりました。

今度から、寝る前は、ハミガキと一緒に、忘れずに日焼け止め。

ババンババンバンバン♪
歯ぁ磨けよぉ~♪
ババンババンバンバン♪
日焼け止め塗れよぉ~♪

なんかシックリこないなぁ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/15.Sun

ピザ報告

皆さん、お盆の休暇、お楽しみになりましたか?
ワタシは今日から3連休
今日は、ちょこっとゆっくりと朝を過ごしたあと、
昼過ぎに、里帰りしたトモダチ里絵ちゃんを新潟駅に迎えに行って、
そのまま、遅めのランチを一緒にしました。

有無を言わさずお連れした店は、ピザ屋。
正確にはイタリア料理のお店なのですが、
間違いなくワタシはピザを食べるので、そこはワタシにとっては「ピザ屋」。

普段は、大変失礼ながら、ガラガラに空いていることが多く、
の~んびりするにはとっても居心地のいいお店なのですが、
さすがに今日はお盆の日曜日。
家族連れやカップルでいっぱいで、しかも10組近くお待ちになってました。

いつもは平日にしか動かないワタシなので、
どうしてこの店が…と、これまた大変失礼なことを思いながら、
たまには世の中に揉まれてみようと、待ってみました。

かなりの時間待ちましたが、
なにせ、久々に会う里絵ちゃんと一緒ですから、話題に欠くことなく、
ピザへの想いをつのらせながら、楽しい時間を過ごしました。

ようやく案内されて、席についてメニューを見ると…
いつも食べる大好きなチーズのピザが、夕方5時からのみ、ですと
顔は笑いつつも、実はかなりのショックを受けており、
里絵ちゃんがいなかったら、テーブルひっくり返して店を飛び出したかもしれません。
別に、誰のせいでもないのですが

気を取り直して、ランチメニューの中で唯一選べたピザを注文し、
オマケにドルチェ盛り合わせなんかも頼んだくらいにして、
結局は、どデカいピザを喜んでうひゃひゃと食べたのでした。

今年の夏は、ワタシはピザでいきます!
来週も、とある場所でとある方々とピザを食べます。

食べたらまた報告します。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/13.Fri

今夜は

ペルセウス座流星群のピークらしい。
明日も明後日も見えるらしいので、夜、北東の方角で流星を探しましょう。


という連絡網が、ゆうべまわってきました。

残念ながら昨夜の新潟は、あいにくの曇り空。
ドンテン。
曇天。

今夜も、今のところ、ドンテン。

暑さのピークも過ぎたような気がする…のは気のせい?
ゆうべは、窓から入りこむ風に吹かれながら爆睡。
けさは、窓から入り込む近所の喫茶店のコーヒーの香りで目覚めました。

そんな優雅な気分で迎えたお盆デー。
さきほど、ハハと二人で、いつもどおりのお墓参りコースをたどってきました。

一番遠いところで車で10分。
ハハの兄とそのお嫁さんが眠っております。
ついでに、そのお寺のすぐ近所のハハ友人宅でお茶をごちそうになり。
これも、いつものコース。

その後、いったん帰って、チャリで出直し。
ふるまち界隈のお寺をふたつ、ハシゴ。
途中で、移転オープンした天ぷらの「天松」さんでお昼ご飯。
ここでは、「いつもの」メニュー。

県外ナンバーの車も多く、
お寺町の新潟市ふるまち近辺は、年に一度の大賑わいとなっております。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/12.Thu

バンド@9th Avenue 終了しました

8月の9th Avenue special Wednesday、
もんのすごい盛況の中、無事に終了いたしました。

今回は、5月1日にMixedmediaというライブをやった、
サックスの恵里花ちゃん、ギターの亮ちん、
ベースのあっくんに、ドラムのよーへーさん、
そしてピアノのワタシという5人スタイルで、
フュージョン、ジャズ、そしてお話タイム(笑)を中心に、
お届けいたしました。

メンバーそれぞれのファンがたくさんご来店下さって、
しまいにゃあ満席で、メンバーの居場所もないくらいでした。
あたしゃ、休憩時間にも、ピアノのイスに座ってました(笑)。
とってもとってもありがたいことです

さて、このメンバーの関係図、以前にもブログで書いておりますし、
ライブでの「お話タイム」でも色々発表(?)しましたが、
それぞれが個人プレイヤー&音楽講師としても活躍しており、
その都度、こういう組み合わせやああいう組み合わせでライブをやったり、
なんだかんだと集ったり…と、スバラシイ個性の集まりです。

で、問題がひとつ…

決まったチーム名がないのですよ

チームとして動き始めた頃、
極秘プロジェクト(?!)として、メンバー全員共通の「育ての親」が、
便宜上呼び始めた名残で、「ひまわり」と呼びあっております。
なんとも爽やかな、見た目に似つかわしくない(笑)、ヒミツのネーミングです

どの曲も、サックスとギターの華麗なソロを中心に、
ベースとドラムが底辺をしっかり支えてくれる中、
うしろでひっそりこっそり、楽しく演奏させて頂きました。
このメンバーの安心感は絶対で、
本番前はめちゃめちゃキンチョーするものの、
音が出始めると、知らず知らずのうちに、曲に惹きこまれていくのでした。

亮ちんのソロ終わりでの拍手、すごかった
ワタシも拍手したかった…
でも、自分の音出さなきゃいけなくて手ぇ叩いてる場合じゃなかった

と、聞きごたえあるチームです。
ぜひまたの機会に、皆さん、足をお運びくださいね。

今回の画像は、メンバーを代表して、うちのチームのYoheiさんを。
セッティング終了後、なんだかミョーにくつろいでおり、
カウンターに座る姿が、とってもシックリきていたので、思わず撮りました。
後ろにぼんやり写っているのは、お店のヨーヘーさん(かめだくん)。
いつもいつもお世話になっとります。

W Yohei

ご来場のみなさん、お暑い中ご来店頂き、
そして、大きなご声援、本当にありがとうございました。

おんがく情報 | Comments(0)
2010/08/09.Mon

8月のspecial 9th はバンドです

お盆も近くなってきました。
学生の皆さん、夏休み満喫してますか?
社会人の皆さん、夏休みも目前ですね。
カレンダーとお休みの合わないサービス業の皆さん(ワタシを含む)、
いつかくる楽しいオフを目指して踏ん張りどきですね。
悠々自適の毎日が夏休みの皆さん、
暑すぎるので無理してお出かけせず、くれぐれもご自愛を。

さて、
そんな、夏の一夜、元気なような、メロゥなような、
ホットなような、クールなような、
そんな多面性を持つバンドのライブでお楽しみください。

毎月1度お馴染みになった、shoko presents 9th Avenue special Wednesday
今月は、あさってです!

**********************

8月11日(水)
1st stage 20:00~/2nd stage 21:15~
(入れ替えなしで、通してお聞きいただけます)

出演
川崎祥子(Piano)
真山恵里花(Sax)
真山亮(Guitar)
atk(Bass)
Yohei(Drums)

ミュージック&テーブルチャージ:\1,500.‐
(お帰りの際に、ご飲食代と合わせてお支払い下さい)

会場:9th Avenue(西堀通り9 イタリア軒向かいビル地下)
 025-229-1141

メンバーそれぞれが、音楽講師活動をしつつも数々のセッションに参加、
新潟市内外で活躍する若手プレイヤーです。
ウェブサイトもご覧くださいね。

川崎祥子 そら うみ だいち ときどきピアノ
atk mySpace
Yohei Variable-SPACE


5月1日には、Mixedmediaというライブを盛況のうちに成功させたメンバーです。
そのときのレポートはコチラ
今回は、ワタシの担当する楽器が、キーボードからピアノに進化(?)、
マルチプレイヤーatkがBassに徹する、という、最近の彼を知る人にとっては貴重な一夜となります。

ぜひぜひお待ちしております。

ご予約、お問い合わせ、励ましなどは、メンバーまで直接、
または、9th Avenue(025-229-1141)までお気軽にどうぞ

おんがく情報 | Comments(0)
2010/08/08.Sun

空耳+PLUS 飛騨ツアーその3

お布団に入ったと思ったらあっという間にやってきた翌朝。
朝風呂で、まだ半開きの目をこじ開け、
朝ご飯で、既に全開の胃袋を満たし、
昨夜のままになっている楽器と機材の撤収です。
せっかく温泉で清めた体も、またすぐに汗だく
撤収完了の景気づけに、お寺の鐘をそれぞれ打ち鳴らし(景気づけかい?!)、
お世話になった女将さんにごあいさつ

名残惜しいところではありますが、泉岳舘さんにお別れを告げて、高山駅に向かいます。

道中、現地っこ森ちゃんの案内で、
澄み渡り過ぎて水が見えないほどの小坂川や、
200ものの滝を誇る遊歩道(のほんの一部)をお散歩。
水が見えない?!
素晴らしい景色を堪能してマイナスイオンをたっぷり吸ったところで森ちゃんとはお別れ。
年末の再会を約束して、笑顔で手を振りながら、いくぴーちゃんと高山市内へ。

あんだけ朝ご飯食べたのに、
途中の道の駅で、アイスを食べ、ごへい餅を食べ…
高山駅付近では、名物飛騨中華ソバを食べ…。

高山駅で、いくぴーちゃんともバイバイ
電車の待ち時間を利用して街中ぶらつこうと思ったのに、
気が付いたら、清水ミチコさんのご実家らしいカフェで、カボチャのプリンを食べていた。
自分が不思議でたまらない。
ワタシの胃袋は底なし沼なんだろうか…

さて、最近のワタシの傾向としては、
旅行に出ると、電車が止まる、飛行機が欠航する、という思い出が増えるパターンが多い。
今回は恐ろしいほど順調

高山から富山に向かう特急ワイドビューの中では爆睡。
意識失い中に、「Lady」と肩をツンツンされ、隣の人に起こされる。
一瞬、「いくたぴん、レィディ~なんて、ふざけちゃってぇ」なんて寝ぼけたこと思うが、
隣の席には見知らぬ外国人。
車掌さんが切符の改札に来たので起こしてくれたのでした。
その方はスペインから観光に来たそうで。
富山から金沢へ、そして広島、京都、東京へ、だそうで。
ホントは長野にも行きたかったそうですが、日数が足りなく断念だそうで。
(英語だったので、ホントにそう言ったか定かではない)

長野はどう?きれい?と聞かれ、
日本人なクセに大したこと言えない自分が情けない
もっと自分の国の魅力や歴史や文化を語れるようにならないとイカンなぁと反省。
でも多分、そんなこともすぐ忘れるんだろうなぁ。

富山でスパニッシュレィディと旅の無事を祈りあってお別れし、
新潟行きの特急乗り場へ。
15分ほど遅れての発車となるも、動くだけまだいい…と、
過去の経験がワタシをおおらかにさせる

新潟駅が近付くと、ちょうど新潟まつりのフィナーレの花火が見える。
ああ、帰ってきたねぇ、新潟の夏だねえ、なんて、ちょっと帰省した気分。

駅から歩いて萬代橋を渡ると、ちょうどラストの花火がよく見えました。

楽しかった旅も終わり。
また明日から、次のライブの準備です

皆さんも、楽しい夏を

遠いどこかに… | Comments(4)
2010/08/08.Sun

空耳+PLUS 飛騨ツアーその2

今回のコンサートは、いつもの空耳ふうジャズとは若干離れて、
水や星や空など、自然をテーマとした前半と、
七夕ものがたりに演奏をコラボさせた音楽劇のような後半の二部構成。

お客様は、旅館にお泊まりのご家族連れをメインに、和やかな雰囲気。
和やか過ぎて(?)、オープニングで森ちゃんが自然の音を表現したソロを演奏中、
最前列にいた小さな女の子が、ピアノの前でスタンバイしていたワタシに、
「カブトムシぃ~」と、自慢に来てくれたり(笑)。
「ホントだね~すごいね~」と微かな息と口の動きで相づちを打ちつつ、
自分の最初の音に意識を集中させる。

一曲目で、
久々のいくぴー@空耳ちゃんと森ちゃんの心地よい声&音色に酔い、
二曲目は、
空耳としては初めての試みとなる、森ちゃんが所属していたバンドのオリジナル。
太古の昔からめぐる水をたたえた曲で、コンサートの雰囲気を一層柔らかくする。
たくさんのアフリカや中南米の打楽器を使いながらも、
和の心を感じさせてくれる森ちゃんのセンスは、
空耳の新たな境地を開拓してくれて、
気持ちよく、美しく、前半終了です。

ちょこっとの休憩を挟んでの後半は、
いくぴーちゃんの歌唱力と朗読力が余すことなく発揮される、音楽劇ふう。
七夕さまのお話を語るいくぴーちゃんの声に引き込まれる自分に、
いかんいかん、効果音入れなきゃ、
次の曲の出だしのタイミングはずさないように、
と、言い聞かせ、いつもとは違うアタマの中をフル活用。
ものがたりの展開に合わせた選曲で、
いくぴーちゃんの魅力がはじけまくりました。
そして、森ちゃんも、とても当日合わせとは思えない洞察力と即興力で、
ワタシの演奏熱をガッツリ上げてくれました。

ラストの曲の後半では、向かいの神社で地元の青年団の皆さんが、
曲に合わせて花火を打ち上げてくれて、
演奏しつつ涙がこぼれそうになる感動のクライマックス

あたたかい地元の皆さんと、
休日を家族と大切に過ごす宿泊のお客様に見守られ、
演奏したこちらが「ありがとう」と言いたくなる、素敵なコンサートになりました。

女将さん、元気の出るお話をたくさんありがとうございました。
湯屋温泉の皆さん、大変お世話になりました。
じっくりと聞いて下さった上に「ありがとう」と声を掛けて下さったお客さま、
本当にありがとうございました。

なんとここがステージ

おんがく情報 | Comments(0)
2010/08/08.Sun

空耳+PLUS 飛騨ツアー その1

行ってきました、空耳+PLUS七夕コンサート@飛騨

乗り換えも全て順調、
富山からの在来線は車両ひとつのワンマン運転だったりして、
のどかな道中となりました。
1両編成

ビックリしたのは、
飛騨地区に向かう観光客が圧倒的に外国人だったこと。
車窓の外は日本の原風景、行き違う列車の中は異国、という、
なんとも不思議な光景でした。

無事に高山駅でいくぴー@空耳ちゃんにピックアップしてもらい、
森ちゃんの待つ現場へ。
あ、その前に高山でおいしいガレットをランチに食べて、
汗だくでセッティングしてた森ちゃんには申し訳ない『重役出勤』

コンサート会場となったのは、
今回お世話になる旅館『泉岳舘』さん斜向かいの神社の向かいの湯屋寺。
要するに、泉岳舘さんに隣接した、というか、
泉岳舘さんと渡り廊下で繋がったお寺。
ここは、お寺と神社の鳥居が、道路を挟んで向かい合った、珍しい立地。
まるで、天の川(道路)を挟んだ織り姫と彦星のようで、
七夕コンサートにはピッタリの場所なのでした。
お寺に飾っていた七夕飾りを神社に奉納して神事を行い、
そのあとコンサートの始まりとなるのです。
コンサートの詳しいレポートは、また別便で改めるとして、
引き続き、旅の話を

現場に着いて森ちゃんと合流、セッティング完了後リハーサルをし、
本番前のひとときに、ウレシい旅館での晩ご飯

チョー豪華な川の幸・山の幸満載の、ボリューム満点のお料理
本番前ということも忘れ次々とハラに収め、
さすがにデザートの頃、これは本番後に取っておこう…と気付く

あまりの満腹にひっくり返りそうになるのをなんとかとどまり、
本番はきっちり頑張りました

本番後はいったん旅館の部屋に戻り、
取っておいた食前酒で乾杯し、
これまた取っておいたデザートで消費したエネルギーを補充。
そして、
コンサート会場から見えていてずっと気になっていた夜市
(屋台出店みたいなノリでした)へ、3人で繰り出しました。
地元の皆さんと観光客で賑わう中に、
神事とコンサートの運営を終えてホッとした表情の泉岳舘の女将さんの姿も。
私たちも同席させてもらい、
勧められるがままに、
地元で取れたおいしいトウモロコシにキュウリに焼き鳥など頂きまして。
あんなに夕飯食べたのに、
スッゴいおいしくて、スルスルと食べてしまう自分にビックリ

賑わう仲良し町内会のようなアットホームな夜市を楽しんだあと、
星空の下、ようやく神社にお参りをして、宿に戻りました。

秘湯を守る会に登録しているだけある心地よいお湯で1日の疲れを癒やし、
深夜2時ごろまで音楽談義に花を咲かせたあと、
お布団に入った途端に朝になりました。
おや…す…み……な…さ……ぐぅ~

つづく…

遠いどこかに… | Comments(0)
2010/08/07.Sat

お出かけ前です

オハヨウゴザイマス

本日も暑い1日となりそうですが、ワタシはこれから岐阜へ向かいます。
久々の空耳のステージ(詳細はコチラ)、張り切って行って来ますよ

最終目的地は、都会の喧騒から離れた、
山奥の自然豊かな秘湯(勝手な想像です)

辿り着くまでに、バスに新幹線に特急に在来線に、4回の乗り換え。
何が不安ってアナタ、こんなに早起きしたもんで、
睡眠足りない分、車中で爆睡して、気付いたら日本じゃなかった…とか。
…ないか

なにせ、乗り物大好きなワタシは、
飛行機に乗ると、あまりの嬉しさに興奮し、
シートベルトをした瞬間に気を失い、グースカピー
轟音と振動の離陸にも全く気付かず、
隣のヒトの機内食のいい匂いでやっと目を覚ます、
というのが常でして。

とにかく、寝過ごさないように。
寝ないためには、車中ひたすらずっと、食べ続けるしかないな。
到着までに、駅弁いくつ消費するだろう。

無事に着いたら、楽しいライブレポート書くからね

行ってきま~す

遠いどこかに… | Comments(0)
2010/08/06.Fri

レインボーティッシュ

新潟市民なら、おそらく誰もが知っているこのポケットティッシュ。

ノーマルバージョンいろいろ

某ドラッグストアに買い物に行くと、
品物と一緒に一袋入れてくれるオマケのティッシュですね。

どれくらいのスパンで変えているのかわかりませが、
わりと買い物に行くたび袋の色がリニューアルされている。
赤だったり、青だったり、緑だったり、金(笑)だったり…。
もう新色のネタも尽きたでしょう…と思っても、
ほほぅ、そんな色があったかと、
クーピーは最大12色しか買ってもらえなかったワタシには思いもつかない色で、
攻めてくるのであります。
たまに、お正月シーズンには、
キャラクターの天使(?)が裃姿で、という変則バージョンもあったりして、
密かにコレクター一歩手前状態。

さて、本日、明日の旅の必需品トラベル用品を買いに行ったら、
予想を大きく覆す、こんな色で驚かせられました。

レインボーバージョン

とうとう、多色使い

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/08/04.Wed

夏の空耳は飛騨にて

ごぶさたしております、空耳でございます。

今年になってからは初の話題ですんで、一応ちょいと説明を。

空耳っちゅうのは、
岐阜は白川郷在住のボーカリスト、イクタヨウコちゃんと、
コテコテ新潟県民のピアノ弾き、カワサキショーコの二人で組んでるユニットでして。
遠距離恋愛中(?)なので、頻繁に…というワケにはナカナカいきませんが、
不定期にライブを開催しているデュオでございます。
得意ジャンル=好きなジャンルは、「空耳ふうジャズ」。
お互いに、本番になると予定外のことをしまくり、
それがお互いの本番熱を引き上げ、120%の演奏をする、ホメホメチームです。
(自分たちで誉め合いまくる…というチーム)

ここ2年連続で、年末年始のカウントダウンコンサートを、
白川郷の「トヨタ白川郷自然学校」にて、
空耳+PLUSという特別編成で出演させて頂いており、
これまた、スーパーなトリオなのですわ(ホメホメチーム精神)。
空耳のふたりに、岐阜高山の凄腕パーカッショニスト、森誠さん(森ちゃん)が加わって、
空耳の魅力をさらにゴージャスに仕上げてくれるのです。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、
8月7日は、空耳+PLUS 七夕コンサート@飛騨小坂町です。

七夕さま、と言うと、すでに皆さんは、お祈りし終わっているかもしれませんが、
お願いし忘れた!または、もうちょっとしつこくお願いしたい!という方、
ぜひ、日本の3大名湯のひとつ下呂温泉へ!
湯屋温泉「泉岳館」さん向かいの、縁結びの神社にて、空耳ライブ付き七夕のおまつりです。

この地方では、七夕のおまつりが1カ月続くそうで、
そのフィナーレが8月7日、空耳ライブと息を合わせて、花火なども上がり、
空を見ながら気分満点の一夜となるはずです。

今回のライブでは、神事に合わせて、ジャズふうは少しお休み、
日本語をひとことひとこと大切に紡ぎながら、
和調空耳でいきますよ

ワタシも、野外で夜、しかも満天の星空、とくれば、
テンションあがらないはずもなく
チョー楽しみにしております。

ついでのある方(ないか…)、お願いごとをしたい方、
空耳に会いたい方!!!
ぜひぜひ、お立ち寄りくださいませ!

イクタヨウコちゃんweb site ikupie's Holiday
(特に詳しくはコチラ
会場向かいのご宿泊に泉岳館さん
お出かけのご参考になさってくださいね。

おんがく情報 | Comments(0)
2010/08/04.Wed

アイスにモノ申す!

今年の夏は、どうしてもひとつ、納得いかないことがある。
訴えたい。

各スーパー、コンビニの、アイスの品揃えが、例年に比べて、絶対に品薄。

この時期は、どれもこれもおいしそうで、
どれにしようかな~と散々迷ってコンビに滞在時間が延びるのが通例だが、
今年は、まったく迷わない。

というより、逆に、買いたいモノがなくて、
どれに妥協するか、迷う。
結局、散々ショーケースを眺めて、買わずに帰ることも。

激夏なのに、なんとなく淋しい夏。

森永のサイトを見たら、ワタシ的大ヒットのパリパリバーいちごも出してないみたいだし。

なんだかなぁ、淋しいなぁ。
不況の風なのかなぁ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/08/03.Tue

夏は花火

ちょこっとバタバタが続く毎日ですが、
今日は絶対に夜は休むぞ!

で、昨年に引き続き、長岡の花火を見に行ってきました。

昨年は確か、初日が大雨、で、
ワタシの行った2日目は、晴れてはいたものの、
地面がグッチャグチャで、ボランティアさんが懸命に整備してくれていたよな。

今年は、ビミョーに夕立ちの予報があったものの、見事に晴れ。

ってか、暑すぎ

地熱であたたまった地面は、花火が終わるまでずっと、床暖房状態。
汗だくになっての鑑賞でした。

風向きのせいで、前半部分は煙が残り、
せっかくの大輪の花がモワンとしちゃいましたが、
徐々に風も適度になり、煙を流してくれ、
最後のフェニックスは、やっぱり圧巻。

写真に撮ろうかと思いましたが、自分の目に焼き付けることで精いっぱいで、
ここではご紹介は出来ず。
ごめんね

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |