2010/07/31.Sat
ミントとの出会いの話
最近ハマっているものが、ズバリ、これ。

ミントとチョコの組み合わせ、これまた、誰が考えたんでしょう。
素晴らしい
コドモの頃は、ミントなんてオトナの食べ物(食べ物か?)と、
歯磨き粉以外はその存在は必要ないと思っていました。
そうそう、「歯磨き粉」って、今は言わないんだよね。
確かに、「粉」じゃないもんね、いまどきの「はみがきこ」。
「歯磨きペースト」って言うらしいですよ。
でも、物心ついた頃からブツはすでに「歯磨きペースト」だったのに、
「歯磨き粉」って呼んでたよなぁ。
「粉」だった時代になんてまだ生まれてないよなぁ。
おっと、話がそれました。
そんなミントを、私の食生活に欠かせない材料に昇格させてくれたのは、
これまた登場、タマのオーストラリアみやげ。
ムコウでタマは、朝ごはんに、
「ARNOTT'S」というメーカーの「ミントスライス」というクッキーを食べていたそうで。
タマはオーストラリア発、ワタシは日本発、で、
ニュージーランドで待ち合わせて旅行をしたときに、
タマがミントスライスを持ってきてくれたんですよ。
で、内心、「え~、歯磨き粉味のクッキー
」とか思いながら、
でも食いしん坊のワタシは遠慮のかけらもなく頂きましてん。
そしたらね…
想像を絶するおいしさ
病みつきですがね
それ以後、ミントとチョコの組み合わせにドップリ溺れるようになってしまったワケで。
ARNOTT'Sの他のクッキーTim Tamシリーズはたまにドラッグストアとかで売ってるんだけど、
「ミントスライス」が見当たらない。
どなたか見つけたら、または、オーストラリアに行ったら、
どうかお知らせください(お送りください)。

ミントとチョコの組み合わせ、これまた、誰が考えたんでしょう。
素晴らしい

コドモの頃は、ミントなんてオトナの食べ物(食べ物か?)と、
歯磨き粉以外はその存在は必要ないと思っていました。
そうそう、「歯磨き粉」って、今は言わないんだよね。
確かに、「粉」じゃないもんね、いまどきの「はみがきこ」。
「歯磨きペースト」って言うらしいですよ。
でも、物心ついた頃からブツはすでに「歯磨きペースト」だったのに、
「歯磨き粉」って呼んでたよなぁ。
「粉」だった時代になんてまだ生まれてないよなぁ。
おっと、話がそれました。
そんなミントを、私の食生活に欠かせない材料に昇格させてくれたのは、
これまた登場、タマのオーストラリアみやげ。
ムコウでタマは、朝ごはんに、
「ARNOTT'S」というメーカーの「ミントスライス」というクッキーを食べていたそうで。
タマはオーストラリア発、ワタシは日本発、で、
ニュージーランドで待ち合わせて旅行をしたときに、
タマがミントスライスを持ってきてくれたんですよ。
で、内心、「え~、歯磨き粉味のクッキー

でも食いしん坊のワタシは遠慮のかけらもなく頂きましてん。
そしたらね…
想像を絶するおいしさ

病みつきですがね

それ以後、ミントとチョコの組み合わせにドップリ溺れるようになってしまったワケで。
ARNOTT'Sの他のクッキーTim Tamシリーズはたまにドラッグストアとかで売ってるんだけど、
「ミントスライス」が見当たらない。
どなたか見つけたら、または、オーストラリアに行ったら、
どうかお知らせください(お送りください)。
スポンサーサイト
2010/07/29.Thu
大越玲子ちゃんとの9th special Wednesday
とっても楽しいライブになりました。
と、自分で言っちゃう
たくさんの皆さんにご来場頂いて、
思う存分、弾いて、吹いて、しゃべりました(笑)。

今月アタマにモール誕生祭でご一緒させて頂いた大越玲子ちゃんと、
内容、時間、ともにバージョンアップさせての、40~50分2本勝負でした。
と思ったら、2ndステージは、1時間越えてたみたいだ…
普段、他の楽器やボーカリストさんとライブをすると、
わりと、ピアノは、パーカッシブに伴奏をすることが多く、
でも、太鼓さんとのデュオでは、逆に、パーカッシブにおかずを入れてもらえるので、
すっごくすっごくエキサイティングでした。
ワタシが弾くメロディに、
ここぞというタイミングでおいしく調味料を振りかけてくれるので、
こういうおかずが気持ちいいのね~、と、
自分がおかず担当になるときの、いい勉強になりました。
korayこと、玲子ちゃんとのセッション、病みつきになりそうです。
いや、もう既に病みつきになってます。
またお世話になります!
さて、今夜のライブ、聞きに来て下さった方たちが、本当にあたたかくて、
皆さんおひとりおひとりとの出会いに、感謝でいっぱいです。
ここに書ききれない、ウレシイご縁がたくさんあるのですが、
ひとつだけ、代表して、書いておこうと思います。
数年前まで音楽教室の講師をしていたのですが、
その全盛時代の生徒さん、ともえちゃん。
ワタシより一足先に、教室は卒業していたのですが、
今夜、ワタシのウェブサイトを見つけて、足を運んでくれました。
高校生だったともえちゃんも、26歳になったそうで、
元気そうな姿に、ホロッとくる親心(?!)、いやいや、せめて姉心…くらいで。
音楽活動をしていると、こうして、懐かしい再会に恵まれることも多く、
自分の大切な一瞬一瞬の積み重ねが、今日に繋がってるんだなぁと実感します。
もちろん、新しい繋がりにもワクワクがいっぱいです。
今夜も、今後のいい音楽活動を予感させてくれる歌姫さんがご来場下さいまして、
きっと、近々、皆さんにも新しいこのご縁をご紹介出来ることと思います。
そうそう、ご来場の後輩ちゃんから、
先日の記事に思わせぶりに書いておいた「レア」なフライヤーを寄付して頂きました。

世界に4枚だけ(関係者所有分を除く)の、
大越玲子ちゃんトライアングルに挑む、のバージョンです。
今夜は、玲子ちゃんのトライアングル…と、数々の太鼓ちゃんが美しく響き渡る、
ステキな一夜となりました。
ご来場のみなさん、9th Avenueのかめだくん、
そして、korayちゃん、どうもありがとう
と、自分で言っちゃう

たくさんの皆さんにご来場頂いて、
思う存分、弾いて、吹いて、しゃべりました(笑)。

今月アタマにモール誕生祭でご一緒させて頂いた大越玲子ちゃんと、
内容、時間、ともにバージョンアップさせての、40~50分2本勝負でした。
と思ったら、2ndステージは、1時間越えてたみたいだ…

普段、他の楽器やボーカリストさんとライブをすると、
わりと、ピアノは、パーカッシブに伴奏をすることが多く、
でも、太鼓さんとのデュオでは、逆に、パーカッシブにおかずを入れてもらえるので、
すっごくすっごくエキサイティングでした。
ワタシが弾くメロディに、
ここぞというタイミングでおいしく調味料を振りかけてくれるので、
こういうおかずが気持ちいいのね~、と、
自分がおかず担当になるときの、いい勉強になりました。
korayこと、玲子ちゃんとのセッション、病みつきになりそうです。
いや、もう既に病みつきになってます。
またお世話になります!
さて、今夜のライブ、聞きに来て下さった方たちが、本当にあたたかくて、
皆さんおひとりおひとりとの出会いに、感謝でいっぱいです。
ここに書ききれない、ウレシイご縁がたくさんあるのですが、
ひとつだけ、代表して、書いておこうと思います。
数年前まで音楽教室の講師をしていたのですが、
その全盛時代の生徒さん、ともえちゃん。
ワタシより一足先に、教室は卒業していたのですが、
今夜、ワタシのウェブサイトを見つけて、足を運んでくれました。
高校生だったともえちゃんも、26歳になったそうで、
元気そうな姿に、ホロッとくる親心(?!)、いやいや、せめて姉心…くらいで。
音楽活動をしていると、こうして、懐かしい再会に恵まれることも多く、
自分の大切な一瞬一瞬の積み重ねが、今日に繋がってるんだなぁと実感します。
もちろん、新しい繋がりにもワクワクがいっぱいです。
今夜も、今後のいい音楽活動を予感させてくれる歌姫さんがご来場下さいまして、
きっと、近々、皆さんにも新しいこのご縁をご紹介出来ることと思います。
そうそう、ご来場の後輩ちゃんから、
先日の記事に思わせぶりに書いておいた「レア」なフライヤーを寄付して頂きました。

世界に4枚だけ(関係者所有分を除く)の、
大越玲子ちゃんトライアングルに挑む、のバージョンです。
今夜は、玲子ちゃんのトライアングル…と、数々の太鼓ちゃんが美しく響き渡る、
ステキな一夜となりました。
ご来場のみなさん、9th Avenueのかめだくん、
そして、korayちゃん、どうもありがとう

2010/07/27.Tue
明日は9th with korayちゃん!
気が付くと、7月~8月半ばにかけて、週一ペースでライブだ!
夏バテしてるヒマもないね

明日の夜は、美貌のパーカッショニスト、korayちゃんこと、
大越玲子ちゃんとのライブ@9th Avenueです。
ピアノと太鼓、たま~に、フライヤー画像のとおり…
みたいなスタイルで(若干、誇大広告あり…)、
フライヤーとはウラハラの(?)オトナでクールな演奏をお届けします。

この記事を読むだけでは、
まったく、どんな雰囲気なのか、想像もつかないと思いますが、
ご来場頂ければわかります!
涼し~ぃ地下のお店で、美女二人がお待ちしております。
ぜひぜひお越しくださいね。
そうそう、先日のソロコンサート@ビュー福島潟にて、
とってもレアなフライヤーを、この他に2種類、配りました。
ご来場くださった方々の中から、たった1名にあたったのが、このフライヤー。

違いを探してね。
そして、もう1種類のレアなフライヤーは、
あまりにレア過ぎて、ワタシの手元にも残っておらず…
korayちゃんウェブサイトはコチラ。
待ってるね
夏バテしてるヒマもないね


明日の夜は、美貌のパーカッショニスト、korayちゃんこと、
大越玲子ちゃんとのライブ@9th Avenueです。
ピアノと太鼓、たま~に、フライヤー画像のとおり…
みたいなスタイルで(若干、誇大広告あり…)、
フライヤーとはウラハラの(?)オトナでクールな演奏をお届けします。

この記事を読むだけでは、
まったく、どんな雰囲気なのか、想像もつかないと思いますが、
ご来場頂ければわかります!
涼し~ぃ地下のお店で、美女二人がお待ちしております。
ぜひぜひお越しくださいね。
そうそう、先日のソロコンサート@ビュー福島潟にて、
とってもレアなフライヤーを、この他に2種類、配りました。
ご来場くださった方々の中から、たった1名にあたったのが、このフライヤー。

違いを探してね。
そして、もう1種類のレアなフライヤーは、
あまりにレア過ぎて、ワタシの手元にも残っておらず…

korayちゃんウェブサイトはコチラ。
待ってるね

2010/07/27.Tue
久々の遠足
毎日あっちぇですね
先日の自分への戒めを胸に、今日は、遠足っ

まずは、オベント調達。
ときどき買いに行っていたお気に入りのサンドイッチ屋さんが、
残念なことに今日で閉店ということで、
一番のお気に入り「エビ&アボカド」のサンドイッチを買って、
今まで、まともに行けたタメシのない「秋葉公園」へ。
新津地区は、ワタシの出身地「シモ」に負けず劣らずのラビリンスで、
どうにもこうにも、秋葉公園というところに辿り着くのも一苦労。
…というのは、おそらく、地図が好きなくせに読めないワタシだけでしょう。
過去、秋葉公園散策を試みて、辿り着けなかったこと、数回。
辿り着いたはいいけれど、公園の入り口、というか内容(?)がよくわからず、
引き返したこと、数回。
今日は、何が何でも、公園の中で、おベント食べるもんね!
と、固い意志で挑みました。
ま、いつも通り、辿り着くまでに、道を引き返すこと数回。
で、やっと停めた駐車場から、公園の入り口を行ったり来たりすること数回。
汗だくになりつつ、おベント広場を求めてウロウロウロウロ…。
いい加減、こりゃ熱中症になるな、と、
公園内を全部散策することなく、とりあえず、日陰のベンチで、オベントちゃん
一応、アスレチック広場みたいな感じで、遊具があるも、
ひとっこひとりいない…
ちょっと淋しい…というか、ビミョーにコワイ?

なんて思うのも最初だけ。
おベント食べ始めれば、もうこっちのペースですよ
日差しは強くて気温は高いけれど、
木陰は、風が吹いていて、とっても涼しくて心地よく、
淹れたてのアツアツコーヒーの味も格別。
風にソヨソヨされながら、片手にサンドイッチ、片手に読みかけの本、
久々の遠足は、秋葉公園制覇!
…したとは言い切れないな
奥深し、秋葉公園。

先日の自分への戒めを胸に、今日は、遠足っ


まずは、オベント調達。
ときどき買いに行っていたお気に入りのサンドイッチ屋さんが、
残念なことに今日で閉店ということで、
一番のお気に入り「エビ&アボカド」のサンドイッチを買って、
今まで、まともに行けたタメシのない「秋葉公園」へ。
新津地区は、ワタシの出身地「シモ」に負けず劣らずのラビリンスで、
どうにもこうにも、秋葉公園というところに辿り着くのも一苦労。
…というのは、おそらく、地図が好きなくせに読めないワタシだけでしょう。
過去、秋葉公園散策を試みて、辿り着けなかったこと、数回。
辿り着いたはいいけれど、公園の入り口、というか内容(?)がよくわからず、
引き返したこと、数回。
今日は、何が何でも、公園の中で、おベント食べるもんね!
と、固い意志で挑みました。
ま、いつも通り、辿り着くまでに、道を引き返すこと数回。
で、やっと停めた駐車場から、公園の入り口を行ったり来たりすること数回。
汗だくになりつつ、おベント広場を求めてウロウロウロウロ…。
いい加減、こりゃ熱中症になるな、と、
公園内を全部散策することなく、とりあえず、日陰のベンチで、オベントちゃん

一応、アスレチック広場みたいな感じで、遊具があるも、
ひとっこひとりいない…

ちょっと淋しい…というか、ビミョーにコワイ?

なんて思うのも最初だけ。
おベント食べ始めれば、もうこっちのペースですよ

日差しは強くて気温は高いけれど、
木陰は、風が吹いていて、とっても涼しくて心地よく、
淹れたてのアツアツコーヒーの味も格別。
風にソヨソヨされながら、片手にサンドイッチ、片手に読みかけの本、
久々の遠足は、秋葉公園制覇!
…したとは言い切れないな

奥深し、秋葉公園。
2010/07/25.Sun
自分への戒め
最近のワタシはイカンっ
「忙しい」という言葉を言い訳に、全然ソト弁してないぞ
時間は作るもの。
弁当はソトで食べるもの。
いまいちど、胸に手をあてて、考えてみぃ。
ニンゲン、おんもへ出ないと、ドンヨリしてしまいますな
本日の、ココロのつぶやき。

「忙しい」という言葉を言い訳に、全然ソト弁してないぞ

時間は作るもの。
弁当はソトで食べるもの。
いまいちど、胸に手をあてて、考えてみぃ。
ニンゲン、おんもへ出ないと、ドンヨリしてしまいますな

本日の、ココロのつぶやき。
2010/07/24.Sat
哀しみの1センチ
披露宴の仕事を終えて、
10分ほどの時間で宮殿にて急いでスーツからTシャツに着替え、次の仕事場へ。
今年の夏になってからは初めて着る、チョーお気に入りのROXYのTシャツ。
数年前、オーストラリア留学を終えて帰国したタマが、
ワタシごのみをよーく理解して選んできてくれたmade in 豪(Australia)。
あまりの愛用に、
おへそのちょっと右側、ベルトのバックルとカバンがこすれて、
直径1ミリほどの穴が空いちゃってまして。
カバンを肩から下げてると見えないし、
徒歩5分の距離だし、
仕事場着いたらキレイなおべべに着替えるし、
ま、いっか
なんつって、
玄関を出てエレベーターに乗ったワケですよ。
一階のボタンを押して、何気に目線を下ろすと、
なんと、左腰のあたりに直径1センチの穴
ん?見間違い?とか思って、指でチョイチョイ突っついてみるも、
ふさがるどころか、なおさらクッキリと円周が際立つ。
…そうだった、去年の夏BBQ行ったとき、はぜた炭火で焦げちゃったんだった
お気に入りなので、なんとか救済措置を、と思ったまま、
タンスに入れっぱだった…
ということを、一階に到着するまでの短い時間に走馬灯のように思い出し、
一階着いたと同時に、再び上昇、
部屋に戻り、慌てて他の服に着替えて出掛けました。
あじゃぱ~ぁ
改めて見ると、デカイよ、この穴。
悲しいけど、このTシャツともお別れかな
BBQんとき着ればいっか
10分ほどの時間で宮殿にて急いでスーツからTシャツに着替え、次の仕事場へ。
今年の夏になってからは初めて着る、チョーお気に入りのROXYのTシャツ。
数年前、オーストラリア留学を終えて帰国したタマが、
ワタシごのみをよーく理解して選んできてくれたmade in 豪(Australia)。
あまりの愛用に、
おへそのちょっと右側、ベルトのバックルとカバンがこすれて、
直径1ミリほどの穴が空いちゃってまして。
カバンを肩から下げてると見えないし、
徒歩5分の距離だし、
仕事場着いたらキレイなおべべに着替えるし、
ま、いっか

玄関を出てエレベーターに乗ったワケですよ。
一階のボタンを押して、何気に目線を下ろすと、
なんと、左腰のあたりに直径1センチの穴

ん?見間違い?とか思って、指でチョイチョイ突っついてみるも、
ふさがるどころか、なおさらクッキリと円周が際立つ。
…そうだった、去年の夏BBQ行ったとき、はぜた炭火で焦げちゃったんだった

お気に入りなので、なんとか救済措置を、と思ったまま、
タンスに入れっぱだった…
ということを、一階に到着するまでの短い時間に走馬灯のように思い出し、
一階着いたと同時に、再び上昇、
部屋に戻り、慌てて他の服に着替えて出掛けました。
あじゃぱ~ぁ

改めて見ると、デカイよ、この穴。
悲しいけど、このTシャツともお別れかな

BBQんとき着ればいっか

2010/07/22.Thu
風よ吹けぇ~
ンも~~~~~ぅ、ビックリしちゃうほど暑いですよね
それでも、エアコンも扇風機も使わずに過ごしているワタシ。
仕事で現場に出ると、
エアコンにヤラレて、体の芯まで冷え切ってしまうので、
宮殿にいるときくらい、エアコンの魔の手から逃れたいと思っちゃうんです。
じゃ、扇風機にすればいいじゃん?!って思いますよね?
わかる…みんなに言われる
でも、あの扇風機のドデンとした風貌が、オシャレな宮殿に似合わない
…というのは言い訳で、
足の踏み場もない散らかりようのこの部屋に、残念ながらアナタの居場所はないのです
それにね、扇風機の風って、
なんだかあの自然さが不自然で、あんまり仲良くなれないのですね。
窓全開にしてれば、時々フワリフワリと自然風が入ってくるワケで、
その時々さ加減が、風のありがたみを倍増してくれる感じがするのです。
なかなか世の中からは理解してもらえないのですが。
が!しかし!
思い起こせば19の頃に実家を出て以来触れることのなかった扇風機、
ンン十年にして初めて買いました、おととい。
でも、どーしても、普通の姿の扇風機には手が出せず、
棚の上なんかにもおけちゃう、ちっちゃい四角いのを買いました。
我が宮殿にきてまだ3日。
既にワタシにとっては、無用の長物になりつつある
求む!自然風

それでも、エアコンも扇風機も使わずに過ごしているワタシ。
仕事で現場に出ると、
エアコンにヤラレて、体の芯まで冷え切ってしまうので、
宮殿にいるときくらい、エアコンの魔の手から逃れたいと思っちゃうんです。
じゃ、扇風機にすればいいじゃん?!って思いますよね?
わかる…みんなに言われる

でも、あの扇風機のドデンとした風貌が、オシャレな宮殿に似合わない

…というのは言い訳で、
足の踏み場もない散らかりようのこの部屋に、残念ながらアナタの居場所はないのです

それにね、扇風機の風って、
なんだかあの自然さが不自然で、あんまり仲良くなれないのですね。
窓全開にしてれば、時々フワリフワリと自然風が入ってくるワケで、
その時々さ加減が、風のありがたみを倍増してくれる感じがするのです。
なかなか世の中からは理解してもらえないのですが。
が!しかし!
思い起こせば19の頃に実家を出て以来触れることのなかった扇風機、
ンン十年にして初めて買いました、おととい。
でも、どーしても、普通の姿の扇風機には手が出せず、
棚の上なんかにもおけちゃう、ちっちゃい四角いのを買いました。
我が宮殿にきてまだ3日。
既にワタシにとっては、無用の長物になりつつある

求む!自然風

2010/07/21.Wed
with many MAHALOSⅢ レポート
お待たせいたしました。
燃え尽きて、昨日は一日心地よい疲れにグッタリしておりました。
夏の3連休の最終夜、50名を超えるたくさんの方々にご来場いただき、
無事に、ピアノコンサートwith many MAHALOSⅢ終了いたしました。
お天気にも恵まれ、暮れゆく風景の中、
皆さんから頂いたリクエスト曲を全部で21曲、
ほんのワンフレーズの演奏や、メドレーでつなげたものもありつつ、
気持ちよく演奏させて頂きました。
このコンサートも3回目を迎え、常連さんもいらっしゃいます。
通常のコンサートのように演奏者側で選んだ曲を楽しむ、というだけでなく、
ご自分の好きな曲を演奏者(の気分)に任せたアレンジで、というスタイルを受け入れて下さり、
しかも、すすんでリクエストもお申し出、一緒にコンサートを盛り上げて下さいます。
私も、普段のライブやコンサートでは、
リクエスト曲にすべてお応えする、という自由が利かないことが多いので、
このコンサートスタイルは、年に一度の自分にとっての貴重なチャンスです。
コンサートの中でもお話をしたのですが、
続々と集まるリクエスト曲を、
どんなふうにアレンジしようか、
どんな曲順でコンサートをひとつの大きな流れにまとめようか、
どの時間に合わせると夕暮れ空に似合う曲やアレンジになるかな、
などと、
アタマをグチャグチャかきむしりながらも、とっても楽しい作業となります。
コンサート4~5日前から、当日と同じ時間でのひとりリハーサルを開始、
暮れゆく空の色を確認しながら、気分を盛り上げます。
もちろん、リクエストなしでもご入場可能、
どんな曲が演奏されるか、ワクワクしながらお楽しみ下さるお客さまもたくさんいます。
終了後のアンケートでは、
あの曲の原曲を聴いてみたくなった、とか、
私にとっても「ストライク」の曲だった、とか、
ウレシイ反応をたくさん頂きました。
来年は絶対リクエストします!という「リクエスト予告」もいっぱい頂きました。
ひぇ~~~、今からプレッシャー(笑)。
ところで、3回目を終え、ひとつ、恒例になっていることをご披露。
毎回、コンサートの開催を公式に告知した後、
一番最初に頂いたリクエスト曲を、
コンサートのオープニング1曲目にお送りすることにしています。
実は、今回のコンサートの終了後のアンケートで、
既に、数曲、来年用のリクエストを頂いてしまい(笑)。
みなさんのご期待、本当に本当にウレシイことですが、
一応は、日程も決まって、公式に発表したあとで、
もう一度リクエストの受付をしようかな、と
このブログや、HP、ワタシとの会話、など、
シッカリとチェックしてくださいね
ホールでのコンサートも気持ちいいものですが、
やっぱり、こうして自然を感じる会場で思いっきりピアノを弾けることは、
すっごくすっごく嬉しいことです。
…あ、もちろん、緊張はしますよ。
あんまり信じてもらえないけど
聞きたい!と忙しい中、駆け付けて下さる方々がいて、
当日の裏方を助けてくれる仲間がいて
(陽子ちゃん、なみぃちゃん、おとーさん、ありがとう)、
演奏活動を見守ってくれる家族がいて、
見えないところでも宣伝活動などの協力をして下さる方々がいて、
コンサートの前も後も、励ましの言葉を下さる方々がいて、
感謝の気持ちは尽きることがありません。

まだまだ書きたい思いはあるような、でも、胸がいっぱいで書けないような…
ここらへんで筆を置くことにいたしましょう。
ありがとうございました。
また次回、ご期待ください
燃え尽きて、昨日は一日心地よい疲れにグッタリしておりました。
夏の3連休の最終夜、50名を超えるたくさんの方々にご来場いただき、
無事に、ピアノコンサートwith many MAHALOSⅢ終了いたしました。
お天気にも恵まれ、暮れゆく風景の中、
皆さんから頂いたリクエスト曲を全部で21曲、
ほんのワンフレーズの演奏や、メドレーでつなげたものもありつつ、
気持ちよく演奏させて頂きました。
このコンサートも3回目を迎え、常連さんもいらっしゃいます。
通常のコンサートのように演奏者側で選んだ曲を楽しむ、というだけでなく、
ご自分の好きな曲を演奏者(の気分)に任せたアレンジで、というスタイルを受け入れて下さり、
しかも、すすんでリクエストもお申し出、一緒にコンサートを盛り上げて下さいます。
私も、普段のライブやコンサートでは、
リクエスト曲にすべてお応えする、という自由が利かないことが多いので、
このコンサートスタイルは、年に一度の自分にとっての貴重なチャンスです。
コンサートの中でもお話をしたのですが、
続々と集まるリクエスト曲を、
どんなふうにアレンジしようか、
どんな曲順でコンサートをひとつの大きな流れにまとめようか、
どの時間に合わせると夕暮れ空に似合う曲やアレンジになるかな、
などと、
アタマをグチャグチャかきむしりながらも、とっても楽しい作業となります。
コンサート4~5日前から、当日と同じ時間でのひとりリハーサルを開始、
暮れゆく空の色を確認しながら、気分を盛り上げます。
もちろん、リクエストなしでもご入場可能、
どんな曲が演奏されるか、ワクワクしながらお楽しみ下さるお客さまもたくさんいます。
終了後のアンケートでは、
あの曲の原曲を聴いてみたくなった、とか、
私にとっても「ストライク」の曲だった、とか、
ウレシイ反応をたくさん頂きました。
来年は絶対リクエストします!という「リクエスト予告」もいっぱい頂きました。
ひぇ~~~、今からプレッシャー(笑)。
ところで、3回目を終え、ひとつ、恒例になっていることをご披露。
毎回、コンサートの開催を公式に告知した後、
一番最初に頂いたリクエスト曲を、
コンサートのオープニング1曲目にお送りすることにしています。
実は、今回のコンサートの終了後のアンケートで、
既に、数曲、来年用のリクエストを頂いてしまい(笑)。
みなさんのご期待、本当に本当にウレシイことですが、
一応は、日程も決まって、公式に発表したあとで、
もう一度リクエストの受付をしようかな、と

このブログや、HP、ワタシとの会話、など、
シッカリとチェックしてくださいね

ホールでのコンサートも気持ちいいものですが、
やっぱり、こうして自然を感じる会場で思いっきりピアノを弾けることは、
すっごくすっごく嬉しいことです。
…あ、もちろん、緊張はしますよ。
あんまり信じてもらえないけど

聞きたい!と忙しい中、駆け付けて下さる方々がいて、
当日の裏方を助けてくれる仲間がいて
(陽子ちゃん、なみぃちゃん、おとーさん、ありがとう)、
演奏活動を見守ってくれる家族がいて、
見えないところでも宣伝活動などの協力をして下さる方々がいて、
コンサートの前も後も、励ましの言葉を下さる方々がいて、
感謝の気持ちは尽きることがありません。

まだまだ書きたい思いはあるような、でも、胸がいっぱいで書けないような…
ここらへんで筆を置くことにいたしましょう。
ありがとうございました。
また次回、ご期待ください

2010/07/18.Sun
明日は福島潟ですよ
新潟も梅雨明けしましたね。
した途端、ギラギラ太陽が、色白のワタシを容赦なく照りつけています。
露出度の高い服を着たら、自分の腕の白さが、キモチワルかったです…
(普通のヒトから見たら、『フツー』の肌色です、たぶん。)
さて、明日もお日様はギラギラ輝くそうですよ。
皆さん、ぜひ、福島潟へお出かけください!
そして、18時に、福島潟隣接の「ビュー福島潟」にお立ち寄りください!
いよいよ、ピアノソロコンサート『with many MAHALOSⅢ』の開催です。
詳細はコチラをご覧くださいね。
18時開場、18時30分開演、終演予定はオールナイト…違った、19:50頃です。
まだご予約されていない方も、
会場受付にて少しお時間を頂くかもしれませんが、ご入場可能です。
一般1700円、小学生1000円(未就学児無料)です。
おかげさまで、リクエストは、満タン状態で、
今夜、一人で勝手に最終リハーサルをして、本番に備えます。
明日の日の入りは19時04分。
その頃は、たぶん「あの曲」を演奏してるあたりです、さぁ、なんだろねぇ~~。
明日までヒミツだねぇ~~。
きっと美しい夕暮れ空をバックに、ピアノの音色をお楽しみ頂けることと思います。
連休最後の夜、どうぞ、ほっこりした時間をお過ごしください。
ちなみに…
ビュー福島潟は、通常営業は17時閉館です。
そのあと、いったんクローズして、18時のコンサートのために再び開場します。
17時~18時の間は、館内にご入場頂けませんので、ご了承ください。
コンサートのチケットをお持ちの方は、18時の開場以降、6階展望ホールにご入場できます。
通常営業中は、展望ホールは別途入場料がかかりますので、お気をつけ下さいませ。
いいお天気だと思うので、お早く到着した方は、ぜひ、潟のまわりを散策してみてください。
オニバスが見ごろを迎えるシーズンです。
ではでは、あした、お待ちしておりますね
した途端、ギラギラ太陽が、色白のワタシを容赦なく照りつけています。
露出度の高い服を着たら、自分の腕の白さが、キモチワルかったです…

(普通のヒトから見たら、『フツー』の肌色です、たぶん。)
さて、明日もお日様はギラギラ輝くそうですよ。
皆さん、ぜひ、福島潟へお出かけください!
そして、18時に、福島潟隣接の「ビュー福島潟」にお立ち寄りください!
いよいよ、ピアノソロコンサート『with many MAHALOSⅢ』の開催です。
詳細はコチラをご覧くださいね。
18時開場、18時30分開演、終演予定はオールナイト…違った、19:50頃です。
まだご予約されていない方も、
会場受付にて少しお時間を頂くかもしれませんが、ご入場可能です。
一般1700円、小学生1000円(未就学児無料)です。
おかげさまで、リクエストは、満タン状態で、
今夜、一人で勝手に最終リハーサルをして、本番に備えます。
明日の日の入りは19時04分。
その頃は、たぶん「あの曲」を演奏してるあたりです、さぁ、なんだろねぇ~~。
明日までヒミツだねぇ~~。
きっと美しい夕暮れ空をバックに、ピアノの音色をお楽しみ頂けることと思います。
連休最後の夜、どうぞ、ほっこりした時間をお過ごしください。
ちなみに…
ビュー福島潟は、通常営業は17時閉館です。
そのあと、いったんクローズして、18時のコンサートのために再び開場します。
17時~18時の間は、館内にご入場頂けませんので、ご了承ください。
コンサートのチケットをお持ちの方は、18時の開場以降、6階展望ホールにご入場できます。
通常営業中は、展望ホールは別途入場料がかかりますので、お気をつけ下さいませ。
いいお天気だと思うので、お早く到着した方は、ぜひ、潟のまわりを散策してみてください。
オニバスが見ごろを迎えるシーズンです。
ではでは、あした、お待ちしておりますね

2010/07/17.Sat
毎日笑顔
梅雨のさなかの貴重な晴れ間、本日も、夕日がとてもキレイでした。

一日の仕事を終えて、帰り道、
ラフォーレの1階で、「毎日笑顔」と堂々と書かれた「書」が、
ワタシの目に飛び込んできました。
ラフォーレの1階のアトリウムは、
ときどき、様々な展示催事がされるのですが、
今回は、
「肢体障害児・者」さん(呼び方がうろ覚えで、失礼があったらすみません)たちの
芸術作品展。
年齢も性別も、作者の紹介文からは分かりませんでしたが、
その文字からあふれ出る勢いに、仕事の疲れも吹っ飛ぶステキな作品でした。
作者からのメッセージには、
「障害者も健常者も毎日笑顔で!
左手で頑張って書きました。もっと右手で書きて~な~。」
みたいな文章があって、
リハビリ中の右手をかばって、
書き慣れない左手で書いたのかな~、なんて想像しながら、
気が付いたらワタシも笑顔でした。
人生そうそう甘くない、この世の厳しさを忘れちゃいけない、
とは、もちろん思いますが、
でも、誰かが向けてくれた笑顔に対して、
「その笑顔の裏に何かある」と勘繰るよりも、
同じように穏やかな笑顔で返せたら、諍いの素がひとつ減るんじゃないかな。
ただただ純粋に、笑顔の効力を信じていたい…と、
一日の終わりに思ったのでした。

一日の仕事を終えて、帰り道、
ラフォーレの1階で、「毎日笑顔」と堂々と書かれた「書」が、
ワタシの目に飛び込んできました。
ラフォーレの1階のアトリウムは、
ときどき、様々な展示催事がされるのですが、
今回は、
「肢体障害児・者」さん(呼び方がうろ覚えで、失礼があったらすみません)たちの
芸術作品展。
年齢も性別も、作者の紹介文からは分かりませんでしたが、
その文字からあふれ出る勢いに、仕事の疲れも吹っ飛ぶステキな作品でした。
作者からのメッセージには、
「障害者も健常者も毎日笑顔で!
左手で頑張って書きました。もっと右手で書きて~な~。」
みたいな文章があって、
リハビリ中の右手をかばって、
書き慣れない左手で書いたのかな~、なんて想像しながら、
気が付いたらワタシも笑顔でした。
人生そうそう甘くない、この世の厳しさを忘れちゃいけない、
とは、もちろん思いますが、
でも、誰かが向けてくれた笑顔に対して、
「その笑顔の裏に何かある」と勘繰るよりも、
同じように穏やかな笑顔で返せたら、諍いの素がひとつ減るんじゃないかな。
ただただ純粋に、笑顔の効力を信じていたい…と、
一日の終わりに思ったのでした。
2010/07/16.Fri
小指に異変が
足の小指って、ぶつけやすいですよね。
で、ぶつけた時の痛みは尋常じゃないですよね。
ぶつけるのって、なんで強そうな親指とかじゃなくて、小指ばっかりなんだろう
と、わりと真剣に考えてみたのですが、
障害物を避けて歩けば親指は障害物の反対側に来るワケで、
ぶつかるはずがないんですね。
そんな当たり前のことにやっと気付く成人式×2歳のワタシ
今日、思いっきりやっちゃったんです、小指。
ぐわぁ~ん!と体中に響くような激痛に、
うずくまって小指をぎゅっと押さえ、
やり場のない怒りみたいなものと闘いつつ
のた打ちまわっていたら、なんかヌルヌルする
ひゃー、流血!
慌ててティッシュやらバンソコやら取りに動いたら、
カーペットの上にダラダラ流血!
打った痛みで胸がいっぱいで、切れてることに気がつきませんでしたが、
かなりの重傷だったようです。
つま先の細い靴は傷が痛いので、こんなときはやっぱりビーサン
小指がノビノビはみ出てます。
流血しても丸洗い出来るしね
で、ぶつけた時の痛みは尋常じゃないですよね。
ぶつけるのって、なんで強そうな親指とかじゃなくて、小指ばっかりなんだろう

と、わりと真剣に考えてみたのですが、
障害物を避けて歩けば親指は障害物の反対側に来るワケで、
ぶつかるはずがないんですね。
そんな当たり前のことにやっと気付く成人式×2歳のワタシ

今日、思いっきりやっちゃったんです、小指。
ぐわぁ~ん!と体中に響くような激痛に、
うずくまって小指をぎゅっと押さえ、
やり場のない怒りみたいなものと闘いつつ
のた打ちまわっていたら、なんかヌルヌルする

ひゃー、流血!
慌ててティッシュやらバンソコやら取りに動いたら、
カーペットの上にダラダラ流血!
打った痛みで胸がいっぱいで、切れてることに気がつきませんでしたが、
かなりの重傷だったようです。
つま先の細い靴は傷が痛いので、こんなときはやっぱりビーサン

小指がノビノビはみ出てます。
流血しても丸洗い出来るしね

2010/07/15.Thu
憧れのビーサンの話
今日は若干、空の色も明るいですが、
まだまだ油断ならない雨ですね
ニュースに出ている他県に比べれば、まだまだ安心雨量な新潟ではありますが、
昨日は、断続的に激しく降ってまして、
そんな中、9th Avenueの演奏に出かけました。
普段は、愛用のチャリ「笹だん号」で爽快に出かけるのですが、
あの大雨の中、チャリはもちろんのこと、普通の靴で歩くのも…
と思い、ビーサンで行きました
ビーサンって万能だと思います。
だって、雨に濡れたって、ぜ~んぜん気にならないし、
すぐ乾くし、手軽だし。
以前、ハワイ島で、ダイビングのガイドさんの履いてるビーサンが、
すっごく便利なシロモノだったことがあってね。
なんと、ひっくり返すと、靴の裏に栓抜きが埋め込まれている、一体型ビーサン付栓抜き。
もとい、栓抜き付ビーサンか。どっちだ?
ビーチで、バドワイザー(一応、アメリカ・ハワイを想定)を開けようと思ったら、
「あっ!栓抜きがない!」なんてこと、よくありますよね(ないか…)。
そんなとき、クールに、サッと壜を手に取り、ビーサンで「シュポッ!」と開けたら、
ビーチのヒーローですよね(ないか…)。
あのビーサン、ほしいな…。
どっかに売ってないかな。
おっと、9thに着いたあと、ちゃんと履き替えて、
演奏する時は、きちんと衣装用サンダルで登場しましたので。
まだまだ油断ならない雨ですね

ニュースに出ている他県に比べれば、まだまだ安心雨量な新潟ではありますが、
昨日は、断続的に激しく降ってまして、
そんな中、9th Avenueの演奏に出かけました。
普段は、愛用のチャリ「笹だん号」で爽快に出かけるのですが、
あの大雨の中、チャリはもちろんのこと、普通の靴で歩くのも…
と思い、ビーサンで行きました

ビーサンって万能だと思います。
だって、雨に濡れたって、ぜ~んぜん気にならないし、
すぐ乾くし、手軽だし。
以前、ハワイ島で、ダイビングのガイドさんの履いてるビーサンが、
すっごく便利なシロモノだったことがあってね。
なんと、ひっくり返すと、靴の裏に栓抜きが埋め込まれている、一体型ビーサン付栓抜き。
もとい、栓抜き付ビーサンか。どっちだ?
ビーチで、バドワイザー(一応、アメリカ・ハワイを想定)を開けようと思ったら、
「あっ!栓抜きがない!」なんてこと、よくありますよね(ないか…)。
そんなとき、クールに、サッと壜を手に取り、ビーサンで「シュポッ!」と開けたら、
ビーチのヒーローですよね(ないか…)。
あのビーサン、ほしいな…。
どっかに売ってないかな。
おっと、9thに着いたあと、ちゃんと履き替えて、
演奏する時は、きちんと衣装用サンダルで登場しましたので。
2010/07/12.Mon
朝の飲みものの話
昨日の夜からの話です。
弥彦でのコンサートの後、
急いで新潟まで戻り、途中で幼馴染みのなみぃちゃんを拾って、
おなじく幼馴染みのおとーさんがエントランスで待つ中、
宮殿へ帰還。
なみぃちゃんの手には、あつあつ(の「あ」の字が取れたくらいの)の、
ケンタッキーフライドチキン。
そして、簡単あえるだけのたらこパスタソース。
18:30頃から、急いでのディナーとなりました。
急いだワケは…
20時までにご飯を食べ終えなければならなかったのです、昨夜のワタシ。
今朝、アサイチで、バリウム検査があったため、
胃の中をからっぽにしておくよう、お達しがあったのですね。
いつもこのメンバーで宮殿に集うと、
だらだらだらだらと3~4時間は食い続ける、というパターンなので、
昨夜はほんとに、パキパキご飯を食べた、という感じでした。
で、なんとか20:15頃には食べ終え、
そこからは、ひたすら我慢…
ま、かなりの満腹だったので、カラダ的には充分なのですが、
キモチ的に、食べちゃいけないと言われると食べたくなる、ってのがニンゲンですぃね。
食欲を忘れるように眠りに就き、
今朝は、おいしいパンにコーヒーにサラダに目玉焼きを妄想しながら、
検診会場に行きました。
バリウムは、過去にも何度か飲んでいますが、
ワタシ、意外と得意なんですね、バリウム飲み。
おいしくゴックゴク飲めちゃう
きっと、あまりの空腹感と食欲に、
バリウムもおいしく感じちゃうんだろうなぁ。
今朝も、朝の栄養ドリンクのように、バリウム勢いよく頂きました。
朝の10秒チャージとかのCM出れちゃうかも
弥彦でのコンサートの後、
急いで新潟まで戻り、途中で幼馴染みのなみぃちゃんを拾って、
おなじく幼馴染みのおとーさんがエントランスで待つ中、
宮殿へ帰還。
なみぃちゃんの手には、あつあつ(の「あ」の字が取れたくらいの)の、
ケンタッキーフライドチキン。
そして、簡単あえるだけのたらこパスタソース。
18:30頃から、急いでのディナーとなりました。
急いだワケは…
20時までにご飯を食べ終えなければならなかったのです、昨夜のワタシ。
今朝、アサイチで、バリウム検査があったため、
胃の中をからっぽにしておくよう、お達しがあったのですね。
いつもこのメンバーで宮殿に集うと、
だらだらだらだらと3~4時間は食い続ける、というパターンなので、
昨夜はほんとに、パキパキご飯を食べた、という感じでした。
で、なんとか20:15頃には食べ終え、
そこからは、ひたすら我慢…
ま、かなりの満腹だったので、カラダ的には充分なのですが、
キモチ的に、食べちゃいけないと言われると食べたくなる、ってのがニンゲンですぃね。
食欲を忘れるように眠りに就き、
今朝は、おいしいパンにコーヒーにサラダに目玉焼きを妄想しながら、
検診会場に行きました。
バリウムは、過去にも何度か飲んでいますが、
ワタシ、意外と得意なんですね、バリウム飲み。
おいしくゴックゴク飲めちゃう

きっと、あまりの空腹感と食欲に、
バリウムもおいしく感じちゃうんだろうなぁ。
今朝も、朝の栄養ドリンクのように、バリウム勢いよく頂きました。
朝の10秒チャージとかのCM出れちゃうかも

2010/07/11.Sun
弥彦で久々のコンサート
かれこれ10年ほど前の頃でしょうか。
…いや、もっと前?!
当時所属していた音楽教室のお仕事で、
毎年このシーズンになると、弥彦総合文化会館のプラネタリウムでの
「たなばたコンサート」を担当させて頂いておりました。
かなりの年数、連続してお邪魔しておりましたので、
スタッフの皆さん、そして、弥彦の皆さんにもすっかりお馴染みとなっており、
いつも、あたたかく迎えて頂く「自称『弥彦名誉村民』」のワタシでありました。
コンサートの案内が出ると同時に、お申し込みが殺到し、
いつも大体追加公演が入る、という、弥彦の盛り上がりがウレシイお仕事なのでした。
そんな文化会館も、
担当の方の異動や、プラネタリウム事業の撤退(というのかな)などで、
ごぶさたとなっていた弥彦方麺なのですが(弥彦公園にソト弁には行ってます!)、
昨年、ひょんなところで当時のプラネタリウム担当の方と数年ぶりの再会、
ぜひまた一緒にコンサート企画したいね、なんて話をしておりました。
そして、今回、ありがたく、弥彦のギャラリーでのコンサートに、
「元『名誉村民(自称)』」として呼んで頂いたのでした。
久々に、電子オルガンを使ってのコンサート、
ギャラリーの常連さんたちが多数来て下さった中、
気持ちよく演奏をさせて頂きました。
電子オルガンならではの、リアルなオーケストラの音色を使った曲では、
弾き終わるごとに、「ほぉ~~っ」と、感嘆のため息が会場内にあふれ、
息切れしているワタシからは「はぁっはぁっはぁっはぁっ…」と息も絶え絶えの効果音(?)。
会場となったギャラリー喫茶はえゆさんは、弥彦駅のすぐ前にあり、
お母様とお嬢様おふたりが中心となってやっていらっしゃる、
自宅を改造した文字通りアットホームなギャラリーです。
お嬢さんが、音楽、特に電子オルガンの演奏スタイルに
とっても興味を持ってくださっていて、
強い希望で今回のコンサートを実現させてくれました。
今後も、生徒さん同士が交流できるサロン風なあたたかな発表会など、
お気軽にご利用頂きたいそうです。
ぜひ一度、おいしいお茶を飲みに、ステキな展示物を見に、
足をお運びくださいませ。
おっと、7月末から8月いっぱいは夏休みになるそうです。
芸術の秋…の頃にでも、紅葉をバックに、弥彦散策はいかがですか?
…いや、もっと前?!
当時所属していた音楽教室のお仕事で、
毎年このシーズンになると、弥彦総合文化会館のプラネタリウムでの
「たなばたコンサート」を担当させて頂いておりました。
かなりの年数、連続してお邪魔しておりましたので、
スタッフの皆さん、そして、弥彦の皆さんにもすっかりお馴染みとなっており、
いつも、あたたかく迎えて頂く「自称『弥彦名誉村民』」のワタシでありました。
コンサートの案内が出ると同時に、お申し込みが殺到し、
いつも大体追加公演が入る、という、弥彦の盛り上がりがウレシイお仕事なのでした。
そんな文化会館も、
担当の方の異動や、プラネタリウム事業の撤退(というのかな)などで、
ごぶさたとなっていた弥彦方麺なのですが(弥彦公園にソト弁には行ってます!)、
昨年、ひょんなところで当時のプラネタリウム担当の方と数年ぶりの再会、
ぜひまた一緒にコンサート企画したいね、なんて話をしておりました。
そして、今回、ありがたく、弥彦のギャラリーでのコンサートに、
「元『名誉村民(自称)』」として呼んで頂いたのでした。
久々に、電子オルガンを使ってのコンサート、
ギャラリーの常連さんたちが多数来て下さった中、
気持ちよく演奏をさせて頂きました。
電子オルガンならではの、リアルなオーケストラの音色を使った曲では、
弾き終わるごとに、「ほぉ~~っ」と、感嘆のため息が会場内にあふれ、
息切れしているワタシからは「はぁっはぁっはぁっはぁっ…」と息も絶え絶えの効果音(?)。
会場となったギャラリー喫茶はえゆさんは、弥彦駅のすぐ前にあり、
お母様とお嬢様おふたりが中心となってやっていらっしゃる、
自宅を改造した文字通りアットホームなギャラリーです。
お嬢さんが、音楽、特に電子オルガンの演奏スタイルに
とっても興味を持ってくださっていて、
強い希望で今回のコンサートを実現させてくれました。
今後も、生徒さん同士が交流できるサロン風なあたたかな発表会など、
お気軽にご利用頂きたいそうです。
ぜひ一度、おいしいお茶を飲みに、ステキな展示物を見に、
足をお運びくださいませ。
おっと、7月末から8月いっぱいは夏休みになるそうです。
芸術の秋…の頃にでも、紅葉をバックに、弥彦散策はいかがですか?
2010/07/09.Fri
リクエストも佳境です
7月19日(月・祝)海の日に開催いたします、
ピアノコンサート with many MAHALOSⅢ。
ただいま、準備真っ最中、
皆さんからいただいたリクエストをもとに、
プログラムを練っているところでございます。
恒例となりましたこのコンサートのシステム、
おかげさまで、ご来場の方、そして、都合が付かずご来場が叶わぬ方からも、
本当に多彩なリクエストを頂いております。
一応、チケットをご購入頂いた方には明記してあるのですが、
リクエスト曲の締切りは、コンサート5日前、すなわち、14日でございます。
只今の集計経過報告。
ジャーン!
当日のお楽しみなので、それはヒミツです
…だったら、ジャーン!なんて言うな…って?
ごもっともです。
ただ、どうしてもお礼とお詫びが言いたくて。
今回は、いつもにも増して、本当にたくさんのリクエストを頂いております。
現段階、正直申しまして、パンク寸前でして、
全曲フルコーラス、というのはおそらく不可能となっております。
実現させるには、オールナイトコンサート、もしくは、
全曲ドリフの転換ミュージック(わかりますか?8時だよ全員集合、ですよ)
みたいな急いだ感じで演奏するか…
そんな方法しか思いつかない状況です。
それもナンなので、
どれだけ多くの曲を、なるべく充実したアレンジで、
ご満足いただけるようにお届け出来るか…
ワタシの(たくましい二の)腕の見せどころです。
こんなにも多くのリクエストを頂けるのも、
コンサートを心待ちにして下さっている方々の暖かな応援あってこそ。
みなさんの応援とご期待、本当にありがとうございます。
そして、やっぱり、どーーーーぅしても、今回は残念ながら…
という結果になってしまう曲も出てしまうかと思います。
本当に本当にごめんなさい。
お詫びに…とまではいかないかもしれませんが、
第2&4水曜に出演している9th Avenueで、ピアノソロの回では、
喜んでリクエストに応じております。
ご都合つく方、ぜひコチラにも遊びに来てくださいませ。
ちなみに、コンサートの入場チケットは、まだご購入可能です。
万代のヤマハさん、東堀のコンチェルトさん、ご都合のよい方に足を運んで頂くもよし、
または、直接ショーコまでご連絡下さるもよし、
ぜひぜひお待ちしております。
コンサートの詳細は、
コチラ
大きな大きなMAHALO(ありがとう)を込めて
ピアノコンサート with many MAHALOSⅢ。
ただいま、準備真っ最中、
皆さんからいただいたリクエストをもとに、
プログラムを練っているところでございます。
恒例となりましたこのコンサートのシステム、
おかげさまで、ご来場の方、そして、都合が付かずご来場が叶わぬ方からも、
本当に多彩なリクエストを頂いております。
一応、チケットをご購入頂いた方には明記してあるのですが、
リクエスト曲の締切りは、コンサート5日前、すなわち、14日でございます。
只今の集計経過報告。
ジャーン!

当日のお楽しみなので、それはヒミツです

…だったら、ジャーン!なんて言うな…って?
ごもっともです。
ただ、どうしてもお礼とお詫びが言いたくて。
今回は、いつもにも増して、本当にたくさんのリクエストを頂いております。
現段階、正直申しまして、パンク寸前でして、
全曲フルコーラス、というのはおそらく不可能となっております。
実現させるには、オールナイトコンサート、もしくは、
全曲ドリフの転換ミュージック(わかりますか?8時だよ全員集合、ですよ)
みたいな急いだ感じで演奏するか…
そんな方法しか思いつかない状況です。
それもナンなので、
どれだけ多くの曲を、なるべく充実したアレンジで、
ご満足いただけるようにお届け出来るか…
ワタシの(たくましい二の)腕の見せどころです。
こんなにも多くのリクエストを頂けるのも、
コンサートを心待ちにして下さっている方々の暖かな応援あってこそ。
みなさんの応援とご期待、本当にありがとうございます。
そして、やっぱり、どーーーーぅしても、今回は残念ながら…
という結果になってしまう曲も出てしまうかと思います。
本当に本当にごめんなさい。
お詫びに…とまではいかないかもしれませんが、
第2&4水曜に出演している9th Avenueで、ピアノソロの回では、
喜んでリクエストに応じております。
ご都合つく方、ぜひコチラにも遊びに来てくださいませ。
ちなみに、コンサートの入場チケットは、まだご購入可能です。
万代のヤマハさん、東堀のコンチェルトさん、ご都合のよい方に足を運んで頂くもよし、
または、直接ショーコまでご連絡下さるもよし、
ぜひぜひお待ちしております。
コンサートの詳細は、
コチラ
大きな大きなMAHALO(ありがとう)を込めて

2010/07/08.Thu
トナカイ、おっと、栂池行ってきました
ここ数日、天気予報を、半日に一度は見ながら、降水確率アヤシイながらも、
休みはもう今日しかない!ってことで、強行突破。
新潟県境にほど近い、長野県安曇野の栂池高原に、トレッキングに行ってきました。
朝5時ごろ宮殿を出て、トンネルをいくつも潜りながら、海沿いから山へと車は移動。
8時ちょい過ぎに、栂池高原のふもとに到着しました。
なんとなく曇ってはいるものの、雨は降らずになんとか持ちこたえてくれそう。
やっぱり日ごろの行いがモノを言うのねぇ~~
なんてイイ気になりながら、ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いで、
栂池自然園へ。

ちょうど今は、水芭蕉の見ごろで、
朝早くから、トレッキングの方々がポロポロと。
思ったよりも雪が多く残っていて、遊歩道のように整備してあるはずの径も、
足元は不安…
しかも、奥まで入っていくと、行き違う人もほとんどなく、
この道(という道が見えない!雪で!)で合ってるのか不安に思いつつ、
しかも、地図の読み方がどうにもへたっぴはワタシは、
思っていたルートと真逆に歩いていることに途中で気付き、
結局、否が応にも一番長くハードな3時間半コースを歩くハメに。
まわりの白馬など、名登山コースに比べたら、お散歩みたいなもんですが、
それでも、かなりの歩きごたえでした。
たまにお日様がのぞくものの、曇り空。
残念
と思う気持ち半分、これでピーカンだったら干からびてたかも、と安堵半分。
下山後は、もんのすごいデカイ海老ののった天丼をたらふく頂きました。
そして、近くの日帰り風呂で、これまたすごく気持ちのいいお風呂を満喫。
ちょっとひなびた感じの施設なんだけれど、
おっきな浴槽は、半分屋根付き、半分あっぱれ空の下、なみなみとお湯が溢れていて、
雪をちょこっと積んだ山々を見ながらの入浴。
ほとんど貸し切り状態で、ガクガクの足をマッサージしながらのんびり出来ました。
ビックリしたのは、ほど近いところにあった「トナカイ牧場」。
トナカイ、って、ワタシにとっては、ある意味、サンタクロースとペアで、伝説の動物。
よく考えれば当たり前のことなんだけれど、まず、実在するの?!と、
アホな感想
そして、近づいてみると、なんと、その立派な角に毛が生えてる!
トナカイの角って、ふわふわに毛だらけ!

本日一番の衝撃でした。
皆さん、トナカイ…もとい、栂池、おススメです。
山に囲まれた空気と水のキレイな、素晴らしいところです。
行ったらついでに、トナカイの角の毛、見てきて
休みはもう今日しかない!ってことで、強行突破。
新潟県境にほど近い、長野県安曇野の栂池高原に、トレッキングに行ってきました。
朝5時ごろ宮殿を出て、トンネルをいくつも潜りながら、海沿いから山へと車は移動。
8時ちょい過ぎに、栂池高原のふもとに到着しました。
なんとなく曇ってはいるものの、雨は降らずになんとか持ちこたえてくれそう。
やっぱり日ごろの行いがモノを言うのねぇ~~

なんてイイ気になりながら、ゴンドラリフトとロープウェイを乗り継いで、
栂池自然園へ。

ちょうど今は、水芭蕉の見ごろで、
朝早くから、トレッキングの方々がポロポロと。
思ったよりも雪が多く残っていて、遊歩道のように整備してあるはずの径も、
足元は不安…
しかも、奥まで入っていくと、行き違う人もほとんどなく、
この道(という道が見えない!雪で!)で合ってるのか不安に思いつつ、
しかも、地図の読み方がどうにもへたっぴはワタシは、
思っていたルートと真逆に歩いていることに途中で気付き、
結局、否が応にも一番長くハードな3時間半コースを歩くハメに。
まわりの白馬など、名登山コースに比べたら、お散歩みたいなもんですが、
それでも、かなりの歩きごたえでした。
たまにお日様がのぞくものの、曇り空。
残念

と思う気持ち半分、これでピーカンだったら干からびてたかも、と安堵半分。
下山後は、もんのすごいデカイ海老ののった天丼をたらふく頂きました。
そして、近くの日帰り風呂で、これまたすごく気持ちのいいお風呂を満喫。
ちょっとひなびた感じの施設なんだけれど、
おっきな浴槽は、半分屋根付き、半分あっぱれ空の下、なみなみとお湯が溢れていて、
雪をちょこっと積んだ山々を見ながらの入浴。
ほとんど貸し切り状態で、ガクガクの足をマッサージしながらのんびり出来ました。
ビックリしたのは、ほど近いところにあった「トナカイ牧場」。
トナカイ、って、ワタシにとっては、ある意味、サンタクロースとペアで、伝説の動物。
よく考えれば当たり前のことなんだけれど、まず、実在するの?!と、
アホな感想

そして、近づいてみると、なんと、その立派な角に毛が生えてる!
トナカイの角って、ふわふわに毛だらけ!

本日一番の衝撃でした。
皆さん、トナカイ…もとい、栂池、おススメです。
山に囲まれた空気と水のキレイな、素晴らしいところです。
行ったらついでに、トナカイの角の毛、見てきて

2010/07/05.Mon
おいしいコーヒーのいれ場
今日はウレシイおやすみ
朝は、目覚ましを掛けずに、自然に目が覚めるまでベッドでウダウダ。
午後は、ゴロゴロ。
なーーーんにもしない一日もタマにはいいもんだ
…タマにか?
で、夕方は、コーヒーセットを持って海へ。
最近は護岸工事が多く、
新潟の海岸線も色々と手を加えられて姿を変え、
昨年のお気に入りポイントが今年はない!なんてこともあったりするわけで。
でも逆に、
昨年は入れなかったエリアに、今年はベンチが出来てたり、なんてこともあったりする。
今日は、水族館近辺の海へ。
日中の日差しでほどよく温まった堤防に座ると、
太陽の熱をオシリから感じながら、
ちょっと涼しくなった風が心地いい。
コーヒーを淹れて、
シェラカップが岩の上にあたるときの「カロン」という音を聞きながら、
「おいしいコーヒーのいれ方」の文庫最新刊を読む。
沖には、日本海フェリーかな、大型客船が停泊していて、
ちょっとハワイな気分…かなり無理あるけど。
ハワイ島に行くと、沖に、島をめぐる大型客船が停泊していることがよくあり、
そんなときは、小さな街も、客船から一時上陸している観光客で溢れる。
なーんつって、とりとめなくポヤポヤと夕暮れの時間を過ごす。
ハラが減ったので、帰ることにしよう。
めずらしく、普通のヒトみたいな時間に夕ご飯。
この時間に食後のお茶なんて、かなりレアでポヤポヤ。
さて、お風呂に入って、「おいコー」の続き読もうっと。

朝は、目覚ましを掛けずに、自然に目が覚めるまでベッドでウダウダ。
午後は、ゴロゴロ。
なーーーんにもしない一日もタマにはいいもんだ

…タマにか?
で、夕方は、コーヒーセットを持って海へ。
最近は護岸工事が多く、
新潟の海岸線も色々と手を加えられて姿を変え、
昨年のお気に入りポイントが今年はない!なんてこともあったりするわけで。
でも逆に、
昨年は入れなかったエリアに、今年はベンチが出来てたり、なんてこともあったりする。
今日は、水族館近辺の海へ。
日中の日差しでほどよく温まった堤防に座ると、
太陽の熱をオシリから感じながら、
ちょっと涼しくなった風が心地いい。
コーヒーを淹れて、
シェラカップが岩の上にあたるときの「カロン」という音を聞きながら、
「おいしいコーヒーのいれ方」の文庫最新刊を読む。
沖には、日本海フェリーかな、大型客船が停泊していて、
ちょっとハワイな気分…かなり無理あるけど。
ハワイ島に行くと、沖に、島をめぐる大型客船が停泊していることがよくあり、
そんなときは、小さな街も、客船から一時上陸している観光客で溢れる。
なーんつって、とりとめなくポヤポヤと夕暮れの時間を過ごす。
ハラが減ったので、帰ることにしよう。
めずらしく、普通のヒトみたいな時間に夕ご飯。
この時間に食後のお茶なんて、かなりレアでポヤポヤ。
さて、お風呂に入って、「おいコー」の続き読もうっと。
2010/07/04.Sun
7月の9th specialは大越玲子ちゃん
モール誕生祭出演の 川崎祥子 with koray に引き続きまして…
毎月第2&第4水曜にショーコ出演中の西堀9の9th Avenue、
月に一度のスペシャル水曜、7月のお知らせです!
*******************
9th Avenue special Wednesday
川崎祥子(piano)+大越玲子(percussion)
7月28日(水)
1st...20:00~/2nd...21:15~
(入れ替えナシで通してお聞きいただけます)
music&table charge...\1,500.-
(お帰りの際、ご飲食代と一緒にお支払いください)
会場...Live&Bar 9th Avenue
中央区西堀前通9 第一ソシアルビルB1F(イタリア軒向かい)
025-229-1141
*******************
オープンしてちょうど1年の9th Avenue、
ジャズ、ポップス、ダンスに大道芸?数々の名演で、
古町の夜に欠かさないお店となりました。
そういえば、先日のモール誕生祭でkorayちゃんとステージで演奏中、
店長のかめだくんがチャリで走ってったなあ、
こっちに向かってニヤっと笑顔を振りまきながら。
そんな、お茶目なスタッフがそろった居心地のいいお店です。
平日ではありますが、
ちょっとした息抜きと、腹ごしらえと、喉の渇きにちょうどいい夜になるはずです。
必ずお越しください
↑
ちょっと威張ってみた…
来れたら…でいいですんで
でも、おススメ!
↑
くどい?
毎月第2&第4水曜にショーコ出演中の西堀9の9th Avenue、
月に一度のスペシャル水曜、7月のお知らせです!
*******************
9th Avenue special Wednesday
川崎祥子(piano)+大越玲子(percussion)
7月28日(水)
1st...20:00~/2nd...21:15~
(入れ替えナシで通してお聞きいただけます)
music&table charge...\1,500.-
(お帰りの際、ご飲食代と一緒にお支払いください)
会場...Live&Bar 9th Avenue
中央区西堀前通9 第一ソシアルビルB1F(イタリア軒向かい)
025-229-1141
*******************
オープンしてちょうど1年の9th Avenue、
ジャズ、ポップス、ダンスに大道芸?数々の名演で、
古町の夜に欠かさないお店となりました。
そういえば、先日のモール誕生祭でkorayちゃんとステージで演奏中、
店長のかめだくんがチャリで走ってったなあ、
こっちに向かってニヤっと笑顔を振りまきながら。
そんな、お茶目なスタッフがそろった居心地のいいお店です。
平日ではありますが、
ちょっとした息抜きと、腹ごしらえと、喉の渇きにちょうどいい夜になるはずです。
必ずお越しください

↑
ちょっと威張ってみた…
来れたら…でいいですんで

でも、おススメ!
↑
くどい?
2010/07/04.Sun
モール誕生祭 レポート
お待たせいたしました、話題の(?!)モール誕生祭のレポートです。
ばあちゃんの代から古町っこのワタシ、
喜んで参加させて頂いた、ふるまちモール誕生祭、夜の舗道レストランでの演奏です。
舗道に作られたオープンレストランの前にステージが設置され、
同じ古町7番町にある音楽専門学校の生徒さんたちの古町オリジナルソングのご披露の後、
いよいよ、3組のライブの始まりです。
客席には、知った顔がチラチラと見える中、川崎祥子 with koray の登場!
大好き&大得意(?)な屋外ステージ、
皆さんに耳なじんだ曲を中心に、
korayちゃんの太鼓が生きるリズミカルな曲を多く選曲しました。
いやいや、ほんっっっっっと、楽しかった
ワタシは、テンションあがると、
左足が暴れ、歯が見えるほどの笑顔で弾くクセがあるのですが、
この画像見れば、どんだけテンションあがってるか、お分り頂けるかと。

ワタシが演奏で一番大切にしていること…とにかく楽しく演奏すること。
いやいや、バラードなんかもガハガハ笑いながら演奏するって意味じゃないですよ。
一緒に演奏してくれる奏者が気持ちよくなるようなピアノ伴奏をすること。
そして、テンションあがってる奏者を感じて、ワタシ自身もテンションあげること。
そしてそして、ここが一番のポイント、
聞いて下さるお客さまの心に、演奏を聞いたからこその色を付けること。
もちろん、そこまで行くために、綿密な準備や血のにじむ練習…
(コレ、おおげさじゃなくて、最近指先が荒れて、よく流血するのですね)
その時間を惜しんでは、楽しい演奏は出来ません。
まあ、元来、ぽよぽよ生きてきたワタシなので、
そんなストイックな時間は長続きせず、すぐお茶飲んで休憩するのですが
korayちゃんこと、大越玲子ちゃんは、
本当にステキなパーカッショニストです。
あーだこーだと書きましたが、そんなことをいちいち考えてるヒマもないほど、
めちゃめちゃテンションあげさせてもらいました。
あは~ん、楽しかったぁ~
そして、今回もうひとつ嬉しく感じたのが、
お客さまからも、古町を愛するオーラがビシビシとステージに伝わってきたこと。
もちろん、自分の音楽活動を古町に限定するつもりはありませんし、
どの地域の会場でも120%のテンションで臨むつもりですが、
今回の、あたたか~い眼差しと応援は、
最近淋しいと言われっぱなしの古町も、こんなに盛りあがってるよ、って、
一緒に楽しめる街だよ、って、
そんな空間になっていたと思います。
演奏終了後、ワタシはソッコー、同じ古町エリアの他のお店の演奏に向かいまして。
そっちは落ち着いたディナーを楽しむお店なもので、
ボリュームおさえながら、あがりまくってる呼吸を整えながら、
ゆったりゆったりスローに演奏…
つい10分前はあんなに暴れてたのに、という正反対の演奏に、
自分でおかしくてたまりませんでした。
最後にやっぱり、
I
Furumachi
**************
korayちゃんこと、大越玲子ちゃんのサイトにも、
楽しいレポートあります
コチラ
ばあちゃんの代から古町っこのワタシ、
喜んで参加させて頂いた、ふるまちモール誕生祭、夜の舗道レストランでの演奏です。
舗道に作られたオープンレストランの前にステージが設置され、
同じ古町7番町にある音楽専門学校の生徒さんたちの古町オリジナルソングのご披露の後、
いよいよ、3組のライブの始まりです。
客席には、知った顔がチラチラと見える中、川崎祥子 with koray の登場!
大好き&大得意(?)な屋外ステージ、
皆さんに耳なじんだ曲を中心に、
korayちゃんの太鼓が生きるリズミカルな曲を多く選曲しました。
いやいや、ほんっっっっっと、楽しかった

ワタシは、テンションあがると、
左足が暴れ、歯が見えるほどの笑顔で弾くクセがあるのですが、
この画像見れば、どんだけテンションあがってるか、お分り頂けるかと。

ワタシが演奏で一番大切にしていること…とにかく楽しく演奏すること。
いやいや、バラードなんかもガハガハ笑いながら演奏するって意味じゃないですよ。
一緒に演奏してくれる奏者が気持ちよくなるようなピアノ伴奏をすること。
そして、テンションあがってる奏者を感じて、ワタシ自身もテンションあげること。
そしてそして、ここが一番のポイント、
聞いて下さるお客さまの心に、演奏を聞いたからこその色を付けること。
もちろん、そこまで行くために、綿密な準備や血のにじむ練習…
(コレ、おおげさじゃなくて、最近指先が荒れて、よく流血するのですね)
その時間を惜しんでは、楽しい演奏は出来ません。
まあ、元来、ぽよぽよ生きてきたワタシなので、
そんなストイックな時間は長続きせず、すぐお茶飲んで休憩するのですが

korayちゃんこと、大越玲子ちゃんは、
本当にステキなパーカッショニストです。
あーだこーだと書きましたが、そんなことをいちいち考えてるヒマもないほど、
めちゃめちゃテンションあげさせてもらいました。
あは~ん、楽しかったぁ~

そして、今回もうひとつ嬉しく感じたのが、
お客さまからも、古町を愛するオーラがビシビシとステージに伝わってきたこと。
もちろん、自分の音楽活動を古町に限定するつもりはありませんし、
どの地域の会場でも120%のテンションで臨むつもりですが、
今回の、あたたか~い眼差しと応援は、
最近淋しいと言われっぱなしの古町も、こんなに盛りあがってるよ、って、
一緒に楽しめる街だよ、って、
そんな空間になっていたと思います。
演奏終了後、ワタシはソッコー、同じ古町エリアの他のお店の演奏に向かいまして。
そっちは落ち着いたディナーを楽しむお店なもので、
ボリュームおさえながら、あがりまくってる呼吸を整えながら、
ゆったりゆったりスローに演奏…
つい10分前はあんなに暴れてたのに、という正反対の演奏に、
自分でおかしくてたまりませんでした。
最後にやっぱり、
I

**************
korayちゃんこと、大越玲子ちゃんのサイトにも、
楽しいレポートあります

コチラ
2010/07/01.Thu
あしたはモール誕生祭
さあ!明日はモール誕生祭です。
今日は朝から練習に行ってきました。
今回のステージは、念願のピアノ&太鼓のデュオ。
トリオやバンドの中での太鼓さんとの共演はこれまでも数多くやらせて頂いてますが、
2人っきりで勝負!というのは意外にも初めてなのでした。
憧れてるクセに、パーカッションの知識ゼロのワタシでありまして、
太鼓パートのアプローチはkorayちゃんに全面的にお任せ。
なんとなくこんな感じィ~というワタシの要望に120%で応えてくれるkorayちゃん。
つくづくワタシは、共演者に恵まれてるなぁと、やおよろずの神さまに感謝しちゃおう
明日は、あんな曲からこんな曲まで、聴きごたえたっぷりのステージになります。
ノリまくると暴れ始めるワタシの左足にも注目です
ワタシたちの後も、フルートデュオやジャズトリオと、ステキなステージは続きます。
ぜひぜひ足をお運び下さいね
ちなみに、明日の終演後、ワタシは諸事情により、
最後の音が消えると同時に姿も消します。
サインや握手をお求めの方は、
7月28日の9th Avenue special Wednesday with korayへお越し下さいませ♪
握手もサインも両手で大サービスしちゃいますんで
…左手で字ぃ書く練習しとこ
今日は朝から練習に行ってきました。
今回のステージは、念願のピアノ&太鼓のデュオ。
トリオやバンドの中での太鼓さんとの共演はこれまでも数多くやらせて頂いてますが、
2人っきりで勝負!というのは意外にも初めてなのでした。
憧れてるクセに、パーカッションの知識ゼロのワタシでありまして、
太鼓パートのアプローチはkorayちゃんに全面的にお任せ。
なんとなくこんな感じィ~というワタシの要望に120%で応えてくれるkorayちゃん。
つくづくワタシは、共演者に恵まれてるなぁと、やおよろずの神さまに感謝しちゃおう

明日は、あんな曲からこんな曲まで、聴きごたえたっぷりのステージになります。
ノリまくると暴れ始めるワタシの左足にも注目です

ワタシたちの後も、フルートデュオやジャズトリオと、ステキなステージは続きます。
ぜひぜひ足をお運び下さいね

ちなみに、明日の終演後、ワタシは諸事情により、
最後の音が消えると同時に姿も消します。
サインや握手をお求めの方は、
7月28日の9th Avenue special Wednesday with korayへお越し下さいませ♪
握手もサインも両手で大サービスしちゃいますんで

…左手で字ぃ書く練習しとこ

| HOME |