2010/05/31.Mon
しゃもじの行方
みなさんのおうちは、
ごはんのとき、お米をお茶碗に盛った後、そのしゃもじをどうしますか?
コドモの頃は、
そもそも、炊飯ジャーと保温ジャーが別になっており、
炊飯ジャーで炊けたごはんを、ほっかほかのうちに保温ジャーに移して、
そのまましゃもじをジャーの中に入れておく、
というのがお決まりパターンでした。
その後、時代の流れの中で、
保温ジャーのわきっちょに、しゃもじケースなんていうのがつくようになり、
そこが、ご飯の最中のしゃもじの指定席になりました。
そして、さらに時代は流れ、
炊飯も保温もおなじジャーでするようになり、
しかも、大人になって一人暮らしを始めてから買ったジャーは小さいこともあり、
しゃもじが入らなくなってしまいました。
なので、ほかほかごはんを盛ってまだご飯つぶのついているしゃもじは、
持ったまま3秒ぐらい右に左にウロウロしたあと、
なんとなくそのへん(どのへん?)に置かれるようになったのですが、
今日、あれば嬉しいんだけれど、わざわざ買いに行くほどでもないんだよね、という
ナイスなものを、とうとう買いました。
6月25日で、寂しくも閉店してしまう古町の老舗デパート大和で、
閉店前売りつくしセールをやっていたので、
ぷら~っと見に行くと、ありました、「ひとりで立つしゃもじ」。
今夜から、おかわりを待つしゃもじちゃんは、
しっかりと立って待っているのです
ごはんのとき、お米をお茶碗に盛った後、そのしゃもじをどうしますか?
コドモの頃は、
そもそも、炊飯ジャーと保温ジャーが別になっており、
炊飯ジャーで炊けたごはんを、ほっかほかのうちに保温ジャーに移して、
そのまましゃもじをジャーの中に入れておく、
というのがお決まりパターンでした。
その後、時代の流れの中で、
保温ジャーのわきっちょに、しゃもじケースなんていうのがつくようになり、
そこが、ご飯の最中のしゃもじの指定席になりました。
そして、さらに時代は流れ、
炊飯も保温もおなじジャーでするようになり、
しかも、大人になって一人暮らしを始めてから買ったジャーは小さいこともあり、
しゃもじが入らなくなってしまいました。
なので、ほかほかごはんを盛ってまだご飯つぶのついているしゃもじは、
持ったまま3秒ぐらい右に左にウロウロしたあと、
なんとなくそのへん(どのへん?)に置かれるようになったのですが、
今日、あれば嬉しいんだけれど、わざわざ買いに行くほどでもないんだよね、という
ナイスなものを、とうとう買いました。
6月25日で、寂しくも閉店してしまう古町の老舗デパート大和で、
閉店前売りつくしセールをやっていたので、
ぷら~っと見に行くと、ありました、「ひとりで立つしゃもじ」。
今夜から、おかわりを待つしゃもじちゃんは、
しっかりと立って待っているのです

スポンサーサイト
2010/05/29.Sat
食前の話
披露宴の仕事の合間に、休憩室にお昼のお弁当を頂きに行きました。
その休憩室は、
館内の他の会場などで演奏をしている色んな楽器の皆さんが集う場所でもありまして、
いつも、フムフムなるほど…とか、ギャハギャハおもしろぉ~い!とか、
私にとっての大事なリラックスタイム&情報収集の場でもあります。
今日もおいしくお弁当を頂いたあと、ちょっとまったりしていると、
先輩ピアニストさんが、手作りのスイートポテトを下さいました。
イモ好き、甘いモノ好き、ヒトの手作り好き、のワタシには、
何よりもウレシイおやつとなりまして、
即、その場で、遠慮のかけらもなく、まるっと頂きました
素朴で優しい味わいが、ちょこっとお疲れだった体にじんわりとしみ込んで
おかげさまで、2本目の披露宴に、元気に旅立つことができました。
この先輩ピアニストさん、とっても料理上手で、
実は、オマケに、今夜のおかずの一品も差し入れて下さいまして。
さりげなーく、まわりの奏者に元気をくれるこんなステキな先輩ピアニスト秀子さんに、
大きな大きな感謝です。
そして、スイートポテト効果で、披露宴も元気に乗り切り、
次のお店に行く前、ほんの10分ほど宮殿に戻ったのですが、
そのわずかなスキマに、なんとグッドタイミングで友人しょーじから連絡が。
今すぐにプリンを持ってきてくれる、と。
ワタシとプリンの好みが似ていて、昔ながらの固めのプリンが好きなしょーじ。
近所のスーパーで見つけたから、と、
ワタシの分まで買ってきてくれて、わざわざ車で配達に来てくれて
しょーじぃ~~、大好きだよぉ~~(女性ですよ、一応)
今、冷蔵庫で、そのプリンちゃんは、出番を待っております。
コレ書き終わったら、ソッコー、おかずの差し入れでご飯食べて、
食後はプリン
はやる気持ちをおさえ、今、ヨダレ垂らしながらコレ書いてます。
もういい?
今日はここまで!!!
では、いただきまーす
その休憩室は、
館内の他の会場などで演奏をしている色んな楽器の皆さんが集う場所でもありまして、
いつも、フムフムなるほど…とか、ギャハギャハおもしろぉ~い!とか、
私にとっての大事なリラックスタイム&情報収集の場でもあります。
今日もおいしくお弁当を頂いたあと、ちょっとまったりしていると、
先輩ピアニストさんが、手作りのスイートポテトを下さいました。
イモ好き、甘いモノ好き、ヒトの手作り好き、のワタシには、
何よりもウレシイおやつとなりまして、
即、その場で、遠慮のかけらもなく、まるっと頂きました

素朴で優しい味わいが、ちょこっとお疲れだった体にじんわりとしみ込んで
おかげさまで、2本目の披露宴に、元気に旅立つことができました。
この先輩ピアニストさん、とっても料理上手で、
実は、オマケに、今夜のおかずの一品も差し入れて下さいまして。
さりげなーく、まわりの奏者に元気をくれるこんなステキな先輩ピアニスト秀子さんに、
大きな大きな感謝です。
そして、スイートポテト効果で、披露宴も元気に乗り切り、
次のお店に行く前、ほんの10分ほど宮殿に戻ったのですが、
そのわずかなスキマに、なんとグッドタイミングで友人しょーじから連絡が。
今すぐにプリンを持ってきてくれる、と。
ワタシとプリンの好みが似ていて、昔ながらの固めのプリンが好きなしょーじ。
近所のスーパーで見つけたから、と、
ワタシの分まで買ってきてくれて、わざわざ車で配達に来てくれて

しょーじぃ~~、大好きだよぉ~~(女性ですよ、一応)

今、冷蔵庫で、そのプリンちゃんは、出番を待っております。
コレ書き終わったら、ソッコー、おかずの差し入れでご飯食べて、
食後はプリン

はやる気持ちをおさえ、今、ヨダレ垂らしながらコレ書いてます。
もういい?
今日はここまで!!!
では、いただきまーす

2010/05/28.Fri
石窯自慢の話
最近ちょっとご無沙汰のピザネタ。
でも、食べていないワケではないので、ご安心を。
皆さんのご期待を裏切るようなことはありませんよぉ~~~
三度のメシよりピザが好き…というのが、私のスローガンでありまして、
現在、我が宮殿の冷凍庫には、手作りピザ生地のまだ球体のものが、
ごっそりと眠っているのですね。
で、今日食べたい!という日には、ひとつ(もしくはふたつ!)、
冷凍庫から出して自然解凍させたあと、
うすーく伸ばして、
ピザソース(なんてしゃれたものがないときはケチャップで充分!)塗って、
その辺にほったら投げてある残り野菜をのせて、
それらが見えなくなるほどのたっぷりのチーズをのせて…
(というか、チーズで覆って…が正しい表現かも)
さあ、自慢の石窯オーブンで、遠赤効果抜群の「焼き」に入ります。
ということを、昨日の夜もやったのでございます。
夜中の12時にね。
宅配ピザも終わってるから、ちょうどいいね。
って、

毎日こんな生活をしたら、
体重は一体どこまで増えるのだろう?
チャレンジしてみたい気もするが…いや、しない!しちゃいけない!!
体重増加率うなぎ昇り中のワタシ、
今夜はガマンです
食べれば食べるほどやせるピザ、どなたか開発して下さい。
でも、食べていないワケではないので、ご安心を。
皆さんのご期待を裏切るようなことはありませんよぉ~~~

三度のメシよりピザが好き…というのが、私のスローガンでありまして、
現在、我が宮殿の冷凍庫には、手作りピザ生地のまだ球体のものが、
ごっそりと眠っているのですね。
で、今日食べたい!という日には、ひとつ(もしくはふたつ!)、
冷凍庫から出して自然解凍させたあと、
うすーく伸ばして、
ピザソース(なんてしゃれたものがないときはケチャップで充分!)塗って、
その辺にほったら投げてある残り野菜をのせて、
それらが見えなくなるほどのたっぷりのチーズをのせて…
(というか、チーズで覆って…が正しい表現かも)
さあ、自慢の石窯オーブンで、遠赤効果抜群の「焼き」に入ります。
ということを、昨日の夜もやったのでございます。
夜中の12時にね。
宅配ピザも終わってるから、ちょうどいいね。
って、


毎日こんな生活をしたら、
体重は一体どこまで増えるのだろう?
チャレンジしてみたい気もするが…いや、しない!しちゃいけない!!
体重増加率うなぎ昇り中のワタシ、
今夜はガマンです

食べれば食べるほどやせるピザ、どなたか開発して下さい。
2010/05/27.Thu
リズムとビートを感じるコンサート
ギリッギリのお知らせで、ホントにすみませんでした
無事に、中小企業大学校三条校でのコンサート、
「リズムとビートで音楽が踊り出す」終了いたしました。
あいにくの雨模様で、澄んだ空に夕焼け…という風景は見られなかったものの、
仙人の出そうな雲をかぶった山の風景(モノは言いよう)をバックに、
気持ちよく演奏をさせて頂きました。

これは、リハも佳境の頃の画像です。
いつもお美しいバイオリンの高橋育世さんと、
いつもお逞しい(?)マリンバ&パーカッションの本間美恵子さん。
育世さんは、音楽教室を主宰していらっしゃって、指導者としても大活躍している方です。
コンサートにも、ためになる音楽談義を盛り込んで下さって、
ピアノの席で、なるほど、ふむふむ…とうなずくこともしばしば。
分かりやすく、お客さまの笑顔を引き出す軽快なトークに、
お客さまも、リラックスしながら楽しんで下さいました。
本間さんは、クラシック出身なのに、
限りなくコチラの世界(どちらの世界?)に近づいて下さっていて、
一緒にボサやラテンなど、ノリノリで演奏を盛り上げて下さいます。
今回は、なんと、チラリとサンバも踊って下さいました。
見逃した方、次回のコンサートでぜひリクエストしてみてください
こちらの施設は、静かで環境もよく、
清潔感あふれる建物で、なんだか高級ホテルのような、ついつい長居しちゃいそうなところです。
コンサートの準備の際も、スタッフの皆さんのみならず、
守衛さんまでもが一緒に楽器を運んでくれたり、と、
とても親切な方々ばかりで、
このような会場に連続出演させて頂いたこと、心から感謝です。
そして、この企画は、「女性リーダーのための研修」の一環で、
たくさんの若い女性の皆さんが前列で聞いて下さいます。
それぞれの企業でご活躍される凛々しさと聡明さ溢れるその雰囲気、
見習わなくてはなぁ…
ふにゃふにゃと、あっち見たりこっち見たり、
弾きながらクシャミしたり顔を掻いたり…
そんなピアノ弾きには、いい研修(?)になりました。
この3人の演奏で、再び皆さんに聞いて頂くチャンスを作りたいと思います。
待っててね

無事に、中小企業大学校三条校でのコンサート、
「リズムとビートで音楽が踊り出す」終了いたしました。
あいにくの雨模様で、澄んだ空に夕焼け…という風景は見られなかったものの、
仙人の出そうな雲をかぶった山の風景(モノは言いよう)をバックに、
気持ちよく演奏をさせて頂きました。

これは、リハも佳境の頃の画像です。
いつもお美しいバイオリンの高橋育世さんと、
いつもお逞しい(?)マリンバ&パーカッションの本間美恵子さん。
育世さんは、音楽教室を主宰していらっしゃって、指導者としても大活躍している方です。
コンサートにも、ためになる音楽談義を盛り込んで下さって、
ピアノの席で、なるほど、ふむふむ…とうなずくこともしばしば。
分かりやすく、お客さまの笑顔を引き出す軽快なトークに、
お客さまも、リラックスしながら楽しんで下さいました。
本間さんは、クラシック出身なのに、
限りなくコチラの世界(どちらの世界?)に近づいて下さっていて、
一緒にボサやラテンなど、ノリノリで演奏を盛り上げて下さいます。
今回は、なんと、チラリとサンバも踊って下さいました。
見逃した方、次回のコンサートでぜひリクエストしてみてください

こちらの施設は、静かで環境もよく、
清潔感あふれる建物で、なんだか高級ホテルのような、ついつい長居しちゃいそうなところです。
コンサートの準備の際も、スタッフの皆さんのみならず、
守衛さんまでもが一緒に楽器を運んでくれたり、と、
とても親切な方々ばかりで、
このような会場に連続出演させて頂いたこと、心から感謝です。
そして、この企画は、「女性リーダーのための研修」の一環で、
たくさんの若い女性の皆さんが前列で聞いて下さいます。
それぞれの企業でご活躍される凛々しさと聡明さ溢れるその雰囲気、
見習わなくてはなぁ…

ふにゃふにゃと、あっち見たりこっち見たり、
弾きながらクシャミしたり顔を掻いたり…
そんなピアノ弾きには、いい研修(?)になりました。
この3人の演奏で、再び皆さんに聞いて頂くチャンスを作りたいと思います。
待っててね

2010/05/26.Wed
三条でコンサートです
すっかり書いていたと思ったら、どうもご案内していないようで、
今更ながらの告知となってしまいました。
なんと…今日。
***********************
5月26日(水)
中小企業大学校三条校ロビーコンサート
~リズムとビートで音楽が踊りだす~
18:15~(約1時間)
出演
高橋育世(バイオリン)
川崎祥子(ピアノ)
本間美恵子(マリンバ&パーカッション)
入場無料(ご予約も必要ありませんので、直接会場にお越しください)
詳しくは、中小企業大学校三条校HPをご覧ください。
************************
昨年も呼んで頂いて、今回2回目の演奏となります。
育世さんのステキなバイオリンの音色とトークで、
クラシックからポピュラーまで、ちょこっとした知識と一緒に楽しめます。
今回は、おなじみの本間美恵子さんも加わって、
お得感満載です♪
この施設のロビーは、見晴らしのいい丘にあり、
客席から演奏者越しに、窓の外に広がる風景が、すばらしいステージとなってくれます。
ホントに今更で申し訳ないですが、ぜひぜひお待ちしております。
では、行ってきます!
バタバタしてごめんね

今更ながらの告知となってしまいました。
なんと…今日。
***********************
5月26日(水)
中小企業大学校三条校ロビーコンサート
~リズムとビートで音楽が踊りだす~
18:15~(約1時間)
出演
高橋育世(バイオリン)
川崎祥子(ピアノ)
本間美恵子(マリンバ&パーカッション)
入場無料(ご予約も必要ありませんので、直接会場にお越しください)
詳しくは、中小企業大学校三条校HPをご覧ください。
************************
昨年も呼んで頂いて、今回2回目の演奏となります。
育世さんのステキなバイオリンの音色とトークで、
クラシックからポピュラーまで、ちょこっとした知識と一緒に楽しめます。
今回は、おなじみの本間美恵子さんも加わって、
お得感満載です♪
この施設のロビーは、見晴らしのいい丘にあり、
客席から演奏者越しに、窓の外に広がる風景が、すばらしいステージとなってくれます。
ホントに今更で申し訳ないですが、ぜひぜひお待ちしております。
では、行ってきます!
バタバタしてごめんね


2010/05/20.Thu
9th Avenue 5~6月出演情報
毎月第2&第4水曜に出演している9th Avenueですが、
5月のスペシャルデーは、ご案内&ご報告しましたとおり、
ラフ&ラグでにぎやかに終了しました。
今月は、都合により、第4水曜(26日)の出演をお休みさせて頂きます。
ご来場予定の皆さん、すみません

でも、この夜は、とってもステキなピアニストMIROKUさんのライブがあります。
実は、ワタシもよーーーく存じているこの方、
本名を明かしたいところは山々ですが、ヒミツ、ということで、
とにかく、優しくて面白くてキュートで、ワタシも大変お世話になっている方、
とだけお伝えしておきましょう。
ご期待くださいね
さて!
6月もガッツリ頑張りますよ
ただし、6月も、ちょっと日程がイレギュラーになっておりますので、
お気を付け下さいませ。
第2水曜ではなく…
6月2日(第1水曜)
ウタとピアノ JAZZ & BLUES な 夜
ウタ:フクマコヅエ
ピアノ:カワサキショーコ
1st Stage...20:00~
2nd Stage...21:15~
チャージ...\1,500.-(ご飲食代と併せて、お帰りの際ご精算ください)
1st~2ndと、通してお聞きいただけます。
シリーズ化が楽しみな、こづえさんとのデュオ、
今回は、ブルースをたっぷりとお届けします。
各ステージ、40~50分ほどの予定です…が、予定は未定
調子にのっちゃったら、ソロを果てしなく取ってしまう可能性もあり?!
お楽しみに
そして、6月第4水曜の23日は、通常通り、ショーコのピアノソロです。
20時、21時、22時から、それぞれ30分ずつ、
皆さんのリクエストにも、なるべくお応えしておりまして、
ゆったりとしたお時間をお過ごし頂けると思います。
向かいの老舗イタリア軒も、1階にオープンカフェを設置したとウワサに聞きました。
ローサも全店舗が開店し、古町も、少しずつ、にぎわいを取り戻しているようですね。
9th Avenueでお待ちしております
5月のスペシャルデーは、ご案内&ご報告しましたとおり、
ラフ&ラグでにぎやかに終了しました。
今月は、都合により、第4水曜(26日)の出演をお休みさせて頂きます。
ご来場予定の皆さん、すみません


でも、この夜は、とってもステキなピアニストMIROKUさんのライブがあります。
実は、ワタシもよーーーく存じているこの方、
本名を明かしたいところは山々ですが、ヒミツ、ということで、
とにかく、優しくて面白くてキュートで、ワタシも大変お世話になっている方、
とだけお伝えしておきましょう。
ご期待くださいね

さて!
6月もガッツリ頑張りますよ

ただし、6月も、ちょっと日程がイレギュラーになっておりますので、
お気を付け下さいませ。
第2水曜ではなく…
6月2日(第1水曜)
ウタとピアノ JAZZ & BLUES な 夜
ウタ:フクマコヅエ
ピアノ:カワサキショーコ
1st Stage...20:00~
2nd Stage...21:15~
チャージ...\1,500.-(ご飲食代と併せて、お帰りの際ご精算ください)
1st~2ndと、通してお聞きいただけます。
シリーズ化が楽しみな、こづえさんとのデュオ、
今回は、ブルースをたっぷりとお届けします。
各ステージ、40~50分ほどの予定です…が、予定は未定

調子にのっちゃったら、ソロを果てしなく取ってしまう可能性もあり?!
お楽しみに

そして、6月第4水曜の23日は、通常通り、ショーコのピアノソロです。
20時、21時、22時から、それぞれ30分ずつ、
皆さんのリクエストにも、なるべくお応えしておりまして、
ゆったりとしたお時間をお過ごし頂けると思います。
向かいの老舗イタリア軒も、1階にオープンカフェを設置したとウワサに聞きました。
ローサも全店舗が開店し、古町も、少しずつ、にぎわいを取り戻しているようですね。
9th Avenueでお待ちしております

2010/05/19.Wed
走るケムシン
めでたいことに、筋肉痛ちゃんは、おいでになりませんでした。
一応、まあまあ、なんとか、年齢のことも踏まえて、
昨日で結論を出すのは待ち、
今朝起きるまで、警戒ムードは漂わせておったのですが、
なんともナシ
最近は、チャリ乗車頻度も減っていたので、
足腰の弱りを実は結構心配していたのですが、
まだまだイケルぞ、ワタシの足腰!
ということで、今シーズンも、春に夏に、山歩きを満喫するぞ!
山…と言えば。
先日の角田山への道中で、車道を一所懸命に走って横切るケムシちゃんに遭遇しました。
あれは、ケムシちゃんにとっては、歩く、なんて易しいもんじゃなく、
真剣に走ってる、そんな姿でした。
ワタシは、ケムシちゃん、絶対に触れないほど苦手なのですが、
ちょっと優しいまなざしで見てみると、あの動き、すごくケナゲですよね。
体を「よいしょっ、よいしょっ
」と懸命に動かしてるのに、ほんの数ミリ進む程度。
思わず、頑張れ~
と応援してしまいます。
ケムシちゃんから見たら、たった一歩で数十センチも進む人間の歩幅は、
まるで宇宙のようなんだろうなぁ。
ホントの宇宙のレベルで見たら、人間なんてちっぽけな存在だけれど、
こんな人間でも、ケムシちゃんから見たら大きな存在のはず。
ワタシたちに出来ること、もっともっとあるんじゃないかな。
山は、色んなことを想像させてくれる、自然の学校だね。
もちろん、海もね
一応、まあまあ、なんとか、年齢のことも踏まえて、
昨日で結論を出すのは待ち、
今朝起きるまで、警戒ムードは漂わせておったのですが、
なんともナシ

最近は、チャリ乗車頻度も減っていたので、
足腰の弱りを実は結構心配していたのですが、
まだまだイケルぞ、ワタシの足腰!
ということで、今シーズンも、春に夏に、山歩きを満喫するぞ!
山…と言えば。
先日の角田山への道中で、車道を一所懸命に走って横切るケムシちゃんに遭遇しました。
あれは、ケムシちゃんにとっては、歩く、なんて易しいもんじゃなく、
真剣に走ってる、そんな姿でした。
ワタシは、ケムシちゃん、絶対に触れないほど苦手なのですが、
ちょっと優しいまなざしで見てみると、あの動き、すごくケナゲですよね。
体を「よいしょっ、よいしょっ

思わず、頑張れ~

ケムシちゃんから見たら、たった一歩で数十センチも進む人間の歩幅は、
まるで宇宙のようなんだろうなぁ。
ホントの宇宙のレベルで見たら、人間なんてちっぽけな存在だけれど、
こんな人間でも、ケムシちゃんから見たら大きな存在のはず。
ワタシたちに出来ること、もっともっとあるんじゃないかな。
山は、色んなことを想像させてくれる、自然の学校だね。
もちろん、海もね

2010/05/17.Mon
久々の角田山
今日はオフ
週末は頑張ったし、いいお天気だし、こりゃ、遊んじゃってもいいよね
と、理由をつけて、なかよし料理人さんと、角田山へ行きました。
おにぎり持って
角田山に登るのは何年か振りで、
久々なので、一番簡単と言われているコースの「五ヶ峠」を往復しました。
木漏れ日の射す木々の間を、しっかりゆっくり登って行き、
途中で見える日本海に「おぉ~
」と足を止めながら、
1時間ほどで頂上に着きました。

角田山の頂上は、ちょっとした原っぱになっていて、
なんだか、どこかの公園のような雰囲気です。
ベンチもちょこっとあったりして、
ちょうどいい日当たり具合の場所に座っておにぎりタイム
数年前にハイキングによく出かけていた頃は、
おべんと作りに情熱を燃やし、
超豪華なおかずを詰めた行楽弁当は欠かせなかったのですが、
なんだか最近は、疲れた体にゃ、すごいモノがあんまり馴染まなくなり、
シンプルにおにぎりが一番です
今日も、シャケと梅干のおにぎりに、インスタントみそ汁で、
ホッとリラックスするお昼ご飯でした。
おかずはいらない…と言っても、スイーツは別バラです。
食後は、ウチで挽いていった豆でコーヒーを淹れて、
なんともグッドタイミングで差し入れてもらったフルート靖子嬢からの
おいしいおいしいケーキを堪能
ああ~~、この瞬間のために生きてるねぇ
山の空気と青空と、おべんとタイムに、すっかり身もココロもすっきりして、
また明日から、た~んとメシ食うぞ!
…って、違うか

明日はきっと、筋肉痛
街中でワタシを見かけても、明日に限っては、絶対に、
後ろからヒザカックンとかしないように

週末は頑張ったし、いいお天気だし、こりゃ、遊んじゃってもいいよね

と、理由をつけて、なかよし料理人さんと、角田山へ行きました。
おにぎり持って

角田山に登るのは何年か振りで、
久々なので、一番簡単と言われているコースの「五ヶ峠」を往復しました。
木漏れ日の射す木々の間を、しっかりゆっくり登って行き、
途中で見える日本海に「おぉ~

1時間ほどで頂上に着きました。

角田山の頂上は、ちょっとした原っぱになっていて、
なんだか、どこかの公園のような雰囲気です。
ベンチもちょこっとあったりして、
ちょうどいい日当たり具合の場所に座っておにぎりタイム

数年前にハイキングによく出かけていた頃は、
おべんと作りに情熱を燃やし、
超豪華なおかずを詰めた行楽弁当は欠かせなかったのですが、
なんだか最近は、疲れた体にゃ、すごいモノがあんまり馴染まなくなり、
シンプルにおにぎりが一番です

今日も、シャケと梅干のおにぎりに、インスタントみそ汁で、
ホッとリラックスするお昼ご飯でした。
おかずはいらない…と言っても、スイーツは別バラです。
食後は、ウチで挽いていった豆でコーヒーを淹れて、
なんともグッドタイミングで差し入れてもらったフルート靖子嬢からの
おいしいおいしいケーキを堪能

ああ~~、この瞬間のために生きてるねぇ

山の空気と青空と、おべんとタイムに、すっかり身もココロもすっきりして、
また明日から、た~んとメシ食うぞ!
…って、違うか


明日はきっと、筋肉痛

街中でワタシを見かけても、明日に限っては、絶対に、
後ろからヒザカックンとかしないように

2010/05/15.Sat
上は北極、下ハワイ?!
いったいこの寒さはなんなのでしょう
毎年、GWあたりまでは、暖房器具もほどよく活躍、くらいで、
さすがに5月も半ばになれば、ヒーターはサヨナラなのですが、
今年は5月も真ん中のところで、床暖房つけてます。
本当はストーブを点けたいイキオイなのですが、
なにせ、来シーズンまでの片づけを考えて、灯油を使いきってしまったのですね。
こんなに寒いと、もう1回、灯油買いに行っちゃおうかと魔の手が忍び寄ります。
でも、やっと明日は気温もあがるらしいです。
ホントは、今日から気温あがるはずだったのに、
ロングコートにマフラーという出で立ちで夜の仕事に出かけました。
早くあったかくなれ~~~!
早くビーサンのシーズンになれ~~~!
すでに、素足のスタンバイは出来ております
上はコートにマフラーで、足は素足…最近のワタシのスタイルです。

毎年、GWあたりまでは、暖房器具もほどよく活躍、くらいで、
さすがに5月も半ばになれば、ヒーターはサヨナラなのですが、
今年は5月も真ん中のところで、床暖房つけてます。
本当はストーブを点けたいイキオイなのですが、
なにせ、来シーズンまでの片づけを考えて、灯油を使いきってしまったのですね。
こんなに寒いと、もう1回、灯油買いに行っちゃおうかと魔の手が忍び寄ります。
でも、やっと明日は気温もあがるらしいです。
ホントは、今日から気温あがるはずだったのに、
ロングコートにマフラーという出で立ちで夜の仕事に出かけました。
早くあったかくなれ~~~!
早くビーサンのシーズンになれ~~~!
すでに、素足のスタンバイは出来ております

上はコートにマフラーで、足は素足…最近のワタシのスタイルです。
2010/05/13.Thu
キュートな夜になりました
遠藤さゆり&カワサキショーコの「ラフ&ラグ」
ご来場&応援ありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「どろん」こと遠藤さゆりちゃんとの付き合いは長く、ちょっと思いだしてみましょうか。
彼女がまだピッカピカの大学生で音楽を専攻していた頃、
すでに社会の波にもまれてあっぷあっぷしていたワタシとの縁があり、
とあるレストランで代わりばんこの曜日でピアノ演奏を担当することになりました。
その明るいキャラクターと、
クラシックの枠にとどまらない音楽への興味と奏法が、
たくさんのお客さまを楽しませてくれ、ファンも増え、
大学卒業後もこうして現在まで、講師活動に演奏活動に活躍中なのです。
昨年の秋にwith FRIENDSコンサートで共演をお願いして以来、
今回の「ラフ&ラグ」まで色々とネタをあたためてきましたが、
ラグタイム、というのが、ワタシたち二人にはすごく合っているようで。
本人たちのワクワク度がかなりアップするジャンルということが発覚いたしました。
もちろん、楽譜にこだわらず、自由なアレンジで演奏するのも楽しく、
今回も、どろんのかな~り自由な「ジョーズ」ふうイントロで始まるラグもあり、
愉快な一夜になりました。

ピアニストという職業では、楽器の性格上、
なかなか同業者との「共演」というのが難しいのですが、
こうして、ピアニスト仲間がまわりにたくさんいるというのは、
本当に嬉しく、シアワセなことです
ピアノ、と一言で言っても、ジャンルやスタイルは十人十色、
一緒に演奏することで、たくさんの刺激や自分への課題がもらえます。
そして、どろんがいてくれると、
ワタシも安心して(?)楽しくピアニカに専念することも出来て、
やりたい曲もどんどんと広がります。

今回は、ピアニカを使って、シャンソンやクラシックにもちょぴっとチャレンジ
多くの仲間という財産を大切に、また次のコンサートに向けて頑張るぞ~

ご来場くださったみなさん、
9th Avenueスタッフのみなさん、
そして、どろん、このブログを読んでくださるみなさん、
本当にありがとうございました

ご来場&応援ありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「どろん」こと遠藤さゆりちゃんとの付き合いは長く、ちょっと思いだしてみましょうか。
彼女がまだピッカピカの大学生で音楽を専攻していた頃、
すでに社会の波にもまれてあっぷあっぷしていたワタシとの縁があり、
とあるレストランで代わりばんこの曜日でピアノ演奏を担当することになりました。
その明るいキャラクターと、
クラシックの枠にとどまらない音楽への興味と奏法が、
たくさんのお客さまを楽しませてくれ、ファンも増え、
大学卒業後もこうして現在まで、講師活動に演奏活動に活躍中なのです。
昨年の秋にwith FRIENDSコンサートで共演をお願いして以来、
今回の「ラフ&ラグ」まで色々とネタをあたためてきましたが、
ラグタイム、というのが、ワタシたち二人にはすごく合っているようで。
本人たちのワクワク度がかなりアップするジャンルということが発覚いたしました。
もちろん、楽譜にこだわらず、自由なアレンジで演奏するのも楽しく、
今回も、どろんのかな~り自由な「ジョーズ」ふうイントロで始まるラグもあり、
愉快な一夜になりました。

ピアニストという職業では、楽器の性格上、
なかなか同業者との「共演」というのが難しいのですが、
こうして、ピアニスト仲間がまわりにたくさんいるというのは、
本当に嬉しく、シアワセなことです

ピアノ、と一言で言っても、ジャンルやスタイルは十人十色、
一緒に演奏することで、たくさんの刺激や自分への課題がもらえます。
そして、どろんがいてくれると、
ワタシも安心して(?)楽しくピアニカに専念することも出来て、
やりたい曲もどんどんと広がります。

今回は、ピアニカを使って、シャンソンやクラシックにもちょぴっとチャレンジ

多くの仲間という財産を大切に、また次のコンサートに向けて頑張るぞ~


ご来場くださったみなさん、
9th Avenueスタッフのみなさん、
そして、どろん、このブログを読んでくださるみなさん、
本当にありがとうございました

2010/05/11.Tue
キュートな夜になります♪
いよいよ明日は、どろんとショーちゃんの「ラフ&ラグ」の開催です。
キュートな後輩ちゃん「どろん」とのライブ、
今回は、ラグタイムを中心に、かわいい選曲で構成されていて、
まるでディズニーランドにいるようなウキウキタイムになりますよ。
ライブの詳細はコチラを見てね。
先日、ふたりでの練習のツメをしました。
練習部屋に籠もって、ガッツリと気合をいれて、
お腹がすいたらどろんお手製のおにぎりタイム

いい調子で仕上がってますよ
お仕事帰りに、ぜひぜひほっこりしに来ませんか♪
ご予約なしでも大歓迎ですので、お気軽に遊びに来てくださいね。
あしたお会いしましょう
キュートな後輩ちゃん「どろん」とのライブ、
今回は、ラグタイムを中心に、かわいい選曲で構成されていて、
まるでディズニーランドにいるようなウキウキタイムになりますよ。
ライブの詳細はコチラを見てね。
先日、ふたりでの練習のツメをしました。
練習部屋に籠もって、ガッツリと気合をいれて、
お腹がすいたらどろんお手製のおにぎりタイム


いい調子で仕上がってますよ

お仕事帰りに、ぜひぜひほっこりしに来ませんか♪
ご予約なしでも大歓迎ですので、お気軽に遊びに来てくださいね。
あしたお会いしましょう

2010/05/10.Mon
さくらフィナーレ
今シーズン最後のお花見&ハイキングに行きました。
新発田の「大峰山」の桜樹林です。
数年前に、大峰山のふもと(?)の、「桜公園」には行ったことがあったのですが、
そこから先の桜樹林には、登山道を行かねばならぬ様子だったので、
そのとき軽装だったワタシは泣く泣く諦め、
今回は、シッカリとトレッキングシューズにリュック、という、
そこそこの装備で挑んだのでした。
ピーカン!とまではいかなくとも、よく晴れた空の下、4人で出かけました。
駐車場に車を止め、張り切って歩き始めたのはいいのですが、
15分くらい歩いたところで、車中に大事な大事なお弁当を忘れたことに気付き、
あちゃー
体力自慢の一番の若手に取りに戻ってもらい、
あやうく昼メシ抜きになるところを助けてもらいました。
登山道入り口までに1時間弱かかり、
あいやいや~、これまた大変だね…と思いつつ、
ここから先は意外とラクだ、というウワサを信じて、入山。
ところがどっこい、かる~いハイキング
なんて思っていたのが、意外にもちゃんとした山道。
無理せずにマイペースで登っていたところ、
後ろから、元気なコドモたちの声が…。
きっと、桜公園に遠足に来た幼稚園児たちの声が、
山にこだまして(?)聞こえてるんだろう、なんてタカをくくっていたら、
あれよあれよという間に、おやまあまあ、
なんと、年長さんのこどもたちが、立派に登ってくるではないですか!
しかも、結局、追い越され、コドモ…って…すごい…
でもね、登山は競争ではありませんから、いいんです、全然。
むしろ、のんびりと、まわりの小さな花や山菜なんかを愛でながら、
たっぷりと時間をかけて歩くのが好きなのです
おかげさまで、
自生しているという桜の今シーズンのフィナーレを満喫することができ、

頂上にお参り(?)することもでき、
頂上一歩手前の広場でおいしいおべんとタイムも堪能でき、
久々のハイキングに身もココロもスッキリと浄化されたひとときでした。
新発田の「大峰山」の桜樹林です。
数年前に、大峰山のふもと(?)の、「桜公園」には行ったことがあったのですが、
そこから先の桜樹林には、登山道を行かねばならぬ様子だったので、
そのとき軽装だったワタシは泣く泣く諦め、
今回は、シッカリとトレッキングシューズにリュック、という、
そこそこの装備で挑んだのでした。
ピーカン!とまではいかなくとも、よく晴れた空の下、4人で出かけました。
駐車場に車を止め、張り切って歩き始めたのはいいのですが、
15分くらい歩いたところで、車中に大事な大事なお弁当を忘れたことに気付き、
あちゃー

体力自慢の一番の若手に取りに戻ってもらい、
あやうく昼メシ抜きになるところを助けてもらいました。
登山道入り口までに1時間弱かかり、
あいやいや~、これまた大変だね…と思いつつ、
ここから先は意外とラクだ、というウワサを信じて、入山。
ところがどっこい、かる~いハイキング

なんて思っていたのが、意外にもちゃんとした山道。
無理せずにマイペースで登っていたところ、
後ろから、元気なコドモたちの声が…。
きっと、桜公園に遠足に来た幼稚園児たちの声が、
山にこだまして(?)聞こえてるんだろう、なんてタカをくくっていたら、
あれよあれよという間に、おやまあまあ、
なんと、年長さんのこどもたちが、立派に登ってくるではないですか!
しかも、結局、追い越され、コドモ…って…すごい…

でもね、登山は競争ではありませんから、いいんです、全然。
むしろ、のんびりと、まわりの小さな花や山菜なんかを愛でながら、
たっぷりと時間をかけて歩くのが好きなのです

おかげさまで、
自生しているという桜の今シーズンのフィナーレを満喫することができ、

頂上にお参り(?)することもでき、
頂上一歩手前の広場でおいしいおべんとタイムも堪能でき、
久々のハイキングに身もココロもスッキリと浄化されたひとときでした。
2010/05/09.Sun
桜見風呂
いいお天気の週末ですね。
古町ではどんどんも開催されているようで、ウキウキする日曜です。
今朝も、いつも通り、朝のシャワーをしようとお風呂場に行くと、
湯船の上にかぶせてあるフタの上に、なにかちっちゃいピンクのものが…
なんだろうと思ったら、桜のはなびらでした。
宮殿のシャワールームは4階なんだけれど、
きっと、風か鳥さんに運ばれて、ここまで来たのかな
せっかくなので、そのまま飾って、爽やかなシャワータイムとなりました。
宮殿の近くには、見事な八重桜もあって、
ソメイヨシノの終わったあと、ダイナミックな風景が目を楽しませてくれています。
もうそろそろ桜もすべて終わり、今度は瑞々しい緑がウレシイ季節になりますね。
きっと今日も、いい一日
古町ではどんどんも開催されているようで、ウキウキする日曜です。
今朝も、いつも通り、朝のシャワーをしようとお風呂場に行くと、
湯船の上にかぶせてあるフタの上に、なにかちっちゃいピンクのものが…
なんだろうと思ったら、桜のはなびらでした。
宮殿のシャワールームは4階なんだけれど、
きっと、風か鳥さんに運ばれて、ここまで来たのかな

せっかくなので、そのまま飾って、爽やかなシャワータイムとなりました。
宮殿の近くには、見事な八重桜もあって、
ソメイヨシノの終わったあと、ダイナミックな風景が目を楽しませてくれています。
もうそろそろ桜もすべて終わり、今度は瑞々しい緑がウレシイ季節になりますね。
きっと今日も、いい一日

2010/05/06.Thu
アンバタパン
先日、アンナマパンのお話を書きまして、
いむぞうさんからも、あんこと生クリーム入りパンの情報ももらいまして、
今日もあんこのパン!と思い、ジョアンに行きました。
ジョアンのコッペパンは、残念ながら生クリームじゃないんだけれど、
あんことバターという、これまたおいしい組み合わせがあるのですよ。
普通のあんぱんにはない、コクとうまみ…ビールの宣伝みたいだ。
さて。
閉店間近の時間帯、夜の仕事の休憩中に食べようと、急いでジョアンに入り、
コッペパンコーナーに行くと、
通常は数種類あるコッペパンが、
「ピーナッツクリーム」のカゴと「あんバター」のカゴしか残っていなかったのですね。
ピーナッツクリームも大好きなので、普段なら二つのカゴを目の前に悩むところですが、
今のワタシはあんこ!と、迷わずあんバターのカゴからひとつ。
支払いを済ませ、ひとシゴトも済ませ、
さあいよいよ、あんこの休憩タイム
お茶淹れて、パンの袋を開けました。
パンをふたつに割りました。
あれ?…赤い…
コレ、ジャムぱん
ワタシ、ジョアンのパン大好きなんだけれど、
ジョアンのパンはワタシのことキライなんでしょうか。
間違ってジャムぱんを掴まされたこと、2度目なんですよね。
ワタシ、別にジャムも好きなんだけれど…
ジャムもワタシのこと好きなのか
あ、そっか、そういうことか。
…こんなときは、あんこに好かれたいと思うワタシは片思い。
いむぞうさんからも、あんこと生クリーム入りパンの情報ももらいまして、
今日もあんこのパン!と思い、ジョアンに行きました。
ジョアンのコッペパンは、残念ながら生クリームじゃないんだけれど、
あんことバターという、これまたおいしい組み合わせがあるのですよ。
普通のあんぱんにはない、コクとうまみ…ビールの宣伝みたいだ。
さて。
閉店間近の時間帯、夜の仕事の休憩中に食べようと、急いでジョアンに入り、
コッペパンコーナーに行くと、
通常は数種類あるコッペパンが、
「ピーナッツクリーム」のカゴと「あんバター」のカゴしか残っていなかったのですね。
ピーナッツクリームも大好きなので、普段なら二つのカゴを目の前に悩むところですが、
今のワタシはあんこ!と、迷わずあんバターのカゴからひとつ。
支払いを済ませ、ひとシゴトも済ませ、
さあいよいよ、あんこの休憩タイム

お茶淹れて、パンの袋を開けました。
パンをふたつに割りました。
あれ?…赤い…

コレ、ジャムぱん

ワタシ、ジョアンのパン大好きなんだけれど、
ジョアンのパンはワタシのことキライなんでしょうか。
間違ってジャムぱんを掴まされたこと、2度目なんですよね。
ワタシ、別にジャムも好きなんだけれど…
ジャムもワタシのこと好きなのか

あ、そっか、そういうことか。
…こんなときは、あんこに好かれたいと思うワタシは片思い。
2010/05/05.Wed
和韓中
とうとう終わってしまいましたね、ゴールデンウィーク。
お天気にも恵まれて、行楽日和でしたが、みなさん、満喫されましたか?
ワタシも、ライブに披露宴に、と、充実した毎日でしたが、
さすがに、集中力と腕力(?)を使い過ぎて、ちょっと体にゃキツイですわ…
今日は、夕ご飯はの~んびりと、母を連れて(母に連れられて?)、おそとでご飯でした。
最初は、かに道楽に行ってカニ三昧するつもりだったのですが、
母からの提案で急遽焼き肉に変更。
母の行きつけの焼き肉屋さんの前で待ち合わせたのですが、あいにくのお休み
仕方がないので、これまた母行きつけの中華料理屋さん「桃林」に行き先を変更して、
たらふく中華を満喫してきました。
「とりあえず」の注文をしながら、
この量、果たして全部食べられるんだろっか…と思ったのですが、
久々のハハとの外食だし、GWおつかれさまワタシ、だったし、
母の日も近いし、たまにはいっかと思ったし、
と、あれやこれやと理由をつけて、本能の求めるまま、結局、ガッツリと注文したのでした。
最初はの~んびりと、おいしいね
な~んつって味わって食べていたのが、
最後の方では、コレはあんたが頼んだ品だから責任取れ、と、
「義務」のように食べることになり、
それでも無理だった品は、お持ち帰りの運命となったのでした。
でも、
青椒牛肉絲も、海老入り中華風ロールキャベツも、肉味噌包みも、
ホタテのオイスターソースも、豆腐と海老の塩炒めも、
海老チリも(これはワタシはヒトかけだけ)も、
五目チャーハンも、おこげのあんかけも、バニラアイスクリームも、
どれもみんなおいしかったもんね。
食べ過ぎでかなりグッタリしてますが、GW中に消費したエネルギーを補填出来たので、
明日からまた頑張るぞ~!
満腹でネムタイ…
お天気にも恵まれて、行楽日和でしたが、みなさん、満喫されましたか?
ワタシも、ライブに披露宴に、と、充実した毎日でしたが、
さすがに、集中力と腕力(?)を使い過ぎて、ちょっと体にゃキツイですわ…

今日は、夕ご飯はの~んびりと、母を連れて(母に連れられて?)、おそとでご飯でした。
最初は、かに道楽に行ってカニ三昧するつもりだったのですが、
母からの提案で急遽焼き肉に変更。
母の行きつけの焼き肉屋さんの前で待ち合わせたのですが、あいにくのお休み

仕方がないので、これまた母行きつけの中華料理屋さん「桃林」に行き先を変更して、
たらふく中華を満喫してきました。
「とりあえず」の注文をしながら、
この量、果たして全部食べられるんだろっか…と思ったのですが、
久々のハハとの外食だし、GWおつかれさまワタシ、だったし、
母の日も近いし、たまにはいっかと思ったし、
と、あれやこれやと理由をつけて、本能の求めるまま、結局、ガッツリと注文したのでした。
最初はの~んびりと、おいしいね

最後の方では、コレはあんたが頼んだ品だから責任取れ、と、
「義務」のように食べることになり、
それでも無理だった品は、お持ち帰りの運命となったのでした。
でも、
青椒牛肉絲も、海老入り中華風ロールキャベツも、肉味噌包みも、
ホタテのオイスターソースも、豆腐と海老の塩炒めも、
海老チリも(これはワタシはヒトかけだけ)も、
五目チャーハンも、おこげのあんかけも、バニラアイスクリームも、
どれもみんなおいしかったもんね。
食べ過ぎでかなりグッタリしてますが、GW中に消費したエネルギーを補填出来たので、
明日からまた頑張るぞ~!
満腹でネムタイ…

2010/05/03.Mon
一番乗りはこのヒトでした
お天気に恵まれた大型連休、みなさん楽しくお過ごしですか?
今日は暑いくらいのお日さまで、気分もニコヤカに上昇しますよね。
さて、ワタシはノンストップで働き続けるGWですが、
東京に行っている幼馴染みのタマが帰省しておりまして、
一晩くらい一緒にご飯食べたいな、と、昨日の夜、出かけて参りました。
もちろん、新潟在住組の、なみぃちゃんとおとーさんも一緒です。
4人で、同級生の実家がやっている下町の人気店「喜ぐち」へ行きました。
18時待ち合わせの予定が、17:50頃、おとーさんからの伝言で、
タマが集合時間を1時間遅らせたいんだって、とメールがきまして。
ま、遅刻常習犯のタマですから、そんなこともあろう…と、
19時に「喜ぐち」に行ってみると…あややや、満席
口とハラが、「喜ぐち」のラーメンとから揚げを求めていたので、
店の前で4人でチャリにまたがりながら、しばしボーゼン
18時に来てれば空いてたのに…と、時間変更を悔やむ空気が…。
でも、この時間変更にはワケがありまして。
それはまたあとで説明。
とりあえず、席が空いたら連絡をもらうことにして、
どーーーーしてもから揚げモードだった4人は、「地鶏庵」に行きました。
そこで、カレー揚げやら鶏串やらおでんやらサラダやらを、
それぞれハラ四分目くらい食べ(コレ、普通なら充分に満腹の量ですが)、
そこで、集合時間1時間遅れの儀式をやったのでした。
それはね。
なみぃちゃんのお誕生日プレゼント贈呈式。
この日めでたく、なみぃちゃんは、4人の中で一番乗りで○○才に。
記念すべき2度目の成人式ですから、
サプライズで何かプレゼントしようと企んだワタシたちなのですが、
なにせ腰を上げるのが遅いウチラなので、
タマのアイディアで決めたアルバム製作に時間がかかり、
どうしても完成が18:55になってしまう…で、
集合時間を急遽1時間遅らせた、ということだったのでした。
なみぃちゃんの大好物のチョコレートや、4人で行った富士山や、
過去の旅行やBBQの写真からの選りすぐりの数枚が、
フォトアルバムとなって、贈られたのでした。
おまけプレゼントに、色んなお菓子も贈呈して、めでたく授与式終了。

(バレバレですが、一応「祝○○才」年齢部分はモザイクです)
アルバム見ながらマシンガントークしてる間に、「喜ぐち」から電話がありまして、
いよいよ、本日のメインディッシュ「ラーメン」を食べに、
再び「喜ぐち」へチャリを飛ばします。
お店に入って、
「喜ぐち」のおかみさん(ウチラにしてみれば、ともだちのお母さん)と
お久しぶりですのあいさつを交わし、再び乾杯
ただひとりビールを飲むタマに、
おかみさん「お酒飲めるようになったんだねぇ」と感慨深く声を掛けてくれるも、
ウチラもう、○○才だっけね…二十歳じゃねっけねぇ…と、
娘の成長を重ね合わせるおかあさん的なコメントに、ほんわかしたりして。
カレー味の竜田揚げに、バイ貝酒蒸しに、
ラーメンに釜めしに、存分に懐かしい味を満喫して、
○○才一番乗りの誕生会は盛り上がったのでした。
今日は暑いくらいのお日さまで、気分もニコヤカに上昇しますよね。
さて、ワタシはノンストップで働き続けるGWですが、
東京に行っている幼馴染みのタマが帰省しておりまして、
一晩くらい一緒にご飯食べたいな、と、昨日の夜、出かけて参りました。
もちろん、新潟在住組の、なみぃちゃんとおとーさんも一緒です。
4人で、同級生の実家がやっている下町の人気店「喜ぐち」へ行きました。
18時待ち合わせの予定が、17:50頃、おとーさんからの伝言で、
タマが集合時間を1時間遅らせたいんだって、とメールがきまして。
ま、遅刻常習犯のタマですから、そんなこともあろう…と、
19時に「喜ぐち」に行ってみると…あややや、満席

口とハラが、「喜ぐち」のラーメンとから揚げを求めていたので、
店の前で4人でチャリにまたがりながら、しばしボーゼン

18時に来てれば空いてたのに…と、時間変更を悔やむ空気が…。
でも、この時間変更にはワケがありまして。
それはまたあとで説明。
とりあえず、席が空いたら連絡をもらうことにして、
どーーーーしてもから揚げモードだった4人は、「地鶏庵」に行きました。
そこで、カレー揚げやら鶏串やらおでんやらサラダやらを、
それぞれハラ四分目くらい食べ(コレ、普通なら充分に満腹の量ですが)、
そこで、集合時間1時間遅れの儀式をやったのでした。
それはね。
なみぃちゃんのお誕生日プレゼント贈呈式。
この日めでたく、なみぃちゃんは、4人の中で一番乗りで○○才に。
記念すべき2度目の成人式ですから、
サプライズで何かプレゼントしようと企んだワタシたちなのですが、
なにせ腰を上げるのが遅いウチラなので、
タマのアイディアで決めたアルバム製作に時間がかかり、
どうしても完成が18:55になってしまう…で、
集合時間を急遽1時間遅らせた、ということだったのでした。
なみぃちゃんの大好物のチョコレートや、4人で行った富士山や、
過去の旅行やBBQの写真からの選りすぐりの数枚が、
フォトアルバムとなって、贈られたのでした。
おまけプレゼントに、色んなお菓子も贈呈して、めでたく授与式終了。

(バレバレですが、一応「祝○○才」年齢部分はモザイクです)
アルバム見ながらマシンガントークしてる間に、「喜ぐち」から電話がありまして、
いよいよ、本日のメインディッシュ「ラーメン」を食べに、
再び「喜ぐち」へチャリを飛ばします。
お店に入って、
「喜ぐち」のおかみさん(ウチラにしてみれば、ともだちのお母さん)と
お久しぶりですのあいさつを交わし、再び乾杯

ただひとりビールを飲むタマに、
おかみさん「お酒飲めるようになったんだねぇ」と感慨深く声を掛けてくれるも、
ウチラもう、○○才だっけね…二十歳じゃねっけねぇ…と、
娘の成長を重ね合わせるおかあさん的なコメントに、ほんわかしたりして。
カレー味の竜田揚げに、バイ貝酒蒸しに、
ラーメンに釜めしに、存分に懐かしい味を満喫して、
○○才一番乗りの誕生会は盛り上がったのでした。
2010/05/02.Sun
アンナマパン
Mixedmediaライブのこぼれ話です。
たくさんの方がよりどりみどりの差し入れを持ってきて下さり、
どれもみな、とてもうれしくおいしく頂いたのですが、
中でもとりわけワタシのアンテナに引っかかったのが、「あんなまぱん」。
ギターの亮ちんのご両親が持って来てくれたもので、
ひとさまが頂いたものなのに、
ワタシ、横目で、すっごくうらやましそうに見ていたんだと思うのですね、
ライブ終了後、ワケワケしてくれました
あんこと生クリームが、
手のひらをぎゅっとしたサイズのパンにズッシリと入っているもので、
無類のあんこ好きのワタシには、たまらなく魅力的なパンでした。
お菓子パンの中身にふさわしいコンビ、
ジャム&マーガリン、
マーマレード&クリームチーズ、
これに並ぶ素敵なハーモニーが、あんこ&生クリームなのですね。
ライブ後のビールがうまい!という感覚と同じように、
お酒の飲めないワタシには、
心地よい疲労感にしみわたるあんこと生クリームに乾杯

みなさん、ごちそうさまでした
たくさんの方がよりどりみどりの差し入れを持ってきて下さり、
どれもみな、とてもうれしくおいしく頂いたのですが、
中でもとりわけワタシのアンテナに引っかかったのが、「あんなまぱん」。
ギターの亮ちんのご両親が持って来てくれたもので、
ひとさまが頂いたものなのに、
ワタシ、横目で、すっごくうらやましそうに見ていたんだと思うのですね、
ライブ終了後、ワケワケしてくれました

あんこと生クリームが、
手のひらをぎゅっとしたサイズのパンにズッシリと入っているもので、
無類のあんこ好きのワタシには、たまらなく魅力的なパンでした。
お菓子パンの中身にふさわしいコンビ、
ジャム&マーガリン、
マーマレード&クリームチーズ、
これに並ぶ素敵なハーモニーが、あんこ&生クリームなのですね。
ライブ後のビールがうまい!という感覚と同じように、
お酒の飲めないワタシには、
心地よい疲労感にしみわたるあんこと生クリームに乾杯


みなさん、ごちそうさまでした

2010/05/01.Sat
大地をも揺るがすMixedmedia
gt.moo Galleryにて、個性豊かな5人でのライブ「Mixedmedia」、
たくさんの方にご来場頂いて、盛況に終了いたしました。
まずは、ご来場くださった皆さん、
素敵な空間とフォローを提供して下さったチャックさん&なおこさん、
準備段階からライブ終了後のモロモロまでおんぶに抱っこだった智恵子さん、
そして、ワタシを仲間にいれてくれたメンバーのみんな、
本当にありがとうございました。
この5人のメンバーは、もちろん全員が古くからの顔なじみ、
メンバー中、こんな組み合わせやあんな組み合わせで、
数々のライブをやってきている仲ですが、
5人そろって、というのは、実に今回が初めて。
それぞれがやりたい曲を2曲ずつ持ち寄って、5人でやってみる…
というスタイルで、今回のライブのセットリストが出来上がりました。
自分の好きな曲をメンバーに信頼を寄せて演奏してもらう、というのは、
なんだか、愛する我が子を林間学校に入れて、
家庭とは違う社会の中で多くの友達や大人に育ててもらうような、
ひとりよがりでは得られない子育てならぬ「曲育て」が出来る、
そんな刺激がありました。
「かわいい子には旅をさせろ」的な?
ごめんなさい、実際に「子」を持ったことがないので、
そんな大きなことは言えないのですが、
自分の持っていた曲へのイメージや、自分の音楽感が、
ひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってきたように思います。
ライブの途中には、なんと、地震まであり、
おお、ワタシタチの音楽は、大地までをも揺るがすのか
なんて、ドーンと構える…というより、コワくて震えてしまったのが現実ですが、
久々のバンドに、大いにロッカー魂は震えました。
…別にロックばっかりやったわけでもなく、
ワタシ自身、ロッカーでもないのですが、なんとなく気分的にね。
ちょっとマニアックなお話になりますが、
普段のアンサンブルでは、
ピアノを弾くワタシの右手がリズムやハーモニー、
左手がベースライン、というのが基本となっているので、
今回のように、常にリズムを刻んでくれるギターや、
底辺を支えながら外枠を作ってくれるベースがいると、
ワタシの役割が大きく変わります。
そのあたりが、普段はなかなか出来ない経験で、
コレを上手に生かせば、自分の演奏引き出しがグッと増えることになります。
こんなにいいご縁の中で、素晴らしい経験をさせてもらえること、
音楽人生の宝です。
ぜひぜひまた、一緒にやりましょう!
エリカちゃん、亮ちん、あっくん、よーへーくん、またよろしくね。
たくさんの方にご来場頂いて、盛況に終了いたしました。
まずは、ご来場くださった皆さん、
素敵な空間とフォローを提供して下さったチャックさん&なおこさん、
準備段階からライブ終了後のモロモロまでおんぶに抱っこだった智恵子さん、
そして、ワタシを仲間にいれてくれたメンバーのみんな、
本当にありがとうございました。
この5人のメンバーは、もちろん全員が古くからの顔なじみ、
メンバー中、こんな組み合わせやあんな組み合わせで、
数々のライブをやってきている仲ですが、
5人そろって、というのは、実に今回が初めて。
それぞれがやりたい曲を2曲ずつ持ち寄って、5人でやってみる…
というスタイルで、今回のライブのセットリストが出来上がりました。
自分の好きな曲をメンバーに信頼を寄せて演奏してもらう、というのは、
なんだか、愛する我が子を林間学校に入れて、
家庭とは違う社会の中で多くの友達や大人に育ててもらうような、
ひとりよがりでは得られない子育てならぬ「曲育て」が出来る、
そんな刺激がありました。
「かわいい子には旅をさせろ」的な?
ごめんなさい、実際に「子」を持ったことがないので、
そんな大きなことは言えないのですが、
自分の持っていた曲へのイメージや、自分の音楽感が、
ひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってきたように思います。
ライブの途中には、なんと、地震まであり、
おお、ワタシタチの音楽は、大地までをも揺るがすのか

なんて、ドーンと構える…というより、コワくて震えてしまったのが現実ですが、
久々のバンドに、大いにロッカー魂は震えました。
…別にロックばっかりやったわけでもなく、
ワタシ自身、ロッカーでもないのですが、なんとなく気分的にね。
ちょっとマニアックなお話になりますが、
普段のアンサンブルでは、
ピアノを弾くワタシの右手がリズムやハーモニー、
左手がベースライン、というのが基本となっているので、
今回のように、常にリズムを刻んでくれるギターや、
底辺を支えながら外枠を作ってくれるベースがいると、
ワタシの役割が大きく変わります。
そのあたりが、普段はなかなか出来ない経験で、
コレを上手に生かせば、自分の演奏引き出しがグッと増えることになります。
こんなにいいご縁の中で、素晴らしい経験をさせてもらえること、
音楽人生の宝です。
ぜひぜひまた、一緒にやりましょう!
エリカちゃん、亮ちん、あっくん、よーへーくん、またよろしくね。
| HOME |