fc2ブログ
2010/04/30.Fri

ラフォルジュルネ開幕しました

GWも始まりました。
皆さん、楽しくお過ごしですか
ワタシも日々、本番に練習に、と、楽しく音楽三昧です。

今日は、華々しくラフォルジュルネ開幕となりました。
ワタシも、行ってまいりました!ふるまち交流ステージ

12時頃会場入りすると、
以前ご一緒させて頂いたこともあるパーカッショニストの大越玲子さんが
サックス四重奏を率いて、熱演真っ最中でした。
平日の昼間、ではありますが、
ステージ前に設置されたイスがほぼ満席、
多くの方が、にこやかに、体でリズムを取りながら、
街の雰囲気とともに、イベントを満喫されているようでした。

そして、「ナントバーチャルツアー」をはさんで、
13時からワタシたちの出番です。

まずは、どろん&ショーちゃんでのピアノ連弾
シャンソンにラグタイム、弾いてる本人たちもワクワクしてしまう選曲で、
お客さまから手拍子なども頂きながら、
ニヤニヤニコニコと演奏させて頂きました。

そしてその後は、引き続き、
アカペラグループVoice of Powerの皆さんとご一緒させていただきました。
ボーカルとピアノのコラボ、
会場とステージ上と、暖かいアイコンタクトの飛び交う、
これまたエキサイティングなステージとなりました。

たくさんの方が応援に来てくださり、
久々の屋外ステージを存分に楽しむことが出来ました。

友人や、ライブの常連さんたちもたくさんご来場下さったのですが、
バタバタしてしまって、きちんとごあいさつも出来ずに、すみませんでした
でも、みなさんから頂いた暖かい声援や、おいしい差し入れや、キレイなお花、
とっても嬉しく頂きました。
この場を借りて、心からありがとうございました。

それに、行ってみてビックリ!
当日のスタッフの皆さんの中に、知り合いがたくさん!
数年ぶりにお会いできたディレクター熊倉さんをはじめ、
ブースでエプロンしながらお手伝い中の、行きつけの服屋さんの大塚さん、
いつもお世話になっている音響屋さん、
なんだか、1回きりの現場とは思えない、ファミリーのような気心知れた環境でした。

こんなに素晴らしいイベントへの出演に声をかけてくださった、
コンチェルトさとうさん、
LFJ担当の白井さん、
貴重な経験をありがとうございました。
こうして、街中に音楽が溢れているのって、やっぱりステキですね。
自分の育った街が、こんなふうに音楽で飾られているなんて、
しみじみ嬉しかったです。


さて!

今日の演奏、30分では聞き足りないわ~という皆さん、
または、聞き逃してしまった皆さん!

9th Avenue(古町9、イタリア軒向かい地下)にて、
5月12日(水)ラフ&ラグ(どろん&ショーちゃん)、
6月2日(水)JAZZ&BLUESな夜(福間こづえさん&カワサキショーコ)
いずれも20時からのライブがあります。

ぜひぜひ!

スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(2)
2010/04/27.Tue

ナぐものナっとうと、ナのはな

ちょっとした所用で、福島潟に行きました。

福島潟は、菜の花が見頃です。
豊かに香る黄色いじゅうたんは、
毎年の風物詩として定着しつつありますよね。
ワタシも、このシーズン、福島潟へ行って、コンサートの準備をする…というのが
おかげさまで、ここ3年の定例となっております。

そして、そのときに、潟来亭でおべんと広げるのも定例となっております
福島潟へ向かう途中の「南雲ベーカリー」で、
お気に入りの「あげあんぱん」と「納豆コロッケサンド」を買いました。

ホントなら、潟来亭の縁側に座って、
ソトの空気をおかずに、おべんと広げたいところなのですが、今日は、あいにくの強風
軟弱モノのワタシは、囲炉裏に火のくべられた、あったかい室内から、
ガラス越しに縁側&ソトの風景を眺めながら、
納豆コロッケパンを、さもウマそうに食べたのでした。

潟来亭より

あ~~、ウマ~~

…一応、コンサートは、7月19日(月・祝)18:30開演、
ピアノソロコンサート「with many MAHALOSⅢ」でございます。
詳細は、またおいおい

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/04/26.Mon

今年のお花見

そろそろ桜も舞い始めましたね。
みなさん、お花見楽しみましたか?

満開のときはもちろんのこと、
桜の花弁のじゅうたんの上を歩いたり、
ヒラヒラ舞う桜吹雪を浴びたりするのも、これまたいいものです。

シゴトの道中、やすらぎ堤の桜を移動しながら見る、というのが、
日々のお花見でしたが、
先日のお休みの日に、ちょっと足を延ばして、福島県に行ってきました。

私有地ながら、観光名所になっていて、
全国からたくさんの方が訪れる「花見山」。
このシーズン、山の持ち主の方のご厚意で、散策できるよう開放されています。

朝早くに新潟を出て、午前中のうちに散策をしようと、
まだ日も昇らず暗いうちに出かけました。

福島県は、隠れた(?)桜の名所が多いのでしょうか、
道中からも、至る所にたくさんの桜が見え、
眠いはずの目も、その優しい色合いに、窓の外にくぎ付けでした。

8時ちょい前くらいに花見山最寄りに着き、
シャトルバスに乗って花見山公園へ、
そこからは、入り口に向かって歩きます。
遊歩道のようになったその道からも、花見山の遠景がとても美しく見えます。

花見山に近づきます

桜だけではなく、数々の種類の花が咲き誇り、
濃淡様々なピンクに、黄色、赤、と、
見事な山道を、1時間の散策コースで楽しみました。

山頂から見下ろすと、
色とりどりの花、眼下にひろがる街並み、雪をかぶった山々が
見事に融合されて、素晴らしい風景でした。

花見山より見下ろすと

散策を終えて山のふもとに下りると、
もぉんのすごぉ~~いヒト!ヒト!!ヒト!!!
観光バスがワンサカと到着し、花見が人見になりそうな、
そんな遊歩道となっておりました。
桃源郷と表される素晴らしいところですから、
これだけの混雑も当然ですね。

早朝出発したかいあって、絶妙なタイミングでのんびり散策することが出来ました。

遠いどこかに… | Comments(0)
2010/04/25.Sun

需要と供給の狭間

チョー疲れてるときとか、チョーおなかがすいているときに、
スーパーに行ってはいけない。

スーパーをぐるりとひとまわりして、
今日のちょっと遅めのランチは、簡単にソースとあえるだけのパスタにしようと思う。
こってりのカルボナーラ。
パスタを茹でて、パックから出したソースとあえるだけ。
要するに、ほとんど、お湯沸かすだけ。

なのに、そのお湯を沸かすという行動を起こすエネルギーがない

ので、お湯を沸かす間のエネルギー補給に、
スーパー入り口付近のファストフード店で、たこやきを買ってしまう。

宮殿に帰って、とりあえず、息も絶え絶えに鍋にお水を張り、火にかける。
お湯が沸くまでの間に、たこやきを食べる。

たこやき終わるころ、お湯も沸き、パスタを投入する。
茹であがるまでの時間、さっきのたこやきエネルギーで、ちょっとだけ元気。

標準時間よりちょっと短めの茹で時間でパスタをあげ、
ソースと絡めて、黙々と食べる。

食べ終わる頃、さすがに、必要以上に満腹になる。

キレイに平らげた後、今度は、ハラが重すぎて動けなくなる。

需要と供給のバランスが取れているのは、パスタをゆでている僅か7分間だけ。
エネルギーが足りなくても余っても、どっちにしても、ゴロゴロする運命

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/04/23.Fri

ラ・フォル・ジュルネです

皆さん、桜は満喫されましたか?
そして、桜が舞い散る中、あっという間にGWがやってきます。
連休のお出かけにワクワクするみなさん、
久々に新潟に帰省するみなさん、
連休とは関係なく仕事に追われるサービス業のみなさん(笑)、
それぞれに、お忙しくも楽しい春をお過ごしくださいね。

…ワタシも、シゴトのクチです

さて、そんな大型連休中の、最初の大仕事、
ラ・フォル・ジュルネのご案内です。

フランスはナント市からやってくる、大きな大きな音楽祭、
ナント市と姉妹都市である新潟にも上陸をします。

今回のテーマは、「ショパンとバロック」ということで、
りゅーとぴあなどをメイン会場に、
新潟のあちらこちらで、4月30日(金)と5月1日(土)の2日間、
街に音楽が溢れます

そして、ショパンもバロックもロクに弾けない我が道を行くピアニスト・ショーコが、
なんと、このイベントに参加させて頂けることとなりました。

古町7番町のオレンジローソン前に、「まちなか交流ステージ」が設置され、
そこでも、メイン会場に負けず劣らず、ジャンルの枠を取った、楽しい音楽が目白押しです。

ショーコの登場は、4月30日(金)、
13:00~13:30 遠藤さゆり&川崎祥子 ピアノ連弾
13:30~14:00 アカペラコーラスグループVoice of Power withカワサキショーコ
この2つの時間帯に、ぜひぜひ遊びに来てください。

古町散歩のついでに、または、メイン会場のコンサートの合間に、
どうぞお気軽にお立ち寄りくださいね。
他にも、素晴らしい音楽家の方たちが名を連ねています。
詳しくは、コチラに。


先日、ご一緒させて頂くVoice of Powerの皆さんとの練習がありました。
アカペラですので、普段はもちろん無伴奏。
通常7名で活動されていますが、今回は、うち4名の方々が出演されます。

練習風景

そして、
日ごろなかよくさせて頂いているこのグループの代表福間こづえさんのご厚意で、
今回はワタシも混ぜて頂くことになりました。
あ、もちろん、ピアノで、ですよ。
歌で…ではないですので、誤解のないように…

こんなに歌えたら、どんなにか気持ちいいんだろうなぁ…と、
憧れの目線でボーカリストたちの後ろに控えるワタシともども、
どうぞご期待ください!

ラ・フォル・ジュルネ公式HPはコチラ
Voice of Power福間こづえさんHPはコチラ


おんがく情報 | Comments(0)
2010/04/20.Tue

ラフにラグタイムをお楽しみください

4月終わりから5月にかけて、楽しいライブが目白押しです。

今日のご案内は…

********************

ピアノ&鍵盤ハーモニカ
ラフ&ラグ
@9th Avenue(イタリア軒向かい地下)

演奏:遠藤さゆり(ピアノ)+カワサキショーコ(ピアノ&ピアニカ)

5月12日(水)
1st stage...20:00~
2nd stage...21:15~

music charge+table charge...1500円
※このチャージで、1st~2ndと、通してお聞きいただけます

お問い合わせ・ご予約
メールまたはなんらかの手段にて直接ショーコまで、
または9th Avenue(025-229-1141)まで


********************

クラシックとポピュラーを自由にあやつる「どろん」こと遠藤さゆりと、
ディズニーランドに行くと実はカントリーのステージを好んで見に行くショーコと、
そんなふたりの組み合わせで、
ラグタイムピアノをメインに選曲します。

連弾や、ピアニカを使っての演奏で、
ほのぼのと和みの空間を作ります。

週の真ん中ですが、明日への活力を補充に、ぜひぜひ遊びに来て下さい。

会場は、おなじみの、9th Avenue。
おいしいドリンクやフードも、お好みのチョイスでお楽しみ頂けますので、
ハラペコちゃん、喉カラカラちゃん、ぜひ9thで充電を。

チケットは発券しませんので、
お帰りの際、ご飲食代とあわせて、フロントにてご精算くださいませ。


どろんとショーちゃん…と言えば、耳より情報がもうひとつ。

4月30日(金)の13:00~13:30、
新潟をにぎわす大イベント「ラ・フォル・ジュルネ」の一環として、
古町7(アルビローソン前)に設置される特設会場「まちなか交流ステージ」にて、
ピアノ連弾をお届けいたします。
平日の昼間ですが、
古町散策のついでに、またはラフォルジュルネの本会場に行くまでの合間に、
ぜひ、こちらにも足をお運びください。
ラ・フォル・ジュルネについてはコチラ


おんがく情報 | Comments(4)
2010/04/19.Mon

富士見日記その4

大変お恥ずかしい告白をしますと…

ワタシは、今回の旅行、行くまで、いや、着いてからもしばらく、
旅先は「静岡県」だとばかり思っておりました。

なので、河口湖駅で、おみやげの話になったときも、
「名物のわさび使ったヤツとかいいんじゃない?」なんて発言をしてしまい…。

一瞬、きょとん…とした空気がみんなに流れた後、
「わさびって、静岡だよね」と、誰からともなく。
そんなの当たり前じゃん?静岡なんだからさ。と開き直るワタシ。

と、そこで、今、ここは、山梨県…
という事実を突き付けられたのでした


さて、気を取り直して。

山梨に来たからには、「ほうとう」を食べなくちゃね
もともと、粉モノ、や、煮込み系が大好きなワタシ、
旅行の前夜祭でハラが暴れていたこともあり、
こんなときこそ「ほうとう」。

河口湖駅前で、一番有名でおいしそうなほうとう屋さんを訪ねました。

が!

おやすみ

ここまで順調すぎる旅だったから、これくらいのアクシデントはなくちゃね。

で、付近を探すも、ない…ほうとう屋さん…

食べられない、となると、なおさら意地でも食べたくなるほうとう。

何軒かの軒先を回りながら、
ようやく、1軒のほうとう屋さんに辿り着いたのでした。

雨で冷えた体に、ほうとうのおいしかったこと

結局、2日目は、天気に恵まれず富士山の「ふ」の字も見えませんでしたが、
1日目に五合目を満喫し、
しかも、三度目の成人式には登らんばねぇね!と勝手に盛り上がり、
よく食べ、よく遊び、よく学んだ(何を?)「第二回成人式」となりました。

小学校低学年の頃から今までずーっと仲良く、
何かあると助けてくれるこの友人たちに、心から感謝です。
ワタシが日々、楽しく前向きに生きられるのは、あなたたちの力がとても大きいです。
「第三回成人式」に向かって、ますますよろしくね


ブログを読んで下さった方々、長々とごくろうさまでした。
ありがとうございました。

おしまい

遠いどこかに… | Comments(0)
2010/04/19.Mon

富士見日記その3

ぐっすりと心地よい一夜を過ごし、さて、朝。
残念ながら、天気予報どおりの雨です

本当なら、富士山を見ながら、
テラスでコーヒーのモーニング…と憧れていたのですが、
今年の自分の「嵐を呼ぶ女」加減にいささか慣れてきてしまい、
ま、こんなもんよね、と、腹をくくりまして。

前夜から仕込んでおいたホットドッグをトースターーで温め、
コーンスープに、チーズに、と、コジャレた朝ごはんを食べました。

食後はノンキにもう一回露天風呂。

なんて過ごしていたら、最後はちょっとアタフタ。
10時にチェックアウトを済ませ、再び河口湖駅に向かいました。

さて、雨なので。
富士山は一体どこにあるのだろう?と、方角もわからぬまま、
この日は、レトロバスに乗って、
雨でも楽しめそうな、「いやしの里根場」に行きました。

レトロバスに乗り込みます

数々の展示物を見ることができ、また、体験できる棟もあり。
そこで私たちが選んだのは、手びねり陶芸体験。
ここの先生が、これまたとっても気さくで味のある、
私たちの成人式を一緒に盛り上げてくださる方で。

ワタシは、手びねりどころか、陶芸自体が初めてだったのですが、
せっかくの記念なので、自分のものを作るのではなくて、
4人の中でごちゃ混ぜにして、作り合い、
相手のイメージをふくらませた作品に仕上げよう、ということに。

あみだくじで誰のものを作るかやってみましたが、
これがまたなかなか決まらず。
結局、2種ジャンケンでコンビを組み、お互いのものを作り合うことになりました。

ワタシは、なみぃちゃんのものを作ることに、
そして、なみぃちゃんがワタシのものを作ることに。

全員が茶色のカップを作ることにしたのですが、
お互いの要望を少しだけ取り入れながら、
形を作り、柄を書き…。

途中で、薄くなりすぎたり、でこぼこでいびつな形になったり、
柄がうまく書けなくて、なんだコレ?というものになったり

でも、先生に助けてもらいながら、
無事に4個とも完成!
あとは、先生にお任せして焼いてもらい、
1か月くらい経つと送られてくるのです。

ワタシのところには、なみぃちゃん製作の、
ぽってりとした富士山マーク入りの、
コーヒーを飲んだらおいしそうな和風カップが届くはずで。

なみぃちゃんのところには、ワタシ製作の、
耳型取手付きで底には「な」の字、
裏には「しょ」の落款入りの世界に一つのカップが届くはずで。

ショーコの力作

おとーさんとタマも、それぞれワーワー言いながら、
ユニークな作品を作り上げ、
出来上がりが楽しみです。

にわか陶芸作家

思いのほか、陶芸体験で盛り上がって時間を使ってしまい、
帰りのバス時間までに、あわてて熱いおしるこを流し込み、
ふたたび、みたび?、河口湖駅に向かいました。

さて、あとは、ここまで来たからには、山梨名物のほうとうを食べなくては!


つづく。



遠いどこかに… | Comments(0)
2010/04/19.Mon

富士見日記その2

本格的に行き先を決めるとき、結局いちばんウチラらしいやり方で…
ということで、BBQをお楽しみのひとつに取り入れることにしました。

そこで、河口湖近くの宿で、BBQも出来るところ…で探しましたら、
なんとまぁ、これまた、す~~~んばらしい宿がありまして。

蔵の宿 松屋さん。

蔵の宿松屋

一頭ずつが離れているコテージタイプで、その造りが「蔵」なのですね。
中はとても広く、オープンな空間が重なり、
ワイワイ過ごすにはもってこいのお部屋でした。

そして、敷地内にBBQ施設があり、
ガス&炭のコンロを借りることが出来、しかも、後片付けもいらない、という、
なんとも至れり尽くせりの姫さま気分。

近所には大きなスーパーもあり、買い出しもバッチリ!
前夜祭でハラをこわしたことなどすっかり忘れ、
肉にシャウ(荒挽きソーセージのことです)に焼き鳥に、
買い物かご2つが満杯になるほどの買いこみをし、
さっそくBBQのスタートです。

この宿は、キッチンもついていて自炊もできるため、
新潟から持参の自慢のコシヒカリを炊いて、
ジャンジャンジャカジャカと肉を焼きました。

この日は、まだ、シーズンにはちょっと早いのか、
他のお客さまもいない貸し切り状態で、
宿の方もとっても感じがよく、
本当にのんびり、楽しく過ごすことが出来ました。

BBQ記念写真 タマの顔はどこ?

BBQをこってりと楽しんだあとは、お部屋に戻り、
こんなウチだったらいいなぁ~と憧れつつリビングでお茶タイム。

そして、なんと、部屋のお風呂には専用露天風呂まで付いていて、
みんなして替わりばんこに、いい湯だな、と。

残念ながら、宿に着いたころから雨が降り始め、
本当ならお部屋のテラスから見えるはずの富士山は、隠れてしまいました。

雨の音を聞きながら、いつものにぎやかガールズトークを繰り広げ、
(二度目の成人式を迎える年齢ですが、ガールズ…でいいんです!)
いよいよ、寝床の奪い合いです。

このお部屋には、半地下になっている空間に素敵なアジアン風ベッドがふたつ、
そして、半2階になっている和室にお布団の準備があり。

一通りみんなしてベッドを取り合ったあと、なかよくジャンケンで勝負。
普段絶対にジャンケンには勝てないこのワタシが勝ってしまい、
同じく勝ったおとーさんとふたり、
遠慮なくベッドに潜らせて頂きますよ…と、
掛け布団をはぐってふぅわりとベッドに横たわると…

あっちぇぇ~~~~!!!

このお部屋は床暖房が効いていて、とても心地よい暖かさだったのですが、
ベッドの中も必要以上に暖まってしまっていたようで、
もわんもわんと蒸し風呂に入っているような、
コレじゃ寝れない…と、少しベッドを選んで後悔したぐらいにして。

でも、気が付けば、というか、気が付く間もないほど、
あっという間に眠りに落ちていたのでした。

半2階のふとんの二人には、下から響く「あっちぇぇ~~~~」の声がうるさかったようですが。


おやすみなさい。

つづく。

遠いどこかに… | Comments(0)
2010/04/19.Mon

富士見日記その1

さて、先回のブログで、「前夜祭」について書きまして、
その翌日から「本祭」があったことを匂わせておりましたが、
一生に一度の大イベント祭、「二度目の成人式記念旅行」について、
旅のご報告です。

多少(かなり?)、胃腸に不安を抱えたまま(笑)、
翌日の朝の新幹線で、東京駅に向かいました。
メンバーは、今年めでたく二度目の成人式を迎える、
小学校からの幼馴染み、なみぃちゃんとおとーさん、ワタシの3人です。
そして、東京駅で、
今回の旅の一番の難関と言われた「タマとの合流」が待っていたのでした。
何を隠そう、「タマ」は遅刻の常習犯、
一度目(?)の成人式もこの4人のメンバーで式典に行ったのですが、
タマの遅刻で(とみんなは勝手に記憶してますが)式典に間に合わず、
会場に着いたら既に終わってた…という経歴を持つ私たち4人組。

それが、なんと!
東京駅の新幹線の改札を出ると、タマが手を振って待っているではないですか!
こんな順調なことなんて…逆に不安

しかも、そこから先の乗り継ぎ電車の確認まで済ませていてくれて、
ここからは4人で新宿へ、そして高速バスに乗り換え、富士山麓の河口湖に向かいました。

とにかく天気が不安だったのですが、なんとかこの日は晴れてくれ、
河口湖駅に到着後、ドでかい富士山を駅の脇に拝みました。

河口湖駅の脇からみた富士山

ひゃ~~~、やっぱり日本一の山だね

ここからは、せっかくの富士山なので、登山!と言いたいところですが、
そんな体力も気力も持ち合わせていない私たちグータラ4人衆は、
バスで「富士山五合目」まで行くことに。

バスに揺られること40分ほど、いよいよ五合目に到着です。
寒い…ブルブルブルブル
でも、雲の切れ間から青空がのぞき山頂が見えると、テンションもあがりまくりです。

そこで、タマのひとこと。
「富士山のてっぺんって、ホントはギザギザになってないんだね」。
そうだよね!
富士山をイラストで描くと、たぶん大体の方が、山頂、ギザギザに書くよね?!
でも、実物はまろやかな曲線でした(笑)。
それに、五合目は、あまりに山が近すぎて、なんだか頂上までヒョイって登れそうな錯覚に。
身の程知らずの私たち…登山家のみなさん、軽い発言お許しください

富士山五合目にて

それにしても、観光客、日本人がほとんどいなく(笑)。
同じアジアの香りのする、中国や韓国の方がとても多く、
やっぱり、富士山は日本を代表するランドマークなのね、と実感

ひととおり五合目をぶらついたあと、
ここでしか買えない特製メロンパン「赤富士」を買おうと思ったら、
ものすごい人気で、次の焼き上がり時間が帰りのバスに間に合わないため、
やむなく断念
もし前夜祭を開催していなくてハラ具合も絶好調だったら、
メロンパン諦めきれずに暴れていたかも

ずーっと前から、
二度目の成人式にはどこかに旅行しよう!と、4人で盛り上がり、
函館ウマイものツアー、とか、ちょっとオトナに高級温泉旅館、とか、
色んなアイディアを出し合ったものの決め手に欠け、
なかなか行き先が決まらないまま記念yearに突入。
やっぱり日本人なら、一度は富士山見とく?と、
この1~2カ月でようやくパタパタと旅行の準備を始めました。

でも、しょせん、行き当たりばったりが好きなワタシたち、
旅行のツメも甘く、ここまで順調に五合目まで来れたことは奇跡に近く

どこかに落とし穴が潜んでいるのでは…、と、
ちょこっと不安?、ちょこっと期待?しつつ、
雪の残る五合目を後にして、今宵の宿へと向かったのでした。

つづく。

遠いどこかに… | Comments(0)
2010/04/17.Sat

祭り太鼓が響く朝

実は、先週末のとある朝、祭り太鼓で目を覚ましまして。

お祭り好きな方には大変申し訳ない表現なのですが、
ワタシの言う祭り太鼓、とは、
オナカの中のピーヒャラドンドンなのでした。

激しい腹痛と吐き気に見舞われ、
トイレに駆け込み上から下からの大騒ぎ…
お食事中の方、すみません

その日はミッチリ仕事が入っていたのですが、
万一、何かの菌を持ってたら皆さんに迷惑かかるので、
とても「食事」を扱う披露宴会場のお仕事には行くことが出来ず、
やむなくおやすみをさせて頂くことに。
トイレの中に電話の子機とケータイを持ち込み、
仕事を代わって下さる方や披露宴会場のスタッフと連絡のやり取り…
お食事中の方、すみません

多くの方にご迷惑をかけながら、
「仕事には這ってでも行く!」をポリシーとしているワタシの鉄則に反して、
披露宴奏者の代打をお願いしたのでした。

その後、病院に駆け込み診療してもらいましたが、
感染の心配もなく、すぐに治るよ~♪とお医者さんに太鼓判を押してもらい、
1時間の点滴で無事帰宅。

ワタシの祭り太鼓は、コドモの頃からしょっちゅうで、
オトナになってからはその頻度も減り、
最近では1年半に一度くらいの割合で突然やってきます。
慣れっこなのですね
ちょこっと体力の落ちているときに、食いしんぼうになると、
なんだかの原因が絡み合って祭り太鼓が鳴り響くので、
特にご心配頂くようなことでもなんでもなく。

おかげさまで今はすっかりよくなり、
今週末の披露宴仕事には無事に復帰したのでありました。

それにしても、今日、披露宴会場に行ったら、
顔を合わせたスタッフの方みなさんに、「大丈夫ですか?」と声をかけて頂き、
もう、お恥ずかしいのなんのって
ワタシの担当のお部屋だけでなく、館内全体に知れ渡ってしまっているようで。
お金を頂いて演奏する身としては、体調管理も仕事のうち、
それを具合悪くて休むなんぞ、あり得ないお話でして、
優しく心配して下さるスタッフの皆様には、本当に申し訳なく、お恥ずかしく
改めて、体調管理には気をつけなくては…と、気持ちを引き締めました。

食い過ぎ注意

激しく苦しい前夜祭となりました。

ん?前夜祭?

ということは、その翌日、本祭があったということ?

そうなのです、その翌日は、一生に一度の楽しい大イベントが待っていたのですね。
本祭のレポートはまた後日。
こちらは、正真正銘の楽しい祭りですんで、ご心配なく

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/04/16.Fri

こどもちゃん、すまいるしよう

今日は、こどもちゃん向けコンサートの練習がありました。
練習会場は、いつもの音楽文化会館。
川っぺりに建つこの建物は、窓からの景色がとてもよくて、
気持ちよく練習できる素敵な会場です。
このシーズンは、窓のからの眺めが一年の中でもベストな頃。

やすらぎ堤の桜並木

窓の外にこんな風景を見ながら練習したのは…

5月1日(土)
10:30~11:30
すまいるコンサート@すまいるランド in 三条


昨年もたくさんの幼稚園、保育園を一緒にまわった気心知れたメンバー、
サックスの五十嵐文さん、太鼓の本間美恵子さんと、3人でコンサートです。
今回は、ゲストボーカルもお迎えしての、よりにぎやかな内容となります。
アニメソングや童謡が中心で、気軽にお楽しみ頂けるコンサートです。

三条の、子育て支援施設すまいるランド、
開設されて1年記念のイベントのひとつとしてのコンサートです。

詳しくは、すまいるランドまで。

新潟市からはちょっと距離がありますが、
三条のみなさん、ぜひお越しくださいね。


昨日の記事をご覧になった方、お気づきでしょうか。
私は、この日、朝からこどもちゃん向けに「ぴあののおねえさん」になったあと、
思いっきりクールに変身して、
夕方からはMixedmediaなのでした。

ショーコの早変わり、ミモノですよ

おんがく情報 | Comments(0)
2010/04/15.Thu

Mixedmediaのお知らせ

ごぶさたしておりごめんなさい
先週末から今週半ばにかけては、大慌ての一週間でした。
あんなことやこんなことやそんなことまで、
報告したいことがたくさんありますが、それはおいおい。

GWが近づいてきましたね、
皆さん、お休みの楽しい計画は立てましたか?

私も、スケジュール帳を見てみると、
みなさんにワクワクステージをお届けするチャンスのたくさん詰まったGW前半です。

今日のご案内は、5月1日のバンドです。


**********

Mixedmedia
~ジャンルを超えた5人によるLIVE!!


2010.5/1(土)

会場...gt.moo gallery(ゲット・ムー・ギャラリー)
  新潟市江南区旭2-1-4(025-384-0313)

開場...16:30
開演...17:00

チケット...\2,000.-

出演
 真山恵里花 (Saxophone)
 真山亮 (Guitar)
 川崎祥子 (Keyboard)
 atk (Bass & TENORI-ON)
 Yohei (Drums)

**********


久々のバンドでのキーボードとなるワタシ、
今、血マナコになりながら、
楽器の鍵盤やワケのわからんボタン、真っ黒い楽譜と格闘中です。

どのメンバーも、若手ながら実力派、
演奏活動もさかんで、それぞれに個性たっぷりのユニーク集団です。
こちらも併せてご覧ください。
atk氏→[mixi]atk/[MySpace]コチラ
Yoheiくん→ブログはコチラ


ワタシのウェブサイト そら うみ だいち ときどきピアノ にも詳細近日中にup予定!

お問い合わせ、ご予約、ぜひぜひお待ちしております。

おんがく情報 | Comments(0)
2010/04/09.Fri

っくしょん

仕事の休憩時間、くしゃみがふたっつ出た。

ふぇ~~っくしょん!
ふふふぇ~~~っくしょん!

休憩室で一緒だったスタッフの女の子が心配そうに、
悪いウワサでしょうか…

すかさずワタシ、

いやいや、いいウワサを2回されたね

これは、大学時代の友人が、
くしゃみが2回出ちゃったときに教えてくれた気の持ちよう。

アレルギー性鼻炎の持ち主のワタシ、
おかげさまで、毎日たくさんの方に、何度も何度も、
いいウワサをされているようで、
オールウェイズハッピー

ポレポレ日記 | Comments(2)
2010/04/08.Thu

夏の速報

湯気が出るほど、ホカホカの情報です。

恒例となりました(?)、夏のビュー福島潟でのコンサート、
ピアノコンサート with many MAHALOS Ⅲ
7月19日(月・祝)の開催と決定しました。

皆さんからのリクエストを頂いてのピアノソロコンサート、
今回は、どんな曲がどんなアレンジで演奏されるのでしょうか。
ワタシも楽しみです。

詳細&過去の記事はまた改めて。

速報でした。


おんがく情報 | Comments(0)
2010/04/06.Tue

ケチャップとメロン

ワタシの愛車、チャリの「笹団号」をパンク修理に連れて行きました。
ちょこっと気温も上がってきたので、
よろっとホントにチャリが恋しいので。

この時期、自転車屋さんは大忙しのようで、
今日の午前中のうちに行ったのに、
作業の仕上がりがいつになるかわからない、とのこと。
おそらく明日の夕方とか、でもそれもハッキリお約束出来ない、とのこと。

とても丁寧な作業員の方で、
もう1台連れて行ったジャガーの「ジャ号」も、
その場でコチョコチョっと整備して、乗りやすくしてくれました。

今夜は作業場にお泊まりしている笹団号ですが、
元気になって帰っておいでね~

と、出かけたついでに、
その帰り、おひるごはんに、
オムライスとメロンソーダという黄金デュオを体内補充してきました。
この組み合わせ、最強です。

オムライスも、メロンソーダも、
コドモの頃には外食での憧れ度上位ランキングの一つでした。

当時は、メロンソーダのことを「ソーダ水」と言ってた気がするのですが、
本当は「ソーダ水」というのは、
無色透明のあのコジャレた炭酸水のことを指すのでしょうか?

こどもの頃、「ソーダ水!」って頼むと、緑ののんが出てくるのが普通で、
たま~~~に「当たり」だと、
濃いピンクののんが出てきて大喜び!だったような記憶が…。

そんな甘い記憶を呼び起こしながら、今日は、オムライスとメロンソーダ

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/04/05.Mon

同窓会のようなライブ

ちょっと時間差ありますが…。

日曜の夜は、久々の音楽仲間との打ち合わせでした。

某音楽教室講師時代に、いわゆる「同僚」であり、
その頃から公私ともに一緒に演奏活動もしていた3人と、
そして、
数えるといつからなのかわからないほどの古い付き合いのアーティスト1人と、
そこにワタシを加えての5人で、ライブです

5月1日(土)
17時~@gt.moo.gallery(新潟市江南区)

詳細はまた後日改めますが、
ジャンル、楽器を超えて、それぞれの持ち味を混合した、
にぎやかなライブになる予定です。
お楽しみに♪

このメンバー5人の中で、落ち着いてよーく考えてみると、
ワタシ、一番の年長で、しかも、かなり年長で
なんだか5人で集まると、
同級生4人と、彼らを見守るその当時の先生…みたいな図に見えますが。

見た目はそんなんですが、
演奏力や表現力は、もちろん、頼れるメンバーです。
そんな中に、このアラフォーを仲間に入れてくれてありがとね

絶対に楽しい(激しい?)ライブになります。
5月1日の夕方、皆さん、空けておいてください!

おんがく情報 | Comments(0)
2010/04/02.Fri

オニ買いする話

仕事の移動のおともに、
ときどきスターバックスに寄ってコーヒーを買う。
普段は、ほとんど、「本日のコーヒー」しか買わないのだが、
このメニューが出てるときだけは、
ものすごい頻度で買う…
それは…

ハニーオレンジラテ

もともと、オレンジピールとか、かんきつ系の皮が大好きで、
いちごジャムよりマーマレード、
コジャレたうどんにはゆずの皮、
みんながお酒飲むために行くブロッキーズカフェでは一人でゆず茶、
というのが、ワタシの贅沢。

先週末も毎日、ハニーオレンジラテ。
昨日も今日も、ハニーオレンジラテ。
もちろん明日もハニーオレンジラテ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2010/04/01.Thu

中身にご注意

新年度が始まりました。

おっと!
今日はエイプリルフールか

特に誰をだますでもなく、誰にだまされるでもなく、
何事もない無難な一日でした。

今はあんまり、エイプリルフールっていう言葉自体、聞かなくなりましたよね。

コドモのころ、親からチョコレートをもらったら、
キレイに包まれた銀色の包装紙の中身が空っぽだった…とか、
紅茶淹れてって言われて、リプトンかなんかの個別ティーバッグを開けたら、
中身が空っぽだった…とか、
なんか、食べ物に関してイタズラされてばかりだった私。

で、食い意地が張ってたから、尋常じゃなく嘆き怒り悲しんだ覚えが

きっと、そんなにムキになるワタシが面白かったんだろうなぁ。

オトナになったワタシは、
別に自分を騙そうと思っているワケではないのですが、
お買い物をしてレジでお財布を開けたら、中身が空っぽだった…
という事件によく遭遇する。

ポン!と叩いたらおカネが増える、なんていう、不思議な財布だったらいいのに。

そんな歌あったよね。

…あ、ありゃ、ビスケットか。

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |