fc2ブログ
2009/12/31.Thu

行ってきます!

なんだか、風が強くなってきました。
またもやすごい寒波が来ているらしい…。
朝が来たら、北陸本線経由で白川郷へ出発ですが、ダイジョブかな泣

ダイジョブです!

天気は気合いですjumee☆loud laugh3
が、ワタシの信条ですから。

今年も、振り返れば、本当にいい一年でした。

この不景気の中、たくさんのお仕事に恵まれて、
たくさんのお客さまから拍手を頂いて、
ピアニストとしての経験をたくさん積ませて頂いて。

そして、そして、
プライベートな部分でも、たくさんの方々からおっきな愛情をたっぷり頂いて。

本当なら、大好きな皆さんのお名前ひとりひとり挙げて、
ありがとうと、来年もよろしく…とお伝えしたいところですが、
ココロの中で、ひっそりと、でも熱く、感謝させて頂きますアップロードファイル

一年の終わりをどう過ごし、
一年の始まりをどんなふうに迎えるか、
みなさんそれぞれと思いますが、
2009年が笑顔の多い一年であったよう、
そして、2010年がもっと笑顔の多い一年になりますよう、
ワタシも、大切なひとたちのことを思いながら、
空耳+plusのカウントダウンライブで暴れてこようと思いますjumee☆SaturdayNightFeverL

いくぴー@空耳ちゃん、スーパーパーカッショニスト森ちゃん、
相当な手数を持っていくので(笑)、待っててね!

トヨタ白川郷自然學校のスタッフの皆さん、
またまたお世話になります!

カウントダウンライブにご参加の宿泊の皆さん、
一緒に2010年の幕開け、お祝いしましょうね!

ワタシの大切な家族に友人、応援して下さるみなさん、
そして、コレを読んで下さっているみなさん、
今年いちばんの感謝を込めて、本当にありがとう、よいお年をお迎え下さいアップロードファイル

では、行ってきます!



…の前に、寝ますjumee☆sleeping1b

今年最後のおやすみなさい眠

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/29.Tue

ホントの年末商戦に突入!

さて、クリスマスシーズンの大売り出しも終わり、
いよいよ、文字通り、今年最後の大イベントがやってきます。

空耳+plus カウントダウンライブ@トヨタ白川郷自然學校アップロードファイル

昨年に引き続き、
今年も、空耳のふたりに、スーパーパーカッショニスト森ちゃんが加わっての、
空耳+plusでのカウントダウンです。

おかげさまで、昨年のカウントダウンライブに好評を頂き、
今回も、2年連続での出演となりました。

モロモロの慌ただしさで、ちょこっと準備の遅れているショーコですが、
今、静かな大地の奥深くで、地殻変動を起こすべく、
エネルギーをためております。

この施設は「自然学校」と名が付いているだけあって、
ここに勤めるスタッフさんからも、ここで開催されるイベントからも、
地球の偉大さとか、自然への敬意とか、
そんな大事なことを思い起こさせてくれます。
普段、なにげなく過ごしているこの都会で(新潟を都会と言う?!)、
少しでもいいから目を向けるべきことを、
このカウントダウンライブを通して、
ご来場の方へ、もっと言うならば、ボーっとしている自分自身へ、
投げかける機会になれば、と思います。

残念ながら、このライブ、宿泊の方のみ対象となりまして、
すでに満室なのでございますが、
よーーく、耳をすましてて下さいね、
あれ?空耳?と思うような微かな気配で、
アナタのココロに届く音を奏でたいと思います。

…「空耳」なだけに。


年越し&お正月は、このようにシゴトに恵まれ家族とは過ごせないため、
今日のうちに、年末最後の実家訪問をしてきました。
かわいい姪っ子ちゃんを抱っこしながら、家族と談笑。
帰り際に、「31日はお店もお休みだろうから、電車の中で食べなさい」と、
母から渡された袋の中には、
10秒で取れるエネルギーや、食物繊維、集中力アップカカオやら。
こういう気遣いが本当に嬉しい。
身内ネタで申し訳ありませんが、
家族に支えられて、このシゴトが出来るんだなぁ、と、
改めて感謝です。

今年も、大好きな仲間と、大好きなシゴトで一年を締めくくることのできるワタシは、
本当にシアワセモノです。

こんなワタシに出来ることは、
ヒトからもらったこの優しさを、音を通して、誰かに返していくこと。
肝に銘じて、優しく、力強く、あったかく、一音いちおん、紡いできます。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/29.Tue

モツりました

ようやく、年末大売り出しもひと段落したので、
我が宮殿で、チョー久々のパーティjumee☆SaturdayNightFeverL

いつものメンバー、なみぃちゃんと、おとーさんが来館して、
「もつ鍋パーティ」でした。

かねてから、おとーさんが、もつ鍋食いたいぃ~~~絵文字名を入力してください
と声を大にしていたので、
今回は、ドカン!っと、モツ鍋大盛りで仕込みました。

とはいうものの、実はワタシ、モツ鍋が苦手で…。
居酒屋でお馴染の「モツ煮」は大好きなのですが。

まず、にんにくと唐辛子がドチャっと入るものが食べられず、
そして、もちっ!は大好きだけど、くにゃっ!がどうにもこうにも肌に合わないもので、
仕込んだはいいけれど、モツ鍋は、きっとダメだろうと。
なので、ワタシだけ、お惣菜の酢豚も購入し、
万一の空腹に備えました。
にんにくと唐辛子も、別添えにして、各自お好みでトンスイに入れる方式で、と。

で、食べてみると!

モツは…う~ん、やっぱり、一切れで充分です。
でも、一緒に煮込んだ野菜のウマイことアップロードファイル
みるみるうちに鍋は空になり、
残ったスープで雑炊をしてシメました。

この雑炊、ワタシのンンじゅうねんの人生の中で、
おそらく最高にウマイものでした。

デザートには、チュロスを食べて、
(前菜にはアイスを食べてました)
翌朝の体重計は、
思わず体重計に「うそつき…」と言ってしまうような数値を輝かせていました。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/28.Mon

聖なる夜のピアノとヴィブラフォン

さて、コンサートレポートも残すところわずか。
もうひと頑張りで読んでくださいね。

25日の聖なる夜は、昨年に引き続き、
とある企業のクリスマスパーティにゲスト出演でした。

今回は、ピアノとヴィブラフォンのデュオ、ということで、
つい先日もご一緒したEuphorbia打楽器担当の本間美恵子氏に、
ヴィブラフォン奏者として登場してもらいました。

本間さんのマリンバもすっごく素敵なのですが、
ヴィブラフォンもまた、コレ、いい!
マリンバの土の香りとは対照的に、
洗練された都会の雰囲気を持ち、
ボサノバなんて演奏された日にゃあ、こっちがメロメロってしてしまいます。

さて。

この企業のクリスマスコンサート、大きな特徴がありまして。
社員さんのご家族も同伴なのですね。
なので、ちいさなコドモちゃんたちもたくさん来ているのです。

今回は、事前に社員さんからのリクエストもあり、
私たちの出演をとっても楽しみにしてくださっていて、
こちらも気合い入りまくりです!
約束の時間より1時間前に入って、こっそりバッチリ練習を!

…と思ってたのに、会場入りがギリギリになってしまったワタシ、ちょっと情けない。

演奏中は、お酒の席にも関わらず、
ステージ前にはギャラリーの列ができ、熱いまなざしと絶賛の(笑)拍手に包まれ、
まるでこちらも飲んでいるかのような(笑)気持ちのいいステージになりました。

そして、演奏後は、宴席にそのままお席を頂き、豪華なお料理に舌鼓。
ああ~、いいシゴトだぁ~絵文字名を入力してください

クリスマスは、パパは遅くまでお仕事、
おうちではママとコドモたちだけでパパ抜きパーティ…
というご家庭もきっと多いと思いますが、
せっかくのクリスマス、家族みんなが一緒に過ごせたら、というこの会社の粋な計らい、
とっても素敵ですよね。
しかも、コドモたちを気遣って、会場内は禁煙、
おタバコ吸いたい方はロビーへどうぞ…の徹底ぶり。

そして、宴席の無礼講にも関わらず、
私たち演奏者へ心のこもったお言葉を掛けてくださる会社の社長さんに常務さん、
お気づかい、本当にありがとうございます。
昨年に引き続き登場したワタシに、
ご無沙汰でした!と笑顔で話かけてくださる社員の皆さん、
暖かいご縁をありがとうございます。

こんな和やかな空気の中聖なる夜を過ごせたワタシ、
ココロもオナカも満腹満足でした。

また来年、お会いできたら嬉しいですアップロードファイル

来年も、貴社のますますのご発展、お祈りしております。

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/28.Mon

Naughty Notesで保育園

12月24日、イブの日は、朝から天野の保育園へ。
久々の、Naughty Notesでのコンサートでした。

Naughty Notesは、
鍵盤ふたりとドラムの3人組。
ノーティ初ステージは保育園だっただけあって、
子供向けコンサートには定評のある(自分で言うな)私たち、
クリスマスソングを交えた楽しいコンサートを、とのご依頼に、精一杯お応えいたします!

会場には自慢のグランドピアノがあるとのこと、
それをお借りしつつ、
残りの機材を自分たちで持ち込んで、ステージをセッティングすることになりましたが、
行ってみてビックリ!
なんと、グランドピアノがクリスタル!
すごい…アップロードファイル

と、テンションあがりまくりの中jumee☆SaturdayNightFeverL、でも若干、寝ぼけマナコの中アップロードファイル
コンサートの幕は開いたのでした。

1曲目から、コドモたちは大ノリ!
知っている曲は大きな声で歌ってくれて、
それを見守る先生たちも、一緒に楽しげに体を弾ませてくれて、
そんな客席の反応に、ワタシたちは、たくさんのエネルギーを頂いて、
本当に楽しいコンサートになりました。

オトナ社会で円滑に生きていくには(笑)、
ときには、言葉を選んで相手に伝えることも大切だったりしますが、
コドモの反応のいうのは、本当に素直にダイレクトに出てくるものなので、
それを受け止める演奏者側も、真剣勝負です。

メンバー3人それぞれ、
持てる力を存分に発揮しつつ、
それを3倍に膨らませてコドモたちに大きな感動を与えたい…
そんな思いが少しでもコドモたちに届いてくれて、心の中に何かの色を残せたらいいな。

コンサートの終盤では、サンタさんも登場して、
コドモたちにプレゼントを配りつつ、会場はそのまま流れ解散…となったのですが、
嬉しかったのは、
プレゼントを持ったサンタさんへ、よりも先に、
ステージ脇にハケた(引っ込む…みたいな意味です)私たちに、
飛びつくようにドッと駆け付けてくれたコドモたちがいたこと。

…サンタさんに勝ったjumee☆peace2

というのはまぁジョーダンですが、
小さな体を目いっぱい使って、嬉しさや楽しさを表してくれたコドモたちに、
私たちも素直に嬉しく思います。

Naughty Notesにコンサートのご依頼を持って来てくれたモトコちゃん、
快く準備にご協力くださった園の先生方、
どうもありがとうございました。

そして、楽しく聞いてくれたコドモたち、
ますます元気に、おっきな未来を創ってね。
ぜひまたお会いしましょうアップロードファイル

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/28.Mon

9th Avenue クリスマススペシャル!

毎週水曜にピアノソロで演奏に行っているお店9th Avenueは、
クリスマス期間は、盛りだくさんの内容のライブ、特別メニューなどで、
スペシャル感たっぷりの演出週間となりました。

23日(水・祝)は、ワタシの出番アップロードファイル

「どろん」こと遠藤さゆりちゃんと、スペシャルナイトをお届けしました。

9thどろんと連弾中

どろんとは、秋に1本、連弾コンサートを開催しましたが(レポートはコチラ)、
こうして9thでもたびたび連弾。
その飾らない愉快なキャラと、同じ現場で培った同じ匂いのする(笑)ニヤニヤ弾きスタイルと、
そんなどろんに惚れこんでいるワタシは、
仕事、というよりも、ほとんど自分の楽しみ的な、
そんな一夜を過ごしました。

そしてもう一つのネタ、ショーコのピアニカご披露。
左手はピアノ&右手はピアニカのピアノソロ演奏、
Naughty Notesコンサート(レポートはまたあとで!)や、
トイ・ボックス・オーケストラ(レポートはコチラ)などで、
ステージでピアニカを吹くことはちょくちょくありますが、
ピアノの伴奏にのせて、
いわゆる「フロントマン」としてピアニカ吹くのは、もしかして初めて?!
という、
演る方も、聴く方も、貴重な一夜となったのですねアップロードファイル


9thピアニカ吹いちゃった

ブログでもおなじみの、ワタシの組むユニット「空耳」では、
いくぴーちゃんのボーカルの後ろで(というか、隣に並んで?!)、
ピアノ演奏というスタイルを取っていますが、
一般的な意味での「ピアノ伴奏」の出来ない、弾きたがりのワタシ。
もちろん、共演者のよさを消してしまうようなピアノ演奏をしてはいけませんが、
楽譜通りの「伴奏」にとどまることの出来ない性格丸出しのワタシの「伴奏」、
共演者がより気持ちよく音楽に入っていって、
ひとりでは造れない空気や「ノリ」を引き出すことに生き甲斐を感じておりますjumee☆shy1

今回、どろんにピアノ伴奏をしてもらって「そっち側」の立場で演奏したことで、
これからの空耳やら、どなたかの伴奏やらに、
きっと役立つ感覚を得たと思います。
今後の空耳も、更に乞うご期待!ですよjumee☆loud laugh3

ということで、
ワタシのやってみたいことに、深~いご理解を下さる9thの吉田さん、プリ店長、
本当にありがとうございます。
来年もまた、よろしくお願いしますねアップロードファイル

みなさん、お正月はおうちでまったりもいいですが、
2日の夜あたり、古町に繰り出してみませんか?
そしてぜひ、その足で、9th Avenueにお立ち寄りください。
新春オープニングの2日の夜は、ショーコの出番です!
お待ちしておりますアップロードファイル

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/28.Mon

Euphorbiaりゅーとぴあコンサートレポート

遅くなりました。
ようやく、歳末大売り出し期間も終わり、
パソコンに向かう時間が出来ましたので、
少しずつ、このクリスマスのコンサートのレポートをupします。
日付にかなり時差がありますが、どうかお許しを…。

まず、12月22日、りゅーとぴあスタジオAにて開催された、
Euphorbiaコンサート。

昼は、中学生以下のコドモたちに向けた、「あそびにおいで!!」。
今までも、小学校や中学校に訪問コンサートに行っておりますが、
今回は、もう少しちっちゃなお客さまがメイン。
ジブリやディズニーなどの曲に加え、
途中、コドモたちに楽器に触ってもらったりしながら約1時間のコンサートとなりました。
自由な雰囲気の中、楽しく聞いて頂きたかったので、
会場のはしをコドモちゃんを抱っこして歩きながらリズムを取るママや、
ハイハイしながらステージに寄ってくるバブバブちゃんや、
みなさんがそれぞれ、一番リラックスできるスタイルで楽しんでくださったようです。

ご来場くださったみなさん、ありがとうございました。


そして、メインとなる夜の部、
こちらは、Euphorbiaが不定期に開催しているシリーズ、
「木の温もりの音楽」の4回目となりました。
今回のテーマは「やさしい時間」。

木で作られた楽器から出る音で、心地よい空間を楽しんで頂きたいと、
今回はさまざまな趣向を凝らしました。
楽曲の選曲、アレンジはもちろんですが、
視角的にも楽しんで頂こうと、
コンサート前半とラストの曲では、
ワタシがアフリカで撮ってきた、風景や動物の写真の中から、
選りすぐりの「やさしい」写真を、
ステージ脇に投影しながらのコンサートでした。

りゅーとぴあスタジオA

ゲストに、パーカッションの大越玲子さんと、サックスの五十嵐文さんを迎え、
私たち3人の音を、さらに味わい深く彩って頂きました。
大越さんには、メンバー本間美恵子氏のマリンバソロ「レインダンス」の途中で、
会場後方から「雨の音」を奏でてもらい、
曲を立体的に作り上げる手法を。
五十嵐さんには、ピアノとのデュオ「アメイジング・グレース」で、
アルトサックスのド迫力の魂の叫びを。
他、数曲にご参加頂き、私たちにとっても、貴重な経験を与えて下さいました。

今回は、フライヤーの製作から、
お揃いのスタッフ衣装(=メンバーのステージ衣装ともなる)Tシャツデザイン、
2回公演の受付お手伝いや、コンサート内の「小細工」の担当、
いつもにも増して、多くの皆さんのご協力あってのコンサートとなりました。

たくさんの方々の暖かい応援があってこその、
ユーフォルビアコンサートです。

会場のみなさんに「やさしさ」を届けたい、という思いと同時に、
メンバーそれぞれが、みなさんからの「やさしさ」に癒された、
あたたかい一日となりました。

大活躍だった大越さん、五十嵐さん、
真水さん、なみぃちゃん、
松田さん、しおりちゃん、
会館スタッフのみなさん、
お力を貸してくださったすべてのみなさん、本当にありがとうございました。

そして、会場に足を運んでくださったみなさん、
あたたかなお言葉と拍手、本当にありがとうございました。

今回お会いできなかった皆さんも、
ぜひ、「木の温もりの音楽 Vol.5」でお目にかかれること、楽しみにしております。

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/25.Fri

Merry Christmas!

クリスマスの朝は、いいお天気です。

みなさん、楽しいクリスマスをお過ごしですか?
サンタさん、来ましたか?
とあるおうちのかわいいコドモたちは、
夜中にこっそりプレゼント持ってきてくれるサンタさんに、
「コーラ飲んでね」と、用意して寝た…という話を聞いて、
ほっこりあったかい気持ちになっております。
サンタさん、配達の途中に、きっとおいしく飲んだんだろうなぁ。
ちなみに、サンタさんが去ったあとには、
「Thank you!」って、英語でお礼が書いてあったそうですよ。
ね、ふぉ氏ご夫妻アップロードファイル

ワタシは、22日のEuphorbiaコンサートから、
息つく暇もなく、連日連夜現場続きでして、
楽しいライブレポートは、もうちょっとお待ちくださいませjumee☆boom1Lb

毎日クリスマスイベントやコンサートをやっている割に、
なんだかあんまり自分自身がクリスマス気分を味わえていないような、
もったいない日々を過ごしておりますが、
おととい、昨日と、クリスマスケーキの頂きモノがありまして、
疲れた体に甘いモノ…舌で味わうクリスマスを楽しんでおります。

今日はこれから、今シーズン最後のクリスマスイベント、
とある企業のクリスマスパーティにゲスト出演してきます。

昨年に引き続いてのおよばれで、とっても暖かいファミリーのような会社なので、
本番が楽しみです。

ではでは、みなさん、引き続き、ハピハピクリスマスをお過ごしくださいアップロードファイル

ポレポレ日記 | Comments(1)
2009/12/22.Tue

Euphorbiaで待ってます

雪が降り続く毎日です。
みなさん、元気にお過ごしですか?

なかなかお外に出づらいこんなお天気ですが、
今日は、りゅーとぴあにて、ユーフォリビアコンサート2本立て!

15:30からはコドモちゃん向けファミリーコンサート、
ユーフォルビアのあそびにおいで!!」、
そして、
19:00からは一般向けコンサート、
木の温もりの音楽 Vol.4 ~やさしい時間~」です。

お気をつけてお越しくださいね。
ユーフォルビアの3人+αで、みなさんとの「やさしい時間」を過ごせるよう、
準備万端でお待ちしております。

ではではのちほどアップロードファイル


おっと!
ご予約お忘れの方、急にご都合のついた方、
チケット料金は割増になってしまいますが、
当日券の発券もありますので、
ぜひぜひ、お待ちしております。

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/18.Fri

雪の中の保育園

白くなりました…
なんて、ノンキに言ってられるような状況じゃないですね、
すんごいです、雪jumee☆snow1jumee☆snow1jumee☆snow1

昨日は、交通機関もマヒ、
きっと予定通りの一日を過ごせなかった方、たくさんいらっしゃることでしょう。

ワタシも、昨日は、午前10時から、
新津の保育園でコンサートの予定だったのですが、
普段は30分ほどで着く会場まで、2時間30分もかかってしまい、
結局到着が開演10分前…
先方さんのご厚意で、開演時間を20分ほど遅らせて下さいました。

雪を甘く見ちゃイカンアップロードファイル
と、久々に、自然の脅威を感じました。
忘れちゃいけません、大自然への敬意、はい泣

別ルートで来るはずの「機材車」も、
事故渋滞に巻き込まれ、会場に来ることすら出来ず、
やむを得ず、園にもともとあったアップライトピアノをお借りしました。

でも、逆に、普段、園のこどもたちにお馴染みのこの楽器を使うことで、
親近感を持ってくれたようでした。
いっつもお遊戯室の端っこにある、あの黒いおっきなピアノが、
今日は、こんなふうに演奏されるんだよ~アップロードファイル

雪を融かすイキオイの子どもたちの元気さが、
曲を更に盛り上げてくれ、
無事に50分のプログラム終了アップロードファイル

今年の保育園ツアー(?)は、あと1か所。
クリスマスイブに、Naughty Notesで、とある保育園に出没します。
待っててね。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/16.Wed

白くなりました

わりと暖冬ね…なんて思っていたら、とうとう降りましたjumee☆snowman2R

今朝、ベッドの中で、なんだか不思議な音がするなぁ、と、
夢うつつに思ったら、
それは、ソトで雪かきをするシャベルのギーガシャ音なのでした。

あ~~こんな日は、あつ~いコーヒー淹れて、
あったかいお部屋の中で、窓の外を見ながら過ごしたいところですが、
今日も元気に練習に行ってまいりますjumee☆SaturdayNightFeverL

ドライバーのみなさん、安全運転でいきましょうね。
…って、ラジオの道路交通情報のおねえさんみたいだ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/14.Mon

極上のリラックスタイム

昨日の記事で、ワタシのささやかなリラックスタイムをご紹介しましたが、
皆さんもこの師走、不景気だと言われつつも、
きっとお忙しくお過ごしのことと思います。

不景気は不景気なりに(?!)、なんだか慌ただしい世の中ですよね。

さて、
先日よりご案内しております、今年最後のオオシゴト、
Euphorbiaコンサート「木の温もりの音楽 Vol.4~やさしい時間~」の、
お楽しみポイントのひとつを、こっそりご紹介します。

同日の昼には、コドモちゃん向けの「あそびにおいで!!」も開催いたしますが、
19:00からは、お仕事帰りの皆さんに送る、一般向けコンサートです。

まず、選曲。
前半は、ゆるやかに、緊張を解きほぐすような曲で始まります。
曲のタイトルは、当日のお楽しみですが、
自然現象をキーワードとしたものが多く、
中には、眠気を誘うものもあるかもしれません(笑)。
枕のご用意を眠

そして、もうひとつ、大きな見どころ。

聞きどころ…ではなく、「見どころ」。
これがヒントです。
正解は、当日、どうぞご自分の目でお確かめ下さいアップロードファイル

準備&練習をしているワタシたち自身、
かなり癒されている模様です。

「癒し」という言葉は、最近では多用され過ぎていて、
安易にそのひとことで説明するのは、ちょっともったいない感じがするのですが、
きっと、ご来場くださる皆さんそれぞれが、何かしら、
忙しい日常の中で忘れてしまいそうな穏やかな気持ちを感じてくださることを、
心から願って、やさしくやさしく演奏したいと思います。

前売りチケットはまだ受付中です。
ぜひ、のんびりとリラックスしに来て下さいアップロードファイル

(詳細はコチラです)

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/13.Sun

石鹸泡立てタイム

12月はおかげさまで大忙しです。
気分転換にお出かけしたり、うまいもの食べたりする時間が取れぬまま、
オフへの憧れを胸に、日々頑張っておりますjumee☆SaturdayNightFeverL

そんな毎日ですが、やっぱりどこかでリラックスはしないと…
と、いうことで、
最近のワタシの大事な日課は、石鹸の泡だて。

以前は、
洗顔も、よくあるタイプのチューブに入っているクリーム状のものを使っていたのですが、
元来メンドクサガリのワタシは、にょろっと出したそのクリームを、
ほとんど泡立てもしないまま顔に塗ったくって、
顔をこするかのように洗い、あ~サッパリしたアップロードファイル
なんて言ってたのでした。
お肌の曲がり角をついこの間右折したくらいのお年頃になって、
これじゃイカン!と一念発起。
というか、ホントは、お世話になった方から固形タイプの洗顔せっけんを頂いて、
使わなきゃもったいない、といういきさつなのですが、
丁寧にせっけんを泡だてて、使うようになったのでした。
ところが、このせっけんというもの、素手(っていうの?)で泡だてようとすると、
これがまた、かなり大変アップロードファイル
メンドクサガリのワタシに続くわけもなく。

ここで登場したのが、「せっけん泡立てネット」。
これ、すごい!
ほんのちょっと、せっけんをネットに触れさせるだけで、
ホイップクリームみたいな泡がたっぷり出来上がるのです。
いやいや、この表現、おおげさなようですが、ホントにすごい泡立ちなのですよ。

そのホイップクリームに顔をうずめる瞬間。
まるで、大好きなケーキに、ホールでまるごとかじりつくような、
この上ない至福感アップロードファイル

毎日のお風呂の時間は、そんなおいしそうなシアワセじかんなのでした。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/10.Thu

子育て支援センターにて

二日連続の早起きアップロードファイル

今朝は、越後川口の施設に行っての、クリスマスコンサートでした。
昨日のノリのまま、よく確認もしなかったワタシもイケナイのですが、
園児対象のコンサートとばかり思って到着してみると、
開演前の客席には、ズラーーーーっとおばあちゃん方。
震災で被害にあわれたご年配の方のケアも兼ねて、ご招待されたそうです。

そうとわかっていれば、
ご年配の方のお好みで、もっとたくさんの曲、サービス出来たのに…と、
共演のサックス奏者さんと悔しがりましたが、
でも、こどもたち対象の曲も、一緒に楽しんでくださり、
悲しみや苦しみを超えてきたその笑顔に、
私たちの方が大きな元気をもらいました。

途中、「楽器をさわりまショー」コーナーで、
ワタシ担当の「トロンボーン」を持っておばあちゃんたちの輪の中に入っていくと、
こどもたち以上に目をキラキラさせて、
嬉しそうに楽器を持ってみたり動かしてみたり。
楽器とおなじくらいにピカピカに輝くご自分を想像しながら、
楽しんでくださったんでしょうね。

今日も、思いがけずおばあちゃんたちと音楽で触れ合うことができて、
おもわぬプレゼントを頂いたような、
得した気分の一日でした。

歳末大売り出し中のワタシですが、
まだまだたくさんの人たちに会いに行きますよ~jumee☆faceA176

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/09.Wed

冬の晴れ間

朝から新津の保育園に行って、
園児に向けたコンサートでした。
とっても元気なこどもたちが揃った園で、
1曲目のクリスマスソングから、もう大合唱アップロードファイル
知ってる曲があると、手拍子に歌声に、
まるで私たちステージ上の人間だけでなく、会場全体が演奏者であるかのような、
そこにいる全員が一体となれた実感のある、楽しいコンサートになりました。
最初はお行儀よく正座をしていたこどもたちが、
司会担当のおねえさんから「ラクにすわってリラックスして聞いてね」のことばで足を崩すと、
ずらーーーーーっと並んだ「はだし」!
きっと健康法かなにかなんでしょうね、
なんだか、こどもたちの素直さがその足に出ているようで(笑)圧巻でした。
大勢のこどもたちから発せられる声と熱気に、寒さも吹き飛ぶ午前中でした。

実際、コンサートを終えて、園を出てみると、暑いくらいの日差し。
とても12月とは思えない、ウキウキするお天気です。
そのまま横越の大好きなパン屋さんにパン買いに行って、
次の現場へ向かう途中の「鳥屋野潟スポーツ公園」でソト弁絵文字名を入力してください
こんな天気に恵まれて、今年はもう諦めていたソト弁が実現、
儲かっちゃったような気分アップロードファイル

その後、クリスマスイベントのピアノ連弾の練習、
今週末のイベントでのピアノ演奏の打ち合わせでは歌の伴奏の相談。
コラボ満載です。

そして、夜のお店 9th Avenueでは、
たまたまお客さまがおひとりの時間があり、
その方がドラムを演奏されるとのこと、
にわかセッションタイムになりました。

今日はなんだか、思いがけずたくさんの人たちとの共演が実現した、
刺激的な一日でした。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/08.Tue

読書のじかん

寒くなりましたねぇアップロードファイル

お風呂が極楽な毎夜ですアップロードファイル

ゆっくりとお湯につかりながら、買い置きしてある古本を読むのが好きなのですが、
今夜は、3年近くも前の、読み応えたっぷりの雑誌をパラパラとめくっていました。

当時100歳を迎えられた児童文学作家・翻訳家「石井桃子さん」を特集した雑誌で、
石井さんが携わった本がいくつも紹介されていました。

子どもの頃は、外国の本らしい…くらいの認識…すらなかったような絵本や児童書を、
図書館でたくさん借りて、
本読んだ数の多い人ベストテンに入れるよう、頑張っていたりしたものですが、
その本が、誰の作だとか、誰の翻訳だとか、
そんなことは覚えていない、もったいない過去の事実。

今日読んだ雑誌に、懐かしい児童書のタイトルがたくさん出ていました。
一部の本の冒頭部分も抜粋してあって、
いい加減、汗だくになりながら、読みふけってしまいました。

「ノンちゃん雲に乗る」

このタイトル、小さい時に読んだ覚えはあるのだけれど、
読み始めても、先が思い出せない。

いいところまでしか載せていなかったので、
続きはまた、図書館で借りてこようっと。

この本を書いた石井桃子さん、残念ながら101歳でお亡くなりになりましたが、
作品は、きっとこれから時代が変わっても、読み継がれていくんでしょうね。


ワタシのような、すぐ読んだ内容どころか、読んだことすら忘れるような、
そんな読書家でも、何度でも手に取りたいと思います。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/07.Mon

サウナの中華まん

昨日、仕事の合間にパクっと食べられて、おなかのもちのいいものを…と思い、
コンビニに肉まんを買いに行きました。

すると、サウナの中に(ショーケースのことですよ)、
見慣れない文字が。

焼きそばまんアップロードファイル

しかもね、
マヨネーズ風味アップロードファイル

育ち盛りの中学生の頃、
お弁当のない日はパンを買って学校に行きますが、
そのときの常連メニューは「焼きそばパン」。
炭水化物が倍増!って感じだし、ひとつで二度おいしい的な魅力が、
質より量を体が欲しがるあの頃の貴重な栄養源でした。

おとなになって、一応それなりに食いぶちを稼ぐようになって、
焼きそば食べたいときは焼きそばを、
パンな気分のときはパンを、
それぞれ単独に、更には副菜なんかも付けて買えるようになり、
なんとなく焼きそばパンからは遠ざかっていたのですが、
焼きそばまんへの興味は抑えることができませんでした。

ほんの数秒、レジの前で悩みましたが、
ためらいを吹き消すかのような透き通った声で(?)、
「焼きそばまん、くださいアップロードファイル」と、
晴れがましい気持ちでオーダーしました。

という、焼きそばまんとの出会いでした。

今シーズンは、かなりの個数にチャレンジしそうです、焼きそばまんjumee☆shy1

ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/06.Sun

三万石ばんざい

三万石というお菓子屋さんがありまして、
そこの「ままどおる」という製品は、全国各地で福島銘菓として有名なのですね。

ワタシも、自分では記憶のないコドモの頃から好きだったようで、
福島に住む伯母が、新潟に来るついでに買ってきてくれました。

箱ごと頂いて、わぁ~~っと、ニッコニコしながら箱を開けると、
全体が茶色い。
ままどおるは、淡い黄色の包装なのですが。

よく見ると、なんと、期間限定の、「チョコままどおる」でした。

コレ、うま~ぁいアップロードファイル

チョコが、カカオの質感重視!って感じで、
ちょーワタシごのみです。
ままどおるノーマルもいいですが、チャンスがあったらぜひチョコままどおるお試しください!

そして、もうひとつ、初めて見るお菓子も入っていました。
その名も「三千里」。
見た感じ、ちょっと小ぶりなどら焼きなのですが、
一口食べて、絶叫アップロードファイル

皮がもちもちしてます!

ワタシ、もちもち系には異常な反応を示し、
あればあるだけ食べてしまう、という、弱点があります。

この「三千里」は、もち米で皮を作っているそうで、
かなりの上位ランキングです、ワタシ的に。

通販で買っちゃおうかな…あっという間に全部食べちゃったしな…。

迷いに迷う、師走の食欲。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2009/12/05.Sat

「トイボオケ」コンサート レポート

今月は、季節がら、こどもたちに向けたコンサートがガッツリ入っておりますが、
その皮切りに、今日は、
東北電力グリーンプラザにコンサートに行ってきました。

このグリーンプラザさんは、文化活動への貢献がとっても大きく、
魅力的なコンサートや展示会、講座など、
無料や格安で参加できる企画をたくさん開催している、
新潟市中央区の主要文化スポットの一つです。

今回の企画は、こどもたちに「参加型」の楽しいコンサートを、ということで、
鍵盤ハーモニカをメインとした楽器のおもちゃ箱のような4人組、
トイ・ボックス・オーケストラ」での出演となりました。

鈴木楽器のメロディオン講師も務める片野裕子さん、
クラシックからポピュラーまで安定感のある演奏をされるピアノの神田恵子さん、
そして、
先月今月とご一緒する機会のめちゃめちゃ多い打楽器のお馴染み本間美恵子さん。

裕子ちゃんも恵子ちゃんも、頼れるピアニスト仲間で、
自分が行けない時の現場仕事を代わりあったりする仲です。

マメ知識。
誰かの代わりに現場にいくヒトを「トラ」とよびますアップロードファイル

トラ仲間で仲良しなものの、
ピアノという楽器の特性から、
一人ずつ弾くことはあっても、なかなか共演が出来ないのですが、
今回は、恵子ちゃんのピアノに乗せて、
裕子ちゃんとワタシで鍵盤ハーモニカやら何やら…と、
夢見る共演の実現となりました。

マメ知識。
鍵盤ハーモニカは、作っている楽器会社によって、呼び名が違いますアップロードファイル
今回は、裕子ちゃんの「メロディオン」と、ワタシの「ピアニカ」を使いました。

ステージに出ていくと、すでにノリノリの笑顔のこどもたち。
ディズニーのパレードの曲が始まるとすぐに、元気のいい手拍子で大歓声でした。

お客さまの熱気がワタシたちまで充分に届き、
演奏しているワタシたちにとっても、すっごく楽しい時間になりました。

それにしても、今日のこどもたち、コンサートの聞き方が本当に上手で、
じっくり聞いてほしい曲はしーずかに聞き、
リズムが暴れだした(笑)途端に手拍子や歌でノリ始める!という神業を披露してくれ、
演奏者も、熱が入る入る!

もちろんコンサートの聞き方というのは、個人の自由です。
元気な曲でも手拍子せずに、心の奥底でひっそりと熱い涙を流してもいいワケで、
(どっちかと言うと、聞く側のときは、ワタシはそのタイプだったりする…)
それはそれで、何かを感じてくれたなら、演奏者として充分に嬉しいことです。

でも、今日のこどもたちのように、
楽しんでくれている様子がストレートに伝わってくると、
こっちも、もっともっと笑顔が見たくて、ヒートアップです。

おかげさまで、事前申し込みの定員を上回る人気企画となり、
風邪やらインフルエンザやらに負けずに、
たくさんの元気なこどもたちと会うことが出来ました。

企画、運営、進行、と、お世話になったグリーンプラザのスタッフの皆さん、
ありがとうございました。

メンバーのみんな、それぞれの楽器の旨味を味わわせてくれてありがとう。
またよろしくね。

ご来場くださったみなさん、あたたかな拍手やご声援、
そして、終了後もにこやかに声をかけて下さったりと、
嬉しい時間をありがとうございました。

今月は、色々なメンバーとの組み合わせで、
あと、保育園に4か所、伺います。
みんな待っててね。

残念ながら伺えない、保育園、幼稚園、
もうちょっと大きく、小学生、中学生のみなさん、
12月22日(火)は、ユーフォルビアの「あそびにおいで!!」にてお待ちしております。
詳しくはコチラに。


ご来場くださる皆さんから、大きなエネルギーを頂いて、
師走は走りまくりますjumee☆SaturdayNightFeverL

おんがく情報 | Comments(0)
2009/12/02.Wed

来年にむけて日記

とうとう12月になりました。
今年はなんとなく、例年よりもあったかいような気がしますが、
それは気のせいでしょうか。

3000円で買った古着のコートを得意げに着ているからでしょうか。

それとも、例年よりもハラまわりに脂肪がついて、
ワタシを守ってくれているからでしょうか。

そうそう、先日受けた人間ドックの結果が、今日届きました。
自分の健康にはチョー自信があるものの、
開けるまでちょっとドキドキドキドキ…。

果たして。

素晴らしいデス、ワタシのカラダ。

でもねぇ…ちょっとウッカリしているスキに測られた腹囲が、
理想よりンンcm多かったのよねjumee☆uuummm1b

自分に戒めを!と、たまにウチでウェストを測るんだけれど、
そのときは、何かのCMばりに、すっごい腹筋キューーーーっとしめて、
鏡見ながら、とにかく一番細い部分を選りすぐってメジャーを巻きつけて、
さらにメジャーもお腹に痕が残るくらいキュッと絞って、
無理やり○○cmキープ!と、
かなりインチキなことをして満足しておりまして。

来年の人間ドックは、絶対に油断しないぞ!
いつ測られてもいいように、キュッとしたまま会場練り歩くぞ!

来年の抱負でした。


ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |