2009/11/30.Mon
暗闇でひっそりと一晩を明かしたひき肉の話
最近の電子レンジは、
チンしたあとの取り出しを忘れないように、アラームが鳴るようで、
この夏に買い替えた我が宮殿の電子レンジも、ピッピピッピとお知らせしてくれる。
かねてから、チンしたおかずをすっかり忘れて、そのまま食べずにディナー終了、
というもったいない事件を割と頻繁に起こしていたワタシ、
最初はピッピピッピとウザい!と思っていたこの機能が実はとってもありがたく。
つい先日、ふとした拍子に、合びき肉というキーワードに本能が反応し、
ワタシ、なにか大事なことを忘れてる気がする…と思った瞬間、
はっ!レンジの中に、ひき肉と白菜のチーズ焼き、入れたまんまだ!
と気付いた。
その前日の夕ご飯に食べるつもりだったんだけど、
あれ?ワタシ、食べたっけ、ソレ
いや、食べた覚えはないよな?
チンが終わってそのまま放置すればアラームがピッピピッピとお知らせしてくれるはずなのに、
聞き逃したんだろうか?!
はたして。
レンジの中には、チンすらされていないひき肉と白菜のチーズ焼きが、
寂しそうに一人ぼっちでたたずんでおりました。
なんと、ワタシ、チンしたあとの放置、どころか、
チンすることすら忘れていました。
さすがの電子レンジちゃんも、
チンしたあとの忘れものには注意してくれるけど、
チンする前の忘れもの(?)には何にも言ってくれないのね
チンしたあとの取り出しを忘れないように、アラームが鳴るようで、
この夏に買い替えた我が宮殿の電子レンジも、ピッピピッピとお知らせしてくれる。
かねてから、チンしたおかずをすっかり忘れて、そのまま食べずにディナー終了、
というもったいない事件を割と頻繁に起こしていたワタシ、
最初はピッピピッピとウザい!と思っていたこの機能が実はとってもありがたく。
つい先日、ふとした拍子に、合びき肉というキーワードに本能が反応し、
ワタシ、なにか大事なことを忘れてる気がする…と思った瞬間、
はっ!レンジの中に、ひき肉と白菜のチーズ焼き、入れたまんまだ!
と気付いた。
その前日の夕ご飯に食べるつもりだったんだけど、
あれ?ワタシ、食べたっけ、ソレ

いや、食べた覚えはないよな?
チンが終わってそのまま放置すればアラームがピッピピッピとお知らせしてくれるはずなのに、
聞き逃したんだろうか?!
はたして。
レンジの中には、チンすらされていないひき肉と白菜のチーズ焼きが、
寂しそうに一人ぼっちでたたずんでおりました。
なんと、ワタシ、チンしたあとの放置、どころか、
チンすることすら忘れていました。
さすがの電子レンジちゃんも、
チンしたあとの忘れものには注意してくれるけど、
チンする前の忘れもの(?)には何にも言ってくれないのね

スポンサーサイト
2009/11/29.Sun
Euphorbiaコンサート情報
ブログをご覧の方への季節のお便りです。
指先の割れるシーズンになりました(前回の記事参照)。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
残すところ今年もあと1カ月ちょいとなりました。
この一年は皆様にとってどんな年になりましたか?
笑顔の数が、涙の数より、ほんの少しでも多い一年であったらいいな、と、
そして、残る最後の月も、楽しくあったかく過ごせるよう、
心よりお祈りしております。
さて!
12月も、楽しいコンサート、イベント目白押しですが、
ワタシにとっての今年の集大成的な大仕事、
ユーフォルビアのコンサートのご案内です。
Euphorbia(ユーフォルビア)
市橋靖子(フルート)+本間美恵子(マリンバ&打楽器)+川崎祥子(ピアノ)
ソロでも多岐にわたり活動中の3人が組むトリオで、
トリオの詳細については、HPでも紹介しています(コチラですよ)
12月22日(火)
りゅーとぴあスタジオAにて、昼の部、夜の部、対象・内容を変えて、
2公演開催!
********************
12月22日(火) 15:30~16:30(開場15:00)
「あそびにおいで!!」
0歳~中学生まで(4歳未満はチケット不要です)
※おとなは付添いのみご入場可能です(チケットをご用意ください)
チケット おひとりさま100円!
♪ちいさなお子さまに向けて、音楽の楽しさをお伝えするコンサートです。
お父様、お母様、おじいちゃま、おばあちゃま、
ご近所のおじさま、おばさま、
子供たちに、目の前で演奏される音楽に触れあう機会を、ぜひ、プレゼントしてあげて下さい。
********************
12月22日(火) 19:00~(開場18:30)
「木の温もりの音楽 vol.4 ~やさしい時間」
チケット おひとりさま2000円(当日2500円)
♪肩の凝らない、ゆる~りとした内容のコンサートです。
「木」で出来たアコースティックの楽器が奏でるやさしい音で、
忙しい日常の中にリラックスできる時間を提供いたします。
音楽のジャンルを超えた「ユーフォルビアサウンド」をお楽しみください。
********************
チケットのお取り扱いは下記にて
○りゅーとぴあ
○ヤマハミュージック関東新潟店(万代)
○コンチェルト(東堀)
お問い合わせはお気軽に、ワタシまでどうぞ。
メールで頂いた場合は、必ず返信をいたしますので、
ドメインの解除をお願いいたします。
ということで、
ジャンジャン、お申込み、お問い合わせお待ちしております。
このコンサートのフライヤー、うら、おもて共に
ちょーーーーーーー素敵です(ウラオモテ混同される方もいらっしゃるようですが
)
チケットも、フライヤーとお揃いの、ちょーーーー素敵な仕上がりになっています。
見てみたい方、いつでもお売りいたします(笑)。
とにかく、マイナスイオン(?)とか、フィトンチッド(?)とか、α波(?)とか、
リラックス効果のあるもの、よくわかりませんが、出しまくるイキオイです。
お忙しい年の瀬かと思いますが、皆さんにお会いできること、楽しみにしております
指先の割れるシーズンになりました(前回の記事参照)。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
残すところ今年もあと1カ月ちょいとなりました。
この一年は皆様にとってどんな年になりましたか?
笑顔の数が、涙の数より、ほんの少しでも多い一年であったらいいな、と、
そして、残る最後の月も、楽しくあったかく過ごせるよう、
心よりお祈りしております。
さて!
12月も、楽しいコンサート、イベント目白押しですが、
ワタシにとっての今年の集大成的な大仕事、
ユーフォルビアのコンサートのご案内です。
Euphorbia(ユーフォルビア)
市橋靖子(フルート)+本間美恵子(マリンバ&打楽器)+川崎祥子(ピアノ)
ソロでも多岐にわたり活動中の3人が組むトリオで、
トリオの詳細については、HPでも紹介しています(コチラですよ)
12月22日(火)
りゅーとぴあスタジオAにて、昼の部、夜の部、対象・内容を変えて、
2公演開催!
********************
12月22日(火) 15:30~16:30(開場15:00)
「あそびにおいで!!」
0歳~中学生まで(4歳未満はチケット不要です)
※おとなは付添いのみご入場可能です(チケットをご用意ください)
チケット おひとりさま100円!
♪ちいさなお子さまに向けて、音楽の楽しさをお伝えするコンサートです。
お父様、お母様、おじいちゃま、おばあちゃま、
ご近所のおじさま、おばさま、
子供たちに、目の前で演奏される音楽に触れあう機会を、ぜひ、プレゼントしてあげて下さい。
********************
12月22日(火) 19:00~(開場18:30)
「木の温もりの音楽 vol.4 ~やさしい時間」
チケット おひとりさま2000円(当日2500円)
♪肩の凝らない、ゆる~りとした内容のコンサートです。
「木」で出来たアコースティックの楽器が奏でるやさしい音で、
忙しい日常の中にリラックスできる時間を提供いたします。
音楽のジャンルを超えた「ユーフォルビアサウンド」をお楽しみください。
********************
チケットのお取り扱いは下記にて
○りゅーとぴあ
○ヤマハミュージック関東新潟店(万代)
○コンチェルト(東堀)
お問い合わせはお気軽に、ワタシまでどうぞ。
メールで頂いた場合は、必ず返信をいたしますので、
ドメインの解除をお願いいたします。
ということで、
ジャンジャン、お申込み、お問い合わせお待ちしております。
このコンサートのフライヤー、うら、おもて共に
ちょーーーーーーー素敵です(ウラオモテ混同される方もいらっしゃるようですが

チケットも、フライヤーとお揃いの、ちょーーーー素敵な仕上がりになっています。
見てみたい方、いつでもお売りいたします(笑)。
とにかく、マイナスイオン(?)とか、フィトンチッド(?)とか、α波(?)とか、
リラックス効果のあるもの、よくわかりませんが、出しまくるイキオイです。
お忙しい年の瀬かと思いますが、皆さんにお会いできること、楽しみにしております

2009/11/28.Sat
なかゆびひめ
季節のお便りには、
「鮮やかだった紅葉もモノトーンに落ち着き…」とか、
「澄んだ空気に星の光が冴えわたる冬の夜空が…」とか、
風流なことを書くシーズンですが、
ワタシが本当は一番に書きたいこのシーズンのごあいさつは、
「指先がひび割れるシーズン到来です。」
です。
とうとう、割れてしまいました、右手中指の先っぽ。
毎年の恒例です。
ほんの1mmくらいのヒビで、流血しているわけでもなく、
見た目的には、まったく重症に見えないのですが、
これがね…
見事にイタイ。
ピアノを弾くとき、パソコンのキーボードをたたくとき、
一番よく使う指先で、激痛が走るのです。
ばんそこ貼れば、クッションになって、これまた見事に痛みが消えるのですが、
その指で鍵盤叩くと、粘着剤が鍵盤に残っちゃうので、
外での仕事中はNG。
家でこっそり一人で仕事、のときは、クリームを塗った指先にばんそこ巻いて、
粘着剤で汚れないよう、その上に指用の包帯をして、
とっても大仰なことになっております。
それにしても、この傷、
こんなちっぽけで、取るに足らないような存在なのに、
ヒトの人生にこんな大きな影響を与えるなんて。
…ちょっと大げさですけど。
ある意味、敬意を表します、ひび割れちゃん。
がんばれ~、ひび割れちゃん。
大事に育てようと思います、ひび割れちゃん。
意外とカワイかったりして、ひび割れちゃん
「鮮やかだった紅葉もモノトーンに落ち着き…」とか、
「澄んだ空気に星の光が冴えわたる冬の夜空が…」とか、
風流なことを書くシーズンですが、
ワタシが本当は一番に書きたいこのシーズンのごあいさつは、
「指先がひび割れるシーズン到来です。」
です。
とうとう、割れてしまいました、右手中指の先っぽ。
毎年の恒例です。
ほんの1mmくらいのヒビで、流血しているわけでもなく、
見た目的には、まったく重症に見えないのですが、
これがね…
見事にイタイ。
ピアノを弾くとき、パソコンのキーボードをたたくとき、
一番よく使う指先で、激痛が走るのです。
ばんそこ貼れば、クッションになって、これまた見事に痛みが消えるのですが、
その指で鍵盤叩くと、粘着剤が鍵盤に残っちゃうので、
外での仕事中はNG。
家でこっそり一人で仕事、のときは、クリームを塗った指先にばんそこ巻いて、
粘着剤で汚れないよう、その上に指用の包帯をして、
とっても大仰なことになっております。
それにしても、この傷、
こんなちっぽけで、取るに足らないような存在なのに、
ヒトの人生にこんな大きな影響を与えるなんて。
…ちょっと大げさですけど。
ある意味、敬意を表します、ひび割れちゃん。
がんばれ~、ひび割れちゃん。
大事に育てようと思います、ひび割れちゃん。
意外とカワイかったりして、ひび割れちゃん

2009/11/25.Wed
朝の顔と夜の顔
最近、早起きの仕事が多い。
とは言っても、本当の早起きの方たちに比べたら、
ほとんど「昼」に近い時間なのですが。
ディナータイムにピアノを弾く仕事を始めてから気付けば約20年、
自分ではすっかり「夜の蝶」みたいな気分になっておりますが、
実態は、オイロケのかけらもない、
見た目だけはチョー健康的な少年のような(?)アラフォーなのでした。
そんなこんなで(どんなこんな?)、
今日は朝一番に、ひとつピアノ伴奏のお仕事の見学をしたのち、
あまりのいいお天気に、チャリでぴゅ~っと次の現場「りゅーとぴあ」へ。
今日の打ち合わせ&練習のお相手Euphorbiaの面々との待ち合わせ場所の
6階のレストランに一番乗りでした。
一面のガラス窓の向こうには、この季節には珍しい青空が広がり、
まだランチタイム前の空いている店内にはあたたかな日差しが降り注ぎ、
ああ~、ワタシって、なんだか爽やかだなぁ~
と、勝手に自画自賛。
すっかり朝の風景が似合うヒトになりました。
と思っているのは自分だけ。
午前中のワタシは、結局、ヌボーっとしてどこか抜けていて、
使い物にならないのでした。
でも、意外と、夜もヌボーっとしていることもあったりして。
空耳ライブの夜は、ブーツのジッパーを片足だけ閉め忘れたまま宮殿を出ちゃって、
いくぴー@空耳ちゃんに優しく指摘され、
それに、ホントのこと言うと、その翌日は、
夜の宴会の本番前、衣装の背中のチャックも閉め忘れて、
他の共演者さんにさり気なく「これ閉めるね」と、あげてもらっちゃったりして。
ワタシのまわりのみなさん、こんなヌケサクをお世話してくれてありがとう。
とは言っても、本当の早起きの方たちに比べたら、
ほとんど「昼」に近い時間なのですが。
ディナータイムにピアノを弾く仕事を始めてから気付けば約20年、
自分ではすっかり「夜の蝶」みたいな気分になっておりますが、
実態は、オイロケのかけらもない、
見た目だけはチョー健康的な少年のような(?)アラフォーなのでした。
そんなこんなで(どんなこんな?)、
今日は朝一番に、ひとつピアノ伴奏のお仕事の見学をしたのち、
あまりのいいお天気に、チャリでぴゅ~っと次の現場「りゅーとぴあ」へ。
今日の打ち合わせ&練習のお相手Euphorbiaの面々との待ち合わせ場所の
6階のレストランに一番乗りでした。
一面のガラス窓の向こうには、この季節には珍しい青空が広がり、
まだランチタイム前の空いている店内にはあたたかな日差しが降り注ぎ、
ああ~、ワタシって、なんだか爽やかだなぁ~

と、勝手に自画自賛。
すっかり朝の風景が似合うヒトになりました。
と思っているのは自分だけ。
午前中のワタシは、結局、ヌボーっとしてどこか抜けていて、
使い物にならないのでした。
でも、意外と、夜もヌボーっとしていることもあったりして。
空耳ライブの夜は、ブーツのジッパーを片足だけ閉め忘れたまま宮殿を出ちゃって、
いくぴー@空耳ちゃんに優しく指摘され、
それに、ホントのこと言うと、その翌日は、
夜の宴会の本番前、衣装の背中のチャックも閉め忘れて、
他の共演者さんにさり気なく「これ閉めるね」と、あげてもらっちゃったりして。
ワタシのまわりのみなさん、こんなヌケサクをお世話してくれてありがとう。
2009/11/24.Tue
衝撃告白をします
バラされる前に、自分で告白します。
あのぅ、ワタシ…
ものすごく恥ずかしい勘違いをしていました。
空耳ライブ前、スーパーに買い出しに行ったときのこと。
いくぴー@空耳ちゃんが来たら一緒に食べよう~ぅ
と思って、おいしい食べ物をよく知る職人さんに見立ててもらいながら、
奮発して(笑)ハーゲンダッツのアイスを買いに行ったのです。
普段のワタシは、ハーゲンダッツと言えば絶対にクッキー&クリームが一番。
で、他は、バニラとか、ストロベリーとか、いわゆる定番ものですね。
でも、ご一緒した食べ物職人さんが、新製品の「トリュフショコラ」を手に取るのです。
それを横目で見ながらワタシ、「絶対それは、ワタシは要らないな…」
と思っていたのですね。
でも、なにしろうまいモノ職人さんが注目するものだから、
まあ、買うことを止めるほどでもないよな、なんて、放っておいたワケです。
で、ライブ前日、いくぴー@空耳ちゃんが宮殿にやってきて、
いよいよアイスタイムとなりました。
並べたアイスを目の前に、いくぴーちゃんに好きなアイスを選んでもらいました。
ワタシの一番好きなクッキー&クリームが残りますように…
なんて、食い意地の張ったことを考えていると、
なんと、いくぴーちゃん、「トリュフショコラ」を選ぶではないですか!
それ、まあ、いいんだけどさ、トリュフだよ、チョコレートにトリュフだよ?!
チョコレートにキノコ入れて、絶対にヘンな味だと思うよ…
と、内心思っていたら。
「トリュフ」って、キノコのトリュフではなくて、
チョコレート菓子のトリュフのことでした
そんなワタシ、みんなに大笑いされたことは言うまでもありません。
自分でもそんなアホさ加減がちょっと恥ずかしかった…
さて、トリュフショコラ。
いくぴーちゃんからひと口もらいましたが、
ものすごくウマイです。
今度は、絶対「トリュフショコラ」買います。
その後談。
ライブ直前、会場の9th Avenueに入ったら、
いつもお世話になっている方から、チョコレート菓子ゴディバの「トリュフ」が
差し入れで届いていました。
言うまでもなく、めちゃウマでした。
トリュフばんざい
あのぅ、ワタシ…
ものすごく恥ずかしい勘違いをしていました。
空耳ライブ前、スーパーに買い出しに行ったときのこと。
いくぴー@空耳ちゃんが来たら一緒に食べよう~ぅ

と思って、おいしい食べ物をよく知る職人さんに見立ててもらいながら、
奮発して(笑)ハーゲンダッツのアイスを買いに行ったのです。
普段のワタシは、ハーゲンダッツと言えば絶対にクッキー&クリームが一番。
で、他は、バニラとか、ストロベリーとか、いわゆる定番ものですね。
でも、ご一緒した食べ物職人さんが、新製品の「トリュフショコラ」を手に取るのです。
それを横目で見ながらワタシ、「絶対それは、ワタシは要らないな…」
と思っていたのですね。
でも、なにしろうまいモノ職人さんが注目するものだから、
まあ、買うことを止めるほどでもないよな、なんて、放っておいたワケです。
で、ライブ前日、いくぴー@空耳ちゃんが宮殿にやってきて、
いよいよアイスタイムとなりました。
並べたアイスを目の前に、いくぴーちゃんに好きなアイスを選んでもらいました。
ワタシの一番好きなクッキー&クリームが残りますように…
なんて、食い意地の張ったことを考えていると、
なんと、いくぴーちゃん、「トリュフショコラ」を選ぶではないですか!
それ、まあ、いいんだけどさ、トリュフだよ、チョコレートにトリュフだよ?!
チョコレートにキノコ入れて、絶対にヘンな味だと思うよ…
と、内心思っていたら。
「トリュフ」って、キノコのトリュフではなくて、
チョコレート菓子のトリュフのことでした

そんなワタシ、みんなに大笑いされたことは言うまでもありません。
自分でもそんなアホさ加減がちょっと恥ずかしかった…

さて、トリュフショコラ。
いくぴーちゃんからひと口もらいましたが、
ものすごくウマイです。
今度は、絶対「トリュフショコラ」買います。
その後談。
ライブ直前、会場の9th Avenueに入ったら、
いつもお世話になっている方から、チョコレート菓子ゴディバの「トリュフ」が
差し入れで届いていました。
言うまでもなく、めちゃウマでした。
トリュフばんざい

2009/11/23.Mon
オカリナコンサート終了しました
11月20日は、オカリナ・デュオ・パルフェさんのコンサート、
「オカリナはじめました。」に、ピアノ伴奏で出演してきました。
フルートの巨匠であり、このブログでもおなじみの市橋靖子嬢と、
靖子嬢と「フルート・デュオ・パルフェ」を組んでいる本間千鶴子さんとの、
全編オカリナでのコンサート、ほんわかあったか音楽に包まれる一日でした。
お二人とも、曲によって大きさや音質の違うオカリナを数本使い分け、
思わず伴奏の私も一緒に吹奏の息遣いをしてしまうような、
三位一体…と、自分で言うのもおこがましいですが、
マイクを通さないアコースティックサウンドが心地よく生きる空間だったと思います。
そして、お二人のお人柄から、
ご来場くださったお客さまがとにかく暖かく、
一曲ごとに下さる拍手と、穏やかに見守るような目線が、
会場の空気を更にやわらかくしてくださって、
演奏するワタシ自身、とっても癒される一日となりました。
演奏することで、本来なら聞いて下さる皆さんに元気を与える立場なのに、
いつも、ワタシが元気をもらっています。
この思いが、少しでも皆さんに届くよう、
忙しい日常の中にホッとする瞬間を持って頂けるよう、
ひとつひとつの音に優しさを込められるような演奏家になりたい、と、
改めて思います。
本間千鶴子さんは、今回初めてご一緒させて頂きましたが、
これまた、とってもキュートなキャラの方で、
靖子嬢とのコンビネーションもバッチリ。
そのお仲間に入れて頂けたこと、本当に感謝です。
そして、受付のお手伝いに来てくれていたレイコちゃん。
(一応)女性(のつもり)のワタシから見ても
ハッ!と息をのむほどのスレンダーな彼女ですが、
実は凄腕パーカッショニストとのこと、
次回はぜひ、演奏でご一緒させてください!
こうして、また多くの演奏家とのご縁を頂き、
おまけにこんなに豪華な会場での演奏の機会を頂き、
シアワセ街道まっしぐらのワタシです。
「オカリナはじめました。」に、ピアノ伴奏で出演してきました。
フルートの巨匠であり、このブログでもおなじみの市橋靖子嬢と、
靖子嬢と「フルート・デュオ・パルフェ」を組んでいる本間千鶴子さんとの、
全編オカリナでのコンサート、ほんわかあったか音楽に包まれる一日でした。
お二人とも、曲によって大きさや音質の違うオカリナを数本使い分け、
思わず伴奏の私も一緒に吹奏の息遣いをしてしまうような、
三位一体…と、自分で言うのもおこがましいですが、
マイクを通さないアコースティックサウンドが心地よく生きる空間だったと思います。
そして、お二人のお人柄から、
ご来場くださったお客さまがとにかく暖かく、
一曲ごとに下さる拍手と、穏やかに見守るような目線が、
会場の空気を更にやわらかくしてくださって、
演奏するワタシ自身、とっても癒される一日となりました。
演奏することで、本来なら聞いて下さる皆さんに元気を与える立場なのに、
いつも、ワタシが元気をもらっています。
この思いが、少しでも皆さんに届くよう、
忙しい日常の中にホッとする瞬間を持って頂けるよう、
ひとつひとつの音に優しさを込められるような演奏家になりたい、と、
改めて思います。
本間千鶴子さんは、今回初めてご一緒させて頂きましたが、
これまた、とってもキュートなキャラの方で、
靖子嬢とのコンビネーションもバッチリ。
そのお仲間に入れて頂けたこと、本当に感謝です。
そして、受付のお手伝いに来てくれていたレイコちゃん。
(一応)女性(のつもり)のワタシから見ても
ハッ!と息をのむほどのスレンダーな彼女ですが、
実は凄腕パーカッショニストとのこと、
次回はぜひ、演奏でご一緒させてください!
こうして、また多くの演奏家とのご縁を頂き、
おまけにこんなに豪華な会場での演奏の機会を頂き、
シアワセ街道まっしぐらのワタシです。
2009/11/22.Sun
soramimi meets love songs レポート
お待たせいたしました。
空耳ライブのレポートです。
空耳のライブも、
回を重ねるごとにお客さまとの親密さも増し、
でも、初めての方もウェルカムウェルカムぅ~の、
演奏者二人自身が、一番にこやかになれる空間となっています。
今回は、夏にオープンした古町のお店9th Avenueで、
おいしいお料理やお飲み物を片手に、
JBLのスピーカーから流れるボーカルと、グランドピアノで奏でるラブソングを
たっぷりとお楽しみいただきました。
おかげさまで、テーブル席は満卓、
懐かしい顔もチラチラと見え、とってもあたたかなご声援の中、
休憩を挟んでの二部構成でお届けすることが出来ました。
懐かしい顔…と言えば。
ワタシにとってすごく懐かしい方との再会。
数年前まで17年間弾いていた某ホテルのスタッフさんが、
思わぬ繋がりで聞きに来て下さって、「しょーこちゃ~ん!」と、
懐かしい笑顔で声をかけてくれました。
それに、数回前のアフリカ旅行に一緒に行って、その後自分の道を黙々と歩いているTちゃん。
便りのないのは元気な証拠…と、親ごころの心境で(笑)その後の便りを待っていたところ、
思いがけず嬉しいご来店。
ワタシにとっても、大切な大切な一日になりました。
そして、もうひとつ、とっても嬉しい再会、
それは、お客さまどうしでの懐かしい再会。
空耳ライブ会場が、お客さまどうしでの思わぬ再会の場になったこと、
これはなによりも嬉しいことです。
ヒトとヒトとの繋がりを、音楽を通して橋渡しすることが出来るなんて、
音楽やっててよかったなぁ、
ライブが出来る空間があってシアワセだなぁ、って、
ヒシヒシと実感できる、貴重な経験でした。
空耳からお客様への一方通行の音楽ではなくて、
会場にいる皆さんと一緒にひとつの空間を作って、
その中で、たくさんのハッピーが飛び交うなんて、
そんな仕事が出来る自分の環境に、本当に感謝です。
そして、いつも空耳ライブに、力強いサポートをくださるお店の関係スタッフの皆さん、
本当にありがとうございます。
また次回も、シアワセ空間、一緒に満喫しましょうね。
空耳のライブには、笑顔がよく似合う…と思っているワタシたち、
切ないラブソングもあったはずなのですが、
やっぱりシアワセな時間を皆さんと過ごすことができました。
たくさんの応援、本当にありがとうございます。
まだまだもっともっと、みなさんの嬉しい顔が見たいので、
また次回も、おおきなおおきな「love」を込めて、
楽しいライブをお届けします。
またお会いしましょうね
空耳ライブのレポートです。
空耳のライブも、
回を重ねるごとにお客さまとの親密さも増し、
でも、初めての方もウェルカムウェルカムぅ~の、
演奏者二人自身が、一番にこやかになれる空間となっています。
今回は、夏にオープンした古町のお店9th Avenueで、
おいしいお料理やお飲み物を片手に、
JBLのスピーカーから流れるボーカルと、グランドピアノで奏でるラブソングを
たっぷりとお楽しみいただきました。
おかげさまで、テーブル席は満卓、
懐かしい顔もチラチラと見え、とってもあたたかなご声援の中、
休憩を挟んでの二部構成でお届けすることが出来ました。
懐かしい顔…と言えば。
ワタシにとってすごく懐かしい方との再会。
数年前まで17年間弾いていた某ホテルのスタッフさんが、
思わぬ繋がりで聞きに来て下さって、「しょーこちゃ~ん!」と、
懐かしい笑顔で声をかけてくれました。
それに、数回前のアフリカ旅行に一緒に行って、その後自分の道を黙々と歩いているTちゃん。
便りのないのは元気な証拠…と、親ごころの心境で(笑)その後の便りを待っていたところ、
思いがけず嬉しいご来店。
ワタシにとっても、大切な大切な一日になりました。
そして、もうひとつ、とっても嬉しい再会、
それは、お客さまどうしでの懐かしい再会。
空耳ライブ会場が、お客さまどうしでの思わぬ再会の場になったこと、
これはなによりも嬉しいことです。
ヒトとヒトとの繋がりを、音楽を通して橋渡しすることが出来るなんて、
音楽やっててよかったなぁ、
ライブが出来る空間があってシアワセだなぁ、って、
ヒシヒシと実感できる、貴重な経験でした。
空耳からお客様への一方通行の音楽ではなくて、
会場にいる皆さんと一緒にひとつの空間を作って、
その中で、たくさんのハッピーが飛び交うなんて、
そんな仕事が出来る自分の環境に、本当に感謝です。
そして、いつも空耳ライブに、力強いサポートをくださるお店の関係スタッフの皆さん、
本当にありがとうございます。
また次回も、シアワセ空間、一緒に満喫しましょうね。
空耳のライブには、笑顔がよく似合う…と思っているワタシたち、
切ないラブソングもあったはずなのですが、
やっぱりシアワセな時間を皆さんと過ごすことができました。
たくさんの応援、本当にありがとうございます。
まだまだもっともっと、みなさんの嬉しい顔が見たいので、
また次回も、おおきなおおきな「love」を込めて、
楽しいライブをお届けします。
またお会いしましょうね

2009/11/18.Wed
3夜連続
先日は、3夜連続おでんの日々でしたが、
今夜から、3夜連続ライブの日々です。
さあ、一夜目の今夜は空耳。
いくたぴんもしっかり新潟入りして、
soramimi meest love songsの始まりです。
今回から会場が9th Avenueです。
グランドピアノがおいてあるお店で、アコースティックサウンドをたっぷりお届けします。
そして、ドリンクにフードも、お店のスタッフの渾身の作が味わえます。
お仕事帰りに、オナカとココロを潤しに来てください
ご予約のない方、
直接お店にご来店頂ければ、ご相席になるかもしれませんが、
ご入場頂けそうです。
ご予約おありの方、
寒いですので、お気をつけてお越しくださいね。
ではでは、またのちほど
今夜から、3夜連続ライブの日々です。
さあ、一夜目の今夜は空耳。
いくたぴんもしっかり新潟入りして、
soramimi meest love songsの始まりです。
今回から会場が9th Avenueです。
グランドピアノがおいてあるお店で、アコースティックサウンドをたっぷりお届けします。
そして、ドリンクにフードも、お店のスタッフの渾身の作が味わえます。
お仕事帰りに、オナカとココロを潤しに来てください

ご予約のない方、
直接お店にご来店頂ければ、ご相席になるかもしれませんが、
ご入場頂けそうです。
ご予約おありの方、
寒いですので、お気をつけてお越しくださいね。
ではでは、またのちほど

2009/11/16.Mon
ココロの目で見るモノ
今日は、体重測定と視力検査でした。
もとい。
今日は、人間ドックでした。
というくらい、私にとって健康の気になるポイントは、「体重」と「視力」。
体重は…朝、シャワーを浴びる前に測ったよりも、ビミョーに減ってたので、
まあ、よし。
そして、視力!
今回は、最初に測った右目が1,5で、後に測った左目が2,0でした。
右目のとき、ちょっと油断してたのね…一番下の段が、あ~ん、見えなかった
あまりの悔しさに、左目のときは、駆使しましたよ、五感。
1,5まではスムーズに見えます。
で、いよいよ一番下の段、気合の入れ時です。
さあ、目を閉じて、感性を研ぎ澄ませて、しっかりとココロの目でみるのです。
見えた…、「はい、それは下です!」。
大正解
ということで、ワタシの視力、ならぬ、透視能力?は、自慢の2,0ナリ
もとい。
今日は、人間ドックでした。
というくらい、私にとって健康の気になるポイントは、「体重」と「視力」。
体重は…朝、シャワーを浴びる前に測ったよりも、ビミョーに減ってたので、
まあ、よし。
そして、視力!
今回は、最初に測った右目が1,5で、後に測った左目が2,0でした。
右目のとき、ちょっと油断してたのね…一番下の段が、あ~ん、見えなかった

あまりの悔しさに、左目のときは、駆使しましたよ、五感。
1,5まではスムーズに見えます。
で、いよいよ一番下の段、気合の入れ時です。
さあ、目を閉じて、感性を研ぎ澄ませて、しっかりとココロの目でみるのです。
見えた…、「はい、それは下です!」。
大正解

ということで、ワタシの視力、ならぬ、透視能力?は、自慢の2,0ナリ

2009/11/13.Fri
チクワブ
数年ぶりにおでんを作りました、昨日。
この週末、ササッとご飯を食べてしまいたい状況なので、
まとめて大量に作って、大げさでなく、本当に三日三晩、おでんです
ところで、皆さんはおでんの具材で一番好きなのはなんですか?
大根?
たまご?
はんぺん?
がんも?
こんにゃく?
ワタシはね、はんぺんと大根がかなりの上位に来ますが、
僅差で勝つのが、ちくわぶ。
子供の頃は、圧倒的に肉団子が一番でしたが、
(でも、おでんの肉団子って、お肉じゃなくて魚だよね?それは我が家だけ?)
おとなになって、ちくわぶがのし上がってきたのでした。
我が家の母が作るおでんには、そもそもちくわぶって入っていなくて、
その存在すら知らなかったのですが、
数年前、仕事場の休憩室で、同僚が広げたお弁当箱に、なぞの物体が!
それがまさに、ちくわぶとの出会いでした。
その同僚が、ものすごくおいしそうにちくわぶを食べているのを見て、
おでん屋さんに行ったときに、ドキドキしながら「ち、ち、ちくわぶっ!」と注文をして、
初めて食べてみたのでした。
それ以来、ちくわぶは、ワタシにとって、欠かせないモノとなりました。
とか言いながら、ちくわぶが何で出来ているのか知らなかったワタシ。
昨日おでんの材料を買いに行って、ちくわぶって、どこに置いてあるんだろう?と、
まず乾物コーナーへ行って、「ふ」のあたりを見るも、なく。
どう考えても、「ふ」みたいな存在の薄い触感じゃないよな、と思い直し、
ちくわコーナー、要は練りモノコーナーへ。
笹かまぼこ、あずま揚げ、ちくわ…ない。
もうちょっと横に目線をずらすと、
ナルトの隣にいました、ちくわぶ。
原材料を見たら、「小麦粉」。
他にはなんにも入ってなくて、ホントに「小麦粉」ひとことのみ。
へぇ~、ちくわぶって、小麦粉だったんだ。
明日もくったくたに煮込まれたちくわぶでお夕飯
この週末、ササッとご飯を食べてしまいたい状況なので、
まとめて大量に作って、大げさでなく、本当に三日三晩、おでんです

ところで、皆さんはおでんの具材で一番好きなのはなんですか?
大根?
たまご?
はんぺん?
がんも?
こんにゃく?
ワタシはね、はんぺんと大根がかなりの上位に来ますが、
僅差で勝つのが、ちくわぶ。
子供の頃は、圧倒的に肉団子が一番でしたが、
(でも、おでんの肉団子って、お肉じゃなくて魚だよね?それは我が家だけ?)
おとなになって、ちくわぶがのし上がってきたのでした。
我が家の母が作るおでんには、そもそもちくわぶって入っていなくて、
その存在すら知らなかったのですが、
数年前、仕事場の休憩室で、同僚が広げたお弁当箱に、なぞの物体が!
それがまさに、ちくわぶとの出会いでした。
その同僚が、ものすごくおいしそうにちくわぶを食べているのを見て、
おでん屋さんに行ったときに、ドキドキしながら「ち、ち、ちくわぶっ!」と注文をして、
初めて食べてみたのでした。
それ以来、ちくわぶは、ワタシにとって、欠かせないモノとなりました。
とか言いながら、ちくわぶが何で出来ているのか知らなかったワタシ。
昨日おでんの材料を買いに行って、ちくわぶって、どこに置いてあるんだろう?と、
まず乾物コーナーへ行って、「ふ」のあたりを見るも、なく。
どう考えても、「ふ」みたいな存在の薄い触感じゃないよな、と思い直し、
ちくわコーナー、要は練りモノコーナーへ。
笹かまぼこ、あずま揚げ、ちくわ…ない。
もうちょっと横に目線をずらすと、
ナルトの隣にいました、ちくわぶ。
原材料を見たら、「小麦粉」。
他にはなんにも入ってなくて、ホントに「小麦粉」ひとことのみ。
へぇ~、ちくわぶって、小麦粉だったんだ。
明日もくったくたに煮込まれたちくわぶでお夕飯

2009/11/11.Wed
オカリナはじめました。
と言っても、ワタシじゃありません。
Euphorbiaのメンバーでもあり、
私も色んな場面でご一緒させて頂いているフルーティストの市橋靖子嬢。
多才な方で、コンサートによってはフルートだけでなく、
オカリナやピッコロ、しまいにゃ体操まで披露してくれる靖子嬢ですが、
今回は、フルートでもデュオを組んでいらっしゃる本間千鶴子さんと、
あらためてオカリナに取り組んだコンサートです。
その名も、「オカリナはじめました。」
その腕前は、現在でもコンサートで充分お客さまにお楽しみ頂いているので、
正確には「オカリナはじめてます。」だと思うのですが、
その辺は、市橋さん&本間さんの、謙虚なお人柄とユーモアですよね。
そんなお二人の記念すべきコンサートで伴奏の大役を果たすべく、
今朝は、気合いの入った練習に行ってきました。
気合い…?
はい、早起きの気合い。
練習会場は、ワタシの卒業した小学校のすぐ裏で、
そのへんは子どもの頃から庭みたいなもんですから、
丁寧な道案内など必要としないまま、スムーズに到着。
そして、指定されたフロアに行ってみると、なんと、受付に親戚のおじちゃんが。
ちょっと遠縁で、ここ数年(十年以上?)お会いしてなかったのですが、
久々の再会に、なんだかお年玉拾った気分
とにかく、そんなこんなで、初めて入った練習会場なのに、
なんだかずーーーーっと昔から知ってます、みたいな暖かさがあって、
しかも、初共演の本間千鶴子さんもとっても柔らかなお人柄で、
ふわふわと気持ちよくオカリナの伴奏の練習をさせて頂きました。
さて、そのコンサート「オカリナはじめました。」
昼の部はもう満席近いようですが、夜の部に若干の空きがあるそうです。
ぜひぜひ、きもちよい音に包まれに来て下さい!
ジブリなど、こどもさんたちにも喜んで頂ける曲もたくさんあります。
「オカリナはじめました。」
2009年11月20日(金)
昼の部...14:30open/15:00start
夜の部...18:30open/19:00start
会場:りゅーとぴあスタジオA
料金:全席自由1,500円(当日2,000円)
出演:オカリナ・デュオ・パルフェ(本間千鶴子・市橋靖子)
♪演奏曲目
○スカボロー・フェアー
○蘇州夜曲
○いつも何度でも 他
♪プレイガイド
○りゅーとぴあ(025-224-5521)
○ヤマハミュージック関東
○大和新潟店
○CoCoLo万代
○コンチェルト
フライヤーがすっごく可愛いので、どうぞご覧ください

Euphorbiaのメンバーでもあり、
私も色んな場面でご一緒させて頂いているフルーティストの市橋靖子嬢。
多才な方で、コンサートによってはフルートだけでなく、
オカリナやピッコロ、しまいにゃ体操まで披露してくれる靖子嬢ですが、
今回は、フルートでもデュオを組んでいらっしゃる本間千鶴子さんと、
あらためてオカリナに取り組んだコンサートです。
その名も、「オカリナはじめました。」
その腕前は、現在でもコンサートで充分お客さまにお楽しみ頂いているので、
正確には「オカリナはじめてます。」だと思うのですが、
その辺は、市橋さん&本間さんの、謙虚なお人柄とユーモアですよね。
そんなお二人の記念すべきコンサートで伴奏の大役を果たすべく、
今朝は、気合いの入った練習に行ってきました。
気合い…?
はい、早起きの気合い。
練習会場は、ワタシの卒業した小学校のすぐ裏で、
そのへんは子どもの頃から庭みたいなもんですから、
丁寧な道案内など必要としないまま、スムーズに到着。
そして、指定されたフロアに行ってみると、なんと、受付に親戚のおじちゃんが。
ちょっと遠縁で、ここ数年(十年以上?)お会いしてなかったのですが、
久々の再会に、なんだかお年玉拾った気分

とにかく、そんなこんなで、初めて入った練習会場なのに、
なんだかずーーーーっと昔から知ってます、みたいな暖かさがあって、
しかも、初共演の本間千鶴子さんもとっても柔らかなお人柄で、
ふわふわと気持ちよくオカリナの伴奏の練習をさせて頂きました。
さて、そのコンサート「オカリナはじめました。」
昼の部はもう満席近いようですが、夜の部に若干の空きがあるそうです。
ぜひぜひ、きもちよい音に包まれに来て下さい!
ジブリなど、こどもさんたちにも喜んで頂ける曲もたくさんあります。
「オカリナはじめました。」
2009年11月20日(金)
昼の部...14:30open/15:00start
夜の部...18:30open/19:00start
会場:りゅーとぴあスタジオA
料金:全席自由1,500円(当日2,000円)
出演:オカリナ・デュオ・パルフェ(本間千鶴子・市橋靖子)
♪演奏曲目
○スカボロー・フェアー
○蘇州夜曲
○いつも何度でも 他
♪プレイガイド
○りゅーとぴあ(025-224-5521)
○ヤマハミュージック関東
○大和新潟店
○CoCoLo万代
○コンチェルト
フライヤーがすっごく可愛いので、どうぞご覧ください


2009/11/10.Tue
魅力的な納豆
久々の食べ物ネタです。
今朝は早起きをしました。
ものすごくいいお天気で、これから外ベンも厳しくなるシーズンなので、
今日を逃したらイカン!と思い、
お気に入りのパン屋さんへ寄って、海へ行きました。
パン屋さんは「ナグモベーカリー」。
新潟では結構有名で、ローカルグルメ番組やら、雑誌やらでも紹介されています。
ここの「納豆コロッケパン」がおいしくてねぇ
まず、納豆をコロッケにする、というその発想。
素晴らしい!
カリッとした衣の中から、とろーんと糸をひいて納豆が出てくるわけですよ。
そして、そのコロッケを、コッペパンに乗っけてしまう、というその発想。
素晴らしい!
ちょっと甘めのコッペパンが、お惣菜の味を更に彩るわけですよ。
パン屋さんのすぐ隣にあるコンビニで、飲むヨーグルトを買って、
なんだかとっても体によさそうな朝ごはんではないですか!
ワクワクしながら、お気に入りの浜辺へと向かいましたら、
なんと、しばらく行かない間に、その浜、護岸工事がさらに進んで、
もうすぐ冬になるからその前になんとしてもココをなんとかせねばならん!という
そんなイキオイの感じられる工事の真っ最中で、
一般人は立ち入り禁止なのでした。
ワタシ、工事のジャマしないし、
なんの罪もない(ちょっとはあるかもしれない)フツーの人間なので、
朝ごはんの間だけ寄せてぇ~
と言いたかったけれど、言えるはずもなく、
スゴスゴと宮殿に戻りました。
他の海やら山やら川やらへ行くという手もありましたが、
戻った宮殿のあまりの散らかりように、現実がヒシヒシと押し寄せてきまして、
おとなしく、掃除に没頭することになりました。
それに今日は意外と野暮用が多く、
市役所行ったり郵便局行ったり銀行行ったりした挙句、
今ほどやっと、コーヒーを淹れてちょっとだけキレイになった宮殿の姫の間で(?)、
久々に窓全開で納豆コロッケパンを頂きました。
うっふーん、おいしい
今朝は早起きをしました。
ものすごくいいお天気で、これから外ベンも厳しくなるシーズンなので、
今日を逃したらイカン!と思い、
お気に入りのパン屋さんへ寄って、海へ行きました。
パン屋さんは「ナグモベーカリー」。
新潟では結構有名で、ローカルグルメ番組やら、雑誌やらでも紹介されています。
ここの「納豆コロッケパン」がおいしくてねぇ

まず、納豆をコロッケにする、というその発想。
素晴らしい!
カリッとした衣の中から、とろーんと糸をひいて納豆が出てくるわけですよ。
そして、そのコロッケを、コッペパンに乗っけてしまう、というその発想。
素晴らしい!
ちょっと甘めのコッペパンが、お惣菜の味を更に彩るわけですよ。
パン屋さんのすぐ隣にあるコンビニで、飲むヨーグルトを買って、
なんだかとっても体によさそうな朝ごはんではないですか!
ワクワクしながら、お気に入りの浜辺へと向かいましたら、
なんと、しばらく行かない間に、その浜、護岸工事がさらに進んで、
もうすぐ冬になるからその前になんとしてもココをなんとかせねばならん!という
そんなイキオイの感じられる工事の真っ最中で、
一般人は立ち入り禁止なのでした。
ワタシ、工事のジャマしないし、
なんの罪もない(ちょっとはあるかもしれない)フツーの人間なので、
朝ごはんの間だけ寄せてぇ~

と言いたかったけれど、言えるはずもなく、
スゴスゴと宮殿に戻りました。
他の海やら山やら川やらへ行くという手もありましたが、
戻った宮殿のあまりの散らかりように、現実がヒシヒシと押し寄せてきまして、
おとなしく、掃除に没頭することになりました。
それに今日は意外と野暮用が多く、
市役所行ったり郵便局行ったり銀行行ったりした挙句、
今ほどやっと、コーヒーを淹れてちょっとだけキレイになった宮殿の姫の間で(?)、
久々に窓全開で納豆コロッケパンを頂きました。
うっふーん、おいしい

2009/11/09.Mon
空耳がラブソングに出会います
年に数度のお楽しみ、空耳のライブのご案内です。
soramimi meets love songs
空耳ふうジャズナイト@9th Avenue
11月18日(水)
19:00open
19:30start(途中休憩を挟んでの2部構成の予定です)
会場:9th Avenue(中央区西堀通9)
ミュージックチャージ:2000円(ご飲食代は別途となります)
今まで空耳はL-Sailingというお店をホームにライブ活動しておりましたが、
今回からは話題の新店、9th Avenue。
グランドピアノが常設されていて、
毎晩のように、多岐のジャンルにわたるライブを楽しめるお店です。
そして、空耳ファンににはウレシイ、充実したフード
もちろん、ドリンクの種類も豊富です
今回のライブテーマは、ずばり、ラブソング
とは言っても、世の中のヒトすべてが、
いっつもいっつも大好きな人と一緒にいられてラブラブ…なワケではないですよね。
寂しいこともあれば、苦しいこともあり、
キーッ!と言いたくなるような悔しいこともあり…
大丈夫、空耳は、そんなあらゆる状況に対応します
決して、メロメロのラブラブソングばかりではありませんので、ご安心を…?
ね、みんな、頑張ろうよ!(ワタシたちを含めて)
という願いを込めて、空耳はラブソングに挑むのです
************************
ご予約・お問い合わせ
ショーコ宛:
ブログ上メールフォームより、または、
njeri-polepole@hotmail.co.jp
(必ず返信いたしますので、ドメインの解除をお願いいたします)
9th Avenue宛:
025-229-1141、または、
ninethavenue.live@gmail.com
皆さんにお会いできること、楽しみにしております♪
soramimi meets love songs
空耳ふうジャズナイト@9th Avenue
11月18日(水)
19:00open
19:30start(途中休憩を挟んでの2部構成の予定です)
会場:9th Avenue(中央区西堀通9)
ミュージックチャージ:2000円(ご飲食代は別途となります)
今まで空耳はL-Sailingというお店をホームにライブ活動しておりましたが、
今回からは話題の新店、9th Avenue。
グランドピアノが常設されていて、
毎晩のように、多岐のジャンルにわたるライブを楽しめるお店です。
そして、空耳ファンににはウレシイ、充実したフード

もちろん、ドリンクの種類も豊富です

今回のライブテーマは、ずばり、ラブソング

とは言っても、世の中のヒトすべてが、
いっつもいっつも大好きな人と一緒にいられてラブラブ…なワケではないですよね。
寂しいこともあれば、苦しいこともあり、
キーッ!と言いたくなるような悔しいこともあり…
大丈夫、空耳は、そんなあらゆる状況に対応します

決して、メロメロのラブラブソングばかりではありませんので、ご安心を…?
ね、みんな、頑張ろうよ!(ワタシたちを含めて)
という願いを込めて、空耳はラブソングに挑むのです

************************
ご予約・お問い合わせ
ショーコ宛:
ブログ上メールフォームより、または、
njeri-polepole@hotmail.co.jp
(必ず返信いたしますので、ドメインの解除をお願いいたします)
9th Avenue宛:
025-229-1141、または、
ninethavenue.live@gmail.com
皆さんにお会いできること、楽しみにしております♪
2009/11/08.Sun
ファミリー集合です!
12月はコンサートもたくさんです。
どんどんお知らせをアップしていきます(予定…)ですので、
ブログチェック忘れないようにしてくださいね
小さなお子様と一緒だと、なかなかコンサートにも出かけ辛くって…
という声にお応えします!
~家族で楽しむ~
冬のファンタジーコンサート『音楽のおもちゃ箱』
12/5(土)13:30~14:30
○会場/東北電力グリーンプラザ(中央区上大川前通5-84)
○出演者/「トイ・ボックス・オーケストラ」
川崎祥子(鍵盤いろいろ)、片野裕子(鍵盤ハーモニカ)、
神田恵子(ピアノ)、本間美恵子(打楽器いろいろ)
○内容/楽しくゆかいな音楽コンサート♪リズムにあわせてみんなもチャチャチャ♪
冬の寒さも吹き飛ばそう!
※当日はお客さまにも演奏にご参加いただくプログラムをご用意しております。
○予定曲目/「冬の童謡メドレー(雪、ウィンターワンダーランド 他)「きよしこの夜~ジングルベル」
ほか
○入場料/無料
○定員/100名(対象:中学生以下のお子さまと保護者)
必ずご予約が必要です
お申込み方法/
①イベント名、②郵便番号・住所、③電話番号、
④お申し込みの方全員の氏名およびフリガナ・年齢
をご記入の上、
Eメール・FAX・ハガキでお申し込みください。
※1組5名様まで。
東北電力サイトコチラからどうぞ

025-223-4658
951-8633 新潟市中央区上大川前通五番町84
東北電力 グリーンプラザ 宛
締切り/11月19日(木)必着
************************
ちいさなお子さまに必ず楽しんで頂ける、もりだくさんの内容です。
わたくしショーコは、「鍵盤いろいろ」を担当いたします。
普段はピアノや電子オルガンを弾くことがほとんどなのですが、
このコンサートでは、
きっとみなさんがあんまり見たことのない、おもしろい鍵盤楽器も演奏します。
ご予約の締切日が間近ですが、ぜひぜひお待ちしております
どんどんお知らせをアップしていきます(予定…)ですので、
ブログチェック忘れないようにしてくださいね

小さなお子様と一緒だと、なかなかコンサートにも出かけ辛くって…
という声にお応えします!
~家族で楽しむ~
冬のファンタジーコンサート『音楽のおもちゃ箱』
12/5(土)13:30~14:30
○会場/東北電力グリーンプラザ(中央区上大川前通5-84)
○出演者/「トイ・ボックス・オーケストラ」
川崎祥子(鍵盤いろいろ)、片野裕子(鍵盤ハーモニカ)、
神田恵子(ピアノ)、本間美恵子(打楽器いろいろ)
○内容/楽しくゆかいな音楽コンサート♪リズムにあわせてみんなもチャチャチャ♪
冬の寒さも吹き飛ばそう!
※当日はお客さまにも演奏にご参加いただくプログラムをご用意しております。
○予定曲目/「冬の童謡メドレー(雪、ウィンターワンダーランド 他)「きよしこの夜~ジングルベル」
ほか
○入場料/無料
○定員/100名(対象:中学生以下のお子さまと保護者)
必ずご予約が必要です
お申込み方法/
①イベント名、②郵便番号・住所、③電話番号、
④お申し込みの方全員の氏名およびフリガナ・年齢
をご記入の上、
Eメール・FAX・ハガキでお申し込みください。
※1組5名様まで。




東北電力 グリーンプラザ 宛
締切り/11月19日(木)必着
************************
ちいさなお子さまに必ず楽しんで頂ける、もりだくさんの内容です。
わたくしショーコは、「鍵盤いろいろ」を担当いたします。
普段はピアノや電子オルガンを弾くことがほとんどなのですが、
このコンサートでは、
きっとみなさんがあんまり見たことのない、おもしろい鍵盤楽器も演奏します。
ご予約の締切日が間近ですが、ぜひぜひお待ちしております

2009/11/07.Sat
おたんじょうびディナー
大変なご無沙汰です
11月に入ってからというもの、
今月と来月のコンサート・イベント・ライブ目白押しに、
アレヨアレヨと押されっぱなしで、ヨレヨレの日々を過ごしておりました。
とは言いつつも、このご時世、出演できる場があるというのは、本当にありがたいこと、
疲れた…などと言ってないで、メキメキと頑張りますよ
今日の夜のお店でのお話。
それでもやっぱり、連日の早起きに、ちっとばか疲れたなぁ…
なんて思いながらお店に登場すると、
マネージャーから、ご家族連れのテーブルのおばあちゃまがお誕生日祝いだとのこと。
ここは一発、「ハッピバァースディトューユゥ~」から始めましょう
疲れた音なんで出してられません!
ニコニコ笑顔と一緒に、弾き始めると、
おばあちゃまの隣にいたムスメさんらしき方がすぐに気付いて、
おばあちゃまの肩で優しくリズムを取りながら、
嬉しそうに一緒に口ずさんでくれました。
弾き終わったあとは、お店にいたスタッフや他のお客さまからも、
思わずあたたかな拍手がこぼれて、優しい空間となりました。
たったのワンコーラスだけれど、こんなにも喜んで下さる方がいて、
ひとつひとつの音を出す責任とヨロコビを、改めて思い出させてもらいました。
おばあちゃま、お誕生日おめでとうございます。
ご家族に囲まれながら、これからも、ますますお元気にお過ごしくださいね

11月に入ってからというもの、
今月と来月のコンサート・イベント・ライブ目白押しに、
アレヨアレヨと押されっぱなしで、ヨレヨレの日々を過ごしておりました。
とは言いつつも、このご時世、出演できる場があるというのは、本当にありがたいこと、
疲れた…などと言ってないで、メキメキと頑張りますよ

今日の夜のお店でのお話。
それでもやっぱり、連日の早起きに、ちっとばか疲れたなぁ…
なんて思いながらお店に登場すると、
マネージャーから、ご家族連れのテーブルのおばあちゃまがお誕生日祝いだとのこと。
ここは一発、「ハッピバァースディトューユゥ~」から始めましょう

疲れた音なんで出してられません!
ニコニコ笑顔と一緒に、弾き始めると、
おばあちゃまの隣にいたムスメさんらしき方がすぐに気付いて、
おばあちゃまの肩で優しくリズムを取りながら、
嬉しそうに一緒に口ずさんでくれました。
弾き終わったあとは、お店にいたスタッフや他のお客さまからも、
思わずあたたかな拍手がこぼれて、優しい空間となりました。
たったのワンコーラスだけれど、こんなにも喜んで下さる方がいて、
ひとつひとつの音を出す責任とヨロコビを、改めて思い出させてもらいました。
おばあちゃま、お誕生日おめでとうございます。
ご家族に囲まれながら、これからも、ますますお元気にお過ごしくださいね

2009/11/03.Tue
頂きモノ生活の話
11月になったばかりというのに、雪降りましたよ
とうとう年貢の納め時、昨日から靴下の着用を始めました。
今日はポッカリと現場仕事がなく空いてしまったので、
朝から張り切って掃除と洗濯でした。
寒いけどいいお天気なので、洗濯ものをベランダに干しましたが、
あまりの寒さに、コレ、凍るんじゃないの?なんて思いつつ。
今のところ、凍らずに、風にそよそよ…ビュービュー揺れています。
早起きをしてお腹もすいたので、
朝ごはんは、ちょっとコジャレたブランチ気分で、焼きリンゴにしました。
さて、ここで、ワタシの頂きモノ生活のご披露です。
先日、いま流行りの「タジン鍋」なるものを頂き、
昨日の夜は、野菜たっぷりと豚肉の蒸し鍋をポン酢で頂きました。
素材の味がぐっと凝縮されて
(ホントのこと言うと、春菊入れ過ぎで、春菊の味に全部消されていた
)
なんとなくヘルシーで、おいしい夕ご飯になりました。
そして、今朝の焼きりんご。
リンゴも当然(?!)頂きモノの津軽りんごで、
このタジン鍋にスライスしたリンゴを並べて、砂糖とバターとシナモンを振りかけて、
オーブンで焼きました。
焼き上がったリンゴの香りが部屋を包み、
(ホントのこと言うと、シナモン振り過ぎで、シナモンの香りしかしなかった
)
淹れたてコーヒーと、なんともシアワセな朝の風景でした。
いいんです、ワタシ、春菊もシナモンも、大好きなんです。
くじけません!
今夜もタジン鍋使っちゃおう~っと

とうとう年貢の納め時、昨日から靴下の着用を始めました。
今日はポッカリと現場仕事がなく空いてしまったので、
朝から張り切って掃除と洗濯でした。
寒いけどいいお天気なので、洗濯ものをベランダに干しましたが、
あまりの寒さに、コレ、凍るんじゃないの?なんて思いつつ。
今のところ、凍らずに、風にそよそよ…ビュービュー揺れています。
早起きをしてお腹もすいたので、
朝ごはんは、ちょっとコジャレたブランチ気分で、焼きリンゴにしました。
さて、ここで、ワタシの頂きモノ生活のご披露です。
先日、いま流行りの「タジン鍋」なるものを頂き、
昨日の夜は、野菜たっぷりと豚肉の蒸し鍋をポン酢で頂きました。
素材の味がぐっと凝縮されて
(ホントのこと言うと、春菊入れ過ぎで、春菊の味に全部消されていた

なんとなくヘルシーで、おいしい夕ご飯になりました。
そして、今朝の焼きりんご。
リンゴも当然(?!)頂きモノの津軽りんごで、
このタジン鍋にスライスしたリンゴを並べて、砂糖とバターとシナモンを振りかけて、
オーブンで焼きました。
焼き上がったリンゴの香りが部屋を包み、
(ホントのこと言うと、シナモン振り過ぎで、シナモンの香りしかしなかった

淹れたてコーヒーと、なんともシアワセな朝の風景でした。
いいんです、ワタシ、春菊もシナモンも、大好きなんです。
くじけません!
今夜もタジン鍋使っちゃおう~っと

2009/11/01.Sun
豪華弁当の話
昨日の記事での予告どおり、今日はお寺でコンサートでした。
檀家さん向けのもので、一般の方へのご案内が出来ず残念でしたが、
初めてのお寺空間で、新鮮な気持ちで演奏することが出来ました。
さて。
お昼時のコンサートだったのですが、
その後、檀家さんの皆さんにはお斎(おとき)があり、
ご会食なさっている脇で、私たちは機材のバラシ&撤収をしました。
バタバタしてすみませんねぇ
と、心の中で謝りつつ、腹減ったなぁ、と横目でチラチラと楽しそうな会食を見たりして。
で、他のメンバーはまだ撤収作業が続く中、
ワタシだけ、ごめんなさいなのですが、次の仕事場へ移動!の時間が来てしまい、
餞別代りに(?)お斎のお弁当を一つおみやげに頂きました。
そして、次の仕事場に到着して、頂いたおべんと食べよう~っと、お昼代浮いちゃった~
と、フタを開けましたら…
ちょ~~~~~豪華
さすが、割烹仕出し屋さんのお弁当なだけあって、
近年まれにみる豪華弁当でした。
あまりのずっしり感に、片手で持っているのがキツく、
とってもお行儀悪いのですが、体育座りをしておひざの上でお弁当を支えながら頂きました。
(よいこはマネしないでね!)
…仕事場、他のスタッフさんの邪魔にならないウラで食べたのでテーブルがなかったの
あれま、コンサートのレポートを書くつもりが、
気付いたらおべんとうのレポートになってしまいました。
仕事って楽しいね
檀家さん向けのもので、一般の方へのご案内が出来ず残念でしたが、
初めてのお寺空間で、新鮮な気持ちで演奏することが出来ました。
さて。
お昼時のコンサートだったのですが、
その後、檀家さんの皆さんにはお斎(おとき)があり、
ご会食なさっている脇で、私たちは機材のバラシ&撤収をしました。
バタバタしてすみませんねぇ

と、心の中で謝りつつ、腹減ったなぁ、と横目でチラチラと楽しそうな会食を見たりして。
で、他のメンバーはまだ撤収作業が続く中、
ワタシだけ、ごめんなさいなのですが、次の仕事場へ移動!の時間が来てしまい、
餞別代りに(?)お斎のお弁当を一つおみやげに頂きました。
そして、次の仕事場に到着して、頂いたおべんと食べよう~っと、お昼代浮いちゃった~

と、フタを開けましたら…
ちょ~~~~~豪華

さすが、割烹仕出し屋さんのお弁当なだけあって、
近年まれにみる豪華弁当でした。
あまりのずっしり感に、片手で持っているのがキツく、
とってもお行儀悪いのですが、体育座りをしておひざの上でお弁当を支えながら頂きました。
(よいこはマネしないでね!)
…仕事場、他のスタッフさんの邪魔にならないウラで食べたのでテーブルがなかったの

あれま、コンサートのレポートを書くつもりが、
気付いたらおべんとうのレポートになってしまいました。
仕事って楽しいね

| HOME |