2009/10/31.Sat
かぼちゃのプリンが食べたい日
ハロウィンですが、
特に今夜の夕ご飯がかぼちゃ…ということもなく。
今日はちょこっとあったかさを感じた一日でしたが、やっぱり朝晩は寒い
とうとう、灯油を買いました。
よろっと、床暖房もオンしたいのですが、
床に散乱する色んなものをあっためてしまいそうなので、
部屋の掃除するまではオンできません
今日で10月も終わり。
11月になると、途端にコートやセーターや、冬物の衣服が似合うようになりますよね。
よろっと素足ともお別れかな。
って、まだ、靴下履いてないんかい
わはは。
明日は、お寺でコンサート、ってのがあって、
電子ピアノを畳の上に置くので、ステージ用のくつが履けないそうで。
靴下?素足?
う~ん、迷うなぁ。
でもやっぱり、靴下かなんか履こう…おとなとして。
靴脱いだら素足…って、コドモか石○純一くらいだもんなぁ。
あ!
おとなの女性はストッキングか
なるほど。
特に今夜の夕ご飯がかぼちゃ…ということもなく。
今日はちょこっとあったかさを感じた一日でしたが、やっぱり朝晩は寒い

とうとう、灯油を買いました。
よろっと、床暖房もオンしたいのですが、
床に散乱する色んなものをあっためてしまいそうなので、
部屋の掃除するまではオンできません

今日で10月も終わり。
11月になると、途端にコートやセーターや、冬物の衣服が似合うようになりますよね。
よろっと素足ともお別れかな。
って、まだ、靴下履いてないんかい

わはは。
明日は、お寺でコンサート、ってのがあって、
電子ピアノを畳の上に置くので、ステージ用のくつが履けないそうで。
靴下?素足?
う~ん、迷うなぁ。
でもやっぱり、靴下かなんか履こう…おとなとして。
靴脱いだら素足…って、コドモか石○純一くらいだもんなぁ。
あ!
おとなの女性はストッキングか

なるほど。
スポンサーサイト
2009/10/30.Fri
黒部峡谷ですよ
先日の記事の続きです。
白川郷を後にして、黒部峡谷へ向かいました。
もちろん、雨
途中、ちょろっと気まぐれに青空がのぞいたりもしたのですが、
黒部峡谷に着いて、いよいよ憧れのトロッコ電車に乗る、というとき、
見事な土砂降り
本当なら、晴れている空の下で、窓のないオープン車両が絶対に気持ちいいだろうに、
今回はこの雨なので、ぐるっとガラス窓で覆われた、パノラマ車両へ。
それでも、途中の風景は、
湖の緑と、山の斜面の赤や黄色と、山のてっぺん付近を覆う雲の白と、
そして、どんよりした空のグレーと、
鮮やかさと、水墨画のようなはかなさがキレイに混ざり合って、
片道80分もあっという間でした。
終点の欅平に着いて、少し散策。
さすが、晴れ女、このときばかりは、貴重な青空がのぞきまして、
ちょっとでしたが気持ちよくお散歩することができました。

トロッコ電車の車両は、JRの車両の70%くらいの大きさなんですって。
こぢんまりしていて、なんとも素朴なかわいらしさがありました。
車内では、富山出身の室井滋さんの絶妙トークでの案内が流れ、
要所要所にあるポイントをわかりやすく解説してくれていました。
おもしろかったのは、手摺のないつり橋。
コレは、サル用なんだって。
向こうの山からこっちの山へ、サルが移動できるように、作られたそうです。
こんなおっかないの、よく渡れるねぇ…さすがサルちゃん。
人間でこの橋渡れるのは、インディジョーンズくらいだわ
この日は宇奈月温泉で一泊。
露天風呂から見える紅葉がすっごくキレイで、
お料理も、ナイスな味とボリュームで、目も腹も満足の旅館でした。
紅葉シーズンは、冬に向かう前の、ひとときのシアワセ期間です。
みなさんも、紅葉見にお出かけしましたか?
遠出もいいけど、街中にも意外と紅葉ポイントがあるんですよね。
そんな木々の美しさに気付く日常でありたい…と、
旅から戻って、清々しい気持ちで思うのでありました。
白川郷を後にして、黒部峡谷へ向かいました。
もちろん、雨

途中、ちょろっと気まぐれに青空がのぞいたりもしたのですが、
黒部峡谷に着いて、いよいよ憧れのトロッコ電車に乗る、というとき、
見事な土砂降り

本当なら、晴れている空の下で、窓のないオープン車両が絶対に気持ちいいだろうに、
今回はこの雨なので、ぐるっとガラス窓で覆われた、パノラマ車両へ。
それでも、途中の風景は、
湖の緑と、山の斜面の赤や黄色と、山のてっぺん付近を覆う雲の白と、
そして、どんよりした空のグレーと、
鮮やかさと、水墨画のようなはかなさがキレイに混ざり合って、
片道80分もあっという間でした。
終点の欅平に着いて、少し散策。
さすが、晴れ女、このときばかりは、貴重な青空がのぞきまして、
ちょっとでしたが気持ちよくお散歩することができました。

トロッコ電車の車両は、JRの車両の70%くらいの大きさなんですって。
こぢんまりしていて、なんとも素朴なかわいらしさがありました。
車内では、富山出身の室井滋さんの絶妙トークでの案内が流れ、
要所要所にあるポイントをわかりやすく解説してくれていました。
おもしろかったのは、手摺のないつり橋。
コレは、サル用なんだって。
向こうの山からこっちの山へ、サルが移動できるように、作られたそうです。
こんなおっかないの、よく渡れるねぇ…さすがサルちゃん。
人間でこの橋渡れるのは、インディジョーンズくらいだわ

この日は宇奈月温泉で一泊。
露天風呂から見える紅葉がすっごくキレイで、
お料理も、ナイスな味とボリュームで、目も腹も満足の旅館でした。
紅葉シーズンは、冬に向かう前の、ひとときのシアワセ期間です。
みなさんも、紅葉見にお出かけしましたか?
遠出もいいけど、街中にも意外と紅葉ポイントがあるんですよね。
そんな木々の美しさに気付く日常でありたい…と、
旅から戻って、清々しい気持ちで思うのでありました。
2009/10/29.Thu
白川郷ですよ
もうすぐ、soramimi meets love songs。
空耳ライブは11月18日(水)@9th Avenueです。
と、宣伝したところで、旅のレポートです。
空耳ボーカリストいくたぴんのいる白川郷まで、
楽譜を取りに&打ち合わせに…という大義名分を世間に言い訳しながら、
実は単純に紅葉を楽しむツアーに行ってきました。
ワタシはめちゃめちゃ晴女なのに、
どうしたことか、雨。
なぜ???
と思いながらも、降っている雨を止めることもできず、
まあこれも、紅葉の美しさを更に瑞々しくするのよね、と、
あくまでもポジティブシンキングでして。
山は、見事な紅葉の見ごろを迎えていて、
空気もおいしくて、本当にキレイでした。
さすがに、美しいシーズンなだけあって、
平日にもかかわらず、観光客がいっぱい!

赤やオレンジに染まる山の遠景を撮りたかったんだけれど、
雨でけぶってしまって、シロウトのワタシには上手に撮れなかったので、
いい写真をご紹介できずにごめんなさい。
いくたぴんおススメの、山のふもと付近の和食屋さんで、
岩魚定食を食べて、塩焼きと甘露煮を堪能。
うほぉ~、満足満腹
そして、夜は、いくたぴんのいる「トヨタ白川郷自然学校」で、フルコースのディナー
これまた、岩魚の洋風なソース(ごめんなさい、名前覚えきれなかったデス)のお料理に、
絶妙な焼き加減のお肉!
デザートには、ちょっとしたサプライズも仕掛けてくれていて、
前菜から最後のコーヒーまで、
キレイにぺロリと、でも相当にお腹いっぱいに頂きました。
とってもとってもおいしかったです、
心をこめて作ってくれたみなさん、サービスしてくれたみなさん、
コーヒータイムをご一緒してくれたいくたぴん、
どうもありがとう。
宿泊施設でもあるこの自然学校の温泉でのんびりあったまって、
おっと、無事に楽譜も受け取って、
とっても楽しい一日になりました。
雨だったけど…。
さて、そして、朝が来たら、またおいしいビュッフェの朝ごはんをしっかり頂いて、
富山は黒部峡谷、トロッコ電車の旅へ出発です。
続きはまた後ほど。
ばいばい
空耳ライブは11月18日(水)@9th Avenueです。
と、宣伝したところで、旅のレポートです。
空耳ボーカリストいくたぴんのいる白川郷まで、
楽譜を取りに&打ち合わせに…という大義名分を世間に言い訳しながら、
実は単純に紅葉を楽しむツアーに行ってきました。
ワタシはめちゃめちゃ晴女なのに、
どうしたことか、雨。
なぜ???
と思いながらも、降っている雨を止めることもできず、
まあこれも、紅葉の美しさを更に瑞々しくするのよね、と、
あくまでもポジティブシンキングでして。
山は、見事な紅葉の見ごろを迎えていて、
空気もおいしくて、本当にキレイでした。
さすがに、美しいシーズンなだけあって、
平日にもかかわらず、観光客がいっぱい!

赤やオレンジに染まる山の遠景を撮りたかったんだけれど、
雨でけぶってしまって、シロウトのワタシには上手に撮れなかったので、
いい写真をご紹介できずにごめんなさい。
いくたぴんおススメの、山のふもと付近の和食屋さんで、
岩魚定食を食べて、塩焼きと甘露煮を堪能。
うほぉ~、満足満腹

そして、夜は、いくたぴんのいる「トヨタ白川郷自然学校」で、フルコースのディナー

これまた、岩魚の洋風なソース(ごめんなさい、名前覚えきれなかったデス)のお料理に、
絶妙な焼き加減のお肉!
デザートには、ちょっとしたサプライズも仕掛けてくれていて、
前菜から最後のコーヒーまで、
キレイにぺロリと、でも相当にお腹いっぱいに頂きました。
とってもとってもおいしかったです、
心をこめて作ってくれたみなさん、サービスしてくれたみなさん、
コーヒータイムをご一緒してくれたいくたぴん、
どうもありがとう。
宿泊施設でもあるこの自然学校の温泉でのんびりあったまって、
おっと、無事に楽譜も受け取って、
とっても楽しい一日になりました。
雨だったけど…。
さて、そして、朝が来たら、またおいしいビュッフェの朝ごはんをしっかり頂いて、
富山は黒部峡谷、トロッコ電車の旅へ出発です。
続きはまた後ほど。
ばいばい

2009/10/26.Mon
海辺のコンサートレポート
とってもいいお天気に恵まれて、
たくさんの方にご来場頂いて、
すっごく気持ちよく演奏することが出来ました、
ピアノコンサート with many FRIENDS。
普段なかなか共演することのできないピアニストと存分に連弾を楽しんで、
ゆったりしたホンワカ曲から、アップテンポな指が攣りそうな曲まで、
一時間強の内容でのお届けとなりました。
いつも応援に駆け付けてくださるおなじみの皆さんに加え、
今回初めてお目にかかる、共演「どろん」のファンの皆さん、
たまたまギャラリーでもあるnefに来たお客様がそのままコンサートも聞いて下さったり、と、
新しいご縁もたくさんもらえた一日でした。
昨年のnefでのコンサートの時にも演奏した、寄せては返す波を表現した海の曲に、
今回は特別バージョンとして、お客さまにも波の音で参加して頂き、
もんんんんんのすごぉ~~く気持ちよかったです
海に沈む夕日は、座るお席によっては見えにくく、
しかも、お席から夕日への目線の途中に、
らぶらぶカップルがずーーーっと愛を語り中だったようで(笑)、
夕日を一人占め!ということは出来ませんでしたが、
それでも、暮れゆく海を眺めながら、
リラックスのひとときを過ごして頂けたならウレシイです。
こんなに素敵なピアノを弾ける環境があって、
多くのお客様と空間を共有出来て、
また次回は…と、ウレシイ励ましを頂いて、
おまけに差し入れなんかも頂いちゃって…
自分のこの恵まれた状況に、とってもとっても感謝です
やっぱり、こういう、雰囲気のある場所でのコンサート、大好きです。
もうすぐこの海辺のギャラリーダイニングnef(ネフ)は、
冬期休業に入ってしまいますが、
また来年も、ここでコンサートをやれたらいいな。
おいそがしい月末の日曜に足を運んでくださったみなさん、
ありがとうございました。
お楽しみ頂けましたでしょうか。
風邪やインフルエンザで急に来れなくなっちゃった方々、
健康一番です、お大事にどうぞ。
またお会いできる日を楽しみにしております。
励ましのメールを下さったみなさん、
いつも、ご声援ほんとうにありがとうございます。
おかげさまで、無事に終了しました。
そして、ワタシ以上の(笑)ハリキリ度合いだったどろん、
楽しい時間をどうもありがとう。
共演できたことで、自分の課題や、新たなピアノの魅力を発見することができました。
またぜひ一緒にやろうね。
そして、地元長野でのコンサートも頑張ってね!
盛会をお祈りしております。
受付を手伝ってくださっためぐみさん、
いつも、ワタシの仕事(とプライベートも)をさりげなくフォローしてくださって、
本当に感謝です。
また次回のコンサートに向けて、
モリモリご飯食べて頑張ろうっと

たくさんの方にご来場頂いて、
すっごく気持ちよく演奏することが出来ました、
ピアノコンサート with many FRIENDS。
普段なかなか共演することのできないピアニストと存分に連弾を楽しんで、
ゆったりしたホンワカ曲から、アップテンポな指が攣りそうな曲まで、
一時間強の内容でのお届けとなりました。
いつも応援に駆け付けてくださるおなじみの皆さんに加え、
今回初めてお目にかかる、共演「どろん」のファンの皆さん、
たまたまギャラリーでもあるnefに来たお客様がそのままコンサートも聞いて下さったり、と、
新しいご縁もたくさんもらえた一日でした。
昨年のnefでのコンサートの時にも演奏した、寄せては返す波を表現した海の曲に、
今回は特別バージョンとして、お客さまにも波の音で参加して頂き、
もんんんんんのすごぉ~~く気持ちよかったです

海に沈む夕日は、座るお席によっては見えにくく、
しかも、お席から夕日への目線の途中に、
らぶらぶカップルがずーーーっと愛を語り中だったようで(笑)、
夕日を一人占め!ということは出来ませんでしたが、
それでも、暮れゆく海を眺めながら、
リラックスのひとときを過ごして頂けたならウレシイです。
こんなに素敵なピアノを弾ける環境があって、
多くのお客様と空間を共有出来て、
また次回は…と、ウレシイ励ましを頂いて、
おまけに差し入れなんかも頂いちゃって…
自分のこの恵まれた状況に、とってもとっても感謝です

やっぱり、こういう、雰囲気のある場所でのコンサート、大好きです。
もうすぐこの海辺のギャラリーダイニングnef(ネフ)は、
冬期休業に入ってしまいますが、
また来年も、ここでコンサートをやれたらいいな。
おいそがしい月末の日曜に足を運んでくださったみなさん、
ありがとうございました。
お楽しみ頂けましたでしょうか。
風邪やインフルエンザで急に来れなくなっちゃった方々、
健康一番です、お大事にどうぞ。
またお会いできる日を楽しみにしております。
励ましのメールを下さったみなさん、
いつも、ご声援ほんとうにありがとうございます。
おかげさまで、無事に終了しました。
そして、ワタシ以上の(笑)ハリキリ度合いだったどろん、
楽しい時間をどうもありがとう。
共演できたことで、自分の課題や、新たなピアノの魅力を発見することができました。
またぜひ一緒にやろうね。
そして、地元長野でのコンサートも頑張ってね!
盛会をお祈りしております。
受付を手伝ってくださっためぐみさん、
いつも、ワタシの仕事(とプライベートも)をさりげなくフォローしてくださって、
本当に感謝です。
また次回のコンサートに向けて、
モリモリご飯食べて頑張ろうっと


2009/10/25.Sun
海辺でお待ちしております
おはようございます。
いいお天気です
今日はいよいよ、
弾きたがりピアニスト Shoko Kawasaki presents
ピアノコンサート with many FRIENDS
@海辺のギャラリーダイニングnef(ネフ)
の開催です。
チケットをお持ちの方、ご予約を頂いている方、気をつけてお越しくださいね。
15:30開場、16時開演です。
急にご都合ついた方、若干名のみ、ご相席になりますがご入場頂けそうです。
早いモノ勝ちで、直接会場受付にお申し出くださいませ。
今日は、沈む夕日がキレイに見えそうです。
さすが、晴れ女(晴れると信じる女)
日の入り時刻は16:54です。
ピアノの音を聞きながら、海に沈む夕日をお楽しみください。
ではみなさん、のちほどお会いしましょう!
いいお天気です

今日はいよいよ、
弾きたがりピアニスト Shoko Kawasaki presents
ピアノコンサート with many FRIENDS
@海辺のギャラリーダイニングnef(ネフ)
の開催です。
チケットをお持ちの方、ご予約を頂いている方、気をつけてお越しくださいね。
15:30開場、16時開演です。
急にご都合ついた方、若干名のみ、ご相席になりますがご入場頂けそうです。
早いモノ勝ちで、直接会場受付にお申し出くださいませ。
今日は、沈む夕日がキレイに見えそうです。
さすが、晴れ女(晴れると信じる女)

日の入り時刻は16:54です。
ピアノの音を聞きながら、海に沈む夕日をお楽しみください。
ではみなさん、のちほどお会いしましょう!
2009/10/22.Thu
寝て待つ果報
うひょ
うひょひょ
うひょひょひょひょ
雨に濡れてかわいそうなことになっていた私の愛機ノートパソコンちゃんが、
明日ようやく、我が家に帰宅します。
修理を請け負ってくれていたT○SHIBAさんのサービス部、
とっても感じがよくて、
信頼して我が子をお願いすることが出来ました。
とは言いつつも、精密機械に「水たっぷり」ですから、
本当は、どうなることやらかなり不安だったのですが
いくつかの水による腐食部分を取替え&修理してもらい、
明日、ニコニコと我が家に帰ってくるのです。
うひょ
思ってたよりも、怪我の具合が少なくてよかった、
ホントによかった
今夜は赤飯でも炊こうかな…という心境です。
(心境だけね、実際には炊けない
)
ウレシついでに、
私の大好きなお店9th Avenueが、
空耳(11月18日ライブですよ!)仕様になってます(笑)。

お店の、一番いいスポットライトの下の特等席に、
なんとも読みづらい(ごめん…)水色の空耳チラシと、
スタッフのkamedaくん直筆の「空耳アワー」タワー。
みなさん、応援ありがとう!
来週、いくぴー@空耳ちゃんのところまで、
遊びに、間違った、楽譜取りに行ってきます
うれし、たのし、めじろおし

うひょひょ

うひょひょひょひょ

雨に濡れてかわいそうなことになっていた私の愛機ノートパソコンちゃんが、
明日ようやく、我が家に帰宅します。
修理を請け負ってくれていたT○SHIBAさんのサービス部、
とっても感じがよくて、
信頼して我が子をお願いすることが出来ました。
とは言いつつも、精密機械に「水たっぷり」ですから、
本当は、どうなることやらかなり不安だったのですが

いくつかの水による腐食部分を取替え&修理してもらい、
明日、ニコニコと我が家に帰ってくるのです。
うひょ

思ってたよりも、怪我の具合が少なくてよかった、
ホントによかった

今夜は赤飯でも炊こうかな…という心境です。
(心境だけね、実際には炊けない

ウレシついでに、
私の大好きなお店9th Avenueが、
空耳(11月18日ライブですよ!)仕様になってます(笑)。

お店の、一番いいスポットライトの下の特等席に、
なんとも読みづらい(ごめん…)水色の空耳チラシと、
スタッフのkamedaくん直筆の「空耳アワー」タワー。
みなさん、応援ありがとう!
来週、いくぴー@空耳ちゃんのところまで、

うれし、たのし、めじろおし

2009/10/21.Wed
海でピアノを
いよいよ次の日曜日は、
弾きたがりピアニストShoko Kawasaki presents
ピアノコンサート with many FRIENDS
の開催です。
今回は、元気な後輩「どろん」こと遠藤さゆりちゃんとの連弾です。
過去の記事でも何度かご紹介をしておりますが、
今日は、朝から現地での音だし、そして練習部屋にこもっての、
合わせの一日でした。
気持ちのいい青空と海風をたっぷり感じて、
ますます当日が楽しみです。
今日の青山海岸nef(ネフ)からの風景は…

思いっきり逆光ですみません。
ひととおり合わせたあと、窓際のテーブルに座って、どろんと談笑中。
コンサート当日は、
こんな風景の中、演奏が始まり、
おいしいお茶とケーキを満喫して、
日の入りをみんなで眺めて、
薄暗くなるころ、最後の曲をお届けする予定です。
このネフも、冬季間は休業をされるので、
10月いっぱいまでのお店となります。
今回のコンサートで、ぜひ、今年の海のラストを飾ってください。
駐車場もたくさんありますので、
ぜひぜひご予約の上、ご来場をお待ちしております。
ご予約、お問い合わせは、
njeri-polepole@hotmail.co.jp
または、直接ショーコまで、お気軽にどうぞ
弾きたがりピアニストShoko Kawasaki presents
ピアノコンサート with many FRIENDS
の開催です。
今回は、元気な後輩「どろん」こと遠藤さゆりちゃんとの連弾です。
過去の記事でも何度かご紹介をしておりますが、
今日は、朝から現地での音だし、そして練習部屋にこもっての、
合わせの一日でした。
気持ちのいい青空と海風をたっぷり感じて、
ますます当日が楽しみです。
今日の青山海岸nef(ネフ)からの風景は…

思いっきり逆光ですみません。
ひととおり合わせたあと、窓際のテーブルに座って、どろんと談笑中。
コンサート当日は、
こんな風景の中、演奏が始まり、
おいしいお茶とケーキを満喫して、
日の入りをみんなで眺めて、
薄暗くなるころ、最後の曲をお届けする予定です。
このネフも、冬季間は休業をされるので、
10月いっぱいまでのお店となります。
今回のコンサートで、ぜひ、今年の海のラストを飾ってください。
駐車場もたくさんありますので、
ぜひぜひご予約の上、ご来場をお待ちしております。
ご予約、お問い合わせは、
njeri-polepole@hotmail.co.jp
または、直接ショーコまで、お気軽にどうぞ

2009/10/20.Tue
裸足の季節
聖子ちゃんのデュー曲ですね。
わかる人は、そこそこの妙齢ですね、ワタシを含め。
気がつくと秋も深まり、
我が宮殿付近も、だいぶ色づいてきて、
宮殿を出てこう曲がってああ曲がるとワッと見える街路樹のアーチが、
目を楽しませてくれています。
朝晩の冷え込みもだんだん本格的になってきて、
とうとうコートに袖を通しました。
布団も、寒い寒いと層が増え、いつの間にか3枚掛けています。
そんな季節ですが、
やっぱりまだワタシ、素足なのです。
靴下ってどうやって履くんだっけ?
と、思わず誰かに聞いてみたくなるほど、
靴下を遠ざけているワタシの衣スタイル。
裸足の季節のあとは、一気にシモヤケの季節に移ろい行くであろう、
ワタシの一年は、四季…というより二季?
まだまだ裸足の季節
わかる人は、そこそこの妙齢ですね、ワタシを含め。
気がつくと秋も深まり、
我が宮殿付近も、だいぶ色づいてきて、
宮殿を出てこう曲がってああ曲がるとワッと見える街路樹のアーチが、
目を楽しませてくれています。
朝晩の冷え込みもだんだん本格的になってきて、
とうとうコートに袖を通しました。
布団も、寒い寒いと層が増え、いつの間にか3枚掛けています。
そんな季節ですが、
やっぱりまだワタシ、素足なのです。
靴下ってどうやって履くんだっけ?
と、思わず誰かに聞いてみたくなるほど、
靴下を遠ざけているワタシの衣スタイル。
裸足の季節のあとは、一気にシモヤケの季節に移ろい行くであろう、
ワタシの一年は、四季…というより二季?
まだまだ裸足の季節

2009/10/18.Sun
ゆかいなぶんちゃん
はるか昔から実はご縁があって、
お互い面識ないままニアミス、というか、
ひっそり共演もしたことのあった「ぶんちゃん」。
新潟のクラシック界のみならず、
最近ではジャズ界でも名の知れた、女性サクソフォン奏者です。
お名前と演奏は数年前からこっそり聞いていたのですが、
その演奏や立ち居振る舞いからは、
音楽に対する厳しさと、基本がしっかり整った安定感が感じられ、
ワタシみたいなヒヨッコなんて、まだまだお手合わせを願えるようなお方ではない、と、
勝手に想像しておりました。
それは、妄想でした。
実際、共演のチャンスを頂き、お会いしてみたら、
もう~~~、こりゃまた、逸材!
めちゃめちゃおもしろい!
そのキャラ。
ワタシなんぞ近づいちゃいけない雲の上の方、というイメージがガラガラと崩れ、
むしろ、ぴったりひっついて、ツッコミ続けたい方だったということが判明。
文面ではお伝えしきれないのが本当に残念なので、
今度、ぜひ、彼女に近づいてみてください。
豪快にマシンガントークを続け、
豪快にまわりにいる全員を笑わせ、
豪快に本番前のラーメン&シュークリームをたいらげ、
そしてもちろん豪快にサックスを振り回す…間違った、吹き倒す、そのパワー。
次の共演が待ち遠しくてたまりません。
人と人との繋がりの中で、
こうしてすばらしい音楽仲間との出会いをたくさん頂きます。
本当にありがたいことです。
ソロで弾くのも大好きだけれど、
いろいろな「味」を持つ数々の奏者さんとの共演は、
ワタシの演奏に大きな刺激と課題を与えてくれます。
ぶんちゃん、ありがとう。
そして、多岐のジャンル、楽器に渡っての逸材とのチャンスを作ってくれる靖子嬢、美恵子氏、
いつも本当にありがとう。
お互い面識ないままニアミス、というか、
ひっそり共演もしたことのあった「ぶんちゃん」。
新潟のクラシック界のみならず、
最近ではジャズ界でも名の知れた、女性サクソフォン奏者です。
お名前と演奏は数年前からこっそり聞いていたのですが、
その演奏や立ち居振る舞いからは、
音楽に対する厳しさと、基本がしっかり整った安定感が感じられ、
ワタシみたいなヒヨッコなんて、まだまだお手合わせを願えるようなお方ではない、と、
勝手に想像しておりました。
それは、妄想でした。
実際、共演のチャンスを頂き、お会いしてみたら、
もう~~~、こりゃまた、逸材!
めちゃめちゃおもしろい!
そのキャラ。
ワタシなんぞ近づいちゃいけない雲の上の方、というイメージがガラガラと崩れ、
むしろ、ぴったりひっついて、ツッコミ続けたい方だったということが判明。
文面ではお伝えしきれないのが本当に残念なので、
今度、ぜひ、彼女に近づいてみてください。
豪快にマシンガントークを続け、
豪快にまわりにいる全員を笑わせ、
豪快に本番前のラーメン&シュークリームをたいらげ、
そしてもちろん豪快にサックスを振り回す…間違った、吹き倒す、そのパワー。
次の共演が待ち遠しくてたまりません。
人と人との繋がりの中で、
こうしてすばらしい音楽仲間との出会いをたくさん頂きます。
本当にありがたいことです。
ソロで弾くのも大好きだけれど、
いろいろな「味」を持つ数々の奏者さんとの共演は、
ワタシの演奏に大きな刺激と課題を与えてくれます。
ぶんちゃん、ありがとう。
そして、多岐のジャンル、楽器に渡っての逸材とのチャンスを作ってくれる靖子嬢、美恵子氏、
いつも本当にありがとう。
2009/10/16.Fri
保育園コンサート
巻にある、とある保育園にコンサートに行ってきました。
メンバーは、パーカッション&ビブラフォンの本間美恵子さん、
そしてサックスの五十嵐文さんとの3人でした。
この3人での組み合わせは、今年の夏の津南でのコンサートで経験済みなので、
お互いの呼吸を読みながら、スリリングに(?!)楽しく演奏してきました。
正式なチーム名はないのですが、便宜上「お寺組」と呼んでます。
そのワケは、またいずれご紹介します。
さて、今回は、マリンバでおなじみの本間さんが、ビブラフォンを演奏。
ワタシ、ビブラフォンと合わせるのは初めてで、
すっごく楽しませていただきました。
ジャズやボサノバをおとなちっくにやらせてもらって、
完全に「こども無視!」な演奏スタイル
進行をしてくれたスタッフ先生からも、古町でお酒傾ける雰囲気で、と、
愉快なフォローコメントを頂き、
調子に乗って、その気になってジャンジャカごっそりと演奏させて頂きました。
でも、今回は、付き添いの保護者の皆さんが想像以上に大人数で、
こんなおとななサウンドも、ゆったり心地よく聞いてくださったようで、
育児の合間の癒しのひとときになってくれたかな、くれたらいいなと、自己弁護。
そして、実際のところ感じたのが、
こちらが真剣にいい音を奏でようとすると、
曲のジャンルや知名度にかかわらず、
こどもたちっていうのは、真剣に演奏に向かい合ってくれるということ。
曲への知識や好みが、まだハッキリと形成されていない分、なのか、
こちらが出す音を、素直にすぅ~っと、耳と心に入れてくれる。
もちろん、それはとっても嬉しいことなのだけれど、
まるで、白紙に絵の具でポトリと色を入れる作業のようで、
すごく大きな責任も感じる。
こどもたちが、音楽から何かを感じて、
それが成長の過程のわずかなひとコマにでも生きてくれるよう、
音楽伝達者として、もっともっとがんばろう
と、おとなの目線でのコンサートのレポートですが、
最後にひとつご紹介。
この保育園のこどもたち、地域柄なのかとっても元気で、
曲は真剣に聞いてくれるのですが、
ひとたび口を開けると、「ぽにょーーーーーっ!!!」と絶叫でした。
やっぱり、「ぼさのば」もいいけど、「ぽにょ」が聞きたいんだよね
そんな自分の気持ちに正直なところがかわいい
メンバーは、パーカッション&ビブラフォンの本間美恵子さん、
そしてサックスの五十嵐文さんとの3人でした。
この3人での組み合わせは、今年の夏の津南でのコンサートで経験済みなので、
お互いの呼吸を読みながら、スリリングに(?!)楽しく演奏してきました。
正式なチーム名はないのですが、便宜上「お寺組」と呼んでます。
そのワケは、またいずれご紹介します。
さて、今回は、マリンバでおなじみの本間さんが、ビブラフォンを演奏。
ワタシ、ビブラフォンと合わせるのは初めてで、
すっごく楽しませていただきました。
ジャズやボサノバをおとなちっくにやらせてもらって、
完全に「こども無視!」な演奏スタイル

進行をしてくれたスタッフ先生からも、古町でお酒傾ける雰囲気で、と、
愉快なフォローコメントを頂き、
調子に乗って、その気になってジャンジャカごっそりと演奏させて頂きました。
でも、今回は、付き添いの保護者の皆さんが想像以上に大人数で、
こんなおとななサウンドも、ゆったり心地よく聞いてくださったようで、
育児の合間の癒しのひとときになってくれたかな、くれたらいいなと、自己弁護。
そして、実際のところ感じたのが、
こちらが真剣にいい音を奏でようとすると、
曲のジャンルや知名度にかかわらず、
こどもたちっていうのは、真剣に演奏に向かい合ってくれるということ。
曲への知識や好みが、まだハッキリと形成されていない分、なのか、
こちらが出す音を、素直にすぅ~っと、耳と心に入れてくれる。
もちろん、それはとっても嬉しいことなのだけれど、
まるで、白紙に絵の具でポトリと色を入れる作業のようで、
すごく大きな責任も感じる。
こどもたちが、音楽から何かを感じて、
それが成長の過程のわずかなひとコマにでも生きてくれるよう、
音楽伝達者として、もっともっとがんばろう

と、おとなの目線でのコンサートのレポートですが、
最後にひとつご紹介。
この保育園のこどもたち、地域柄なのかとっても元気で、
曲は真剣に聞いてくれるのですが、
ひとたび口を開けると、「ぽにょーーーーーっ!!!」と絶叫でした。
やっぱり、「ぼさのば」もいいけど、「ぽにょ」が聞きたいんだよね

そんな自分の気持ちに正直なところがかわいい

2009/10/15.Thu
モラルについて
とても硬いタイトルです。
真面目なお話です。
さっき、テレビを何気に流していたら、
公共広告機構かな?なんか、そんなCMで、
「公衆トイレで紙がない」
「ゴキブリが出た」
で、110番や119番をする実話があり、
モラルとは?
と問いかける内容のものでした。
こういう電話を取り次いでいる間にも、
本当に急な事件や危機が迫っている通報者がいるかもしれず、
一分一秒が大事、ということ、認識しなくてはいけませんよね。
さて。
かくいうワタシ。
以前、一軒家の2階の間借りという、ちょっと特殊な構造の家で一人暮らしだった頃。
1階は店舗で、その脇っちょに玄関がふたつあり、
そのうちの一つが2階へ通じる階段のある、ワタシ専用の玄関になっている。
帰宅して、その玄関の扉を開けて、2階への階段の電気をつけようとスイッチを入れると、
あれれ、点かない
鍵もちゃんと掛かっていたし、
不気味な暗闇に包まれた階段を昇るのがなんとも恐ろしくて、
ちょっと動転してしまったワタシは、
とおりの反対側にある近所の交番に行ったのですね。
で、たまたまその夜は、婦警さんが駐在していて、
思わず「家の電気が点かないんですけど…」と、
消費者窓口かい?みたいなことを言ってしまったのでした。
すると、その婦警さん、かよわい女性の一人暮らしを守らなくては!
と、ワタシをかよわいと認識したかどうかはわかりませんが、
電気会社に電話をしてくれて、
電気が点かない場合の、予測される原因と対処の仕方を説明してくれたのでした。
結局のところ、
たいした事件でも事故でもなく、
確か単純なブレーカーの誤作動かなにかだったのですが、
婦警さんって優しい
と、近所の交番を、心強く、ありがたく思ったのでした。
そうそう、モラルの話でした。
こんなことで交番に駆け込んでしまった自分を反省。
真面目なお話です。
さっき、テレビを何気に流していたら、
公共広告機構かな?なんか、そんなCMで、
「公衆トイレで紙がない」
「ゴキブリが出た」
で、110番や119番をする実話があり、
モラルとは?
と問いかける内容のものでした。
こういう電話を取り次いでいる間にも、
本当に急な事件や危機が迫っている通報者がいるかもしれず、
一分一秒が大事、ということ、認識しなくてはいけませんよね。
さて。
かくいうワタシ。
以前、一軒家の2階の間借りという、ちょっと特殊な構造の家で一人暮らしだった頃。
1階は店舗で、その脇っちょに玄関がふたつあり、
そのうちの一つが2階へ通じる階段のある、ワタシ専用の玄関になっている。
帰宅して、その玄関の扉を開けて、2階への階段の電気をつけようとスイッチを入れると、
あれれ、点かない

鍵もちゃんと掛かっていたし、
不気味な暗闇に包まれた階段を昇るのがなんとも恐ろしくて、
ちょっと動転してしまったワタシは、
とおりの反対側にある近所の交番に行ったのですね。
で、たまたまその夜は、婦警さんが駐在していて、
思わず「家の電気が点かないんですけど…」と、
消費者窓口かい?みたいなことを言ってしまったのでした。
すると、その婦警さん、かよわい女性の一人暮らしを守らなくては!
と、ワタシをかよわいと認識したかどうかはわかりませんが、
電気会社に電話をしてくれて、
電気が点かない場合の、予測される原因と対処の仕方を説明してくれたのでした。
結局のところ、
たいした事件でも事故でもなく、
確か単純なブレーカーの誤作動かなにかだったのですが、
婦警さんって優しい

と、近所の交番を、心強く、ありがたく思ったのでした。
そうそう、モラルの話でした。
こんなことで交番に駆け込んでしまった自分を反省。
2009/10/14.Wed
めでたい話
最近このブログを賑わせていた(?)マックのチキンタツタ。
いむぞうさんからの情報どおり、期間を早めての終了となり、
結局2ヶしか食べられませんでしたが、
その後発売されているグラタンコロッケバーガーも大好きなので、
それはそれでウレシイ日々なのでした。
でね、今日も仕事の合間にマックだったので、
大喜びでグラコロを買ったのですよ。
そしたらね、キャンペーンみたいのやってて、スクラッチのクジをくれるのですが、
削ったらなんと、
あたっちゃった!
グラコロかチーズグラコロが貰えるんだって
さすがに、グラコロ2個は食べ過ぎだし(食べれますよ、実際のところ、絶対に)、
とっておいて後で食べると、せっかくの熱々風味が味わえないし、
と思い、
次回またグラコロもらいに行くことにしました。
ささいなヨロコビに、今日はいい日だ
と、めでたいさんじゅうンン才の始まりでした。
いむぞうさんからの情報どおり、期間を早めての終了となり、
結局2ヶしか食べられませんでしたが、
その後発売されているグラタンコロッケバーガーも大好きなので、
それはそれでウレシイ日々なのでした。
でね、今日も仕事の合間にマックだったので、
大喜びでグラコロを買ったのですよ。
そしたらね、キャンペーンみたいのやってて、スクラッチのクジをくれるのですが、
削ったらなんと、
あたっちゃった!
グラコロかチーズグラコロが貰えるんだって

さすがに、グラコロ2個は食べ過ぎだし(食べれますよ、実際のところ、絶対に)、
とっておいて後で食べると、せっかくの熱々風味が味わえないし、
と思い、
次回またグラコロもらいに行くことにしました。
ささいなヨロコビに、今日はいい日だ

と、めでたいさんじゅうンン才の始まりでした。
2009/10/13.Tue
姫さま気分な話
慣れないパソコンを使っているので、
キーボードの打鍵の深さが違っていて、うっかり誤字脱字が多いです。
ディスプレイも見づらくて、打った文字が見えないし…。
前回の記事も…ごめんなさい
読み返して、あれまぁまぁ。
いよいよ、ワタシの本来の愛機も修理に旅立つことなり、
あとは、軽傷であることを祈るばかりです。
さて。
本日は、ワタシの生誕祭ということで、
朝早起きをしまして、お出かけ
いつ雨が降っても不思議ではない予報だったので、
晴れているうちに露天風呂に浸かろう、と、温泉に行きました。
いつもなら、庶民の味方、スーパー銭湯○ったり苑にふら~っと、
というのがパターンなのですが、
今日はなにしろ、生誕祭
気分は豪華に、巻のカーブドッチに出来たVINESPAへ初めて行ってみました。
建物内は、コジャレた宮殿のようで(ワタシの住んでるところも宮殿と呼んでますけど)、
ちょっとした姫さま気分でした。
露天はもちろん言うまでもない素敵さで、宮殿の花咲く庭園の中にいるようでしたし、
内湯が少しぬるめに設定してあって、
大きな窓を開けると、のぼせることもなくゆっくりと浸かることの出来るお風呂でした。
お湯に少しとろみがあって、
効能読むのは面倒ですが、なんだか効きそうな予感
これから一年、ワタシも温泉のように、
みなさんにちょこっとでも癒しや和みやトロッと加減(?)を感じていただけるような、
リラックス促進部長になりたいと思います。
よっし!
今夜も食べるぞぉ~~~
生誕祭はまだまだ続く
キーボードの打鍵の深さが違っていて、うっかり誤字脱字が多いです。
ディスプレイも見づらくて、打った文字が見えないし…。
前回の記事も…ごめんなさい

読み返して、あれまぁまぁ。
いよいよ、ワタシの本来の愛機も修理に旅立つことなり、
あとは、軽傷であることを祈るばかりです。
さて。
本日は、ワタシの生誕祭ということで、
朝早起きをしまして、お出かけ

いつ雨が降っても不思議ではない予報だったので、
晴れているうちに露天風呂に浸かろう、と、温泉に行きました。
いつもなら、庶民の味方、スーパー銭湯○ったり苑にふら~っと、
というのがパターンなのですが、
今日はなにしろ、生誕祭

気分は豪華に、巻のカーブドッチに出来たVINESPAへ初めて行ってみました。
建物内は、コジャレた宮殿のようで(ワタシの住んでるところも宮殿と呼んでますけど)、
ちょっとした姫さま気分でした。
露天はもちろん言うまでもない素敵さで、宮殿の花咲く庭園の中にいるようでしたし、
内湯が少しぬるめに設定してあって、
大きな窓を開けると、のぼせることもなくゆっくりと浸かることの出来るお風呂でした。
お湯に少しとろみがあって、
効能読むのは面倒ですが、なんだか効きそうな予感

これから一年、ワタシも温泉のように、
みなさんにちょこっとでも癒しや和みやトロッと加減(?)を感じていただけるような、
リラックス促進部長になりたいと思います。
よっし!
今夜も食べるぞぉ~~~

生誕祭はまだまだ続く

2009/10/11.Sun
疲れも吹き飛ぶ話
ついこの間も連休だったような気がしますが、
また連休です。
皆さん、楽しくお過ごしですか?
ワタシは、なんだか、この間の連休からの疲れを引きずっているのか、
ただ単にトシなのか(えへへ、あさって誕生日!ちょっと宣伝
)
今日は、1本目の披露宴の仕事の後、グッタリしてしまい…
2本目の披露宴の前に、奏者控え室に、豪華弁当を要して頂いておったのですが、
なんだかご飯よりも甘いものを体が欲しており、
弁当もソコソコに、近くのコンビにへ、甘味調達に走ったのでした。
あまりの疲れにドンヨリとした空気感をまとって店内に入ると
、
その、まだ出来て間もない、明るい雰囲気の広々としたコンビニ、
店員さんのめちゃめちゃ威勢のいい~~~「ぃいらっっっしゃいやせぇ!」の声。
思わず、ここは居酒屋かい?!と間違ってしまうほどの、
元気のいいおにいちゃん二人のお迎えだったのでした。
なんとなく、笑いがこぼれてしまう、
にこやかなコンビニショッピングでした。
おかげで、
甘いものと、
忘れかけていた微笑み(ワタシの場合うすら笑いとも言う)を無事に調達して、
2本目の披露宴もがんばれました
おにいちゃん、ありがとう。
いいよ、そのノリ。
また連休です。
皆さん、楽しくお過ごしですか?
ワタシは、なんだか、この間の連休からの疲れを引きずっているのか、
ただ単にトシなのか(えへへ、あさって誕生日!ちょっと宣伝

今日は、1本目の披露宴の仕事の後、グッタリしてしまい…

2本目の披露宴の前に、奏者控え室に、豪華弁当を要して頂いておったのですが、
なんだかご飯よりも甘いものを体が欲しており、
弁当もソコソコに、近くのコンビにへ、甘味調達に走ったのでした。
あまりの疲れにドンヨリとした空気感をまとって店内に入ると

その、まだ出来て間もない、明るい雰囲気の広々としたコンビニ、
店員さんのめちゃめちゃ威勢のいい~~~「ぃいらっっっしゃいやせぇ!」の声。
思わず、ここは居酒屋かい?!と間違ってしまうほどの、
元気のいいおにいちゃん二人のお迎えだったのでした。
なんとなく、笑いがこぼれてしまう、
にこやかなコンビニショッピングでした。
おかげで、
甘いものと、
忘れかけていた微笑み(ワタシの場合うすら笑いとも言う)を無事に調達して、
2本目の披露宴もがんばれました

おにいちゃん、ありがとう。
いいよ、そのノリ。
2009/10/09.Fri
ワタシも号泣
昨日、雨漏りのため、宮殿が号泣していた話を書きましたが、
なんだか、やっぱり、ワタシの右腕とも言えるパソコンちゃん、
水浸しはイカンようで、
かなりのダメージです。
ワタシも号泣
事務連絡で申し訳ありませんが、
しばらくの間、
いただいたメールへの返信が、いつもにも増して遅れる可能性大です。
一応、もう1台パソコンもあって、受信はちゃんとできるのですが、
不慣れで、なかなか入力ができないもので
どーーーーしても、今すぐにコンタクトを取りたい御用のある方は、
ホントすんませんが、
電話なりFAXなりノロシをあげるなり、
ワタシに合図をくださいませ。
もう一度繰り返しますが、
受信はちゃんと、24時間、時間差なく、無事にできておりますので。
…要は、レスの遅いワタシの勝手な言い訳、ということなのでした
なんだか、やっぱり、ワタシの右腕とも言えるパソコンちゃん、
水浸しはイカンようで、
かなりのダメージです。
ワタシも号泣

事務連絡で申し訳ありませんが、
しばらくの間、
いただいたメールへの返信が、いつもにも増して遅れる可能性大です。
一応、もう1台パソコンもあって、受信はちゃんとできるのですが、
不慣れで、なかなか入力ができないもので

どーーーーしても、今すぐにコンタクトを取りたい御用のある方は、
ホントすんませんが、
電話なりFAXなりノロシをあげるなり、
ワタシに合図をくださいませ。
もう一度繰り返しますが、
受信はちゃんと、24時間、時間差なく、無事にできておりますので。
…要は、レスの遅いワタシの勝手な言い訳、ということなのでした

2009/10/08.Thu
宮殿号泣
皆さん、台風の影響は大丈夫ですか?
在来線はストップするし、空の便も海の便も欠航続出、
一部停電や、街路樹の倒壊など、被害が大きいようですが、
怪我のないよう、気をつけてお過ごしくださいね。
ワタシは、まあまあそこそこ新しい、宮殿と(勝手に)呼ぶマンション住まいなので、
安心しきっていたのですが、
なんと!
昼過ぎに、仕事しようと楽器やパソコンのある部屋に行ったら、
机の上のパソコンがビチョビチョになってる。
なんで
我がフロアは、最上階なわけではなく、
どっちかといえば、ひくーいところから上を見上げて「いいなぁ~」とうらやむ階なのですが、
なんで、雨漏りするん
なかばパニクりつつ、管理人さんに助けを求めると、
管理会社の担当さんが、建設会社の人と様子を見に来てくれ、
結局のところ、外壁の通気候から、想定外のこの雨風が侵入し、
我が部屋の天井裏に伝ってしまったらしいとのこと。
修理がすむまでしばらく、机の上に洗面器のアリサマです。
しかも、ずぶぬれになったパソコン…私はどうすればいいのでしょうか…。
今は、慣れないもう一台のパソコンを使って、
いつもの2倍の時間を費やしながら、キーボードをたたいております。
そういえば、私は、どうも、雨漏りは一生ついて回る体質のようで
宮殿に住む前に住んでいた「御殿」では、
2階建てにもかかわらず、1階の楽器部屋で、やはり雨漏り。
そのときは、漏る箇所も一ヶ所ではなく、家中の洗面器とバケツ総動員。
子供のころに住んでいた昭和の香りの木造一軒家は、
冬になると、なぜか、部屋の片隅に雪が積もり…。
こんな体質のせいで、
豪華な超高級ホテルよりも、
テント泊のほうが、むしろ合っているのでしょうか
在来線はストップするし、空の便も海の便も欠航続出、
一部停電や、街路樹の倒壊など、被害が大きいようですが、
怪我のないよう、気をつけてお過ごしくださいね。
ワタシは、まあまあそこそこ新しい、宮殿と(勝手に)呼ぶマンション住まいなので、
安心しきっていたのですが、
なんと!
昼過ぎに、仕事しようと楽器やパソコンのある部屋に行ったら、
机の上のパソコンがビチョビチョになってる。
なんで

我がフロアは、最上階なわけではなく、
どっちかといえば、ひくーいところから上を見上げて「いいなぁ~」とうらやむ階なのですが、
なんで、雨漏りするん

なかばパニクりつつ、管理人さんに助けを求めると、
管理会社の担当さんが、建設会社の人と様子を見に来てくれ、
結局のところ、外壁の通気候から、想定外のこの雨風が侵入し、
我が部屋の天井裏に伝ってしまったらしいとのこと。
修理がすむまでしばらく、机の上に洗面器のアリサマです。
しかも、ずぶぬれになったパソコン…私はどうすればいいのでしょうか…。
今は、慣れないもう一台のパソコンを使って、
いつもの2倍の時間を費やしながら、キーボードをたたいております。
そういえば、私は、どうも、雨漏りは一生ついて回る体質のようで

宮殿に住む前に住んでいた「御殿」では、
2階建てにもかかわらず、1階の楽器部屋で、やはり雨漏り。
そのときは、漏る箇所も一ヶ所ではなく、家中の洗面器とバケツ総動員。
子供のころに住んでいた昭和の香りの木造一軒家は、
冬になると、なぜか、部屋の片隅に雪が積もり…。
こんな体質のせいで、
豪華な超高級ホテルよりも、
テント泊のほうが、むしろ合っているのでしょうか

2009/10/07.Wed
復活ありがとう
ちょっと前、通りすがりのマクドナルドに、
懐かしの「チキンタツタ」らしい物体の図が見えました。
ワタシは、マックのチキンタツタが大好きだったのですね。
でも、いつのまにかメニューから消え、悲しい日々を送っておりました。
代わりに出たっぽい「チキンバーガー」みたいなヤツも試したのですが、
香辛料が苦手なワタシにはピリ辛すぎて、
マックのチキンシリーズは、とても食べるものではなくなってしまったのでした。
(普通の味覚の方にはきっとおいしいんですよ、ワタシ、並みじゃなく香辛料に弱いので)
幻のチキンタツタへの想いが募り、
遠い目をしてチキンタツタのことを思い出していたワタシに朗報、
街中にあふれる「復活」の文字
期間限定で、チキンタツタが復活したそうです
今日のお昼は、移動の隙間にチャッチャカ食べなきゃいけなかったので、
こんな日こそ、マック!と思い、
食べちゃいました、チキンタツタ
ポコっとしたお屋根みたいなバンズにはさまれている、
しょうが風味のチキンに、キャベツの千切り、
ムヒャっとかぶりつくとポニャっとはみ出すマヨネーズ、
素晴らしいハーモニーです
限定期間が終わるまでに、いくつ食べられるか、
自分への挑戦
懐かしの「チキンタツタ」らしい物体の図が見えました。
ワタシは、マックのチキンタツタが大好きだったのですね。
でも、いつのまにかメニューから消え、悲しい日々を送っておりました。
代わりに出たっぽい「チキンバーガー」みたいなヤツも試したのですが、
香辛料が苦手なワタシにはピリ辛すぎて、
マックのチキンシリーズは、とても食べるものではなくなってしまったのでした。
(普通の味覚の方にはきっとおいしいんですよ、ワタシ、並みじゃなく香辛料に弱いので)
幻のチキンタツタへの想いが募り、
遠い目をしてチキンタツタのことを思い出していたワタシに朗報、
街中にあふれる「復活」の文字

期間限定で、チキンタツタが復活したそうです

今日のお昼は、移動の隙間にチャッチャカ食べなきゃいけなかったので、
こんな日こそ、マック!と思い、
食べちゃいました、チキンタツタ

ポコっとしたお屋根みたいなバンズにはさまれている、
しょうが風味のチキンに、キャベツの千切り、
ムヒャっとかぶりつくとポニャっとはみ出すマヨネーズ、
素晴らしいハーモニーです

限定期間が終わるまでに、いくつ食べられるか、
自分への挑戦

2009/10/06.Tue
お湯にふやける
最近、あんまりお出かけをしていなかったので、
なかば無理やり連休を作り、
のんびりと温泉に浸かってきました。
行った先は、おとなりの福島県。
土湯温泉という山間の温泉街の、はるみ屋旅館さん。
露天風呂三昧に、安達太良酵母牛スキヤキに、
お肌もお腹もフニャフニャになる休日を過ごしました。
帰りの道すがら、近くの滝なぞも見に行って、
よろっと色づき始めた紅葉に秋を感じ、
木々の香りに安らかな気持ちになり、
10分ほどの散歩の後に辿り着いた滝から出るマイナスイオンを全身に浴び、
これぞ、ザ・にっぽんの休日!というコースを満喫してきました。
これからもまだまだ、お外が気持ちいい行楽シーズンは続きますが、
ひと足早い紅葉のおすそ分けです。

なかば無理やり連休を作り、
のんびりと温泉に浸かってきました。
行った先は、おとなりの福島県。
土湯温泉という山間の温泉街の、はるみ屋旅館さん。
露天風呂三昧に、安達太良酵母牛スキヤキに、
お肌もお腹もフニャフニャになる休日を過ごしました。
帰りの道すがら、近くの滝なぞも見に行って、
よろっと色づき始めた紅葉に秋を感じ、
木々の香りに安らかな気持ちになり、
10分ほどの散歩の後に辿り着いた滝から出るマイナスイオンを全身に浴び、
これぞ、ザ・にっぽんの休日!というコースを満喫してきました。
これからもまだまだ、お外が気持ちいい行楽シーズンは続きますが、
ひと足早い紅葉のおすそ分けです。

2009/10/04.Sun
Euphorbia@水辺の音楽会
見事な快晴のもと、水辺の音楽会に出演してきました。
最近は、Euphorbia+α、もしくは、大勢+Euphorbiaという構成での出演が多く、
Euphorbia単体としての出演は久しぶりだったのですが、
控室でのテンションは、いつもとかわらぬ上がりっぷり。
リハ後は豪華弁当まで頂きまして、万全の体調で本番を迎えました。
あのテンションからは全く想像できないような、
さわやかなゆったりとしたクラシック曲のアレンジものからスタート。
ワタシたちのテーマソング「Euphorbia」やちょぴっと激しいタンゴ、
オカリナの素朴な音色や、大地を震わす名曲まで、
5曲を演奏してきました。
10月とは思えないほどの暑さの中、
眩しさに目を細め、汗だくになりながらのステージでした。
Euphorbiaのメンバー3人は、それぞれ個々でも演奏活動をしているのですが、
この3人でのトリオ演奏は、初演が屋外だったこともあり、
なんだか屋外という環境が、ちょっと懐かしく。
観客のみなさんの暖かさに包まれながら、
気持ちよく演奏することができました。
来て下さった皆さん、ありがとうございました。
そして、今回聞き逃してしまった皆さん!
12月22日には、りゅーとぴあで「木の温もりの音楽Vol.4」の開催決定です!
詳細はまた後日改めますが、
今回は、私たちとしては初の試みなんかも計画中で、
あっと驚くサプライズなお知らせになることと思います。
ご期待ください
最近は、Euphorbia+α、もしくは、大勢+Euphorbiaという構成での出演が多く、
Euphorbia単体としての出演は久しぶりだったのですが、
控室でのテンションは、いつもとかわらぬ上がりっぷり。
リハ後は豪華弁当まで頂きまして、万全の体調で本番を迎えました。
あのテンションからは全く想像できないような、
さわやかなゆったりとしたクラシック曲のアレンジものからスタート。
ワタシたちのテーマソング「Euphorbia」やちょぴっと激しいタンゴ、
オカリナの素朴な音色や、大地を震わす名曲まで、
5曲を演奏してきました。
10月とは思えないほどの暑さの中、
眩しさに目を細め、汗だくになりながらのステージでした。
Euphorbiaのメンバー3人は、それぞれ個々でも演奏活動をしているのですが、
この3人でのトリオ演奏は、初演が屋外だったこともあり、
なんだか屋外という環境が、ちょっと懐かしく。
観客のみなさんの暖かさに包まれながら、
気持ちよく演奏することができました。
来て下さった皆さん、ありがとうございました。
そして、今回聞き逃してしまった皆さん!
12月22日には、りゅーとぴあで「木の温もりの音楽Vol.4」の開催決定です!
詳細はまた後日改めますが、
今回は、私たちとしては初の試みなんかも計画中で、
あっと驚くサプライズなお知らせになることと思います。
ご期待ください

2009/10/03.Sat
気になるお天気
今夜は中秋の名月です
土曜日だし、これから晴れるみたいだし、
絶好の観測日和になるといいですね。
ワタシも、シゴトしながら、お店の窓に輝く月が見えるといいなぁ。
本当は、仕事のあと、ゆっくりと眺めに行きたいところですが、
明日の仕事が、(ワタシにとっては)チョー早起きのため、
今夜はスゴスゴと早めに帰宅します。
さて、明日!
これまた、お天気が気になるところです。
久々の屋外コンサートです。
水辺の音楽会
会場:新津川イベント広場(新津図書館脇・屋外)
13:30~15:30
~出演~
ユーフォルビア
ボサコルデオン
新津第一小学校MBS
山崎英夫スペシャルカルテット
我らがユーフォルビアが、オープニングの登場です。
13:30からの演奏です。
それぞれのチームが20~30分くらいの演奏ですが、
日曜の午後のひととき、心地よい空気の中、お楽しみ頂けると思います。
ぜひぜひお待ちしております。
Euphorbia(ユーフォルビア)
市橋靖子(フルート)
本間美恵子(マリンバ・パーカッション)
川崎祥子(ピアノ)
※今回は、屋外のため、マリンバの演奏はありません。ご了承ください。
ワタシは、晴れ女(晴れると信じる女)なので、
間違いなく明日はいい天気

土曜日だし、これから晴れるみたいだし、
絶好の観測日和になるといいですね。
ワタシも、シゴトしながら、お店の窓に輝く月が見えるといいなぁ。
本当は、仕事のあと、ゆっくりと眺めに行きたいところですが、
明日の仕事が、(ワタシにとっては)チョー早起きのため、
今夜はスゴスゴと早めに帰宅します。
さて、明日!
これまた、お天気が気になるところです。
久々の屋外コンサートです。
水辺の音楽会
会場:新津川イベント広場(新津図書館脇・屋外)
13:30~15:30
~出演~
ユーフォルビア
ボサコルデオン
新津第一小学校MBS
山崎英夫スペシャルカルテット
我らがユーフォルビアが、オープニングの登場です。
13:30からの演奏です。
それぞれのチームが20~30分くらいの演奏ですが、
日曜の午後のひととき、心地よい空気の中、お楽しみ頂けると思います。
ぜひぜひお待ちしております。
Euphorbia(ユーフォルビア)
市橋靖子(フルート)
本間美恵子(マリンバ・パーカッション)
川崎祥子(ピアノ)
※今回は、屋外のため、マリンバの演奏はありません。ご了承ください。
ワタシは、晴れ女(晴れると信じる女)なので、
間違いなく明日はいい天気

2009/10/01.Thu
色々な正解発表
先日、福島にお参りに行って、饅頭買ってきた話を書きました。
それは、コチラに。
その記事の中で、匿名報道が二人いましたね。
まずは、お参りの現場でバッタリ会ったトモダチ。
それはね。
いくぴー@空耳ちゃんなのでした。
世界一のシアワセコンビと自称する私たちですが、
欲張りちゃんなので、もっともっと幸せになりたいっちゅう願いがあるのですね
ということで、神頼み&神様へ丁重なごあいさつの一日となったのでした。
新潟県人と岐阜県人が、福島県でバッタリ。
ワールドワイドです(ジャパンワイド…か)。
ちょっと宣伝
こんなワタシたちが、神様効果の(?)ラブソングをたっぷりお届けします。
空耳ライブ情報
♪soramimi meets love songs♪
11月18日(水)@9th Avenue(中央区西堀9 イタリア軒向かいソシアルビル地下1階)
19:00open/19:30start
charge:2000円(ご飲食代は別途となります)
ご予約、お問い合わせは、ワタシまで、または、
9th Avenue(025-229-1141)まで。
そして、もう一人。
偶然にも、同じ日に粟饅頭を手にしていたトモダチMちゃん。
それはね、真季ちゃん。
なんとこの同じ日に、時間差で、同じ柳津の「小池菓子舗」さんに出没していたらしい!
すごい偶然
真季ちゃんは、空耳ライブにもよく遊びに来てくれるので、
なんだか、空耳ファミリー、福島に吸い寄せられる!という記事になりそうな偶然でした。
ちょっと宣伝
そんな真季ちゃんが、饅頭効果か(なんてふざけちゃってごめんなさい)、
人気番組のエンディングテーマを歌います。
プチ真季情報
♪生きてく強さ♪
テレビ東京系(新潟ではNST)いい旅夢気分(土曜12:00~12:55)の
エンディングテーマに抜擢されました。
新潟では10月24日放送分から、聞くことが出来るそうです。
土曜の昼は、出かけてる場合じゃないですよ、
テレビの前でご家族みなさん、揃ってご鑑賞ください!
それは、コチラに。
その記事の中で、匿名報道が二人いましたね。
まずは、お参りの現場でバッタリ会ったトモダチ。
それはね。
いくぴー@空耳ちゃんなのでした。
世界一のシアワセコンビと自称する私たちですが、
欲張りちゃんなので、もっともっと幸せになりたいっちゅう願いがあるのですね

ということで、神頼み&神様へ丁重なごあいさつの一日となったのでした。
新潟県人と岐阜県人が、福島県でバッタリ。
ワールドワイドです(ジャパンワイド…か)。
ちょっと宣伝

こんなワタシたちが、神様効果の(?)ラブソングをたっぷりお届けします。
空耳ライブ情報

♪soramimi meets love songs♪
11月18日(水)@9th Avenue(中央区西堀9 イタリア軒向かいソシアルビル地下1階)
19:00open/19:30start
charge:2000円(ご飲食代は別途となります)
ご予約、お問い合わせは、ワタシまで、または、
9th Avenue(025-229-1141)まで。
そして、もう一人。
偶然にも、同じ日に粟饅頭を手にしていたトモダチMちゃん。
それはね、真季ちゃん。
なんとこの同じ日に、時間差で、同じ柳津の「小池菓子舗」さんに出没していたらしい!
すごい偶然

真季ちゃんは、空耳ライブにもよく遊びに来てくれるので、
なんだか、空耳ファミリー、福島に吸い寄せられる!という記事になりそうな偶然でした。
ちょっと宣伝

そんな真季ちゃんが、饅頭効果か(なんてふざけちゃってごめんなさい)、
人気番組のエンディングテーマを歌います。
プチ真季情報

♪生きてく強さ♪
テレビ東京系(新潟ではNST)いい旅夢気分(土曜12:00~12:55)の
エンディングテーマに抜擢されました。
新潟では10月24日放送分から、聞くことが出来るそうです。
土曜の昼は、出かけてる場合じゃないですよ、
テレビの前でご家族みなさん、揃ってご鑑賞ください!
| HOME |