2009/07/31.Fri
私のダイニングルームを紹介します
ウチの中にいると、風のとおりがとってもよく、
タンクトップいっちょでいると寒いくらいです。
まだ梅雨明けはしてないみたいで油断なりませんが、
こんな青空を逃す手はないので、
今日もお昼ごはん(兼あさごはん)は、最近の私の指定席で。
子どもの頃に住んでたあたりの裏の浜を見降ろす丘に、
ダイニングテーブルとイス(笑)があって、
そこが私のダイニングルームになっているのでした

今日のメニューは、クリームチーズとピクルスを挟んだ玄米パンに、
きのうの残りのサラダとキッシュ。
あとはもちろんコーヒー。
ほんの1時間ばかりのランチタイムですが、
身も心も満タンです。
さて、今月最終日を飾る夜の仕事に行ってくっかな
タンクトップいっちょでいると寒いくらいです。
まだ梅雨明けはしてないみたいで油断なりませんが、
こんな青空を逃す手はないので、
今日もお昼ごはん(兼あさごはん)は、最近の私の指定席で。
子どもの頃に住んでたあたりの裏の浜を見降ろす丘に、
ダイニングテーブルとイス(笑)があって、
そこが私のダイニングルームになっているのでした


今日のメニューは、クリームチーズとピクルスを挟んだ玄米パンに、
きのうの残りのサラダとキッシュ。
あとはもちろんコーヒー。
ほんの1時間ばかりのランチタイムですが、
身も心も満タンです。
さて、今月最終日を飾る夜の仕事に行ってくっかな

スポンサーサイト
2009/07/30.Thu
久々の夕紀ちゃんとの共演
昨日の夜は、水曜のお店9th Avenueで、
約7年ぶり?!の夕紀ちゃんとの共演でした。
昔よくやっていた、80'sの洋楽を中心に、30分を3本ステージでした。
お店のスタッフや、お客様の層を見ると、
おそらくこのあたりの選曲、ド真ん中かな(笑)、と、
でも、私たち自身も大好きで得意なジャンルでのセットリストとなりました。
夕紀ちゃんとは以前一緒にお店の生演奏で組んでいたこともあり、
披露宴会場での人前結婚式の立ち上げ時にも一緒に組んでいたり、
たくさんのお仕事を一緒にやってきた大事な音楽仲間です。
チャンスがあればまたぜひ!と思っていつつ、
この数年の間に、夕紀ちゃんの環境変化(?)もあり、なかなか実現できずにいたので、
昨日の夜は懐かしさと、嬉しさと、久々の緊張感で、
ワクワクした一夜になりました。
夕紀ちゃんの環境変化については、コチラ(更新を見逃さないように…笑)。
なんと、ママになっていたのですねぇ。
ママになっても、その声量と音域は変わることなく、
大人の女性の魅力も更に加わって(!)、
お薦めシンガーのひとりです。
夕紀ちゃんのママ友、そして私にとってサプライズなファミリーなど、
嬉しいお客様のご来店も多々あり、
ますます今後も楽しみな9th Avenueです。
あ、コレ、カウンターでくつろぐ(緊張する)夕紀ちゃんです。

約7年ぶり?!の夕紀ちゃんとの共演でした。
昔よくやっていた、80'sの洋楽を中心に、30分を3本ステージでした。
お店のスタッフや、お客様の層を見ると、
おそらくこのあたりの選曲、ド真ん中かな(笑)、と、
でも、私たち自身も大好きで得意なジャンルでのセットリストとなりました。
夕紀ちゃんとは以前一緒にお店の生演奏で組んでいたこともあり、
披露宴会場での人前結婚式の立ち上げ時にも一緒に組んでいたり、
たくさんのお仕事を一緒にやってきた大事な音楽仲間です。
チャンスがあればまたぜひ!と思っていつつ、
この数年の間に、夕紀ちゃんの環境変化(?)もあり、なかなか実現できずにいたので、
昨日の夜は懐かしさと、嬉しさと、久々の緊張感で、
ワクワクした一夜になりました。
夕紀ちゃんの環境変化については、コチラ(更新を見逃さないように…笑)。
なんと、ママになっていたのですねぇ。
ママになっても、その声量と音域は変わることなく、
大人の女性の魅力も更に加わって(!)、
お薦めシンガーのひとりです。
夕紀ちゃんのママ友、そして私にとってサプライズなファミリーなど、
嬉しいお客様のご来店も多々あり、
ますます今後も楽しみな9th Avenueです。
あ、コレ、カウンターでくつろぐ(緊張する)夕紀ちゃんです。

2009/07/28.Tue
メンマの話
最近のラーメン屋さんには「冷やし中華」があんまりないそうな。
あるのは、「つけ麺」だそうな。
ワタシは、どんなに暑い真夏でも、ラーメンは絶対に熱いのが好きでして、
冷やし中華があるかないか、とか、つけ麺が流行ってる、とか、
そんなことを気にしたことがなかったので、
友人にそう指摘されたとき、へぇ~~~!と、かなり本気で驚きました。
みなさんは、どんなラーメンがお好みですか。
ワタシは、塩が好き。
あと、五目うま煮麺が好き。
お疲れモードのときは、五目うま煮麺に、酢をたっぷりかけて食べます。
もうひとつ、好きなラーメンの種類…というか具材。
メンマ。
メンマ大盛り大歓迎で、
気分が乗ってるときは、トッピングでメンマをプラスしちゃいます。
タケノコが苦手なおとーさん(ブログでおなじみの幼馴染です)が、
一緒にラーメンを食べに行くといつも自分の丼のメンマをササッとワタシにくれるのですが、
大人になって最近やっと、メンマがタケノコだってことに気付きました。
メンマはメンマ!だと思ってました。
冷静に考えれば、メンマはタケノコだ、と、当たり前のように納得できるのですが、
メンマを目の前にすると、どうしてもメンマはメンマ!って思ってしまいます。
というか、タケノコだ、という事実に目をそむけてしまうようです。
でも、もっと考えると、タケノコって、竹(の子)なんだよなぁ…。
竹って、あんなに節々してて、固い木だよ、
あれの幼少期は、あんなにおいしいのに、
大人になると、あんなに筋張って歯が立たなくなるんだよなぁ…。
しかも、竹を割ったような、なんていう慣用句もあったり、
すごい繊維質の固い植物だよなぁ…。
そして、スパッと割ったメンマの父さんからは、かぐや姫も出てきちゃうんだよなぁ…。
と、メンマがいつの間にか、宇宙的スケールに発展していくオフの夜でした。
あるのは、「つけ麺」だそうな。
ワタシは、どんなに暑い真夏でも、ラーメンは絶対に熱いのが好きでして、
冷やし中華があるかないか、とか、つけ麺が流行ってる、とか、
そんなことを気にしたことがなかったので、
友人にそう指摘されたとき、へぇ~~~!と、かなり本気で驚きました。
みなさんは、どんなラーメンがお好みですか。
ワタシは、塩が好き。
あと、五目うま煮麺が好き。
お疲れモードのときは、五目うま煮麺に、酢をたっぷりかけて食べます。
もうひとつ、好きなラーメンの種類…というか具材。
メンマ。
メンマ大盛り大歓迎で、
気分が乗ってるときは、トッピングでメンマをプラスしちゃいます。
タケノコが苦手なおとーさん(ブログでおなじみの幼馴染です)が、
一緒にラーメンを食べに行くといつも自分の丼のメンマをササッとワタシにくれるのですが、
大人になって最近やっと、メンマがタケノコだってことに気付きました。
メンマはメンマ!だと思ってました。
冷静に考えれば、メンマはタケノコだ、と、当たり前のように納得できるのですが、
メンマを目の前にすると、どうしてもメンマはメンマ!って思ってしまいます。
というか、タケノコだ、という事実に目をそむけてしまうようです。
でも、もっと考えると、タケノコって、竹(の子)なんだよなぁ…。
竹って、あんなに節々してて、固い木だよ、
あれの幼少期は、あんなにおいしいのに、
大人になると、あんなに筋張って歯が立たなくなるんだよなぁ…。
しかも、竹を割ったような、なんていう慣用句もあったり、
すごい繊維質の固い植物だよなぁ…。
そして、スパッと割ったメンマの父さんからは、かぐや姫も出てきちゃうんだよなぁ…。
と、メンマがいつの間にか、宇宙的スケールに発展していくオフの夜でした。
2009/07/26.Sun
ソト弁日記
午前中バタバタと事務仕事を片づけ、気が付いたら午後2時。
今日は4時からまたリハーサル仕事なので、
それまでの間、どうしても外でお昼を食べたい!と思い、
あわてて出かけました。
外でお昼…というと、普通だったら、どこかのお店に入ってランチ、
と考えるところでしょうが、
ワタシ的には、弁当持って、屋外で食べる、っちゅうことなんですね。
先日、なみぃちゃんちゃんから、すごい弁当の画像をもらったので、
ぜひそれを食べてみたい、と思い、買いに行ってみると…
あー!残念!
そのお店、2時から4時までお昼休みだそうな。
そのお弁当屋さんのお弁当、ふたが閉まらないほどのてんこ盛りなのでした。
画像を見た瞬間、ひとりで大爆笑してしまったのでした。
本当に、あふれてるの!
次回またチャレンジして、このブログで紹介するので、爆笑画像待っててね。
ということで唐揚げ弁当を期待していたワタシの口の中を説得し、
お気に入りのサンドイッチ屋さん、デリカサンドウィッチに向かいました。
そこで、気付く、今日、日曜だ…。
そのお店は古町繁華街にあるのですが、
街中がすごい混んでるよ…。
普段、平日のすいてる街中になれているので、サンドウィッチを買うまでに、
予定外の時間がかかってしまいました。
やっとのことで、アボカドとエビのサンドイッチを買って、いざ海へ!
時間が少なくなっちゃって遠出はできないので、
ウチの裏(と言っても、歩くにゃあかなり遠い)の海へ。
子どもの頃は、もっともっと砂浜が多くて、広い海!っていうイメージだったのに、
ここ数年の間に、海のまん前に車の通る道が出来ちゃったリ、
砂浜埋め立てて護岸工事をしたり、と、
寂しい海になってしまいました。
時間もなかったので、残されたわずかな砂浜まで降りず、
海を望む高台のベンチでサンドウィッチとお茶のソト弁タイムとなりました。

あいにくのドヨヨンとした曇り空でしたが、
やっぱり外の空気を吸うことは大切です。
いいシゴトするためには、体内浄化が必須です。
今日は4時からまたリハーサル仕事なので、
それまでの間、どうしても外でお昼を食べたい!と思い、
あわてて出かけました。
外でお昼…というと、普通だったら、どこかのお店に入ってランチ、
と考えるところでしょうが、
ワタシ的には、弁当持って、屋外で食べる、っちゅうことなんですね。
先日、なみぃちゃんちゃんから、すごい弁当の画像をもらったので、
ぜひそれを食べてみたい、と思い、買いに行ってみると…
あー!残念!
そのお店、2時から4時までお昼休みだそうな。
そのお弁当屋さんのお弁当、ふたが閉まらないほどのてんこ盛りなのでした。
画像を見た瞬間、ひとりで大爆笑してしまったのでした。
本当に、あふれてるの!
次回またチャレンジして、このブログで紹介するので、爆笑画像待っててね。
ということで唐揚げ弁当を期待していたワタシの口の中を説得し、
お気に入りのサンドイッチ屋さん、デリカサンドウィッチに向かいました。
そこで、気付く、今日、日曜だ…。
そのお店は古町繁華街にあるのですが、
街中がすごい混んでるよ…。
普段、平日のすいてる街中になれているので、サンドウィッチを買うまでに、
予定外の時間がかかってしまいました。
やっとのことで、アボカドとエビのサンドイッチを買って、いざ海へ!
時間が少なくなっちゃって遠出はできないので、
ウチの裏(と言っても、歩くにゃあかなり遠い)の海へ。
子どもの頃は、もっともっと砂浜が多くて、広い海!っていうイメージだったのに、
ここ数年の間に、海のまん前に車の通る道が出来ちゃったリ、
砂浜埋め立てて護岸工事をしたり、と、
寂しい海になってしまいました。
時間もなかったので、残されたわずかな砂浜まで降りず、
海を望む高台のベンチでサンドウィッチとお茶のソト弁タイムとなりました。

あいにくのドヨヨンとした曇り空でしたが、
やっぱり外の空気を吸うことは大切です。
いいシゴトするためには、体内浄化が必須です。
2009/07/25.Sat
今年一番だと思います
朝は冷え込むし、午後は曇り空、と思ったら雨も降ったりするし、
かと思えば、ワタシは冷房の効きすぎた仕事場で凍えているし…
と、なんだか夏とは思えないような、天気がよくわからない一日でした。
夕方、今日2つ目の現場に行き、どうせ曇り空だしなぁ…なんて、
大した期待もせずに、ピアノ弾きながら何気なく窓を見たら、
すごい夕焼け。
大げさな表現ではなく、本当に言葉には出来ないほどの、
鮮やかなオレンジ色に染まる水平線近くの空と、
オレンジの中で、ひときわクッキリと見える佐渡の稜線と、
まるで海面に道をいくつも描いたような潮流と、
そら、だいち、うみ、それぞれが、見ているだけで涙が溢れてきそうな絵になっていました。
ちょっと宣伝。
私のウェブサイトは、そら うみ だいち ときどきピアノといいます。
この夏、いえ、今年一番の美しい夕暮れ時だった気がします。
見れてよかった、心からそう思いながら、うっとりとピアノを弾きました。
かと思えば、ワタシは冷房の効きすぎた仕事場で凍えているし…
と、なんだか夏とは思えないような、天気がよくわからない一日でした。
夕方、今日2つ目の現場に行き、どうせ曇り空だしなぁ…なんて、
大した期待もせずに、ピアノ弾きながら何気なく窓を見たら、
すごい夕焼け。
大げさな表現ではなく、本当に言葉には出来ないほどの、
鮮やかなオレンジ色に染まる水平線近くの空と、
オレンジの中で、ひときわクッキリと見える佐渡の稜線と、
まるで海面に道をいくつも描いたような潮流と、
そら、だいち、うみ、それぞれが、見ているだけで涙が溢れてきそうな絵になっていました。
ちょっと宣伝。
私のウェブサイトは、そら うみ だいち ときどきピアノといいます。
この夏、いえ、今年一番の美しい夕暮れ時だった気がします。
見れてよかった、心からそう思いながら、うっとりとピアノを弾きました。
2009/07/24.Fri
夏の食卓
夏は、おいしい野菜がいっぱい!
…春も、秋も、冬も、いつもそう言ってますが。
最近は、トウモロコシを茹でるのが、楽しくて仕方がない。
キッチンから、ふわ~っと、茹だったトウモロコシの香りが漂い、
あー、夏だなぁ、って思う。
トウモロコシは、レンジでチンする方がおいしく簡単に出来るらしいが、
ワタシは昔ながらの、鍋で茹でるスタイル。
というのも、レンジでチンが、驚異的に苦手なもので。
何分チンしていいのか、わからないのよぉ
これは、トウモロコシに限ったことではなく、
あらゆる食材が、ワタシの手でチンされると、正体不明の物体になってしまう。
そう言えば、前、何かの番組で、某ス○ップの○居くんが、
やっぱりチンが苦手で、
なんだか番組の中で教えてもらって上手になってたなぁ。
ワタシも、教えてもらおうかなあ。
教えてくれるレンジ、ないかなぁ。
…いまどきは、きっと、自動で上手にやってくれる機能が当たり前なんだろうなぁ。
我が家のレンジ、20年選手だからなぁ。
ということで、今日も、丁寧に鍋で茹でた野菜たちが、
食卓を飾っております。
いただきまーす
…春も、秋も、冬も、いつもそう言ってますが。
最近は、トウモロコシを茹でるのが、楽しくて仕方がない。
キッチンから、ふわ~っと、茹だったトウモロコシの香りが漂い、
あー、夏だなぁ、って思う。
トウモロコシは、レンジでチンする方がおいしく簡単に出来るらしいが、
ワタシは昔ながらの、鍋で茹でるスタイル。
というのも、レンジでチンが、驚異的に苦手なもので。
何分チンしていいのか、わからないのよぉ

これは、トウモロコシに限ったことではなく、
あらゆる食材が、ワタシの手でチンされると、正体不明の物体になってしまう。
そう言えば、前、何かの番組で、某ス○ップの○居くんが、
やっぱりチンが苦手で、
なんだか番組の中で教えてもらって上手になってたなぁ。
ワタシも、教えてもらおうかなあ。
教えてくれるレンジ、ないかなぁ。
…いまどきは、きっと、自動で上手にやってくれる機能が当たり前なんだろうなぁ。
我が家のレンジ、20年選手だからなぁ。
ということで、今日も、丁寧に鍋で茹でた野菜たちが、
食卓を飾っております。
いただきまーす

2009/07/24.Fri
来週の 9th Avenue
明日は、とっても楽しみな仕事がひとつ。
数年前、コンビを組んでデュオでお仕事をしていた夕紀ちゃんと、
ほんっとに久しぶりに、合わせの練習です。
多くの結婚式を二人のコンビで祝ってきて、
今はなき華やかなお店でもリクエストに応えながら歌とピアノを披露してきました。
夕紀ちゃんの声が大好きで、
ずっと一緒の現場をやっていきたかったけれど、
お店がなくなったり、結婚式場のスタイルが変わったり…と、
ここ数年はなかなかチャンスに恵まれませんでした。
とうとう、再始動です!
ショーコの20周年記念イヤー、お世話になったたくさんの仲間とのコラボの実現!
来週29日(水)の9th Avenueは、
夕紀ちゃん&ショーコのデュオで、ミニライブをお届けします。
心地よい歌声に、グラスを傾けるひとときをお楽しみください。
******************
7月29日(水)
20:00~20:30、21:00~21:30、22:00~22:30
ボーカル:須貝夕紀
ピアノ:カワサキショーコ
ミュージックチャージ:1000円
テーブルカウンターチャージ:500円
場所は、水曜にショーコがピアノをお届けしている9th Avenue、
イタリア軒より西堀通りを挟んで向かいのビル地下1階です。
特に予約は必要ありません。
お仕事帰りにぜひぜひお気軽に、お立ち寄りくださいませ。
数年前、コンビを組んでデュオでお仕事をしていた夕紀ちゃんと、
ほんっとに久しぶりに、合わせの練習です。
多くの結婚式を二人のコンビで祝ってきて、
今はなき華やかなお店でもリクエストに応えながら歌とピアノを披露してきました。
夕紀ちゃんの声が大好きで、
ずっと一緒の現場をやっていきたかったけれど、
お店がなくなったり、結婚式場のスタイルが変わったり…と、
ここ数年はなかなかチャンスに恵まれませんでした。
とうとう、再始動です!
ショーコの20周年記念イヤー、お世話になったたくさんの仲間とのコラボの実現!
来週29日(水)の9th Avenueは、
夕紀ちゃん&ショーコのデュオで、ミニライブをお届けします。
心地よい歌声に、グラスを傾けるひとときをお楽しみください。
******************
7月29日(水)
20:00~20:30、21:00~21:30、22:00~22:30
ボーカル:須貝夕紀
ピアノ:カワサキショーコ
ミュージックチャージ:1000円
テーブルカウンターチャージ:500円
場所は、水曜にショーコがピアノをお届けしている9th Avenue、
イタリア軒より西堀通りを挟んで向かいのビル地下1階です。
特に予約は必要ありません。
お仕事帰りにぜひぜひお気軽に、お立ち寄りくださいませ。
2009/07/22.Wed
お日様バンザイ!
今日は皆既日食の日ですね。
ワタシ、日食にはちょっとした思い出がありまして。
数年前のケニアキャンプ旅行のときに、
皆既ではないのですが、まさに日食の日にあたりまして、
向こうで、古フィルム使って、マサイ族の青年と欠けていくお日様を見たことが、
生涯忘れられません。
今日は残念ながら、隣にマサイ族の青年はいませんが、
ちょこっとでも見られるといいな。
さっき、早起きしたついでに海に行って朝ごはん食べようと思ったのですが、
あまりの土砂降りに、スゴスゴと帰ってきました。
でも、すこーし、お日様の力がさっきより強くなってきた気がします。
がんばれ、お日様!
あとでまた、お外見に行くよ
ワタシ、日食にはちょっとした思い出がありまして。
数年前のケニアキャンプ旅行のときに、
皆既ではないのですが、まさに日食の日にあたりまして、
向こうで、古フィルム使って、マサイ族の青年と欠けていくお日様を見たことが、
生涯忘れられません。
今日は残念ながら、隣にマサイ族の青年はいませんが、
ちょこっとでも見られるといいな。
さっき、早起きしたついでに海に行って朝ごはん食べようと思ったのですが、
あまりの土砂降りに、スゴスゴと帰ってきました。
でも、すこーし、お日様の力がさっきより強くなってきた気がします。
がんばれ、お日様!
あとでまた、お外見に行くよ

2009/07/21.Tue
と思ったら…
静かでいい夜だねぇ…なんて、夜長をゆっくり過ごしたあと眠りに落ちましたら、
夜中の3時ごろのようやく寝入った頃に、
パトカーチェイスが始まりましてん
宮殿の付近の道路を、あっち行ったりこっち行ったり、
ああ、やってるねぇ、頑張ってるねぇ、なんて思いつつ、
やっぱりひと目だけでも、と、ベランダに出てしまったりして。
すっかり寝そけてしまい、
その後はまた、
飲酒系ゴキゲン人類が、何事か喜びの雄たけびを発しながら、宮殿付近を通過。
おまけに今朝は所用にて早朝(ワタシ基準ですが)起床。
ああ、ああ、結局寝不足。
夕寝したいけど、かろうじてコレを書きながら目を覚まし、
次の作業に移ろうと頑張っております。
夜中の3時ごろのようやく寝入った頃に、
パトカーチェイスが始まりましてん

宮殿の付近の道路を、あっち行ったりこっち行ったり、
ああ、やってるねぇ、頑張ってるねぇ、なんて思いつつ、
やっぱりひと目だけでも、と、ベランダに出てしまったりして。
すっかり寝そけてしまい、
その後はまた、
飲酒系ゴキゲン人類が、何事か喜びの雄たけびを発しながら、宮殿付近を通過。
おまけに今朝は所用にて早朝(ワタシ基準ですが)起床。
ああ、ああ、結局寝不足。
夕寝したいけど、かろうじてコレを書きながら目を覚まし、
次の作業に移ろうと頑張っております。
2009/07/20.Mon
祭りのあとの静けさ
3連休も終わりましたね。
やっと今日は晴れましたが、なんだかちょっと肌寒いような、
夏とは思えない連休でしたね。
皆さん、存分に楽しまれましたか
ワタシはこの3日間も、よーく冷え込んで(冷房で…です)、
今もお風呂であったまってきたところです。
部屋を通り抜ける風が心地よくて、
風呂上がりのデザートを食べながらまったりしております。
今日のデザートは、先日頂いたアメリカンチェリー。
めぐみさん、ありがとう。
プチっとはじける果肉がとってもジューシーで、
すっごくおいしいです
連休最後の夜は、外もなんだか静かです。
街にほど近いので、窓全開のわが宮殿では、
いつもだと、飲んだ帰りの皆さんの元気な声がBGMになっているのですが、
今日はシーン…。
にぎやかなのもいいですが、こうしてシミジミと過ごせるのもいいもんです。
もう少し、シミジミ感を味わってから、明日のごみ捨ての準備しようっと
↑
ああ、急に現実が…
やっと今日は晴れましたが、なんだかちょっと肌寒いような、
夏とは思えない連休でしたね。
皆さん、存分に楽しまれましたか

ワタシはこの3日間も、よーく冷え込んで(冷房で…です)、
今もお風呂であったまってきたところです。
部屋を通り抜ける風が心地よくて、
風呂上がりのデザートを食べながらまったりしております。
今日のデザートは、先日頂いたアメリカンチェリー。
めぐみさん、ありがとう。
プチっとはじける果肉がとってもジューシーで、
すっごくおいしいです

連休最後の夜は、外もなんだか静かです。
街にほど近いので、窓全開のわが宮殿では、
いつもだと、飲んだ帰りの皆さんの元気な声がBGMになっているのですが、
今日はシーン…。
にぎやかなのもいいですが、こうしてシミジミと過ごせるのもいいもんです。
もう少し、シミジミ感を味わってから、明日のごみ捨ての準備しようっと

↑
ああ、急に現実が…

2009/07/19.Sun
○○中毒の話
ワタシはゲームが非常に苦手。
どうしても必要に迫られて(どんな必要だ?!)、
プリクラ撮るためにゲーセンに行ったこともあるけれど、
別に行かなくても楽しく生きていける。
ファミコン、スーファミ、プレステ、DS、wii(wiiが何なのかもよくわからないけど)…
我が家には一切なし。
こんなワタシなのですが、ひとつだけ、
3度のメシより大好きなものがあるのです。
ドラクエ。
似たようなRPGも、他のは一切ダメなのですが、
ドラクエだけは、なぜか死ぬほど好きなのでした。
ゲーム機が一切ない、と先ほど書きましたが、
実は、ドラクエのためだけに、ファミコンもスーファミもプレステも、
我が家に鎮座していたことがあります。
そして気が済むまで各章ドラクエをやった後は、
封印したのであります。
(ヒトにあげたってことです。)
どうしよう、ドラクエが我が家に来てしまったら、
ワタシは確実に寝不足になります。
文字通り「3度のメシ」より好きなので、ご飯食べる時間がなくなります。
しかも今回はDS?
そんなことされちゃあ、仕事の休憩時間は、休憩できません。
オソロシイので、しばらくは手を出さずにおきます。
どうしても必要に迫られて(どんな必要だ?!)、
プリクラ撮るためにゲーセンに行ったこともあるけれど、
別に行かなくても楽しく生きていける。
ファミコン、スーファミ、プレステ、DS、wii(wiiが何なのかもよくわからないけど)…
我が家には一切なし。
こんなワタシなのですが、ひとつだけ、
3度のメシより大好きなものがあるのです。
ドラクエ。
似たようなRPGも、他のは一切ダメなのですが、
ドラクエだけは、なぜか死ぬほど好きなのでした。
ゲーム機が一切ない、と先ほど書きましたが、
実は、ドラクエのためだけに、ファミコンもスーファミもプレステも、
我が家に鎮座していたことがあります。
そして気が済むまで各章ドラクエをやった後は、
封印したのであります。
(ヒトにあげたってことです。)
どうしよう、ドラクエが我が家に来てしまったら、
ワタシは確実に寝不足になります。
文字通り「3度のメシ」より好きなので、ご飯食べる時間がなくなります。
しかも今回はDS?
そんなことされちゃあ、仕事の休憩時間は、休憩できません。
オソロシイので、しばらくは手を出さずにおきます。
2009/07/18.Sat
やっぱり梅雨なんですねぇ
雨ですねぇ。
世の中これから3連休。
ワタシはこれから3連チャン。
せっかくのお休み、お出かけ予定なのに雨
…とうなだれている方もたくさんかと思いますが、
雨ニモ負ケズ、思い出の3連休をお過ごしくださいね。
ワタシも、毎日披露宴、寝不足ニモ負ケズ、頑張ります
世の中これから3連休。
ワタシはこれから3連チャン。
せっかくのお休み、お出かけ予定なのに雨

…とうなだれている方もたくさんかと思いますが、
雨ニモ負ケズ、思い出の3連休をお過ごしくださいね。
ワタシも、毎日披露宴、寝不足ニモ負ケズ、頑張ります

2009/07/15.Wed
みどりの話
やっと少し、ぽけーっと出来る時間が作れるようになったので、
今日は、「そうだ!グリーンのお世話をしよう!」と思い立ち、
ずっと野生化(?)していたお部屋の葉っぱたちを、
丁寧にメンテナンスしてあげました。
ついでなので、小さなアイビーをふた鉢、新入りとして迎え、
かわいい掌のような葉っぱを、
ツンツンと触っては、ニヘラニヘラしてみました。
あははん、かわいい
みんな、元気に大きくなあれ♪
今日は、「そうだ!グリーンのお世話をしよう!」と思い立ち、
ずっと野生化(?)していたお部屋の葉っぱたちを、
丁寧にメンテナンスしてあげました。
ついでなので、小さなアイビーをふた鉢、新入りとして迎え、
かわいい掌のような葉っぱを、
ツンツンと触っては、ニヘラニヘラしてみました。
あははん、かわいい

みんな、元気に大きくなあれ♪
2009/07/14.Tue
粟島体験記その3
コンサートも終えて、晴れ晴れした気分の3人に、
泊まりがけで島内のピアノの調律をしに来て下さった調律師の栗林さん、
到着時から大変お世話になった知れば知るほど味のある松浦さん、
粟島を、そして自然を心から愛す緑のふるさと協力隊のがぶさん、
限りなく前向きで天使の笑顔を持つたいちゃんさん、
おいしい自家製味噌と粟島特産キュウリを差し入れてくださった本保さん、
そこに、
おいしいお料理を提供して下さった民宿三吉のヨウコおかあさんも顔を出して下さって、
めちゃめちゃ楽しい宴会…もとい、懇親会…えー、反省会?でした。
島に住む皆さんの楽しさ、明るさ、団結、そういったプラスのエネルギーは、
本当はその後ろに存在して当たり前のご苦労も消してしまうほどの、
偉大なパワーでした。
自分が住む土地を愛し、盛り上げていこうとする若者たちの存在は、
なんか、日本、まだまだ捨てたもんじゃないよね、と、
じんわりほっこり嬉しい気持ちにさせてくれました。
朝の早い漁村の皆さんにとってはきっと「朝方」であろう日付が変わる時間まで、
にぎやかに楽しくお付き合い頂いて、
粟島の長いようなあっというまのような一日は幕を閉じたのでした。
翌朝、こっそり島から消えようと思っていた私たち3人でしたが、
前日とはうってかわっての抜けるような青空の下、
結局皆さんに豪勢にお見送りをして頂いての帰路となりました。
粟島汽船の皆さんもあたたかく許可&協力して下さっての、
紙テープセレモニー(というのかな?)
よく、古きよき映画やドラマで見る、船出のシーン、アレです。

紙テープの両端をあっちとこっちでそれぞれ持ちながら、
船が岸から離れていく…
あ~~~、テープがのびきる…
そして、とうとう手を離れたテープが風に舞う…
アレです。
生まれて初めての経験で、大笑いしながらも、なんだか涙が出そうでした。
もひとつオマケの感動秘話。
この写真の右から2番目の方、
わざわざお見送りに来て下さった粟島浦中学校の教頭先生なのですが、
実は、私の中学時代の美術の先生です。
もちろん、今回の再会は偶然です。
ワタシ、この先生に、自分の左手こぶしのデッサンを描く、という試験で
自己最高得点の96点をもらったことがあり、よーくよーく覚えておりました。
美術ではなく音楽という道に進んだけれど、
「芸への道」に影響を与えてくれた恩師のひとりです。
覚えていて下さってありがとうございます。
こんなふうに成長(?)いたしました。
いい出会い、いいご縁、いい仲間、たくさんの方々の中で音楽活動ができるシアワセ、
これだから、旅芸人音楽家、やめられません
粟島のみなさん、本当にありがとうございました。
靖子嬢、毎度のことながら、いい現場に誘ってくれてありがとう。
桝口プロ、想像通りの魅力的な方でした、いいご縁をありがとう。
みんな、また会う日まで
泊まりがけで島内のピアノの調律をしに来て下さった調律師の栗林さん、
到着時から大変お世話になった知れば知るほど味のある松浦さん、
粟島を、そして自然を心から愛す緑のふるさと協力隊のがぶさん、
限りなく前向きで天使の笑顔を持つたいちゃんさん、
おいしい自家製味噌と粟島特産キュウリを差し入れてくださった本保さん、
そこに、
おいしいお料理を提供して下さった民宿三吉のヨウコおかあさんも顔を出して下さって、
めちゃめちゃ楽しい宴会…もとい、懇親会…えー、反省会?でした。
島に住む皆さんの楽しさ、明るさ、団結、そういったプラスのエネルギーは、
本当はその後ろに存在して当たり前のご苦労も消してしまうほどの、
偉大なパワーでした。
自分が住む土地を愛し、盛り上げていこうとする若者たちの存在は、
なんか、日本、まだまだ捨てたもんじゃないよね、と、
じんわりほっこり嬉しい気持ちにさせてくれました。
朝の早い漁村の皆さんにとってはきっと「朝方」であろう日付が変わる時間まで、
にぎやかに楽しくお付き合い頂いて、
粟島の長いようなあっというまのような一日は幕を閉じたのでした。
翌朝、こっそり島から消えようと思っていた私たち3人でしたが、
前日とはうってかわっての抜けるような青空の下、
結局皆さんに豪勢にお見送りをして頂いての帰路となりました。
粟島汽船の皆さんもあたたかく許可&協力して下さっての、
紙テープセレモニー(というのかな?)

よく、古きよき映画やドラマで見る、船出のシーン、アレです。

紙テープの両端をあっちとこっちでそれぞれ持ちながら、
船が岸から離れていく…
あ~~~、テープがのびきる…
そして、とうとう手を離れたテープが風に舞う…
アレです。
生まれて初めての経験で、大笑いしながらも、なんだか涙が出そうでした。
もひとつオマケの感動秘話。
この写真の右から2番目の方、
わざわざお見送りに来て下さった粟島浦中学校の教頭先生なのですが、
実は、私の中学時代の美術の先生です。
もちろん、今回の再会は偶然です。
ワタシ、この先生に、自分の左手こぶしのデッサンを描く、という試験で
自己最高得点の96点をもらったことがあり、よーくよーく覚えておりました。
美術ではなく音楽という道に進んだけれど、
「芸への道」に影響を与えてくれた恩師のひとりです。
覚えていて下さってありがとうございます。
こんなふうに成長(?)いたしました。
いい出会い、いいご縁、いい仲間、たくさんの方々の中で音楽活動ができるシアワセ、
これだから、旅芸人音楽家、やめられません

粟島のみなさん、本当にありがとうございました。
靖子嬢、毎度のことながら、いい現場に誘ってくれてありがとう。
桝口プロ、想像通りの魅力的な方でした、いいご縁をありがとう。
みんな、また会う日まで

2009/07/14.Tue
粟島体験記その2
いよいよコンサートの始まりです。
19:30開演ですが、そこはもちろん「粟島じかん」。
ゆっくりと集まって頂いて、ちょっとオシての開演。
コンサート前半は、タンゴ、ジャズ、ボサノバ…
島のみなさんに、美女3人(ダレ?)でのオシャレな(はい?)演奏を、
じっくりと堪能していただき…
演奏する姿そのものの躍動感のある音でのびやかに響く靖子嬢のフルート。
たった2台の太鼓から多様な音色とリズムを奏でる桝口プロのパーカッション。
二人の音を聞きながら、そのスキマにちょこちょこ参入するワタシのピアノ。
桝口さんがコンサート中のお話の中で語ったとおり、
それぞれがソロでも演奏できる楽器だけれど、
3人が揃うことで、また違う魅力や味が出てきて、
人と人との繋がりを深めてくれる音楽の力。
そんな想いがシンクロするメンバーと共演出来ることは、
私の音楽生活の大きな大きな宝です。

3人の演奏を聴いて頂いた後は、
さあ、いよいよ後半、こどもたちの登場です。
島のこどもたちの集中力はすごいです。
午後初体験したばかりのオカリナから、あたたかい音でメロディーを紡ぎます。
ステージ上での経験が、こどもたちのこれからの道で、
なにかしら少しでも勇気や元気のきっかけになってくれたらな。
と思うワタシの方が、何か励まされたようでした。
そしてこどもたちの演奏で会場も更に和んだところで、
会場のみなさんから「お題」と「弾き始めの音」をご指示頂いてのピアノ即興演奏。
ゆったりした島時間の中に、たまに荒れ狂う海(笑)をチラホラ入れての
粟島オリジナルのご披露でございました。
コンサートのラストは、桝口プロの歌声も聞こえてくる1曲で、
楽しくフィナーレとなりました。
アンコールは、会場の皆さんにも口ずさんで頂きながらの、
ハッピーな1曲を。
大きな花束を頂いて、たくさんの拍手に包まれて、会場を後にし、
さあ、そして、懇親会へ(いわゆる、打ち上げです)。
つづく。
19:30開演ですが、そこはもちろん「粟島じかん」。
ゆっくりと集まって頂いて、ちょっとオシての開演。
コンサート前半は、タンゴ、ジャズ、ボサノバ…
島のみなさんに、美女3人(ダレ?)でのオシャレな(はい?)演奏を、
じっくりと堪能していただき…
演奏する姿そのものの躍動感のある音でのびやかに響く靖子嬢のフルート。
たった2台の太鼓から多様な音色とリズムを奏でる桝口プロのパーカッション。
二人の音を聞きながら、そのスキマにちょこちょこ参入するワタシのピアノ。
桝口さんがコンサート中のお話の中で語ったとおり、
それぞれがソロでも演奏できる楽器だけれど、
3人が揃うことで、また違う魅力や味が出てきて、
人と人との繋がりを深めてくれる音楽の力。
そんな想いがシンクロするメンバーと共演出来ることは、
私の音楽生活の大きな大きな宝です。

3人の演奏を聴いて頂いた後は、
さあ、いよいよ後半、こどもたちの登場です。
島のこどもたちの集中力はすごいです。
午後初体験したばかりのオカリナから、あたたかい音でメロディーを紡ぎます。
ステージ上での経験が、こどもたちのこれからの道で、
なにかしら少しでも勇気や元気のきっかけになってくれたらな。
と思うワタシの方が、何か励まされたようでした。
そしてこどもたちの演奏で会場も更に和んだところで、
会場のみなさんから「お題」と「弾き始めの音」をご指示頂いてのピアノ即興演奏。
ゆったりした島時間の中に、たまに荒れ狂う海(笑)をチラホラ入れての
粟島オリジナルのご披露でございました。
コンサートのラストは、桝口プロの歌声も聞こえてくる1曲で、
楽しくフィナーレとなりました。
アンコールは、会場の皆さんにも口ずさんで頂きながらの、
ハッピーな1曲を。
大きな花束を頂いて、たくさんの拍手に包まれて、会場を後にし、
さあ、そして、懇親会へ(いわゆる、打ち上げです)。
つづく。
2009/07/14.Tue
粟島体験記その1
月曜の朝、本当だったら10:30岩船港発のフェリーでも間に合うところでしたが、
やっぱり天気が悪く不穏なウワサがあったので、
念のために1本早い9:30発の高速船で粟島に向かいました。
いやいやいやいやいや、すごい波!
走り出してわりとすぐに寝てしまったワタシでしたが、
それでもあまりの揺れに目を覚ますと、
まるでジェットコースターのような、空を疾走しているかのような、
船としてはあり得ない動きをしているのでした。
隣に乗っていた靖子嬢と桝口プロは、
ここでテンション下がってしまったら酔う!とのことで、
めちゃめちゃご機嫌に笑いながら気分をアップアップ↑↑
でも、反対隣に乗っていた女性は、こんな揺れの中でも、雑誌を読む余裕。
スゲェ…。
そんなこんなでしたが、無事に粟島に上陸成功
ちなみに、案の定、この日の午後は再び欠航になったそうです。
さて。
島では、まずは会場になる粟島浦小中学校にて、先生方に簡単にごあいさつ。
島で唯一の学校で、小中学生あわせて20名弱のこどもたちの在籍。
そんなアットホームな学校の体育館で、ステージのピアノの位置などを確認したあとは、
まだ揺れてる気分のカラダを励ましながらの島内一周ドライブ。
担当スタッフさんの巧みな話術(!)とドライビングテクニックで、
びゅんびゅん風の吹く中の景色を見る楽しい(?!)ひととき。
眺望ポイントで外に出てみると、本当に吹き飛ばされるんではないか、と。
あまりの強風に、息、出来ないし

本当にこの景色、晴れていたら素晴らしいんだろうなぁ。
でも、こんな島の姿を見られるのも、観光としてはある意味レアで、ラッキーかもしれないね。
…と思うことにしよう。
島内一周はワイワイやっているうちに、気がつけばスタート地点に戻っており、
今夜お世話になる民宿へ行って昼ごはん
島内一の腕自慢のおとうさんが作るお料理は、
荒れ狂う船に体力を奪われた私たちに元気の素を与えてくれるおいしいご飯でした。
昼食後は学校へ戻り、リハーサル。
そして、その後は、1時間、ワークショップとして、
小学校の子供たちにオカリナ初体験の授業を担当。
オカリナ名人市橋先生のもと、
ご自身も実はオカリナを持っている桝口助手、即席ピアノ伴奏者の私。
夜のコンサートで共演してもらうため、濃密なレッスンの1時間となりました。
たった1時間なのに、こどもたちの吸収力ってすごい!
あっという間に、3曲仕上がっちゃいました。
その後は再び民宿に戻り、夕寝。
いったいどんだけ寝るのでしょう。
そうそう、粟島にはとても素敵なポスターが貼ってあり、
そのド真ん中には「粟島じかん」の文字。
美しい粟島の海の色が、3通りの風合いで描かれており、
文字どおりの、ゆったりとした粟島ならではの時間軸の中で、
コンサートの時間までくつろぐワタシたちでした。
つづく。
やっぱり天気が悪く不穏なウワサがあったので、
念のために1本早い9:30発の高速船で粟島に向かいました。
いやいやいやいやいや、すごい波!
走り出してわりとすぐに寝てしまったワタシでしたが、
それでもあまりの揺れに目を覚ますと、
まるでジェットコースターのような、空を疾走しているかのような、
船としてはあり得ない動きをしているのでした。
隣に乗っていた靖子嬢と桝口プロは、
ここでテンション下がってしまったら酔う!とのことで、
めちゃめちゃご機嫌に笑いながら気分をアップアップ↑↑
でも、反対隣に乗っていた女性は、こんな揺れの中でも、雑誌を読む余裕。
スゲェ…。
そんなこんなでしたが、無事に粟島に上陸成功

ちなみに、案の定、この日の午後は再び欠航になったそうです。
さて。
島では、まずは会場になる粟島浦小中学校にて、先生方に簡単にごあいさつ。
島で唯一の学校で、小中学生あわせて20名弱のこどもたちの在籍。
そんなアットホームな学校の体育館で、ステージのピアノの位置などを確認したあとは、
まだ揺れてる気分のカラダを励ましながらの島内一周ドライブ。
担当スタッフさんの巧みな話術(!)とドライビングテクニックで、
びゅんびゅん風の吹く中の景色を見る楽しい(?!)ひととき。
眺望ポイントで外に出てみると、本当に吹き飛ばされるんではないか、と。
あまりの強風に、息、出来ないし


本当にこの景色、晴れていたら素晴らしいんだろうなぁ。
でも、こんな島の姿を見られるのも、観光としてはある意味レアで、ラッキーかもしれないね。
…と思うことにしよう。
島内一周はワイワイやっているうちに、気がつけばスタート地点に戻っており、
今夜お世話になる民宿へ行って昼ごはん

島内一の腕自慢のおとうさんが作るお料理は、
荒れ狂う船に体力を奪われた私たちに元気の素を与えてくれるおいしいご飯でした。
昼食後は学校へ戻り、リハーサル。
そして、その後は、1時間、ワークショップとして、
小学校の子供たちにオカリナ初体験の授業を担当。
オカリナ名人市橋先生のもと、
ご自身も実はオカリナを持っている桝口助手、即席ピアノ伴奏者の私。
夜のコンサートで共演してもらうため、濃密なレッスンの1時間となりました。
たった1時間なのに、こどもたちの吸収力ってすごい!
あっという間に、3曲仕上がっちゃいました。
その後は再び民宿に戻り、夕寝。
いったいどんだけ寝るのでしょう。
そうそう、粟島にはとても素敵なポスターが貼ってあり、
そのド真ん中には「粟島じかん」の文字。
美しい粟島の海の色が、3通りの風合いで描かれており、
文字どおりの、ゆったりとした粟島ならではの時間軸の中で、
コンサートの時間までくつろぐワタシたちでした。
つづく。
2009/07/12.Sun
明日こそ粟島!
先日はシケで全便欠航になり、上陸できなかった粟島ですが、
明日、リベンジです!
ところが…
さっき、担当の方から連絡があって、
また天気によからぬウワサが…とのこと。
苦労して涙をのんで、やっと上陸できてこそ、
その楽しさも倍増するってもんです。
粟島のみなさん、待っててください。
本州のみなさん、祈っててください。
無事上陸できますように
明日、リベンジです!
ところが…
さっき、担当の方から連絡があって、
また天気によからぬウワサが…とのこと。
苦労して涙をのんで、やっと上陸できてこそ、
その楽しさも倍増するってもんです。
粟島のみなさん、待っててください。
本州のみなさん、祈っててください。
無事上陸できますように

2009/07/11.Sat
笹団子をふかしましょう
仕事に行ったら、予想外に早く終わってしまい、
次の仕事場に行くまで思いがけない時間が空いたので、
図書館に寄って帰り、わが宮殿でちょこっと休憩中
昨日といい今日といい、
予定外のこの空き時間は神様からのサプライズプレゼントのようで、
なにしようかな…と。
昨日は実は、早起きの反動なのか、どうしてもベッドがワタシを呼んだので、
2時間ほど昼寝してしまったのでありましたが、
今日は天気もいいし昼寝はもったいない!と思い、
笹団子をふかすことにしました。
別に、天気がいいこととはまったく関係ないんですけどね
以前大量に頂いた笹団子を出来たてのうちに冷凍しておいたので、
それをふかしてアツアツの出来たてを再現しましょう。
冷凍した中華まんやお団子類は、レンジでチンでも調理可能ですが、
やっぱり蒸すのが一番
チンはお手軽ですが、
ひと手間かけて蒸し鍋で解凍&加熱の方が絶対においしいですよね。
せっかく頂いたおいしいものは、
おいしく調理(というほどのことではないですが)しておいしく頂くのが最高の贅沢です。
笹団子は、新潟の和菓子の王様です。
…とワタシは思います。
ハワイ島に行くときは、
いつもお世話になるダイビングインストラクターさんがコレ大好きなので、
必ず持参します。
いつのまにか、彼女は、
私の到着よりも、団子の到着を心待ちにするようになってしまい…
でも、こうしておいしいものをやり取りし合って、
感動を分かち合う、って、ちょっとしたヨロコビですよね。
日々、口にするものを「おいしい!」と思えるココロのゆとりを大切にしたいです。
ということで、今日も、仕事先でおいしいうどんの差し入れを頂きました。
ありがとうございましゅぅ~~~
早く夕ご飯の時間になぁ~れぇ~
次の仕事場に行くまで思いがけない時間が空いたので、
図書館に寄って帰り、わが宮殿でちょこっと休憩中

昨日といい今日といい、
予定外のこの空き時間は神様からのサプライズプレゼントのようで、
なにしようかな…と。
昨日は実は、早起きの反動なのか、どうしてもベッドがワタシを呼んだので、
2時間ほど昼寝してしまったのでありましたが、
今日は天気もいいし昼寝はもったいない!と思い、
笹団子をふかすことにしました。
別に、天気がいいこととはまったく関係ないんですけどね

以前大量に頂いた笹団子を出来たてのうちに冷凍しておいたので、
それをふかしてアツアツの出来たてを再現しましょう。
冷凍した中華まんやお団子類は、レンジでチンでも調理可能ですが、
やっぱり蒸すのが一番

チンはお手軽ですが、
ひと手間かけて蒸し鍋で解凍&加熱の方が絶対においしいですよね。
せっかく頂いたおいしいものは、
おいしく調理(というほどのことではないですが)しておいしく頂くのが最高の贅沢です。
笹団子は、新潟の和菓子の王様です。
…とワタシは思います。
ハワイ島に行くときは、
いつもお世話になるダイビングインストラクターさんがコレ大好きなので、
必ず持参します。
いつのまにか、彼女は、
私の到着よりも、団子の到着を心待ちにするようになってしまい…

でも、こうしておいしいものをやり取りし合って、
感動を分かち合う、って、ちょっとしたヨロコビですよね。
日々、口にするものを「おいしい!」と思えるココロのゆとりを大切にしたいです。
ということで、今日も、仕事先でおいしいうどんの差し入れを頂きました。
ありがとうございましゅぅ~~~

早く夕ご飯の時間になぁ~れぇ~

2009/07/10.Fri
2009/07/10.Fri
今日は粟島!のはずなのですが
みなさん、おはようございます。
今日は8:45に宮殿を出発して岩船港に向かい、
10:30のフェリーに乗って粟島へ。
のはずが、現在9時ちょい過ぎ、まだ宮殿におります。
ワタシ、「百万馬力の(という言葉、おとなになってから初めて使った…)晴れ女」なのに、
強風でフェリーが欠航だそうな。
次の船は12:30頃?だそうですが、出航するかどうか決まるのが11時頃?らしいです。
とりあえず、今は自宅待機中。
あの曲のあのフレーズ、めちゃめちゃ練習したので、
どうしても粟島まで行ってコンサートやらねば
桝口プロのパーカッションもすっごい楽しみなので、
どうしても粟島まで行ってコンサートやらねば

ワクワク待ってて下さる島民のみなさんの笑顔に会いたいので、
どうしても粟島まで行ってコンサートやらねば


仕方ない…
次の船が欠航になったら、泳いでいくか…。
フィンとシュノーケル、出しておこうっと。
久々の海道具だから、風呂場でちょこっと練習しようかなっと。
ってか、そんな時間あったら、基礎トレ始めてアップしろ、と。
奇妙に空いてしまったこの時間、なんだか落ち着かず、
何もできずにおるのでした。
風よぉ~、やめぇ~~~

今日は8:45に宮殿を出発して岩船港に向かい、
10:30のフェリーに乗って粟島へ。
のはずが、現在9時ちょい過ぎ、まだ宮殿におります。
ワタシ、「百万馬力の(という言葉、おとなになってから初めて使った…)晴れ女」なのに、
強風でフェリーが欠航だそうな。
次の船は12:30頃?だそうですが、出航するかどうか決まるのが11時頃?らしいです。
とりあえず、今は自宅待機中。
あの曲のあのフレーズ、めちゃめちゃ練習したので、
どうしても粟島まで行ってコンサートやらねば

桝口プロのパーカッションもすっごい楽しみなので、
どうしても粟島まで行ってコンサートやらねば


ワクワク待ってて下さる島民のみなさんの笑顔に会いたいので、
どうしても粟島まで行ってコンサートやらねば



仕方ない…
次の船が欠航になったら、泳いでいくか…。
フィンとシュノーケル、出しておこうっと。
久々の海道具だから、風呂場でちょこっと練習しようかなっと。
ってか、そんな時間あったら、基礎トレ始めてアップしろ、と。
奇妙に空いてしまったこの時間、なんだか落ち着かず、
何もできずにおるのでした。
風よぉ~、やめぇ~~~

2009/07/08.Wed
またまた凄腕ミュージシャン!
あさっては、粟島でコンサートです。
粟島は、過去にキャンプに行ったことのある、思い出深い大好きな島ですが、
今回は、さらにお楽しみがありまして。えへ
おなじみフルート市橋靖子嬢に加え、
チョーかっこいいパーカッショニスト桝口玲子さんと初共演です。
昨日、今日と、コンサートの練習に行ってきましたが、
まだ練習の段階だというのに、かなりワクワクしてしまいました。
練習の会場ではグランドピアノではなく、
アップライト(ご家庭でよく使う、壁に向かって弾くみたいなピアノです)を使うのですが、
この形のピアノは、
目の前には譜面とピアノの真っ黒なボディしか見えないという難点があり…。
でも、ちょっとだけ目線をずらすと、
ピカピカに光るピアノに、うっすらと桝口さんが映っていて、
ワクワク度30%増!という感じです。
行き帰りのフェリー、泊まりの民宿、も含めて、
とっても楽しみな粟島ツアーです。
この粟島コンサートが終わると、
スケジュールもだいぶ落ち着きます。
ちょっとサボり気味だったブログも、
たくさんのお出かけや外弁ネタが展開されることと思います。
待ってて下さいね。
おっと、その前に。
今日の夜から、毎週水曜、イタリア軒向かいのビルの地下9th Avenueにて、
ショーコのピアノがBGMでお楽しみ頂けます。
大きなカウンターもあり、おいしいお酒にお料理の楽しめるお店です。
おひとりでも、グループでワイワイでも、
のんびり、にぎやかに、遊びに来てくださいね。
ワタシは20時ごろ登場して、22時40分ごろまでいる予定です。
粟島は、過去にキャンプに行ったことのある、思い出深い大好きな島ですが、
今回は、さらにお楽しみがありまして。えへ

おなじみフルート市橋靖子嬢に加え、
チョーかっこいいパーカッショニスト桝口玲子さんと初共演です。
昨日、今日と、コンサートの練習に行ってきましたが、
まだ練習の段階だというのに、かなりワクワクしてしまいました。
練習の会場ではグランドピアノではなく、
アップライト(ご家庭でよく使う、壁に向かって弾くみたいなピアノです)を使うのですが、
この形のピアノは、
目の前には譜面とピアノの真っ黒なボディしか見えないという難点があり…。
でも、ちょっとだけ目線をずらすと、
ピカピカに光るピアノに、うっすらと桝口さんが映っていて、
ワクワク度30%増!という感じです。
行き帰りのフェリー、泊まりの民宿、も含めて、
とっても楽しみな粟島ツアーです。
この粟島コンサートが終わると、
スケジュールもだいぶ落ち着きます。
ちょっとサボり気味だったブログも、
たくさんのお出かけや外弁ネタが展開されることと思います。
待ってて下さいね。
おっと、その前に。
今日の夜から、毎週水曜、イタリア軒向かいのビルの地下9th Avenueにて、
ショーコのピアノがBGMでお楽しみ頂けます。
大きなカウンターもあり、おいしいお酒にお料理の楽しめるお店です。
おひとりでも、グループでワイワイでも、
のんびり、にぎやかに、遊びに来てくださいね。
ワタシは20時ごろ登場して、22時40分ごろまでいる予定です。
2009/07/07.Tue
たなばたコンサート終了しました
新津法人会社会貢献活動によるイベントで、
たなばたコンサートにゲスト出演してきました。
会場は、新津の素敵な割烹「新森」さん。
広間でミニ税務講座が行われたあとの、くつろぎのひとときの時間を頂いて、
いつもコンビを組んでいるフルートの市橋靖子嬢とふたりによる、
会場のみなさんにも協力して頂きながらの内容でお届けしました。
1曲ごとに暖かい拍手と、演奏の合間のおしゃべりには和やかな笑いを頂き、
最初はすこーし固かった会場の空気も、だんだんとほぐれて、
(途中、肩こりほぐしのコーナーも取り入れたりして)
最後には盛大にアンコールまで頂く、楽しい45分となりました。
コンサート終了後には、新津法人会「女性部」のみなさんの懇親会にもオジャマして、
おいしい御膳料理に舌鼓
「女性部」のみなさんの働く女性のパワーをしかと感じ、
ワタシも一応働く女性として、たくさんの刺激を頂きました。
世の中には生き生きと輝きながら外の世界で働いている女性がたくさんいます。
もちろん、家庭を守るべく、おうちでしっかりと働く女性もたくさんいます。
懇親会の中で、靖子嬢も言っていましたが、
女性というのは、いくつになっても、やることがたくさん!
でも、それを前向きなパワーに替えて、こうして輝いている女性たちを見ると、
ワタシも頑張らなきゃ!と、元気が出てきますよね。
「新森」さんには、初めて伺いましたが、
お庭がとってもキレイで、ぜひ仕事抜きでのんびりとお食事したいお部屋の揃う、
居心地のいい割烹でした。
帰り道は、すこーし雨はぱらついていましたが、
いいたなばたの夜になりました。
みなさんのたなばたの願い事も叶いますように
たなばたコンサートにゲスト出演してきました。
会場は、新津の素敵な割烹「新森」さん。
広間でミニ税務講座が行われたあとの、くつろぎのひとときの時間を頂いて、
いつもコンビを組んでいるフルートの市橋靖子嬢とふたりによる、
会場のみなさんにも協力して頂きながらの内容でお届けしました。
1曲ごとに暖かい拍手と、演奏の合間のおしゃべりには和やかな笑いを頂き、
最初はすこーし固かった会場の空気も、だんだんとほぐれて、
(途中、肩こりほぐしのコーナーも取り入れたりして)
最後には盛大にアンコールまで頂く、楽しい45分となりました。
コンサート終了後には、新津法人会「女性部」のみなさんの懇親会にもオジャマして、
おいしい御膳料理に舌鼓

「女性部」のみなさんの働く女性のパワーをしかと感じ、
ワタシも一応働く女性として、たくさんの刺激を頂きました。
世の中には生き生きと輝きながら外の世界で働いている女性がたくさんいます。
もちろん、家庭を守るべく、おうちでしっかりと働く女性もたくさんいます。
懇親会の中で、靖子嬢も言っていましたが、
女性というのは、いくつになっても、やることがたくさん!
でも、それを前向きなパワーに替えて、こうして輝いている女性たちを見ると、
ワタシも頑張らなきゃ!と、元気が出てきますよね。
「新森」さんには、初めて伺いましたが、
お庭がとってもキレイで、ぜひ仕事抜きでのんびりとお食事したいお部屋の揃う、
居心地のいい割烹でした。
帰り道は、すこーし雨はぱらついていましたが、
いいたなばたの夜になりました。
みなさんのたなばたの願い事も叶いますように

2009/07/03.Fri
今やりたいこと
ベランダのミントがすくすくと育っています。
毎朝、水をチューチューと吸い上げる音が聞こえるかのように、
たっぷり水やりをします。
熱いお茶を飲むときに、そのティーポットの中に、ミントをちょこっと入れてあげると、
すっきりした味わいの、休憩時間の一服にちょうどいいお茶が出来上がります。
夜眠るときは、枕元のアロマライトに、好きな香りのアロマオイルを垂らします。
強い主張はなく、ふとしたときに、ほんのりと香ってくる、控えめなイイ子です。
疲れた体とアタマを、ゆっくりと休めるための必需品です。
なんて、とってもコジャレた、まるで通販カタログのリビングに出てきそうな、
キレイな部屋を想像しますよね。
ヒドイです、今の我が宮殿。
忙しいことを理由に、ものすごい散らかりよう&ほこりのまま、
とても人間が住む空間に見えない、悪魔の館になってます。
…悪魔の館には行ったことないですが、
なんとなく、ホントの悪魔の館の方が、ずっとずっとキレイな気がします。
仕事がひと段落したら、まずやること。
それは、ソト弁。
次に、BBQ。
その次に、食い倒れ。
(ここまで全部、「食」関係)
そのあとくらいに、大掃除。
待っとれぇ~~
毎朝、水をチューチューと吸い上げる音が聞こえるかのように、
たっぷり水やりをします。
熱いお茶を飲むときに、そのティーポットの中に、ミントをちょこっと入れてあげると、
すっきりした味わいの、休憩時間の一服にちょうどいいお茶が出来上がります。
夜眠るときは、枕元のアロマライトに、好きな香りのアロマオイルを垂らします。
強い主張はなく、ふとしたときに、ほんのりと香ってくる、控えめなイイ子です。
疲れた体とアタマを、ゆっくりと休めるための必需品です。
なんて、とってもコジャレた、まるで通販カタログのリビングに出てきそうな、
キレイな部屋を想像しますよね。
ヒドイです、今の我が宮殿。
忙しいことを理由に、ものすごい散らかりよう&ほこりのまま、
とても人間が住む空間に見えない、悪魔の館になってます。
…悪魔の館には行ったことないですが、
なんとなく、ホントの悪魔の館の方が、ずっとずっとキレイな気がします。
仕事がひと段落したら、まずやること。
それは、ソト弁。
次に、BBQ。
その次に、食い倒れ。
(ここまで全部、「食」関係)
そのあとくらいに、大掃除。
待っとれぇ~~

2009/07/02.Thu
トムと、ン?、ジェリー?!
7月になりました。
なって一日過ぎて、二日目になりました。
そして三日目の明日、
いよいよ、期待のお店、Live&Bar 9th Avenueがオープンします。
ジャンルにとらわれず、
音楽のよさを、おいしい食べ物や飲み物と一緒に味わって頂ける、
今までにない、新しいタイプのお店に育っていくことと思います。
グランドオープンの明日、
23時~の1ステージのみですが、ワタシも出演します。
ピアノひとりぼっちでは寂しいので、歌心ベーシストTOMさんとのデュオです。
お店は19時オープン、いろんな時間帯にナマの音楽が聴けますので、
ご都合のいい時間に、ぜひ一度ご来店くださいませ。
大好きなジモト古町が、もっともっと盛り上がりますように。
一緒にお店で演奏してみたい方、ぜひぜひご一報を。
ワタシも古町の夜を音楽で盛り上げたい!という方、ぜひぜひご一報を。
音楽は、やるより聴く方が好き!という方、ぜひぜひ足をお運びを。
まずは明日の夜、9th Avenueに集合です
なって一日過ぎて、二日目になりました。
そして三日目の明日、
いよいよ、期待のお店、Live&Bar 9th Avenueがオープンします。
ジャンルにとらわれず、
音楽のよさを、おいしい食べ物や飲み物と一緒に味わって頂ける、
今までにない、新しいタイプのお店に育っていくことと思います。
グランドオープンの明日、
23時~の1ステージのみですが、ワタシも出演します。
ピアノひとりぼっちでは寂しいので、歌心ベーシストTOMさんとのデュオです。
お店は19時オープン、いろんな時間帯にナマの音楽が聴けますので、
ご都合のいい時間に、ぜひ一度ご来店くださいませ。
大好きなジモト古町が、もっともっと盛り上がりますように。
一緒にお店で演奏してみたい方、ぜひぜひご一報を。
ワタシも古町の夜を音楽で盛り上げたい!という方、ぜひぜひご一報を。
音楽は、やるより聴く方が好き!という方、ぜひぜひ足をお運びを。
まずは明日の夜、9th Avenueに集合です

| HOME |