2009/05/30.Sat
お茶がつめたい
なんだか暑い一日でした。
と言っても、寒がりのワタシにとっては、天国のような一日でした。
ただ一点を除けば
週末、披露宴の仕事に行くと、
ありがたいことに、式場が、控室にお弁当とお茶を用意してくれている。
控室は他の演奏者も共同なので、
おなじみの顔ぶれで談笑しながら各自の空き時間を利用してお弁当を頂くのだが、
大人数なので、お茶は、ポットに大量に入れて保温してある。
これが、休憩中の、ホッと一息となるのだが、
今日から、お茶が冷たくなった…えーん
式場のスタッフさんにしてみれば、外気温が上がったので、
少しでも冷たいお茶で喉の渇きをいやしてくださいね、という暖かいお心遣いだと思うのだが、
冷え症の私にとっては、
冷房で冷えた体を癒すには、暖かいお茶…の方がウレシイ…正直なところ。
今日は、控室にいた同年代のトークの楽しい奏者さんと、
子どもの頃は、なんで大人は暑い日に熱いお茶を飲むんだろうねぇ?!と
不思議に思ってたけど、
とうとう自分たちも熱いお茶が欲しくなる年齢になっちゃったんだよね
と、しみじみと熱いお茶へと思いを馳せた。
でも、どんなに思ったところで、キンキンに冷えたお茶は暖まるワケはなく、
とある奏者さんは、レンジでチン。
この季節、かばんの中には、熱いお茶を入れたポットが必需品となって、
数多く所有しているポットのコレクションお披露目の毎日となる。
めんどくさいけど、実はちょっとウレシイ
遠足気分、3割増。
と言っても、寒がりのワタシにとっては、天国のような一日でした。
ただ一点を除けば

週末、披露宴の仕事に行くと、
ありがたいことに、式場が、控室にお弁当とお茶を用意してくれている。
控室は他の演奏者も共同なので、
おなじみの顔ぶれで談笑しながら各自の空き時間を利用してお弁当を頂くのだが、
大人数なので、お茶は、ポットに大量に入れて保温してある。
これが、休憩中の、ホッと一息となるのだが、
今日から、お茶が冷たくなった…えーん

式場のスタッフさんにしてみれば、外気温が上がったので、
少しでも冷たいお茶で喉の渇きをいやしてくださいね、という暖かいお心遣いだと思うのだが、
冷え症の私にとっては、
冷房で冷えた体を癒すには、暖かいお茶…の方がウレシイ…正直なところ。
今日は、控室にいた同年代のトークの楽しい奏者さんと、
子どもの頃は、なんで大人は暑い日に熱いお茶を飲むんだろうねぇ?!と
不思議に思ってたけど、
とうとう自分たちも熱いお茶が欲しくなる年齢になっちゃったんだよね

と、しみじみと熱いお茶へと思いを馳せた。
でも、どんなに思ったところで、キンキンに冷えたお茶は暖まるワケはなく、
とある奏者さんは、レンジでチン。
この季節、かばんの中には、熱いお茶を入れたポットが必需品となって、
数多く所有しているポットのコレクションお披露目の毎日となる。
めんどくさいけど、実はちょっとウレシイ

遠足気分、3割増。
スポンサーサイト
2009/05/29.Fri
冷凍庫にお宝ザクザク
ひとしごと終えてコバラがすいたので、
確か冷凍庫に、まとめて焼いて冷凍しておいたホットケーキがあるはず
と思い、あさってみたけれど、見当たらず
でも、かわりに発見
大好きな柳津の岩井屋さんの「粟まんじゅう」
さっそくチンして食べました。
おいしいぃ
我が家の冷凍庫は、いつも満タン。
ときどき、あれ?閉まらない…
と、なってしまうほどのストック好きなワタシです。
冷蔵庫って、詰め込み過ぎると消費電力が上がってしまうそうですが、
冷凍庫って、びっしり詰め込んだ方が効率がいいらしい?!
という記事を昨日読んだので、
これからも、すすんで、おいしいものをたっくさん詰め込んじゃおぅっと
満タンの冷凍庫は、シアワセな空間です
確か冷凍庫に、まとめて焼いて冷凍しておいたホットケーキがあるはず

と思い、あさってみたけれど、見当たらず

でも、かわりに発見

大好きな柳津の岩井屋さんの「粟まんじゅう」

さっそくチンして食べました。
おいしいぃ

我が家の冷凍庫は、いつも満タン。
ときどき、あれ?閉まらない…

冷蔵庫って、詰め込み過ぎると消費電力が上がってしまうそうですが、
冷凍庫って、びっしり詰め込んだ方が効率がいいらしい?!
という記事を昨日読んだので、
これからも、すすんで、おいしいものをたっくさん詰め込んじゃおぅっと

満タンの冷凍庫は、シアワセな空間です

2009/05/27.Wed
2009/05/26.Tue
金山でコンサート
今日は早起きをして(フツーの生活リズムの方にとっては、フツー起き)、
次のコンサートに向けての練習でした。
さて、ご案内。
北沢の夕べコンサート
6月13日(土)
会場:北沢選鉱場(佐渡市相川)
時間:開場18:00 開演18:30
チケット:ペア券2000円(大人2名) シングル券1500円 高校生以下無料
演奏:藤井裕子(トランペット)+川崎祥子(ピアノ)
気持ちのいい、屋外コンサートです。
佐渡が誇る「金山」です。
雨天の場合は、あいかわ開発総合センターとなりますが、
ワタシは、「晴れ女といい張る女」なので、きっと大丈夫とおもいます。
トランペットの藤井裕子さんは、
私の高校の部活の先輩。
昨年、ご縁があって、??年ぶりの再会&お仕事をさせて頂いてから、
こうして、ソウルなノリでの(?)コンサートをたびたびご一緒させてもらっています。
高校のときからそうでしたが、演奏技量はもちろんのこと、
そのトークの抜きん出た才能には、本当に本当に尊敬でございます。
今回のコンサートは、幅広い年齢層の方々に、楽しく聞いて頂けるよう、
愉快なトークを織り込みつつ、バラードからお笑い(ナゼ?!)まで、
たっぷりと盛りだくさんの内容でお届けします。
なにせ海外(!)なので、ちょっと足が伸びにくいかと思いますが、
お時間ある方、ぜひぜひ、遊びに来てください
新潟港から泳いで会場まで来て下さる方がいたら、
なにかとっておきのプレミアもの景品を進呈…できるかどうかわかりませんが、
初夏の佐渡もとっても素敵です。
誰よりも、演奏者本人たちが、佐渡を楽しもうとしているかもしれません。
今朝の練習では、
寝ぼけたアタマで必死にコードを追うワタシのピアノと、
のびやかに鳴るトランペットの音色が、なんとも絶妙に絡み合って、
絶対にいいステージになるはず!という手応えの予想(?)が感じられました。
うん、本番は夜だから、大丈夫!ワタシ、ちゃんと目ぇ覚めてるから
練習後、裕子さんとバイバイした後は、
いいお天気に誘われて、海でゴザしいて、パン食べました。
向こうにはうっすらと佐渡が見えており(画像ではほとんど見えません、ごめんなさい)、
来月の上陸へと期待が膨らむ今日この頃。

次のコンサートに向けての練習でした。
さて、ご案内。
北沢の夕べコンサート
6月13日(土)
会場:北沢選鉱場(佐渡市相川)
時間:開場18:00 開演18:30
チケット:ペア券2000円(大人2名) シングル券1500円 高校生以下無料
演奏:藤井裕子(トランペット)+川崎祥子(ピアノ)
気持ちのいい、屋外コンサートです。
佐渡が誇る「金山」です。
雨天の場合は、あいかわ開発総合センターとなりますが、
ワタシは、「晴れ女といい張る女」なので、きっと大丈夫とおもいます。
トランペットの藤井裕子さんは、
私の高校の部活の先輩。
昨年、ご縁があって、??年ぶりの再会&お仕事をさせて頂いてから、
こうして、ソウルなノリでの(?)コンサートをたびたびご一緒させてもらっています。
高校のときからそうでしたが、演奏技量はもちろんのこと、
そのトークの抜きん出た才能には、本当に本当に尊敬でございます。
今回のコンサートは、幅広い年齢層の方々に、楽しく聞いて頂けるよう、
愉快なトークを織り込みつつ、バラードからお笑い(ナゼ?!)まで、
たっぷりと盛りだくさんの内容でお届けします。
なにせ海外(!)なので、ちょっと足が伸びにくいかと思いますが、
お時間ある方、ぜひぜひ、遊びに来てください

新潟港から泳いで会場まで来て下さる方がいたら、
なにかとっておきのプレミアもの景品を進呈…できるかどうかわかりませんが、
初夏の佐渡もとっても素敵です。
誰よりも、演奏者本人たちが、佐渡を楽しもうとしているかもしれません。
今朝の練習では、
寝ぼけたアタマで必死にコードを追うワタシのピアノと、
のびやかに鳴るトランペットの音色が、なんとも絶妙に絡み合って、
絶対にいいステージになるはず!という手応えの予想(?)が感じられました。
うん、本番は夜だから、大丈夫!ワタシ、ちゃんと目ぇ覚めてるから

練習後、裕子さんとバイバイした後は、
いいお天気に誘われて、海でゴザしいて、パン食べました。
向こうにはうっすらと佐渡が見えており(画像ではほとんど見えません、ごめんなさい)、
来月の上陸へと期待が膨らむ今日この頃。

2009/05/25.Mon
目と耳をキレイに
私の目からウロコをボロボロとはがす仕事人さんがいる。
この仕事をしていて、多くの人と出会い、
こんなのんきな暮らしをしていて、多くの人に助けられ、
本当にまわりの人に恵まれていると日々思う。
先日、日ごろ仲良くしてもらっている、
職種は違うけれど、ウデの確かな仕事人さんが、
会社では「長」と付く立場であることを踏まえたうえで、
自分は職場の中で、下の人間たちにどう仕事をさせるか、を常に考えている…
みたいな話をしてくれた。
ただ具体的な指示を出すというよりも、
それぞれみんなが自分の力を発揮できる状況を手助けする、という意味だったと思う。
「会社」というものに「社員」として所属したことのないワタシにとっては、
ほぉ~~、なるほど
と、興味深いお話だった。
私は、ピアノを弾くことが仕事。
でも、それは手段でしかなく。
私は、一緒に演る仲間の声や音を引き出すのが仕事。
客席にいるみなさんの心の中の何かを動かすのが仕事。
そんなシゴトの出来るピアノ弾きでありたい、と思う。
最近、とにかく指を回すことにいっぱいいっぱいになりがちで、
でも、決してきちんと回っているワケではなく、
手数大魔王の空回り状態から脱しようと、更に鼻息荒く…
と、なってしまいがちだが、
貴重な、目からウロコのアドバイスを聞き逃さないよう、
毎日、耳掃除しよう。
あ、目にウロコがかぶっているから、目の掃除か。
いや、やっぱり、ウロコをはがす音を聞くため、耳を掃除が先か。
とにかく、
栄養になる要素を逃さない高度なアンテナと、
自分にとって大切な言葉を受け入れられる「ココロのゆとり」を大事にしよう。
明日は、これまた凄腕プレイヤーとのコンサートのリハーサル。
めちゃめちゃ楽しみ
コンサートについては、また後日改めてご案内します
この仕事をしていて、多くの人と出会い、
こんなのんきな暮らしをしていて、多くの人に助けられ、
本当にまわりの人に恵まれていると日々思う。
先日、日ごろ仲良くしてもらっている、
職種は違うけれど、ウデの確かな仕事人さんが、
会社では「長」と付く立場であることを踏まえたうえで、
自分は職場の中で、下の人間たちにどう仕事をさせるか、を常に考えている…
みたいな話をしてくれた。
ただ具体的な指示を出すというよりも、
それぞれみんなが自分の力を発揮できる状況を手助けする、という意味だったと思う。
「会社」というものに「社員」として所属したことのないワタシにとっては、
ほぉ~~、なるほど

私は、ピアノを弾くことが仕事。
でも、それは手段でしかなく。
私は、一緒に演る仲間の声や音を引き出すのが仕事。
客席にいるみなさんの心の中の何かを動かすのが仕事。
そんなシゴトの出来るピアノ弾きでありたい、と思う。
最近、とにかく指を回すことにいっぱいいっぱいになりがちで、
でも、決してきちんと回っているワケではなく、
手数大魔王の空回り状態から脱しようと、更に鼻息荒く…
と、なってしまいがちだが、
貴重な、目からウロコのアドバイスを聞き逃さないよう、
毎日、耳掃除しよう。
あ、目にウロコがかぶっているから、目の掃除か。
いや、やっぱり、ウロコをはがす音を聞くため、耳を掃除が先か。
とにかく、
栄養になる要素を逃さない高度なアンテナと、
自分にとって大切な言葉を受け入れられる「ココロのゆとり」を大事にしよう。
明日は、これまた凄腕プレイヤーとのコンサートのリハーサル。
めちゃめちゃ楽しみ

コンサートについては、また後日改めてご案内します

2009/05/25.Mon
復活!
先週の空耳ライブの心地よい疲労感のあと、
不眠不休(は大げさだけど)の週末が続き、
ビンボーヒマナシ(は大げさではありません
)を実感しつつ、
やっと今朝は朝寝坊できました。
ベッドで一度むっくり起きたあと、もうちょっと寝よう~~
と、
ウキウキしながらソファで昼寝、というか、朝寝。
ハラが減ってきたので、おいしいパンにトマト乗っけて、チーズ乗っけて、
香ばしくとろ~りと焼いて食べちゃおう
うへへ、シアワセ
不眠不休(は大げさだけど)の週末が続き、
ビンボーヒマナシ(は大げさではありません

やっと今朝は朝寝坊できました。
ベッドで一度むっくり起きたあと、もうちょっと寝よう~~

ウキウキしながらソファで昼寝、というか、朝寝。
ハラが減ってきたので、おいしいパンにトマト乗っけて、チーズ乗っけて、
香ばしくとろ~りと焼いて食べちゃおう

うへへ、シアワセ

2009/05/21.Thu
そらみみものがたり終了しました
5月20日、快晴の日、空耳ライブ「そらみみものがたり@L-Sailing」、
たくさんの方に見守られながら、無事に終了しました。
いつも欠かさず来て下さる空耳応援隊のみなさん、
今回初めて来て下さった今日から空耳ファン(?!)のみなさん、
ウワサを聞きつけて駆け付けてくださった、ちょーーー懐かしいお顔のみなさん、
嬉しい顔ぶれに囲まれての、いつもながらのあったか雰囲気の中、
空耳ふたり、陶酔しきってのデレデレ演奏でした。

今回は、「そらみみものがたり」ということで、
私たちにとって、とっても大切な曲、大好きな曲、ちょっとした特別な意味のある曲、
などを中心に、
新曲も数曲交え、過去のレパートリーも多くやったのですが、
毎度おなじみの曲も、毎回必ず違うアレンジでお届けするのが空耳スタイル。
(正確にいうと、毎回同じように弾けない…それがライブ!と言い訳…)
なもので、今回も、
お互い、ソロをとる部分をいっぱい取りすぎちゃったリ、逆に譲っちゃったり、
楽しいアクシデント多発のライブとなりました。
毎回、空耳のライブは、お客様とのほどよく近い距離感の中、
私たちが暖かい気持ちにさせてもらっています。
ライブ直後は、
心地よい疲労感とともに、ふぅ~~終わったぁ~
とひとごこちつきながら、
さて、次回はいつやるかな、と、次回へのエネルギーがフツフツと湧き上がってきます。
みなさんが、穏やかな笑顔でいてくださるのが本当に嬉しくて
もちろん、まだまだ進化できる、進化すべき、立ち止まってはいけない音楽修業ですので、
笑顔を喜ぶだけでなく、
課題は真摯に受け止めて、反省会は必須です。
次回はまた、もっと多くのみなさんに楽しんで頂けるよう、
シアワセ運搬隊空耳の二人は、
まず誰よりもシアワセになります…って、そういうオチですかぃ?
いえいえ、冗談はさておき、
次回も、たくさんの方に足を運んで頂ける魅力的なライブができるよう、
日々精進してまいります。
そして、今回のライブで、お世話になったL-Sailingとも、しばらくお別れです。
スタッフのみなさん、たくさんの応援、本当にありがとうございました。
また再会できる日を楽しみにしております。
それまでみんな元気でね…その前にも会いに行くけど。
それから、残念ながら今回は欠席となったけれども、
暖かい励ましメールを下さった方々、本当にありがとうございました。
また次回、ぜひお会いしましょう。
詳しいレポートは近日中HPにupする予定です。
お楽しみに
たくさんの方に見守られながら、無事に終了しました。
いつも欠かさず来て下さる空耳応援隊のみなさん、
今回初めて来て下さった今日から空耳ファン(?!)のみなさん、
ウワサを聞きつけて駆け付けてくださった、ちょーーー懐かしいお顔のみなさん、
嬉しい顔ぶれに囲まれての、いつもながらのあったか雰囲気の中、
空耳ふたり、陶酔しきってのデレデレ演奏でした。

今回は、「そらみみものがたり」ということで、
私たちにとって、とっても大切な曲、大好きな曲、ちょっとした特別な意味のある曲、
などを中心に、
新曲も数曲交え、過去のレパートリーも多くやったのですが、
毎度おなじみの曲も、毎回必ず違うアレンジでお届けするのが空耳スタイル。
(正確にいうと、毎回同じように弾けない…それがライブ!と言い訳…)
なもので、今回も、
お互い、ソロをとる部分をいっぱい取りすぎちゃったリ、逆に譲っちゃったり、
楽しいアクシデント多発のライブとなりました。
毎回、空耳のライブは、お客様とのほどよく近い距離感の中、
私たちが暖かい気持ちにさせてもらっています。
ライブ直後は、
心地よい疲労感とともに、ふぅ~~終わったぁ~

さて、次回はいつやるかな、と、次回へのエネルギーがフツフツと湧き上がってきます。
みなさんが、穏やかな笑顔でいてくださるのが本当に嬉しくて

もちろん、まだまだ進化できる、進化すべき、立ち止まってはいけない音楽修業ですので、
笑顔を喜ぶだけでなく、
課題は真摯に受け止めて、反省会は必須です。
次回はまた、もっと多くのみなさんに楽しんで頂けるよう、
シアワセ運搬隊空耳の二人は、
まず誰よりもシアワセになります…って、そういうオチですかぃ?
いえいえ、冗談はさておき、
次回も、たくさんの方に足を運んで頂ける魅力的なライブができるよう、
日々精進してまいります。
そして、今回のライブで、お世話になったL-Sailingとも、しばらくお別れです。
スタッフのみなさん、たくさんの応援、本当にありがとうございました。
また再会できる日を楽しみにしております。
それまでみんな元気でね…その前にも会いに行くけど。
それから、残念ながら今回は欠席となったけれども、
暖かい励ましメールを下さった方々、本当にありがとうございました。
また次回、ぜひお会いしましょう。
詳しいレポートは近日中HPにupする予定です。
お楽しみに

2009/05/20.Wed
空耳日和です
青空が気持ちのいい日になりました。
今夜は、空耳@L-Sailingです。
ご予約頂いたみなさん、お待ちしておりますね。
ご予約をお忘れのみなさん、急に都合がついたみなさん、
ご相席になるテーブルもあるかもしれませんが、まだ間に合います。
ぜひ、今回の空耳、お聞き逃がしのないよう
これまでたびたびお世話になったL-Sailing、
今週いっぱいで、次のお店への移転準備のため一旦クローズとなります。
このあったかい空間での空耳は、今回が聞き納めとなりますので、
存分にお楽しみくださいね。
そして、次回からはまた、
楽しいお店での空耳パワーアップをご案内できるかと思います。
今夜は、来てくれるみなさん、やむを得ず(?)自宅待機のみなさん(笑)、全員が、
シアワセな時間を過ごせるよう、さて、これから準備です
今夜は、空耳@L-Sailingです。
ご予約頂いたみなさん、お待ちしておりますね。
ご予約をお忘れのみなさん、急に都合がついたみなさん、
ご相席になるテーブルもあるかもしれませんが、まだ間に合います。
ぜひ、今回の空耳、お聞き逃がしのないよう

これまでたびたびお世話になったL-Sailing、
今週いっぱいで、次のお店への移転準備のため一旦クローズとなります。
このあったかい空間での空耳は、今回が聞き納めとなりますので、
存分にお楽しみくださいね。
そして、次回からはまた、
楽しいお店での空耳パワーアップをご案内できるかと思います。
今夜は、来てくれるみなさん、やむを得ず(?)自宅待機のみなさん(笑)、全員が、
シアワセな時間を過ごせるよう、さて、これから準備です

2009/05/17.Sun
うどんのとりこ
以前、うまいものYさんズに頂いた讃岐うどんのおいしさが忘れられず、
行く先々でふれまわっていたら、
讃岐うどん通の方より、別のお店の、これまた、またまた絶品を頂いてしまいました。
夕ご飯に食べてみたら、
きゃーーーー、ウマイぃ~~~
かなりの時間茹でるのに、全然コシが失われず、
おだしのシンプルな味がうどんそのもののおいしさを更に浮き立たせ、
ちゅるちゅるちゅるちゅる…と、笑顔で頂きました。
こんなにおいしいうどんに出会ってしまうと、
スーパーで売っている一袋48円、3袋パックはちょっとお得な138円、とか、
そういう生うどんに手が伸びなくなってしまいます。
いやいや、そんな贅沢は言っていられません。
普段は、スーパーのうどんを煮たり焼いたり、手を変え品を変え、
おいしく頂くのが生活の知恵でございます。
たまーにね。
いい仕事した後のご褒美とかにね、おいしい極上のうどんをね。
おだしとゴマだけで頂いちゃうのね。
ごちそうさまでした、とってもとってもおいしかったです、iさん&ご主人さま
行く先々でふれまわっていたら、
讃岐うどん通の方より、別のお店の、これまた、またまた絶品を頂いてしまいました。
夕ご飯に食べてみたら、
きゃーーーー、ウマイぃ~~~

かなりの時間茹でるのに、全然コシが失われず、
おだしのシンプルな味がうどんそのもののおいしさを更に浮き立たせ、
ちゅるちゅるちゅるちゅる…と、笑顔で頂きました。
こんなにおいしいうどんに出会ってしまうと、
スーパーで売っている一袋48円、3袋パックはちょっとお得な138円、とか、
そういう生うどんに手が伸びなくなってしまいます。
いやいや、そんな贅沢は言っていられません。
普段は、スーパーのうどんを煮たり焼いたり、手を変え品を変え、
おいしく頂くのが生活の知恵でございます。
たまーにね。
いい仕事した後のご褒美とかにね、おいしい極上のうどんをね。
おだしとゴマだけで頂いちゃうのね。
ごちそうさまでした、とってもとってもおいしかったです、iさん&ご主人さま

2009/05/15.Fri
たのしいおいしゃさん
昨日の朝起きた時に、ビミョーに腰が痛いような気がしたのですが、
昨日の夜の仕事場では、ちょっと腰をひねると激しい痛みを伴うようになっており、
ああ、これが、世間一般でいう腰痛か…と、
ちょっと悲しい気持ちになっておりました。
寝る時も、横になると、ちょっと動くたびに、ビクッと痛みが走り、
眠れぬ夜を過ごし…
というのはウソで、気がつくと朝になってた熟睡っぷりだったのですが
そして、今朝。
やっぱり痛い。
さすがにこりゃシャレんならんな、と、近所の整形外科に行ってきました。
まずは、脚から検査を始め、コツコツ叩いたりして、先生は私の表情を読み取る。
「うん、痛みはないね」。
腰のあたりを撮ったレントゲンを見るも、先生は、
「まっすぐでキレイな腰椎だねぇ~」と褒めまくり。
「えへっ、そうですか
」と、ほめられて悪い気はしないワタシは、
なんだか楽しく先生と看護師さんと会話。
思いっきり笑ったら、アタタタタタ
「せんせ~ぃ、笑うと痛いですぅ~(泣き笑い)」。
楽しい診察の最後には、「薬もいらない、自然に治るよ」、と。
ぶっとい痛み止めの注射とか打たれるんじゃないかと思ってたのに、
あっけらかんとしたこの結末に、たぶんワタシ、一瞬さみしい表情をしたんでしょうね。
表情を読み取ることを診察の極意としている(←私の勝手な推測です)先生は、
「サポーターベルトくらい出そっか。保険で500円で買えるし。」と。
ぜひぜひ、それ、おみやげに
果たして、そのベルトを巻いた腰には、今はなんの痛みもありません。
結果、単なる運動不足だったワタシ。
オハズカシイ
昨日の夜の仕事場では、ちょっと腰をひねると激しい痛みを伴うようになっており、
ああ、これが、世間一般でいう腰痛か…と、
ちょっと悲しい気持ちになっておりました。
寝る時も、横になると、ちょっと動くたびに、ビクッと痛みが走り、
眠れぬ夜を過ごし…
というのはウソで、気がつくと朝になってた熟睡っぷりだったのですが

そして、今朝。
やっぱり痛い。
さすがにこりゃシャレんならんな、と、近所の整形外科に行ってきました。
まずは、脚から検査を始め、コツコツ叩いたりして、先生は私の表情を読み取る。
「うん、痛みはないね」。
腰のあたりを撮ったレントゲンを見るも、先生は、
「まっすぐでキレイな腰椎だねぇ~」と褒めまくり。
「えへっ、そうですか

なんだか楽しく先生と看護師さんと会話。
思いっきり笑ったら、アタタタタタ

「せんせ~ぃ、笑うと痛いですぅ~(泣き笑い)」。
楽しい診察の最後には、「薬もいらない、自然に治るよ」、と。
ぶっとい痛み止めの注射とか打たれるんじゃないかと思ってたのに、
あっけらかんとしたこの結末に、たぶんワタシ、一瞬さみしい表情をしたんでしょうね。
表情を読み取ることを診察の極意としている(←私の勝手な推測です)先生は、
「サポーターベルトくらい出そっか。保険で500円で買えるし。」と。
ぜひぜひ、それ、おみやげに

果たして、そのベルトを巻いた腰には、今はなんの痛みもありません。
結果、単なる運動不足だったワタシ。
オハズカシイ

2009/05/13.Wed
バイオリン+アコーディオン+ピアノの響き
三条にある、中小企業大学校にて、
バイオリン、アコーディオン、ピアノでのコンサートでした。
「音楽でめぐる旅」のタイトルで、
スキルアップ研修を受講されていた女性のみなさんと、
地域にお住まいのみなさんに向けての、ロビーコンサートという企画。
会場は、三条を見渡せる小高い丘の上に建つ学校の、ガラス張りのロビーで、
弥彦山に沈む夕日を背に、素晴らしいロケーションでした。
バイオリンとアコーディオンとピアノ、というトリオ編成は、
今回の企画で初めてやらせて頂いたのですが、
それぞれの楽器のよさが存分に発揮できる組み合わせだなぁと、
演奏していてとっても楽しかったです。
こんな機会を下さった、施設の職員の方、そして、
声を掛けてくださったバイオリンの高橋育世さん(こどものための音楽の家ハルモニア主宰)、
アコーディオンの久保田愛子さんに心から感謝です。
選曲も、ワタシにしてはかなりめずらしい(笑)、レアなものもあり、
燃えました、メラメラメラメラ…
聞きに来て下さった方から、とてもうれしい感想メールなども頂き、
本当にいいチャンスを頂いたなぁ、と、
これまた差し入れに頂いたお花を見ながら
次に向けてまた頑張るぞ~!っと、意気も新たにしているところです。
またいつかこのトリオで再演しましょう
バイオリン、アコーディオン、ピアノでのコンサートでした。
「音楽でめぐる旅」のタイトルで、
スキルアップ研修を受講されていた女性のみなさんと、
地域にお住まいのみなさんに向けての、ロビーコンサートという企画。
会場は、三条を見渡せる小高い丘の上に建つ学校の、ガラス張りのロビーで、
弥彦山に沈む夕日を背に、素晴らしいロケーションでした。
バイオリンとアコーディオンとピアノ、というトリオ編成は、
今回の企画で初めてやらせて頂いたのですが、
それぞれの楽器のよさが存分に発揮できる組み合わせだなぁと、
演奏していてとっても楽しかったです。
こんな機会を下さった、施設の職員の方、そして、
声を掛けてくださったバイオリンの高橋育世さん(こどものための音楽の家ハルモニア主宰)、
アコーディオンの久保田愛子さんに心から感謝です。
選曲も、ワタシにしてはかなりめずらしい(笑)、レアなものもあり、
燃えました、メラメラメラメラ…

聞きに来て下さった方から、とてもうれしい感想メールなども頂き、
本当にいいチャンスを頂いたなぁ、と、
これまた差し入れに頂いたお花を見ながら
次に向けてまた頑張るぞ~!っと、意気も新たにしているところです。
またいつかこのトリオで再演しましょう

2009/05/12.Tue
ちょっとした息抜き
午後から雨が降る、ということで、
晴れてるうちにササッと外でランチ
温泉で有名な岩室の、丸小山公園へ行きました。
数年前に、和楽器とのコラボのコンサートをやったことがあったのですが、
そのとき、リハーサルのときには気付かなかった大事件が。
真昼間に楽器の準備&音だし&太鼓のみなさんとの合わせなどをして、
さて、夕方、かがり火をたいての本番スタート。
最初は順調だったのですが、日が暮れていくにつれて、だんだんと夜露が…。
原っぱの上がそのままステージだったので、
気持ちよさの半面、こんな落とし穴があったのですね。
鍵盤が濡れてツルッツル
それに、電子楽器だったから、ワタシ感電するんではないか、と。
やむを得ず、後半は、急きょその場で曲を差し替えて、
ツルッツルでも弾けそうな曲、短めな曲、に変更しての苦肉の策。
そんな思い出の(?)公園に、のんびりとコーヒー持って出かけました。

目の前では風にそよぐ木立が、
頭上ではホーホケキョとうぐいすが、
足元ではちっちゃい虫ちゃんたちが、
ワタシを歓迎してくれました…か?
雨にも降られずに間に合って、優雅なランチのひとときでした。
息抜き息抜き~
たまには仕事
晴れてるうちにササッと外でランチ

温泉で有名な岩室の、丸小山公園へ行きました。
数年前に、和楽器とのコラボのコンサートをやったことがあったのですが、
そのとき、リハーサルのときには気付かなかった大事件が。
真昼間に楽器の準備&音だし&太鼓のみなさんとの合わせなどをして、
さて、夕方、かがり火をたいての本番スタート。
最初は順調だったのですが、日が暮れていくにつれて、だんだんと夜露が…。
原っぱの上がそのままステージだったので、
気持ちよさの半面、こんな落とし穴があったのですね。
鍵盤が濡れてツルッツル

それに、電子楽器だったから、ワタシ感電するんではないか、と。
やむを得ず、後半は、急きょその場で曲を差し替えて、
ツルッツルでも弾けそうな曲、短めな曲、に変更しての苦肉の策。
そんな思い出の(?)公園に、のんびりとコーヒー持って出かけました。

目の前では風にそよぐ木立が、
頭上ではホーホケキョとうぐいすが、
足元ではちっちゃい虫ちゃんたちが、
ワタシを歓迎してくれました…か?
雨にも降られずに間に合って、優雅なランチのひとときでした。



2009/05/11.Mon
タレですか?卵ですか?
一日遅れですが、ハハの日のイベントをしてみました。
ちょっとだけ早起きをして、ハハの買い物にお付き合い。
「ぬかいわし」を買いに、免許センターのあたりまで。
で、その帰りに、ハハの好きなかつ丼をご馳走すべく、とんかつ政ちゃんへ。
新潟のかつ丼と言えば、あまじょっぱいタレを絡めた、
卵のかからないかつ丼ですよね。
県外の方から見ると、すごく不思議&斬新な食べ物らしく、
「新潟で『ソースかつ丼』を食べた!」という感慨の(?)声が聞かれます。
でも、この「タレかつ丼」が「ノーマルかつ丼」だと思っていたワタシには、
「ソースかつ丼」という名称が、どうにもピンとこなく、
それだとどうしても、
中濃とかウスターとか、そういう「ソース」をかけちゃったイメージがあるのですね。
きっと、県外の方にしてみれば「タレ」=「ソース」と呼ぶ、コジャレた感覚なのでしょう。
確かに、たまーに、半トロな卵のかかったかつ丼が食べたくなる日もありますが、
でもやっぱりかつ丼は、甘辛い香りのかつだけがデデン!っと乗った、
色も素っ気もない、白(ご飯)と茶色(かつ)のセピアな感じが好きでして。
おなかがはち切れそうなランチタイムでした。
最近、食べすぎ…マジで
ちょっとだけ早起きをして、ハハの買い物にお付き合い。
「ぬかいわし」を買いに、免許センターのあたりまで。
で、その帰りに、ハハの好きなかつ丼をご馳走すべく、とんかつ政ちゃんへ。
新潟のかつ丼と言えば、あまじょっぱいタレを絡めた、
卵のかからないかつ丼ですよね。
県外の方から見ると、すごく不思議&斬新な食べ物らしく、
「新潟で『ソースかつ丼』を食べた!」という感慨の(?)声が聞かれます。
でも、この「タレかつ丼」が「ノーマルかつ丼」だと思っていたワタシには、
「ソースかつ丼」という名称が、どうにもピンとこなく、
それだとどうしても、
中濃とかウスターとか、そういう「ソース」をかけちゃったイメージがあるのですね。
きっと、県外の方にしてみれば「タレ」=「ソース」と呼ぶ、コジャレた感覚なのでしょう。
確かに、たまーに、半トロな卵のかかったかつ丼が食べたくなる日もありますが、
でもやっぱりかつ丼は、甘辛い香りのかつだけがデデン!っと乗った、
色も素っ気もない、白(ご飯)と茶色(かつ)のセピアな感じが好きでして。
おなかがはち切れそうなランチタイムでした。
最近、食べすぎ…マジで

2009/05/08.Fri
ヨロコビとカナシミとは背中合わせ
三越の催事場で、新潟の名品の出店があり、
とあるものが売ってる、と聞いたので、行ってみました。
目的は、「ビバオール」。
懐かしの、イチゴ味のアイスです。
コドモの頃、確か30円くらいで売ってたよなぁ。
で、行ってみたら、84円に値上がりしていたものの、
昔の懐かしさをふんわりと漂わせながら、私の購入を待っていたのでした。
買いだめをして、ついでに、そこでやってる抽選券などもらって、
福引きコーナーに行って、なんともハイテク(?)なPCでのクジを引いたら、
おー!3等賞!
おいしいえびしんじょう(これも新潟の名店の品です)があたり、
カランカラ~ン♪とか鐘鳴らされちゃって…ちょっと恥ずかしい。
でも、遠慮なく景品頂いて、わ~~~、今夜のおかず、ゲット!
と思いつつ帰宅。
で、仕事に行く前に、ご飯といで、タイマーセットして、
今夜はご馳走♪と思いながら仕事頑張って帰宅し、
さーて、ご飯
と、炊飯ジャーを開けたら…
水に浸って、しーずかに待ってる生米たちが。
しまった、タイマーのスイッチをオンするの忘れた…。
おかずはあるのに、白飯がない、そんな夕ご飯って…。
3等賞当たって、浮かれポンチになった挙句の、ちょっと悲しい夜でした。
とあるものが売ってる、と聞いたので、行ってみました。
目的は、「ビバオール」。
懐かしの、イチゴ味のアイスです。
コドモの頃、確か30円くらいで売ってたよなぁ。
で、行ってみたら、84円に値上がりしていたものの、
昔の懐かしさをふんわりと漂わせながら、私の購入を待っていたのでした。
買いだめをして、ついでに、そこでやってる抽選券などもらって、
福引きコーナーに行って、なんともハイテク(?)なPCでのクジを引いたら、
おー!3等賞!
おいしいえびしんじょう(これも新潟の名店の品です)があたり、
カランカラ~ン♪とか鐘鳴らされちゃって…ちょっと恥ずかしい。
でも、遠慮なく景品頂いて、わ~~~、今夜のおかず、ゲット!
と思いつつ帰宅。
で、仕事に行く前に、ご飯といで、タイマーセットして、
今夜はご馳走♪と思いながら仕事頑張って帰宅し、
さーて、ご飯

と、炊飯ジャーを開けたら…
水に浸って、しーずかに待ってる生米たちが。
しまった、タイマーのスイッチをオンするの忘れた…。
おかずはあるのに、白飯がない、そんな夕ご飯って…。
3等賞当たって、浮かれポンチになった挙句の、ちょっと悲しい夜でした。
2009/05/07.Thu
顔は洗ってます
日ごろの食べ過ぎ、寝不足、不摂生のせいか、肌が荒れて困っている。
ここ数日、いや数週間かな、
口もとに、カサカサが出来てしまって、なかなか治らない。
遠目で見ると、なんだか口から食べ物こぼしてるみたいに見えるし、
近くで見ると、ヨダレの乾いた跡みたいに見えるし、
でも、いちいち、「これヨダレじゃないから」と、
会う人会う人に言ってまわるワケにもいかないし、
でも、内心、「この人絶対、私が朝、顔洗ってない…って思ってんだろうなぁ」
と、あらぬ疑いで世の中を見てしまう、ひねくれ者になってしまいそうである。
この場を借りて、声を大にして言わせて頂きますが、
ワタシ、毎朝ちゃんと顔洗ってますので。
そりゃあ、たま~には、おいしいモノの夢を見て、
ヨダレ垂らしながら寝ちゃうこともあるかも(かも!ですよ!)しれませんが、
ちゃんと朝は顔洗って鏡をみて、チェックしてますので。
ご了承ください
ここ数日、いや数週間かな、
口もとに、カサカサが出来てしまって、なかなか治らない。
遠目で見ると、なんだか口から食べ物こぼしてるみたいに見えるし、
近くで見ると、ヨダレの乾いた跡みたいに見えるし、
でも、いちいち、「これヨダレじゃないから」と、
会う人会う人に言ってまわるワケにもいかないし、
でも、内心、「この人絶対、私が朝、顔洗ってない…って思ってんだろうなぁ」
と、あらぬ疑いで世の中を見てしまう、ひねくれ者になってしまいそうである。
この場を借りて、声を大にして言わせて頂きますが、
ワタシ、毎朝ちゃんと顔洗ってますので。
そりゃあ、たま~には、おいしいモノの夢を見て、
ヨダレ垂らしながら寝ちゃうこともあるかも(かも!ですよ!)しれませんが、
ちゃんと朝は顔洗って鏡をみて、チェックしてますので。
ご了承ください

2009/05/06.Wed
大型連休のラストは発表会
ご縁を頂いたバイオリニスト、高橋育世さんのお弟子さんたちの発表会で、
ゲスト演奏をしてきました。
途中の一部分だけ客席にお邪魔したため、
お弟子さん全員の演奏を聴くことはできませんでしたが、
小さな男の子の素晴らしい演奏力や、
大人の方の一つ一つ丁寧に鳴らす暖かい音色に、
客席でじっくりと楽しませていただきました。
年齢、性別、そして、ジャンルを超えて、
音楽を楽しむ姿というものは、本当に素敵です。
発表の場で、たくさんの拍手を浴びる経験が、
「感動」を伝える喜びに繋がりますよう、ますますのお教室の発展をお祈りしております。
私自身、ポピュラーな音楽の土壌で育ってきたため、
なかなか、クラシカルなバイオリンと触れる機会がなかったのですが、
来週、バイオリン、アコーディオン、ピアノのトリオで演奏するお仕事を頂くという、
とってもいいチャンスに恵まれました。
バイオリンの育世さんは、クラシックを基礎にしっかりと持ちつつも、
私のようなオチャラケピアノにも一緒にノッて下さる大きな器の方です。
アコーディオンの久保田愛子さんは、
実は私とはかれこれン十年のお付き合い?!
私のペーペー時代からずっと、暖かいご声援を与えて続けてくださっている、
姉のような存在の方です。
たくさんの方々とのご縁が、まだまだ多い未知の音楽へと導いてくれるようで、
日々感謝です。
さて、練習しようっと。
高橋育世さんHP
こどものための音楽の家ハルモニア
http://www16.ocn.ne.jp/~harmonia/
ゲスト演奏をしてきました。
途中の一部分だけ客席にお邪魔したため、
お弟子さん全員の演奏を聴くことはできませんでしたが、
小さな男の子の素晴らしい演奏力や、
大人の方の一つ一つ丁寧に鳴らす暖かい音色に、
客席でじっくりと楽しませていただきました。
年齢、性別、そして、ジャンルを超えて、
音楽を楽しむ姿というものは、本当に素敵です。
発表の場で、たくさんの拍手を浴びる経験が、
「感動」を伝える喜びに繋がりますよう、ますますのお教室の発展をお祈りしております。
私自身、ポピュラーな音楽の土壌で育ってきたため、
なかなか、クラシカルなバイオリンと触れる機会がなかったのですが、
来週、バイオリン、アコーディオン、ピアノのトリオで演奏するお仕事を頂くという、
とってもいいチャンスに恵まれました。
バイオリンの育世さんは、クラシックを基礎にしっかりと持ちつつも、
私のようなオチャラケピアノにも一緒にノッて下さる大きな器の方です。
アコーディオンの久保田愛子さんは、
実は私とはかれこれン十年のお付き合い?!
私のペーペー時代からずっと、暖かいご声援を与えて続けてくださっている、
姉のような存在の方です。
たくさんの方々とのご縁が、まだまだ多い未知の音楽へと導いてくれるようで、
日々感謝です。
さて、練習しようっと。
高橋育世さんHP
こどものための音楽の家ハルモニア
http://www16.ocn.ne.jp/~harmonia/
2009/05/05.Tue
胃袋が破裂しそうです
願いどおり、晴れました
今日は、連休の中での唯一のオフ、でして、
なみぃちゃん、おとーさん、東京から帰省中のタマと、
我々のホームグラウンド(と勝手に謳ってる)五頭のふもとへ、
BBQに行ってまいりました。
行く前に、スーパーで買い出し。
今シーズン初のBBQとあって、やっぱり基本に忠実に(?)、
お肉メインの焼きモノです。
スペアリブ、手羽、カルビ、シャウ(あらびきソーセージを勝手にこう呼んでます)…。
そして、魚介もね。
ちゃんちゃん焼き用の鮭、殻つきのホタテ…。
お野菜もちゃんと摂らなきゃいけません。
玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、きのこ…。
おっと、主食を忘れてはいけません。
おにぎりは持ってきてるから、あとはマーガリン入りのロールパン、っと。
食後はデザート食べなきゃね。
マンゴーとリンゴは持参してるから、あとはイチゴ。
とても4人で食べる量とは思えないくらいの山盛りになりましたが、
今シーズン初だしね
13:30頃、現地到着。
慣れた4人なだけあって、何も相談しなくとも、それぞれが得意の持ち場につく。
なみぃちゃんは包丁、まな板、野菜を持って炊事場へ。
ワタシは着火剤片手に炭と奮闘。
おとーさんは炊事場と食卓(?)を行ったりきたり。
タマは飲み始める…。
14時頃から食べ始め、気がつくと17:30まで食べ続けておりました。
余力があったら、どっかでひとっ風呂浴びて帰るつもりが、
あまりの満腹に、今風呂に入ったら、確実に溺れる…と判断し、
宮殿へまっすぐ帰還しました。
やっぱり外は気持ちがいいねぇ~。
明日からまた頑張るぞ

今日は、連休の中での唯一のオフ、でして、
なみぃちゃん、おとーさん、東京から帰省中のタマと、
我々のホームグラウンド(と勝手に謳ってる)五頭のふもとへ、
BBQに行ってまいりました。
行く前に、スーパーで買い出し。
今シーズン初のBBQとあって、やっぱり基本に忠実に(?)、
お肉メインの焼きモノです。
スペアリブ、手羽、カルビ、シャウ(あらびきソーセージを勝手にこう呼んでます)…。
そして、魚介もね。
ちゃんちゃん焼き用の鮭、殻つきのホタテ…。
お野菜もちゃんと摂らなきゃいけません。
玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、きのこ…。
おっと、主食を忘れてはいけません。
おにぎりは持ってきてるから、あとはマーガリン入りのロールパン、っと。
食後はデザート食べなきゃね。
マンゴーとリンゴは持参してるから、あとはイチゴ。
とても4人で食べる量とは思えないくらいの山盛りになりましたが、
今シーズン初だしね

13:30頃、現地到着。
慣れた4人なだけあって、何も相談しなくとも、それぞれが得意の持ち場につく。
なみぃちゃんは包丁、まな板、野菜を持って炊事場へ。
ワタシは着火剤片手に炭と奮闘。
おとーさんは炊事場と食卓(?)を行ったりきたり。
タマは飲み始める…。
14時頃から食べ始め、気がつくと17:30まで食べ続けておりました。
余力があったら、どっかでひとっ風呂浴びて帰るつもりが、
あまりの満腹に、今風呂に入ったら、確実に溺れる…と判断し、
宮殿へまっすぐ帰還しました。
やっぱり外は気持ちがいいねぇ~。
明日からまた頑張るぞ

2009/05/04.Mon
みどりの日にみどりを見る
我が宮殿は、
『大都会』とはいえない『かわいい都会』レベルの新潟の中では、
一応『都市中心部』と言ってもいい程度の『都会』にあるが、
(ああ、ややこしい文章だ)
そんな街中では、自然とは縁遠いようでいて、
ウチの近所には、知る人ぞ知る…というか、気付く人ぞ気付くみどりのオアシスがある。
宮殿を出て、ああ行って、こう行って、ソコを曲がると、
パッと目の前に開けるのが、ケヤキのアーチ。
道路の両脇が2~3画分、ケヤキ並木になっていて、
秋には見事な紅葉を見せるのだが、
この季節は、青々とした新緑がとっても美しい。
ほんの短い区間だけれど、道路のド真ん中を通りながら、
みどりのアーチを目にいっぱい映して、アタマもココロも癒される。
近所のオアシス通過は、毎日の、ほんのちょっとしたリラックスタイムだけれど、
明日は、大きくリラックスする予定。
晴れてくださいぃ~~~、おねがい
『大都会』とはいえない『かわいい都会』レベルの新潟の中では、
一応『都市中心部』と言ってもいい程度の『都会』にあるが、
(ああ、ややこしい文章だ)
そんな街中では、自然とは縁遠いようでいて、
ウチの近所には、知る人ぞ知る…というか、気付く人ぞ気付くみどりのオアシスがある。
宮殿を出て、ああ行って、こう行って、ソコを曲がると、
パッと目の前に開けるのが、ケヤキのアーチ。
道路の両脇が2~3画分、ケヤキ並木になっていて、
秋には見事な紅葉を見せるのだが、
この季節は、青々とした新緑がとっても美しい。
ほんの短い区間だけれど、道路のド真ん中を通りながら、
みどりのアーチを目にいっぱい映して、アタマもココロも癒される。
近所のオアシス通過は、毎日の、ほんのちょっとしたリラックスタイムだけれど、
明日は、大きくリラックスする予定。
晴れてくださいぃ~~~、おねがい

2009/05/03.Sun
連休も真ん中
気がつけば、連休も後半ですが、みなさん、元気にお過ごしですか?
このワタシ、帰宅後は、目の下のクマ観察にドヨヨーンと過ごしており、
すっかりブログもご無沙汰になっておりました。
という、ビンボーヒマナシの毎日を過ごしておりますが、
今日はやっとこさ、夜ちょこっと空いたので、
どーーーーしても食べたかったピザを食べました。
頂きモノのすっごいおいしいチーズがあって、
それをどうしても味わいたくて、
でも、生地をこねるほどの腕力は残っていなかったので、
生地だけスーパーで買ってきて、
気が済むまでチーズを載せてヤキヤキしました。
シアワセ気分
意外と安上がりな私のシアワセです。
さて、これからゆっくりとお風呂に浸かって、
冷房で冷えたカラダをあっためて、
明日からの連休残りの日々を乗り切るぞ!
後半は盛りだくさんな内容になる予定なので、
またレポートします。
今年の黄金週間は、雨に降られることもなく、
とても過ごしやすいお外日和ですね。
残りの3日間、みなさんも元気にね
このワタシ、帰宅後は、目の下のクマ観察にドヨヨーンと過ごしており、
すっかりブログもご無沙汰になっておりました。
という、ビンボーヒマナシの毎日を過ごしておりますが、
今日はやっとこさ、夜ちょこっと空いたので、
どーーーーしても食べたかったピザを食べました。
頂きモノのすっごいおいしいチーズがあって、
それをどうしても味わいたくて、
でも、生地をこねるほどの腕力は残っていなかったので、
生地だけスーパーで買ってきて、
気が済むまでチーズを載せてヤキヤキしました。
シアワセ気分

意外と安上がりな私のシアワセです。
さて、これからゆっくりとお風呂に浸かって、
冷房で冷えたカラダをあっためて、
明日からの連休残りの日々を乗り切るぞ!
後半は盛りだくさんな内容になる予定なので、
またレポートします。
今年の黄金週間は、雨に降られることもなく、
とても過ごしやすいお外日和ですね。
残りの3日間、みなさんも元気にね

| HOME |