2009/01/30.Fri
癒しの手の話
7年近くお世話になった、足裏マッサージのお店でくのぼうが、
今月いっぱいで閉店することになりました。
やわらかな雰囲気で、いつも穏やかな呼吸で施術してくれた、
かわいらしい女性のマッサージ師さんは、
昨年ご結婚されて、もうすぐママになるということで、
しばらくの間、お仕事から離れるそうです。
勉強熱心で、常に新しい施術メニューを開発したり、
良心的な価格で、たくさんのお客さんに癒しを提供してくれたり、
女性一人でお店を構えて頑張っている姿に、
身も心も元気をもらえるサロンでした。
今日、閉店前の最後と思い、マッサージをお願いしました。
しばらくの間は、私たちを癒してくれたその手で、
赤ちゃんを抱っこするのかな。
元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
そして、またいつか復帰したときは、さらに優しさに磨きのかかった手で、
私たちを癒してください
今月いっぱいで閉店することになりました。
やわらかな雰囲気で、いつも穏やかな呼吸で施術してくれた、
かわいらしい女性のマッサージ師さんは、
昨年ご結婚されて、もうすぐママになるということで、
しばらくの間、お仕事から離れるそうです。
勉強熱心で、常に新しい施術メニューを開発したり、
良心的な価格で、たくさんのお客さんに癒しを提供してくれたり、
女性一人でお店を構えて頑張っている姿に、
身も心も元気をもらえるサロンでした。
今日、閉店前の最後と思い、マッサージをお願いしました。
しばらくの間は、私たちを癒してくれたその手で、
赤ちゃんを抱っこするのかな。
元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
そして、またいつか復帰したときは、さらに優しさに磨きのかかった手で、
私たちを癒してください

スポンサーサイト
2009/01/29.Thu
捨てる
わかーーーい頃、
まあよくありがちな、ちょっとしたお悩み相談があって、
一人暮らしの友達のマンションに、
夜通し語りに行ったときのこと。
当時私は、断ち切るべきか、もうちょっとこのまま頑張るべきか、
若いなりに悩んでおりまして、
まあよくありがちな、ちょっとしたお悩み相談ですけれど、
そんなときにトイレに立ったときのこと。
すっごい美人なのに、愛すべきズボラちゃんのその彼女のトイレには、
日替わりカレンダーが掛かっていて、
でも、もちろんズボラちゃんのため、かなり前の日にちのまんま放置されており。
そこに書いてあった言葉が、相田みつをさんのひとことで、
「捨てる」
相田みつをさんらしい、ふうわりとした文章で、
「捨てるんだねぇ…」と。
確か、いるかいらないかわからないようなものは、いさぎよく捨てるといいよ、
みたいな意味だったと思うのだけれど、
そのときの自分の悩み、まあよくありがちなちょっとしたお悩み…ひつこい?!
とにかく、自分の悩みにあまりにもピッタリの一言で、
思わず大爆笑してしまいました、トイレで。
そして、捨てました
人生すっきり。
あれから月日は流れ、さんじゅうんんさい…。
ま、いっか。
さて。
久々に、また洋服の整理です。
いっぱい捨てます
まあよくありがちな、ちょっとしたお悩み相談があって、
一人暮らしの友達のマンションに、
夜通し語りに行ったときのこと。
当時私は、断ち切るべきか、もうちょっとこのまま頑張るべきか、
若いなりに悩んでおりまして、
まあよくありがちな、ちょっとしたお悩み相談ですけれど、
そんなときにトイレに立ったときのこと。
すっごい美人なのに、愛すべきズボラちゃんのその彼女のトイレには、
日替わりカレンダーが掛かっていて、
でも、もちろんズボラちゃんのため、かなり前の日にちのまんま放置されており。
そこに書いてあった言葉が、相田みつをさんのひとことで、
「捨てる」
相田みつをさんらしい、ふうわりとした文章で、
「捨てるんだねぇ…」と。
確か、いるかいらないかわからないようなものは、いさぎよく捨てるといいよ、
みたいな意味だったと思うのだけれど、
そのときの自分の悩み、まあよくありがちなちょっとしたお悩み…ひつこい?!
とにかく、自分の悩みにあまりにもピッタリの一言で、
思わず大爆笑してしまいました、トイレで。
そして、捨てました

人生すっきり。
あれから月日は流れ、さんじゅうんんさい…。
ま、いっか。
さて。
久々に、また洋服の整理です。
いっぱい捨てます

2009/01/26.Mon
月と音の世界 追加公演のお知らせ
先日ご案内をしました月と音の世界@画廊 Full Moonコンサートにつきまして、
定員の30名が、おかげさまで、ほぼ完売となりました。
たくさんの皆さんからの応援、心から感謝いたします
会場も、大変風情のある町屋ギャラリーで、
まだまだ多くの方より、お問い合わせを頂いている状態です。
ということで、追加公演を行う見通しとなりました。
*************
町屋のギャラリー 画廊 Full Moon で聴く
クラシックコンサートシリーズ
市橋靖子(FL)&川崎祥子(EP)コンサート
-月と音の世界-
同日2009年2月22日(日) 17:00開演
於...画廊 Full Moon「春を待つ作品展」会場
〒951-8065 新潟市中央区東堀通4-453
(鍛冶小路 中央交番斜め向かい「茶芸館」小路入る)
tel&fax 025-229-6792
定員30名/1500円
要予約...お申込みはお電話でお願いします
090-8615-9942(Full Moon)
025-225-0300(コンチェルト)
靴を脱いでお入りいただきます。
厚手の靴下等をお持ち下さい。
主催:画廊 Full Moon 協力:コンチェルト
*************
日曜の夕ぐれ空を見ながら、ぜひお越し下さい。
また、14時の部にお申し込み頂いた方で、17時に変更ご希望がございましたら、
お問い合わせ先電話番号にて、ご相談くださいませ。
本当にたくさんの方からのご声援、嬉しく思います。
皆さんの心に届くよう、そして、月まで届くよう、
ありったけの想いを込めて、音をつむぎたいと思います。
どうぞお楽しみに
定員の30名が、おかげさまで、ほぼ完売となりました。
たくさんの皆さんからの応援、心から感謝いたします

会場も、大変風情のある町屋ギャラリーで、
まだまだ多くの方より、お問い合わせを頂いている状態です。
ということで、追加公演を行う見通しとなりました。
*************
町屋のギャラリー 画廊 Full Moon で聴く
クラシックコンサートシリーズ
市橋靖子(FL)&川崎祥子(EP)コンサート
-月と音の世界-
同日2009年2月22日(日) 17:00開演
於...画廊 Full Moon「春を待つ作品展」会場
〒951-8065 新潟市中央区東堀通4-453
(鍛冶小路 中央交番斜め向かい「茶芸館」小路入る)
tel&fax 025-229-6792
定員30名/1500円
要予約...お申込みはお電話でお願いします
090-8615-9942(Full Moon)
025-225-0300(コンチェルト)
靴を脱いでお入りいただきます。
厚手の靴下等をお持ち下さい。
主催:画廊 Full Moon 協力:コンチェルト
*************
日曜の夕ぐれ空を見ながら、ぜひお越し下さい。
また、14時の部にお申し込み頂いた方で、17時に変更ご希望がございましたら、
お問い合わせ先電話番号にて、ご相談くださいませ。
本当にたくさんの方からのご声援、嬉しく思います。
皆さんの心に届くよう、そして、月まで届くよう、
ありったけの想いを込めて、音をつむぎたいと思います。
どうぞお楽しみに

2009/01/25.Sun
ふたたび、出ちゃった
夜の演奏仕事に行く途中のコンビニで、
休憩中の「お供」、ピュレグミを買いました。
このコンビニ、ピュレグミの種類がレモンしかなく、
普段はあまりレモン味は食べないのですが、
まあいっか、ないよりはあった方がイイもんな…と自分に言い聞かせて、購入しました。
そんな、半ば、投げやりムードで買ったピュレグミ。
休憩時間、本読みながら、黄色いハート型を、絶え間なく口に放り込んでいると、
わっ
出た
昨年の、巨峰味の☆型ピュレグミに引き続き、
2度目の☆型ピュレグミ

スバラシイな、私の運
…こんなところで運気使い果たした?という解釈も、ないではない
休憩中の「お供」、ピュレグミを買いました。
このコンビニ、ピュレグミの種類がレモンしかなく、
普段はあまりレモン味は食べないのですが、
まあいっか、ないよりはあった方がイイもんな…と自分に言い聞かせて、購入しました。
そんな、半ば、投げやりムードで買ったピュレグミ。
休憩時間、本読みながら、黄色いハート型を、絶え間なく口に放り込んでいると、
わっ


昨年の、巨峰味の☆型ピュレグミに引き続き、
2度目の☆型ピュレグミ


スバラシイな、私の運

…こんなところで運気使い果たした?という解釈も、ないではない

2009/01/24.Sat
私のまわりで大流行
私のまわり、だけでなく、日本全国で大流行です、インフルエンザ。
みなさん、大丈夫ですか?
ここ最近、
インフルエンザに限らず、各方面から体調を崩しちゃったの報告を頂き、
私の大切なヒトたちを襲う病魔(大げさか…)に、私も一緒に挑む覚悟です
医学の知識ゼロだけど…。
大丈夫ぅ~?っていたわりの声かけるくらいできますので。
ご入用の際はご一報ください。
健康一番
さて、そんな私、バタバタ倒れるみなさんの中で、
めちゃめちゃ元気です。
昔から、バ○は風邪ひかない、とか言うけれど、
まさに私は、○カなんでしょうかねぇ。
風邪ひいても、インフルエンザにかかっても、
ヘタすると、自分では気付かないかもしれない。
もしかして、私が既に菌を所持してて、
気付かぬうちに、まわりの皆さんにプレゼントしてたりして
さっき、仕事から帰って、おっと、手洗い、うがいね
と、あわてて洗面所に行きました。
皆さんも、手洗い、うがいを忘れずにね。
みなさん、大丈夫ですか?
ここ最近、
インフルエンザに限らず、各方面から体調を崩しちゃったの報告を頂き、
私の大切なヒトたちを襲う病魔(大げさか…)に、私も一緒に挑む覚悟です

医学の知識ゼロだけど…。
大丈夫ぅ~?っていたわりの声かけるくらいできますので。
ご入用の際はご一報ください。
健康一番

さて、そんな私、バタバタ倒れるみなさんの中で、
めちゃめちゃ元気です。
昔から、バ○は風邪ひかない、とか言うけれど、
まさに私は、○カなんでしょうかねぇ。
風邪ひいても、インフルエンザにかかっても、
ヘタすると、自分では気付かないかもしれない。
もしかして、私が既に菌を所持してて、
気付かぬうちに、まわりの皆さんにプレゼントしてたりして

さっき、仕事から帰って、おっと、手洗い、うがいね

と、あわてて洗面所に行きました。
皆さんも、手洗い、うがいを忘れずにね。
2009/01/23.Fri
とろけるお肉の話
昨日のお昼、チームを組んでいるNaughty Notesの陽子ちゃんと、
以前から行きたかった旬庭にランチを食べに行きました。
オーナーシェフの小出さんには、
実はワタクシ、旬庭になる前のお店で大変お世話になっており、
今回、久々にお会い&ご挨拶することが出来ました。
すごいシゴトをする方なのに、笑顔がとっても人懐っこくて、
気さくにお話できるフレンドリーさをお持ちです。
新潟で大変話題のお店旬庭、
平日の昼にも関わらず、店内は満席。
古民家を改造した和テイストの雰囲気の中、
本格フレンチテイストを味わう、というのは、
本当に贅沢なひとときです。
日替わりランチを頂いて、
和牛の煮込みの、トロットロでジューシーな感覚、
ほっぺがキューっとなりました。
そして、パンのおいしいこと!
そしてそして、デザートが2種類もあること!
(専門用語で、2品目をナントカコウトカ、と説明してくださいましたが、夢中で覚えてない)
なにかの折りには、いえいえ、なんの折りもなくても、ぜひまた訪ねたい、ステキなお店でした。
あ、写真撮るの、忘れた…。
おいしいものを目の前にすると、
ついついカメラより先に、箸に手が行くのが私の生き方。
以前から行きたかった旬庭にランチを食べに行きました。
オーナーシェフの小出さんには、
実はワタクシ、旬庭になる前のお店で大変お世話になっており、
今回、久々にお会い&ご挨拶することが出来ました。
すごいシゴトをする方なのに、笑顔がとっても人懐っこくて、
気さくにお話できるフレンドリーさをお持ちです。
新潟で大変話題のお店旬庭、
平日の昼にも関わらず、店内は満席。
古民家を改造した和テイストの雰囲気の中、
本格フレンチテイストを味わう、というのは、
本当に贅沢なひとときです。
日替わりランチを頂いて、
和牛の煮込みの、トロットロでジューシーな感覚、
ほっぺがキューっとなりました。
そして、パンのおいしいこと!
そしてそして、デザートが2種類もあること!
(専門用語で、2品目をナントカコウトカ、と説明してくださいましたが、夢中で覚えてない)
なにかの折りには、いえいえ、なんの折りもなくても、ぜひまた訪ねたい、ステキなお店でした。
あ、写真撮るの、忘れた…。
おいしいものを目の前にすると、
ついついカメラより先に、箸に手が行くのが私の生き方。
2009/01/21.Wed
月と音の世界@画廊 Full Moon
お待たせいたしました、
今年最初のコンサート情報です。
*************
町屋のギャラリー 画廊 Full Moon で聴く
クラシックコンサートシリーズ
市橋靖子(FL)&川崎祥子(EP)コンサート
-月と音の世界-
2009年2月22日(日) 14:00開演
於...画廊 Full Moon「春を待つ作品展」会場
〒951-8065 新潟市中央区東堀通4-453
(鍛冶小路 中央交番斜め向かい「茶芸館」小路入る)
tel&fax 025-229-6792
Full Moon web site
定員30名/1500円
要予約...お申込みはお電話でお願いします
090-8615-9942(Full Moon)
025-225-0300(コンチェルト)
靴を脱いでお入りいただきます。
厚手の靴下等をお持ち下さい。
主催:画廊 Full Moon 協力:コンチェルト
*************
昨年もたくさんの共演をさせて頂いたフルーティスト市橋靖子さんと、
月をテーマに選曲し、遠く果てしない、吸い込まれそうな宇宙を感じる空間を創ります。
…真昼間ですが(笑)。
定員制になっておりますので、
ご予約をお忘れのないよう、お願いいたします。
たくさんの方と、今年最初の笑顔の共有ができますように
今年最初のコンサート情報です。
*************
町屋のギャラリー 画廊 Full Moon で聴く
クラシックコンサートシリーズ
市橋靖子(FL)&川崎祥子(EP)コンサート
-月と音の世界-
2009年2月22日(日) 14:00開演
於...画廊 Full Moon「春を待つ作品展」会場
〒951-8065 新潟市中央区東堀通4-453
(鍛冶小路 中央交番斜め向かい「茶芸館」小路入る)
tel&fax 025-229-6792
Full Moon web site
定員30名/1500円
要予約...お申込みはお電話でお願いします
090-8615-9942(Full Moon)
025-225-0300(コンチェルト)
靴を脱いでお入りいただきます。
厚手の靴下等をお持ち下さい。
主催:画廊 Full Moon 協力:コンチェルト
*************
昨年もたくさんの共演をさせて頂いたフルーティスト市橋靖子さんと、
月をテーマに選曲し、遠く果てしない、吸い込まれそうな宇宙を感じる空間を創ります。
…真昼間ですが(笑)。
定員制になっておりますので、
ご予約をお忘れのないよう、お願いいたします。
たくさんの方と、今年最初の笑顔の共有ができますように

2009/01/19.Mon
しゃべらない肉
すっごくおいしい、上等なお肉を頂いたんだけれど、
私は、実は、肉が焼けない。
以前、魚が焼けない話を書いたけれど、
私は、実は、肉も焼けない。
と言っても、もちろん、普通には焼けますよ、
しょうが焼きとか、ポークピカタとか、そういうのはわりと作ります。
あのですね、上等なステーキ肉を、ちょうどいい焼き加減で焼けないのです。
安いお肉なら、煮込むように(?)平気で加熱できちゃったりしますが、
上等なお肉になればなるほど、緊張して、焼けません。
さて、そんな私を筆頭に、昨日のブログでの予告どおり、
嫁入り前4人衆で、宮殿にて焼肉パーティを開催しました。
誰が、その、上等の肉を焼くん?!と議論した結果、
ホットプレートで焼肉をするように、
柵切りにしたステーキ肉を、各自の自己責任において、
自分のテリトリーで勝手に焼きましょう、ということになりました。
焼き加減も、調味料の付け具合も、自己責任。
焼き過ぎようが、ナマ過ぎようが、自己責任。
たっぷりの野菜と、豪華なお肉の、滅多に出来ないタイプの焼肉となりました。
ホットプレートの上にのったお肉から、もうすぐ食べごろだよ…という声が聞こえるわけもなく、
各自の勘で、360度焼き色をつけながら、モグモグと頂きました。
部屋中にお肉の焼ける香りを充満させて、
パーティは終了しました。
結論。
上等なお肉は、焼くのヘタでもおいしい。
…プロに焼いてもらって味比べ…
自分の料理のウデが恐ろしいので考えないことにします。
私は、実は、肉が焼けない。
以前、魚が焼けない話を書いたけれど、
私は、実は、肉も焼けない。
と言っても、もちろん、普通には焼けますよ、
しょうが焼きとか、ポークピカタとか、そういうのはわりと作ります。
あのですね、上等なステーキ肉を、ちょうどいい焼き加減で焼けないのです。
安いお肉なら、煮込むように(?)平気で加熱できちゃったりしますが、
上等なお肉になればなるほど、緊張して、焼けません。
さて、そんな私を筆頭に、昨日のブログでの予告どおり、
嫁入り前4人衆で、宮殿にて焼肉パーティを開催しました。
誰が、その、上等の肉を焼くん?!と議論した結果、
ホットプレートで焼肉をするように、
柵切りにしたステーキ肉を、各自の自己責任において、
自分のテリトリーで勝手に焼きましょう、ということになりました。
焼き加減も、調味料の付け具合も、自己責任。
焼き過ぎようが、ナマ過ぎようが、自己責任。
たっぷりの野菜と、豪華なお肉の、滅多に出来ないタイプの焼肉となりました。
ホットプレートの上にのったお肉から、もうすぐ食べごろだよ…という声が聞こえるわけもなく、
各自の勘で、360度焼き色をつけながら、モグモグと頂きました。
部屋中にお肉の焼ける香りを充満させて、
パーティは終了しました。
結論。
上等なお肉は、焼くのヘタでもおいしい。
…プロに焼いてもらって味比べ…
自分の料理のウデが恐ろしいので考えないことにします。
2009/01/18.Sun
お嫁入りの話
我が宮殿に、ゴムの木とフリージアの鉢植えが、
小学校時代からの友人なみぃちゃんちから嫁入りしてきました。
今までも、数々の鉢が嫁入りしてきているのですが、
今回の新入りたちも、すっかり我が宮殿の空気に馴染んでおります。
ゴムの木は、現在1m弱くらいの背丈ですが、
のびのび育つと、天井を破るくらいの背丈も夢ではないらしいので、
あたたかく見守って、ぜひ天井を破ってもらおうと思います。
フリージアは、寒がりの宮殿の主が暖房をかなり効かせるせいか、
もうすでに満開。
朝に夕に、お花にお鼻を持っていって、香りを楽しんでおります。
今夜は宮殿で焼肉。
嫁入り前の女4名さまで、嫁入りしたゴムの木とフリージアをめでながら、
ガッツリ食わせていただきます。
小学校時代からの友人なみぃちゃんちから嫁入りしてきました。
今までも、数々の鉢が嫁入りしてきているのですが、
今回の新入りたちも、すっかり我が宮殿の空気に馴染んでおります。
ゴムの木は、現在1m弱くらいの背丈ですが、
のびのび育つと、天井を破るくらいの背丈も夢ではないらしいので、
あたたかく見守って、ぜひ天井を破ってもらおうと思います。
フリージアは、寒がりの宮殿の主が暖房をかなり効かせるせいか、
もうすでに満開。
朝に夕に、お花にお鼻を持っていって、香りを楽しんでおります。
今夜は宮殿で焼肉。
嫁入り前の女4名さまで、嫁入りしたゴムの木とフリージアをめでながら、
ガッツリ食わせていただきます。
2009/01/15.Thu
真横の話
水曜にピアノを弾いているお店Darmagiで、
なんだかいつもと違う気配を感じて、うーん、なんだろうなぁ…と思っていたら、
窓の外の風景が変わっていたのでした。
東堀通りに面していて、ガラス張りの店内から外がよく見えるのですが、
その東堀通りに、大きな標識が設置されていました。
よく交差点の前にある、
矢印が書かれていて、直進ドコドコ、右折ドコドコ、左折ドコドコっていう青いヤツです。
東堀通りが(西堀通りも)一方通行解除&対面通行になって、
ついでに標識もたくさん増えたように思います。
生まれてからずっと、一通に慣れていた道なので、
なんだかまだ違和感があるのですねぇ。
しかしまあ、道路標識っていうのは、巨大なものなのですね。
車で通過する速度で見るときには全然気にならないのですが、
まじまじと立ち止まって、というか、ピアノの椅子に座って見ていると、
滑稽なほど巨大に感じます。
けれど、きっと、道を通行しているヒトたちには、
首を真横に向けて、店内から外をガン見しながらピアノ弾いてるヒトの方が、
相当に滑稽だろうと思います。
わき見運転…ならぬ、わき見演奏には注意です
なんだかいつもと違う気配を感じて、うーん、なんだろうなぁ…と思っていたら、
窓の外の風景が変わっていたのでした。
東堀通りに面していて、ガラス張りの店内から外がよく見えるのですが、
その東堀通りに、大きな標識が設置されていました。
よく交差点の前にある、
矢印が書かれていて、直進ドコドコ、右折ドコドコ、左折ドコドコっていう青いヤツです。
東堀通りが(西堀通りも)一方通行解除&対面通行になって、
ついでに標識もたくさん増えたように思います。
生まれてからずっと、一通に慣れていた道なので、
なんだかまだ違和感があるのですねぇ。
しかしまあ、道路標識っていうのは、巨大なものなのですね。
車で通過する速度で見るときには全然気にならないのですが、
まじまじと立ち止まって、というか、ピアノの椅子に座って見ていると、
滑稽なほど巨大に感じます。
けれど、きっと、道を通行しているヒトたちには、
首を真横に向けて、店内から外をガン見しながらピアノ弾いてるヒトの方が、
相当に滑稽だろうと思います。
わき見運転…ならぬ、わき見演奏には注意です

2009/01/13.Tue
放射状つながり
予告どおり、昨夜、ホットケーキを焼きました。
私は子供の頃からホットケーキが大好きで、
しかもシンプルに、バターとシロップという組み合わせで食べるのが一番好きです。
ところで、まぁるく焼いたホットケーキ、どうやって切りますか?
私のこだわり。
まず、熱く焼きあがった表面に、バターをつややかにたっぷり塗ります。
2枚または3枚、もちろん全部の表面にバターを塗って、重ねます。
で、ナイフを入れます。
ここ、大事です。
いつも、放射状に8等分。
しかも、絶対に、フォークの跡をつけません。
いらない傷は付けないように、大事に大事に、ナイフを入れます。
切り終わった後の、弾力を取り戻したホットケーキに、
上からたっっっっっぷりと、シロップをかけます。
食べるときに、じゅっ♪って言いそうなほど、たっぷりしみ込ませます。
あとは、熱い紅茶かコーヒーを淹れて、いただきまーす
ワッフルも好きなんだけれど、
ワッフルは、形状的に、放射状に8等分がうまく出来ないので、
ちょっと寂しいです。
それに、表面がアミアミ模様だから、バターもつややかに塗れないし。
そういえば、
ホットケーキとピザって似てるね、キレイに放射状カット
私は子供の頃からホットケーキが大好きで、
しかもシンプルに、バターとシロップという組み合わせで食べるのが一番好きです。
ところで、まぁるく焼いたホットケーキ、どうやって切りますか?
私のこだわり。
まず、熱く焼きあがった表面に、バターをつややかにたっぷり塗ります。
2枚または3枚、もちろん全部の表面にバターを塗って、重ねます。
で、ナイフを入れます。
ここ、大事です。
いつも、放射状に8等分。
しかも、絶対に、フォークの跡をつけません。
いらない傷は付けないように、大事に大事に、ナイフを入れます。
切り終わった後の、弾力を取り戻したホットケーキに、
上からたっっっっっぷりと、シロップをかけます。
食べるときに、じゅっ♪って言いそうなほど、たっぷりしみ込ませます。
あとは、熱い紅茶かコーヒーを淹れて、いただきまーす

ワッフルも好きなんだけれど、
ワッフルは、形状的に、放射状に8等分がうまく出来ないので、
ちょっと寂しいです。
それに、表面がアミアミ模様だから、バターもつややかに塗れないし。
そういえば、
ホットケーキとピザって似てるね、キレイに放射状カット

2009/01/12.Mon
またまた雪が積もったので
今日もピザ。
別に雪が積もってなくてもピザ食べますが。
ひさーしぶりに、鳥屋野潟公園となりのラ・ピアンタに行きました。
まったく迷わず、4種のチーズのピザを選びました。
Sサイズを食べたけれど、
もちろんひとりで1枚ペロリだけれど、
うーん、Mサイズでも食べれたな…と。
でも、さんじゅうんん才の女子として、Sサイズでガマンです。
窓の外は雪の景色だし、
おいしくて、ほんのりとシアワセ気分でした
さて、今夜は寒いので、ほっこりあったまりましょう。
これからホットケーキ焼いちゃおう。
冷蔵庫に牛乳あったし。えへへ。
そのあとは、ゆっくりお風呂に浸かって、明日への英気を養います。
明日はね、えへへ、オフ。
お部屋キレイにするんだ~
窓の外が雪で真っ白の中、おうちでホコホコするのもいいものです。
別に雪が積もってなくてもピザ食べますが。
ひさーしぶりに、鳥屋野潟公園となりのラ・ピアンタに行きました。
まったく迷わず、4種のチーズのピザを選びました。
Sサイズを食べたけれど、
もちろんひとりで1枚ペロリだけれど、
うーん、Mサイズでも食べれたな…と。
でも、さんじゅうんん才の女子として、Sサイズでガマンです。
窓の外は雪の景色だし、
おいしくて、ほんのりとシアワセ気分でした

さて、今夜は寒いので、ほっこりあったまりましょう。
これからホットケーキ焼いちゃおう。
冷蔵庫に牛乳あったし。えへへ。
そのあとは、ゆっくりお風呂に浸かって、明日への英気を養います。
明日はね、えへへ、オフ。
お部屋キレイにするんだ~

窓の外が雪で真っ白の中、おうちでホコホコするのもいいものです。
2009/01/11.Sun
ちょっとした怪談話(?)
私の部屋の窓から、ちょうどいい立地条件のおかげで、
徒歩約5分のところにある母のマンションの部屋の明かりが見える。
昨日の夜、仕事に出ていて誰もいないはずの母の部屋から明かりが漏れているのに気付き、
どうした?と思い、電話をかけてみた。
すると、出た。
誰かが。
知らない女性の声だった。
電話をかけた先に「どちらさまですか?」って聞くのはヘンだよな、と、
そんなところだけはミョーに冷静に思い、
でもあせっている私は、自分から名乗ることも忘れ、「え?え?あれ?」としか言えず。
すると電話の向こうの女性は、まるで留守電のように、「今、出かけています」と。
「はい…」と、動揺しながら電話を切る私。
誰?
こちらの呼びかけに反応して言葉を選ぶ最新式留守電?
んなワケないよな、ウチの母は、
留守電どころか、携帯ですら不携帯な、私の上を行くアナロガー。
アタマからハテナマークをたくさん出しながら、
母の仕事場に電話をしてみたら、すべてナゾが解けた。
ちょっと遅い正月休みに、横浜から遊びに来ていた母の姉だった。
言われてみれば、確かに、伯母の声かも…。
そうとわかれば、もう一度電話。
今度はちゃんと「もしもーし、ショーコでぇす!」と名乗りながら。
大変失礼致しました。
今年もよろしくおねがいします、伯母さま。
ちなみに、この伯母、
私とよく似ていて(というか、私が伯母に似ているという方が正しい?)、
子供の頃、「ホントのお母さんは○子おばちゃん(伯母の名前)なんだよ」と、
母の兄弟姉妹にからかわれ、本気で泣いたことがある。
「うれしい!」とでも言えばいいものを、マジ泣きしちゃった可愛げのない姪を許してください。
お互い、旅行にばっかり出かけてないで、
そろそろダンナさんでも見つけましょうかねぇ、伯母さま。
…こんなあたりがよく似ているのかもしれない
徒歩約5分のところにある母のマンションの部屋の明かりが見える。
昨日の夜、仕事に出ていて誰もいないはずの母の部屋から明かりが漏れているのに気付き、
どうした?と思い、電話をかけてみた。
すると、出た。
誰かが。
知らない女性の声だった。
電話をかけた先に「どちらさまですか?」って聞くのはヘンだよな、と、
そんなところだけはミョーに冷静に思い、
でもあせっている私は、自分から名乗ることも忘れ、「え?え?あれ?」としか言えず。
すると電話の向こうの女性は、まるで留守電のように、「今、出かけています」と。
「はい…」と、動揺しながら電話を切る私。
誰?
こちらの呼びかけに反応して言葉を選ぶ最新式留守電?
んなワケないよな、ウチの母は、
留守電どころか、携帯ですら不携帯な、私の上を行くアナロガー。
アタマからハテナマークをたくさん出しながら、
母の仕事場に電話をしてみたら、すべてナゾが解けた。
ちょっと遅い正月休みに、横浜から遊びに来ていた母の姉だった。
言われてみれば、確かに、伯母の声かも…。
そうとわかれば、もう一度電話。
今度はちゃんと「もしもーし、ショーコでぇす!」と名乗りながら。
大変失礼致しました。
今年もよろしくおねがいします、伯母さま。
ちなみに、この伯母、
私とよく似ていて(というか、私が伯母に似ているという方が正しい?)、
子供の頃、「ホントのお母さんは○子おばちゃん(伯母の名前)なんだよ」と、
母の兄弟姉妹にからかわれ、本気で泣いたことがある。
「うれしい!」とでも言えばいいものを、マジ泣きしちゃった可愛げのない姪を許してください。
お互い、旅行にばっかり出かけてないで、
そろそろダンナさんでも見つけましょうかねぇ、伯母さま。
…こんなあたりがよく似ているのかもしれない

2009/01/10.Sat
驚異の身支度
今朝、11:30にウチを出なくちゃいけなかったのに、
目が覚めたのが11:15。
3段階で鳴っていたアラームを、ことごとく無視してしまったようです。
普段は、朝起きると、ぬぼーーーーっとする時間が非常に長いのですが、
今朝みたいな時間配分で起きると、
私は、身支度に驚異的な行動力を発揮します。
15分間で、
ウチの王子ヘコちゃん(
です)にご飯あげて、
顔あらって、歯みがいて、シャンプーまでして、
ちゃんと11:30にチャリにまたがる。
すごい!ワタシ!やれば出来る!
そう言えば以前、音楽教室講師時代に、レッスン開始の約30分前に目が覚めて、
ネグセも直さず、とにかく必死の形相で教室に駆け込んだことがある。
で、時間には厳守で間に合ったものの、明らかに寝起きなことバレバレだと思ったので、
正直に、生徒さんに、
「ごめんなさい、寝坊して、ネグセのまま来ちゃいました」と謝ったら、
優しい生徒さん、
「センセイ、いつもと変わりませんよ」と。
寝相がいいのか、ネグセがナチュラルなのか…。
誉められたのか、呆れられたのか…。
目が覚めたのが11:15。
3段階で鳴っていたアラームを、ことごとく無視してしまったようです。
普段は、朝起きると、ぬぼーーーーっとする時間が非常に長いのですが、
今朝みたいな時間配分で起きると、
私は、身支度に驚異的な行動力を発揮します。
15分間で、
ウチの王子ヘコちゃん(

顔あらって、歯みがいて、シャンプーまでして、
ちゃんと11:30にチャリにまたがる。
すごい!ワタシ!やれば出来る!
そう言えば以前、音楽教室講師時代に、レッスン開始の約30分前に目が覚めて、
ネグセも直さず、とにかく必死の形相で教室に駆け込んだことがある。
で、時間には厳守で間に合ったものの、明らかに寝起きなことバレバレだと思ったので、
正直に、生徒さんに、
「ごめんなさい、寝坊して、ネグセのまま来ちゃいました」と謝ったら、
優しい生徒さん、
「センセイ、いつもと変わりませんよ」と。
寝相がいいのか、ネグセがナチュラルなのか…。
誉められたのか、呆れられたのか…。
2009/01/09.Fri
今日のおにぎり
おにぎりの具のハーモニー。
最近のワタシの定番は、昆布の佃煮と梅干。
数年前に教えてもらってから、トリコになってしまいました。
梅干だけでも、昆布だけでも、もちろん美味しいんだけれど、
このふたつが一緒になると、最強。
この他に、最強コンビって、なにがあるかな。
最強…ってのは、いくつもあるもんじゃない、
っていう厳密な日本語の意味はおいといて。
さて。はて。
教えてもらって印象に残っているのは、サンドイッチの具に、ノリの佃煮とチーズ。
ウマイらしい。
ってか、確かにウマかったです、そのとおりです。
トーストに、リンゴジャムとシナモンパウダー。無敵。
ほうじ茶に、玄米とミント。アロマ効果倍増。
アボカドに、山葵としょうゆ。にわかトロ気分。
納豆に、砂糖としょうゆ。コレ、反対意見も多いんだろうな。
今年の目標。
味覚、鍛えよう。
おいしいもの、いっぱい食べなきゃ
最近のワタシの定番は、昆布の佃煮と梅干。
数年前に教えてもらってから、トリコになってしまいました。
梅干だけでも、昆布だけでも、もちろん美味しいんだけれど、
このふたつが一緒になると、最強。
この他に、最強コンビって、なにがあるかな。
最強…ってのは、いくつもあるもんじゃない、
っていう厳密な日本語の意味はおいといて。
さて。はて。
教えてもらって印象に残っているのは、サンドイッチの具に、ノリの佃煮とチーズ。
ウマイらしい。
ってか、確かにウマかったです、そのとおりです。
トーストに、リンゴジャムとシナモンパウダー。無敵。
ほうじ茶に、玄米とミント。アロマ効果倍増。
アボカドに、山葵としょうゆ。にわかトロ気分。
納豆に、砂糖としょうゆ。コレ、反対意見も多いんだろうな。
今年の目標。
味覚、鍛えよう。
おいしいもの、いっぱい食べなきゃ

2009/01/08.Thu
ぼちぼち日記
今週アタマあたりから、気が付けば仕事が始まっていたワケで。
「正月ポケー」なのか、なんとなくエンジンがかかっていないような気がしますが、
すでに現場には出ておりました。
今日はこれからおべんと持って、週末のお店へ新年初登場
土日には、披露宴のお仕事も待っています。
それぞれの現場で、
会場スタッフの皆さんと、元気に「今年もよろしく!」と、笑顔のあいさつが出来ること、
自分の環境に感謝しなくてはね。
今年もシアワセな一年が始まりました。
この穏やかで平和な青空が、ずっと続きますように。
音に乗せて、みなさんに届きますように。
「正月ポケー」なのか、なんとなくエンジンがかかっていないような気がしますが、
すでに現場には出ておりました。
今日はこれからおべんと持って、週末のお店へ新年初登場

土日には、披露宴のお仕事も待っています。
それぞれの現場で、
会場スタッフの皆さんと、元気に「今年もよろしく!」と、笑顔のあいさつが出来ること、
自分の環境に感謝しなくてはね。
今年もシアワセな一年が始まりました。
この穏やかで平和な青空が、ずっと続きますように。
音に乗せて、みなさんに届きますように。
2009/01/06.Tue
全国のともだち
ようやく年賀状も書き終え、
なんとか松の内のうちに届けてもらえるかな。
場所によって時差があるかもしれませんが、お許しください
こんなにも筆の遅い私ですが、今年は反省します…来年の年賀状はご期待下さい!
(と、今は思う…。)
さて、でもやっぱり、年賀状というものは、もらうととっても嬉しいもので。
普段はほとんど連絡を取り合うことがなく、
年賀状で年に一度だけのごあいさつの方も中にはいらっしゃいますが、
この年賀状を読むときが、私にとっては、大きなほんわかタイムであったりします。
特に、ダイビング仲間。
私がライセンスを取って、指導教官から離れて初めての一人旅をしたとき、
慣れない異国の地と、怖いほどに澄みきった海に、
必要以上に緊張してしまっていた一人ぼっちの私に、
優しく声を掛けてくれて、
泳ぎのままならない海の中でも、
海から波酔いと共にあがった陸でも、
心配そうに、でも明るく元気よく笑顔を投げてくれた、矢崎さんご夫妻。
同じ年代で、すぐに打ち解けてくれた江尻くんや裕紀ちゃん。
初めてのひとりダイビングがこんなにも楽しかったので、
10年以上経った今でも、私はダイビングを続けることが出来ています。
ハワイの海でご一緒させてもらった津森さんご夫妻、由香ちゃん、
その後、なかなかハワイで会うことは出来ないけれど、
年賀状で知る、お互いのダイビング近況が、楽しかった旅を思い出させてくれます。
全国各地にいるダイバーともだちに、
いつかひょっこりアポなしで会いに行きたいな。
新潟名物の笹だんごを持って。
楽しい時間を一緒に過ごさせてくれたお礼参り(笑)です。
実はね…矢崎さんのところに、数年前に会いに行きました。
仕事中だったにも関わらず、お茶に付き合ってくれて、
仕事のあとには夕ご飯までご馳走してくれました。
全国各地の私のともだち、
今年も楽しく、そして安全に、世界の海を満喫しようね。
私は今年は、ホームグラウンド佐渡メインでいきます
なんとか松の内のうちに届けてもらえるかな。
場所によって時差があるかもしれませんが、お許しください

こんなにも筆の遅い私ですが、今年は反省します…来年の年賀状はご期待下さい!
(と、今は思う…。)
さて、でもやっぱり、年賀状というものは、もらうととっても嬉しいもので。
普段はほとんど連絡を取り合うことがなく、
年賀状で年に一度だけのごあいさつの方も中にはいらっしゃいますが、
この年賀状を読むときが、私にとっては、大きなほんわかタイムであったりします。
特に、ダイビング仲間。
私がライセンスを取って、指導教官から離れて初めての一人旅をしたとき、
慣れない異国の地と、怖いほどに澄みきった海に、
必要以上に緊張してしまっていた一人ぼっちの私に、
優しく声を掛けてくれて、
泳ぎのままならない海の中でも、
海から波酔いと共にあがった陸でも、
心配そうに、でも明るく元気よく笑顔を投げてくれた、矢崎さんご夫妻。
同じ年代で、すぐに打ち解けてくれた江尻くんや裕紀ちゃん。
初めてのひとりダイビングがこんなにも楽しかったので、
10年以上経った今でも、私はダイビングを続けることが出来ています。
ハワイの海でご一緒させてもらった津森さんご夫妻、由香ちゃん、
その後、なかなかハワイで会うことは出来ないけれど、
年賀状で知る、お互いのダイビング近況が、楽しかった旅を思い出させてくれます。
全国各地にいるダイバーともだちに、
いつかひょっこりアポなしで会いに行きたいな。
新潟名物の笹だんごを持って。
楽しい時間を一緒に過ごさせてくれたお礼参り(笑)です。
実はね…矢崎さんのところに、数年前に会いに行きました。
仕事中だったにも関わらず、お茶に付き合ってくれて、
仕事のあとには夕ご飯までご馳走してくれました。
全国各地の私のともだち、
今年も楽しく、そして安全に、世界の海を満喫しようね。
私は今年は、ホームグラウンド佐渡メインでいきます

2009/01/04.Sun
空耳+PLUSのレポート書きました
新年も4日目。
…なんにもしてない
と言いますか、毎日毎日、友達と集ってはグウタラグウタラ。
そんなグウタラ正月ではありますが、
空耳+PLUS@トヨタ白川郷自然学校年越しライブ
TSEI COUNT DOWN LIVE 08-09
のライブレポートをweb site上にて更新しました。
PCでご覧下さい。
コチラです。
さて、年賀状。
…もう遅い…?!
…よね。
ひゃあぁぁぁぁ
…なんにもしてない

と言いますか、毎日毎日、友達と集ってはグウタラグウタラ。
そんなグウタラ正月ではありますが、
空耳+PLUS@トヨタ白川郷自然学校年越しライブ
TSEI COUNT DOWN LIVE 08-09
のライブレポートをweb site上にて更新しました。
PCでご覧下さい。
コチラです。
さて、年賀状。
…もう遅い…?!
…よね。
ひゃあぁぁぁぁ

2009/01/03.Sat
カモファン
先月、ウマイ蕎麦が食べたい!という私のリクエストに応じて、
Yサンズが、おいしい蕎麦を食べに連れて行ってくれました。
そのお店の「鴨せいろ蕎麦」が絶品とのことで、
実は私、カモなるものを、ちゃんと認識して食べたことがなかったもので、
それはそれは興味深く、よーく味わいながら頂いたのでした。
そして、今日。
タマ、おとーさん、なみぃちゃんと、夕ご飯どうする?の会話の中で、
私が以前自慢をした、その「鴨せいろ蕎麦」がぜひ食べたい!という流れになり、
再来店。
なみぃちゃんは、鴨鍋うどんwithおじやを、
残り3人はお目当ての鴨せいろ蕎麦を。
ごぼうの風味がよーくしょんだ(しみた)おつゆに、
焼いたネギがトロリと熱く、
たっぷりの鴨肉が隠れていて、
そこに、手打ちの蕎麦をつけて食べる…あ、ヨダレ
思い出すだけで、また、あ、ヨダレ
すっかり「鴨せいろ」ファンになってしまった私。
今年もおいしく新年は始まりました。
Yサンズが、おいしい蕎麦を食べに連れて行ってくれました。
そのお店の「鴨せいろ蕎麦」が絶品とのことで、
実は私、カモなるものを、ちゃんと認識して食べたことがなかったもので、
それはそれは興味深く、よーく味わいながら頂いたのでした。
そして、今日。
タマ、おとーさん、なみぃちゃんと、夕ご飯どうする?の会話の中で、
私が以前自慢をした、その「鴨せいろ蕎麦」がぜひ食べたい!という流れになり、
再来店。
なみぃちゃんは、鴨鍋うどんwithおじやを、
残り3人はお目当ての鴨せいろ蕎麦を。
ごぼうの風味がよーくしょんだ(しみた)おつゆに、
焼いたネギがトロリと熱く、
たっぷりの鴨肉が隠れていて、
そこに、手打ちの蕎麦をつけて食べる…あ、ヨダレ

思い出すだけで、また、あ、ヨダレ

すっかり「鴨せいろ」ファンになってしまった私。
今年もおいしく新年は始まりました。
2009/01/02.Fri
TESI COUNT DOWN LIVE 08-09
みなさん、あけましておめでとうございます
結局年賀状を1枚も書かぬまま新年を迎えてしまったショーコです
でもでも、皆さんからの年賀状は、とってもありがたく頂きました。
遅くなっちゃいますが、必ずお返事書きますから、待ってて下さいね。
さて、行ってきました、カウントダウンライブ、雪の白川郷へ。
今回のライブは、空耳の2人に加えて、
イクタヨウコちゃんの仲良しミュージシャンである、
パーカッションの森誠さん(森ちゃん)をお迎えしました。
私は、ライブ当日の午後、リハーサルで初めてお会いしたのですが、
本当に本当にステキな方でした。
森ちゃんの演奏からは、私から出る音を、しっかりと包み込んで、含んで、
もっと深いものにしてくれる底知れない力を感じました。
とある1曲のラストの音、たった1打のためだけにタムを用意してくれるような、
丁寧で優しくて繊細で力強い、曲への思いは、
私も見習わなくては!と、心から思いました。
スタッフのみなさんや、当日会場にお越しのみなさんにも参加して頂いた曲、
私はこっそりひっそりと、ピアノ弾きながら泣いてしまいました。
地球への、そして地球に住むすべての生き物への愛情を、強く強く感じました。
スタッフの方が編集してくださった映像をバックに、
会場中の皆さんのコーラスが重なり、
私は自分の核から溢れ出る思いを抑えることが出来ませんでした。
音楽をやっていて本当によかった…
今までも何度も何度もそう思うチャンスに恵まれてきたけれど、
やっぱりこれからも、私は自分の生きるこの世界を大切にしていきたい、
この世界で得るものを自分の笑顔に加えて、
他の世界で生きる大切な人たちの小さな支えになりたい、と思いました。
いくたぴん、ホメホメコンビはまだまだ続くわけですが、
いくたぴんが心の中でゆっくりじわじわと温めて、
そして持ち前の実行力で実現させた今回のライブは、
参加できたことを自慢に思える、すばらしい企画でした。
声を掛けてくれて本当にありがとう。
これからも、たくさんのひとに、ハピハピをプレゼントしてください。
私も頑張ります!
このライブの模様は、ぜひぜひ
イクタヨウコちゃんのブログas time goes byや、
ウェブサイトikupie's holidayをどうぞご覧下さい。
たくさんの写真とともに、私の一日がよーくわかります(笑)。
後日、私もupしますので、お待ちくださいね。
さあ皆さん!
2009年のスタートです。
哀しいニュースや先の見えない不安も多いこの時勢の中でも、
たくさんの笑顔と、ほっこりした安らぎが、毎日をあたためてくれるよう、
私もたくさんの応援をしたいと思います。
一緒にいい1年にしましょうね

結局年賀状を1枚も書かぬまま新年を迎えてしまったショーコです

でもでも、皆さんからの年賀状は、とってもありがたく頂きました。
遅くなっちゃいますが、必ずお返事書きますから、待ってて下さいね。
さて、行ってきました、カウントダウンライブ、雪の白川郷へ。
今回のライブは、空耳の2人に加えて、
イクタヨウコちゃんの仲良しミュージシャンである、
パーカッションの森誠さん(森ちゃん)をお迎えしました。
私は、ライブ当日の午後、リハーサルで初めてお会いしたのですが、
本当に本当にステキな方でした。
森ちゃんの演奏からは、私から出る音を、しっかりと包み込んで、含んで、
もっと深いものにしてくれる底知れない力を感じました。
とある1曲のラストの音、たった1打のためだけにタムを用意してくれるような、
丁寧で優しくて繊細で力強い、曲への思いは、
私も見習わなくては!と、心から思いました。
スタッフのみなさんや、当日会場にお越しのみなさんにも参加して頂いた曲、
私はこっそりひっそりと、ピアノ弾きながら泣いてしまいました。
地球への、そして地球に住むすべての生き物への愛情を、強く強く感じました。
スタッフの方が編集してくださった映像をバックに、
会場中の皆さんのコーラスが重なり、
私は自分の核から溢れ出る思いを抑えることが出来ませんでした。
音楽をやっていて本当によかった…
今までも何度も何度もそう思うチャンスに恵まれてきたけれど、
やっぱりこれからも、私は自分の生きるこの世界を大切にしていきたい、
この世界で得るものを自分の笑顔に加えて、
他の世界で生きる大切な人たちの小さな支えになりたい、と思いました。
いくたぴん、ホメホメコンビはまだまだ続くわけですが、
いくたぴんが心の中でゆっくりじわじわと温めて、
そして持ち前の実行力で実現させた今回のライブは、
参加できたことを自慢に思える、すばらしい企画でした。
声を掛けてくれて本当にありがとう。
これからも、たくさんのひとに、ハピハピをプレゼントしてください。
私も頑張ります!
このライブの模様は、ぜひぜひ
イクタヨウコちゃんのブログas time goes byや、
ウェブサイトikupie's holidayをどうぞご覧下さい。
たくさんの写真とともに、私の一日がよーくわかります(笑)。
後日、私もupしますので、お待ちくださいね。
さあ皆さん!
2009年のスタートです。
哀しいニュースや先の見えない不安も多いこの時勢の中でも、
たくさんの笑顔と、ほっこりした安らぎが、毎日をあたためてくれるよう、
私もたくさんの応援をしたいと思います。
一緒にいい1年にしましょうね

| HOME |