2008/12/31.Wed
2008年最後の日に
いよいよカウントダウンライブに行ってきます。
朝8時の高速バスに乗って、2008年最後の、そして2009年最初の仕事です。
今年も本当に、たくさんの演奏の機会を頂きました。
毎回、まわりの方々にたくさん助けてもらい、感謝でいっぱいです。
月1ショーコ企画で、一緒にがんばってくれた皆さん(月1開催日順)。
ボーカリストいくぴー@空耳ちゃん、あなたなくしては、今の私はありません。
ピアノを弾く喜びを改めて感じさせてくれて、
ユビではなくて、ハートから音を引っ張り出してくれました。
いくぴーちゃんとの音楽は、芯の部分がとってもあったかくて、
私にとって、最高に居心地のいい「緑の地球」です。
フルート靖子嬢からは、チームEuphorbiaだけでなく、
ショーコ単体としても多くの現場に付き合ってもらい、
クラシックが苦手だった私に、自由なクラシックを教えてくれました。
もちろんクラシック以外でも、
あふれ出るエネルギーを、体中めいっぱい使って分けてくれました。
Naughty Notesのふぉ氏、陽子ちゃん、
お二人の真摯な姿勢には、学ぶところが本当に多いです。
真剣に音楽と向かい合い、それを聞いてくださる方にきちんと伝える、
大きな課題ですが、私にとっても勉強の一年になりました。
そんな真摯さと、プライベートのほこほこ感のギャップがたまらなく魅力的です。
おとなバンドCampariのKimiさん、Fumikoさん、
セッションの楽しさと、ショウの魅せ方は、目からウロコの毎回でした。
今まで知らなかった多くのことを、惜しげもなく私に披露し、経験させてくれました。
バンドメンバーの皆さんとの出会いも、私にとって大切な財産になりました。
それに、こうした企画で、
協力を惜しまずに救いの手を差し伸べてくださったスタッフの皆さん。
快く会場を提供してくださったり、
受付やチケットや当日の雑務を請け負ってくださったり、
心強いサポートには、ありがとうを何度言っても言い足りません。
書ききれないけれども、他にもたくさん、共演または競演させて頂いた皆さん。
私の音楽への、ときにはライフスタイルへの、ステキなヒントを、
演奏にのせて、あるいは会話に含ませて、私に届けてくれました。
ひとつひとつが、私の色彩が豊かになるようお手伝いをしてくれるのです。
そして、もちろん、私の音楽や、活動を受け止めてくださる皆さん。
お忙しい中ご来場くださって、暖かい声援と拍手を下さったり、
メールやコメントで応援の言葉を掛けて下さったり、
こっそりひっそりブログを読んで私との時間を共有して下さったり(笑)、
そんな皆さんのおかげで、私は今日までマンマが食えております。
本当にありがとう。
おひとりずつ、全員の名前を書ききれなくてごめんなさい。あなたも、あなたも…皆さんです。
私は、コンサートやライブだけでなく、お店でのBGM演奏もしますし、
ジャンルも、自由な(?)クラシックから、ジャズふう、フュージョン、オリジナル、
ときにはムード歌謡まで(笑)、あらゆるものにチャレンジします。
でも、どんな条件でも、必ずアンテナをピンと張って、見極めることがあります。
その場に合った演奏をすること、
その場の空気を私の音楽でもっともっとふさわしいものにする手伝いをすること。
やさしさが必要なとき、厳しさが必要なとき、
まったり感が必要なとき、激しさが必要なとき、
ときにはお客様のため、ときには一緒に空間を創るスタッフのため、
ときには他ならぬ自分のため、
私がすべきこと、私が出すべき音。
音楽の果たす役割を実感できる瞬間を大切にしたいと思うのです。
弾いてよかった、と思える瞬間がつながって、今年も一年、あっという間の毎日でした。
そして、最後にひとこと。
私の音楽活動に直接関わっていなくても、
たくさんの方との出会いが私の糧になっています。
私のすべてが、音楽につながり、
音楽から生まれてくるものが、私という人間の一部になっています。
こんな私ですが、来年もよろしくお願いします。
私の大切で大好きな皆さんの2009年が、
笑顔いっぱいの一年になりますように。
朝8時の高速バスに乗って、2008年最後の、そして2009年最初の仕事です。
今年も本当に、たくさんの演奏の機会を頂きました。
毎回、まわりの方々にたくさん助けてもらい、感謝でいっぱいです。
月1ショーコ企画で、一緒にがんばってくれた皆さん(月1開催日順)。
ボーカリストいくぴー@空耳ちゃん、あなたなくしては、今の私はありません。
ピアノを弾く喜びを改めて感じさせてくれて、
ユビではなくて、ハートから音を引っ張り出してくれました。
いくぴーちゃんとの音楽は、芯の部分がとってもあったかくて、
私にとって、最高に居心地のいい「緑の地球」です。
フルート靖子嬢からは、チームEuphorbiaだけでなく、
ショーコ単体としても多くの現場に付き合ってもらい、
クラシックが苦手だった私に、自由なクラシックを教えてくれました。
もちろんクラシック以外でも、
あふれ出るエネルギーを、体中めいっぱい使って分けてくれました。
Naughty Notesのふぉ氏、陽子ちゃん、
お二人の真摯な姿勢には、学ぶところが本当に多いです。
真剣に音楽と向かい合い、それを聞いてくださる方にきちんと伝える、
大きな課題ですが、私にとっても勉強の一年になりました。
そんな真摯さと、プライベートのほこほこ感のギャップがたまらなく魅力的です。
おとなバンドCampariのKimiさん、Fumikoさん、
セッションの楽しさと、ショウの魅せ方は、目からウロコの毎回でした。
今まで知らなかった多くのことを、惜しげもなく私に披露し、経験させてくれました。
バンドメンバーの皆さんとの出会いも、私にとって大切な財産になりました。
それに、こうした企画で、
協力を惜しまずに救いの手を差し伸べてくださったスタッフの皆さん。
快く会場を提供してくださったり、
受付やチケットや当日の雑務を請け負ってくださったり、
心強いサポートには、ありがとうを何度言っても言い足りません。
書ききれないけれども、他にもたくさん、共演または競演させて頂いた皆さん。
私の音楽への、ときにはライフスタイルへの、ステキなヒントを、
演奏にのせて、あるいは会話に含ませて、私に届けてくれました。
ひとつひとつが、私の色彩が豊かになるようお手伝いをしてくれるのです。
そして、もちろん、私の音楽や、活動を受け止めてくださる皆さん。
お忙しい中ご来場くださって、暖かい声援と拍手を下さったり、
メールやコメントで応援の言葉を掛けて下さったり、
こっそりひっそりブログを読んで私との時間を共有して下さったり(笑)、
そんな皆さんのおかげで、私は今日までマンマが食えております。
本当にありがとう。
おひとりずつ、全員の名前を書ききれなくてごめんなさい。あなたも、あなたも…皆さんです。
私は、コンサートやライブだけでなく、お店でのBGM演奏もしますし、
ジャンルも、自由な(?)クラシックから、ジャズふう、フュージョン、オリジナル、
ときにはムード歌謡まで(笑)、あらゆるものにチャレンジします。
でも、どんな条件でも、必ずアンテナをピンと張って、見極めることがあります。
その場に合った演奏をすること、
その場の空気を私の音楽でもっともっとふさわしいものにする手伝いをすること。
やさしさが必要なとき、厳しさが必要なとき、
まったり感が必要なとき、激しさが必要なとき、
ときにはお客様のため、ときには一緒に空間を創るスタッフのため、
ときには他ならぬ自分のため、
私がすべきこと、私が出すべき音。
音楽の果たす役割を実感できる瞬間を大切にしたいと思うのです。
弾いてよかった、と思える瞬間がつながって、今年も一年、あっという間の毎日でした。
そして、最後にひとこと。
私の音楽活動に直接関わっていなくても、
たくさんの方との出会いが私の糧になっています。
私のすべてが、音楽につながり、
音楽から生まれてくるものが、私という人間の一部になっています。
こんな私ですが、来年もよろしくお願いします。
私の大切で大好きな皆さんの2009年が、
笑顔いっぱいの一年になりますように。
スポンサーサイト
2008/12/30.Tue
2008年フェアウェルパーティ@宮殿
東京から幼馴じみのタマが帰省しているので、
いつものなみぃちゃん、おとーさん、タマ、そして私の4人で、
小学校時代からの思い出話をしつつ、
2008年を笑顔(というより、「笑い」)で見送り、
2009年を笑顔(というより「笑い」)で迎える準備の宴会でした。
場所は、みんなが寝っころんだり、ジャージ姿でくつろげる我が宮殿。
15時頃からポロポロと集まり始め、
すっかりくつろぎモードに入ってしまったため、
買い物に出かけるのも面倒になり、今日のメニューは急遽、宅配ピザ。
息つくヒマもスキもないほど、それぞれが勝手にしゃべりまくり、
にぎやかに今年を〆ました。
来年も、かなりの頻度で会うはずのこの4人。
私たちの2009年は、スバラシイものになるはずです
ところで、この4人組。
それぞれの親たちもあきれるほどの、自由奔放なノビノビした4人。
確実に、類は友を呼んで、こんなんになっちゃってます。
でも、決して世間から疎遠になっているワケではなく、
それぞれが、自分の生きる社会にきちんと調和していて(のつもり)、
困ったときや、別に大して困ってないときにも、
いつでも誰からともなく声を掛け合う、かけがえのない友人たちです。
来年もよろしくね
みなさんも、大切な人と、2008年を結び、2009年を迎えられますように
いつものなみぃちゃん、おとーさん、タマ、そして私の4人で、
小学校時代からの思い出話をしつつ、
2008年を笑顔(というより、「笑い」)で見送り、
2009年を笑顔(というより「笑い」)で迎える準備の宴会でした。
場所は、みんなが寝っころんだり、ジャージ姿でくつろげる我が宮殿。
15時頃からポロポロと集まり始め、
すっかりくつろぎモードに入ってしまったため、
買い物に出かけるのも面倒になり、今日のメニューは急遽、宅配ピザ。
息つくヒマもスキもないほど、それぞれが勝手にしゃべりまくり、
にぎやかに今年を〆ました。
来年も、かなりの頻度で会うはずのこの4人。
私たちの2009年は、スバラシイものになるはずです

ところで、この4人組。
それぞれの親たちもあきれるほどの、自由奔放なノビノビした4人。
確実に、類は友を呼んで、こんなんになっちゃってます。
でも、決して世間から疎遠になっているワケではなく、
それぞれが、自分の生きる社会にきちんと調和していて(のつもり)、
困ったときや、別に大して困ってないときにも、
いつでも誰からともなく声を掛け合う、かけがえのない友人たちです。
来年もよろしくね

みなさんも、大切な人と、2008年を結び、2009年を迎えられますように

2008/12/30.Tue
しゃべらない魚
あまりにも冷凍庫がパンパンで、
今年中に片付けられるものは片付けちゃおうと思い、
頂いてそのまま冷凍してあった塩ジャケを焼いてみた。
私は魚が焼けない…
魚焼きグリルに入れて着火すれば、一応、そりゃあ、焼けますよ。
なので、まったく焼けないわけではないのですが、
何分焼けばいいのかわからない。
表面みただけでは、中がどんな火のとおり具合かわからないし、
ちょっと油断すると(だいぶ油断すると)焦げるし
もうすぐ焼けるよ、…、おお~、今ちょうどいいよ、食べごろだよ!
とかって、焼かれてる魚が自分でしゃべってくれたらいいのに。
基本的に私は、自分で作るなら、煮込み料理が好きみたいだ。
気が済むまで煮込めるから。
鍋バンザイ!
明日はきっと鍋
今年中に片付けられるものは片付けちゃおうと思い、
頂いてそのまま冷凍してあった塩ジャケを焼いてみた。
私は魚が焼けない…

魚焼きグリルに入れて着火すれば、一応、そりゃあ、焼けますよ。
なので、まったく焼けないわけではないのですが、
何分焼けばいいのかわからない。
表面みただけでは、中がどんな火のとおり具合かわからないし、
ちょっと油断すると(だいぶ油断すると)焦げるし

もうすぐ焼けるよ、…、おお~、今ちょうどいいよ、食べごろだよ!
とかって、焼かれてる魚が自分でしゃべってくれたらいいのに。
基本的に私は、自分で作るなら、煮込み料理が好きみたいだ。
気が済むまで煮込めるから。
鍋バンザイ!
明日はきっと鍋

2008/12/29.Mon
弾き歌いではなく、歌い弾き
結局、予想通り、大掃除も年賀状書きもせず
で、なにして過ごしたかと言うと、
ちょっと出かけて昼寝。
ピアノの練習して昼寝。
楽譜書きして夕寝。
ピアノもいっかい弾いて休憩ボーッ。
それにしても、ピアノの練習をすると、口が疲れる。
なぜ?
なぜならば、乗ってくると歌いながら弾くからです。
しかも、かなり本気で。
しかもしかも、音数てんこもりの早弾きフレーズなんか弾くときにゃあ、
ものすごい口の筋肉使ってパラッパパラッパ♪とフレーズ歌うので、
指のトレーニングしてんだか、発声練習してんだか、自分でもわからなくなる。
ピアノの奏法って、単音じゃないですから、
その和音やら積み重なって行く様々な伴奏やらまで、可能な限り歌っちゃうわけですよ。
口がいくつあっても足りない。
でもねぇ…致命的な告白。
私、ウタへたっぴぃなんですねぇ。
カラオケなんて、滅相もございません。
もちろん、ライブでも絶対に歌いません。
大丈夫です、
いくぴー@空耳ちゃんのステキな歌声をジャマすることなく、
ココロの中で熱唱してますから。
カウントダウンライブまであと3日
(とうに日付変わってるので、あと2日?!)

で、なにして過ごしたかと言うと、
ちょっと出かけて昼寝。
ピアノの練習して昼寝。
楽譜書きして夕寝。
ピアノもいっかい弾いて休憩ボーッ。
それにしても、ピアノの練習をすると、口が疲れる。
なぜ?
なぜならば、乗ってくると歌いながら弾くからです。
しかも、かなり本気で。
しかもしかも、音数てんこもりの早弾きフレーズなんか弾くときにゃあ、
ものすごい口の筋肉使ってパラッパパラッパ♪とフレーズ歌うので、
指のトレーニングしてんだか、発声練習してんだか、自分でもわからなくなる。
ピアノの奏法って、単音じゃないですから、
その和音やら積み重なって行く様々な伴奏やらまで、可能な限り歌っちゃうわけですよ。
口がいくつあっても足りない。
でもねぇ…致命的な告白。
私、ウタへたっぴぃなんですねぇ。
カラオケなんて、滅相もございません。
もちろん、ライブでも絶対に歌いません。
大丈夫です、
いくぴー@空耳ちゃんのステキな歌声をジャマすることなく、
ココロの中で熱唱してますから。
カウントダウンライブまであと3日

(とうに日付変わってるので、あと2日?!)
2008/12/28.Sun
今年の未消化
充実した一年が終わろうとしていますが、
欲張りなワタクシ、まだやり残したことが
ある、ある、書き出してみよう。
テント泊キャンプ。
佐渡でダイビング。
原生林散策。
ダッチオーブンの使い込み。
軽井沢アウトレットでお買い得商品まとめ買い。
東京ディズニーリゾート25周年訪問。
結婚。(←ドサクサにまぎれて書いてみた)
それから。
大掃除。
年賀状書き。
明日あさっては連休なので、テント泊キャンプ!
と言いたいところですが、
この寒さ、無理です。
仕方がないので、大掃除でもしてみましょうか。
…きっとしないんだろうなぁ。
じゃあせめて、年賀状でも書いてみましょうか。
…きっと書かないんだろうなぁ。
欲張りなワタクシ、まだやり残したことが

ある、ある、書き出してみよう。
テント泊キャンプ。
佐渡でダイビング。
原生林散策。
ダッチオーブンの使い込み。
軽井沢アウトレットでお買い得商品まとめ買い。
東京ディズニーリゾート25周年訪問。
結婚。(←ドサクサにまぎれて書いてみた)
それから。
大掃除。
年賀状書き。
明日あさっては連休なので、テント泊キャンプ!
と言いたいところですが、
この寒さ、無理です。
仕方がないので、大掃除でもしてみましょうか。
…きっとしないんだろうなぁ。
じゃあせめて、年賀状でも書いてみましょうか。
…きっと書かないんだろうなぁ。
2008/12/26.Fri
雪が積もったのでこんな話です。
外が真っ白になりました。
ガラス張りのお店でピアノを弾いていると、
モサモサ降る雪で、外がまったく見えなくなりました。
一年の終わりに近い、こんな雪の降る夜は、
ちょこっと静かに、この一年を振り返ってみようかな、なんて気分になっちゃいます。
皆さんにとって、この一年はどんな年でしたか?
ちいさなこと、おおきなこと、うれしいこと、かなしいこと、
毎日の積み重ねの中に、ほんわかとした温度が感じられますように。
私は、この一年の間に、大きな変化がありました。
14年間務めた、音楽教室の講師を、夏に退任しました。
たくさんの生徒さんとのステキな出会いや思い出、
数々の仕事を経験させてもらった教室スタッフとの共同作業、
退任した直後には、新しい環境でしっかり足場を固めようと突っ走るばかりで、
なかなかほっこりと思い起こす余裕がなかったのですが、
雪が積もったので、書き残してみようと思いました。
退任しても、コンサートに足を運んでくださる元生徒さん、
変わらずに、いえ以前にも増して公私共に時間を共有してくれるスタッフや元同僚、
そんな皆さんから頂いたたくさんの目には見えない財産が、
この一年の後半の私を、本当に本当に助けてくれました。
おかげさまで、無事に年越しを迎えられそうです。
正月のモチが買えそうです。
「講師」の肩書きを外したからには、
「鍵盤弾き」という職業の重みをしっかりと受け止められる力を、もっともっとつけなくては。
皆さんの暖かい応援を受けて自分へ課した「月1ショーコ」の企画も、
年越しカウントダウンの空耳@トヨタ白川郷自然学校を残すだけとなり、
ますます、2008年残りの日々を大切にしようと思います。
もう少し、書きたいことがありますが、
また日を改めて。
今日は雪がキレイなので、ちょっとまじめに書きました。
ガラス張りのお店でピアノを弾いていると、
モサモサ降る雪で、外がまったく見えなくなりました。
一年の終わりに近い、こんな雪の降る夜は、
ちょこっと静かに、この一年を振り返ってみようかな、なんて気分になっちゃいます。
皆さんにとって、この一年はどんな年でしたか?
ちいさなこと、おおきなこと、うれしいこと、かなしいこと、
毎日の積み重ねの中に、ほんわかとした温度が感じられますように。
私は、この一年の間に、大きな変化がありました。
14年間務めた、音楽教室の講師を、夏に退任しました。
たくさんの生徒さんとのステキな出会いや思い出、
数々の仕事を経験させてもらった教室スタッフとの共同作業、
退任した直後には、新しい環境でしっかり足場を固めようと突っ走るばかりで、
なかなかほっこりと思い起こす余裕がなかったのですが、
雪が積もったので、書き残してみようと思いました。
退任しても、コンサートに足を運んでくださる元生徒さん、
変わらずに、いえ以前にも増して公私共に時間を共有してくれるスタッフや元同僚、
そんな皆さんから頂いたたくさんの目には見えない財産が、
この一年の後半の私を、本当に本当に助けてくれました。
おかげさまで、無事に年越しを迎えられそうです。
正月のモチが買えそうです。
「講師」の肩書きを外したからには、
「鍵盤弾き」という職業の重みをしっかりと受け止められる力を、もっともっとつけなくては。
皆さんの暖かい応援を受けて自分へ課した「月1ショーコ」の企画も、
年越しカウントダウンの空耳@トヨタ白川郷自然学校を残すだけとなり、
ますます、2008年残りの日々を大切にしようと思います。
もう少し、書きたいことがありますが、
また日を改めて。
今日は雪がキレイなので、ちょっとまじめに書きました。
2008/12/25.Thu
サンタがやってきた!
昨夜のDarmagiにサンタさんが来てくれました。
いつも、演奏に拍手を下さる暖かいお客様が、バラの花を持ってきてくださいました。
ブルースターという青いお花に囲まれた2輪のバラは、
中心から黄色→赤のグラデーションになっていて、それはそれは美しいお花です。

「今年一年ありがとう」という言葉と一緒に頂きましたが、
お礼を言わなければいけないのは私の方です。
たくさんの応援、ありがとうございました。
お客様の心地よさを少しでも増すことが出来たなら、私も本当に嬉しいです。
そして、今日の午後は、なみぃちゃんサンタさんが、
チョー特大プリンを持ってきてくれました。
今回はなみぃちゃん手作りではなく、とあるコンビニの商品で、
先日みんなで出かけたときに見つけ、あまりの大きさに恐れをなした話題のブツでした。
このプリン、本体(っていうの?)だけでカラメルがかかってないため、
宮殿のキッチンでちゃちゃちゃっとカラメルも作って掛けてくれました。
全部は食えませんでした、この私が…。
残りは冷蔵庫の中に。
夜、また食べよう~っと。
そして、もうひとつ、自分で自分へ注文していたプレゼントが届きました。
なんだと思う?!
…水筒です
またですかい?!?!?!
だって、かわいいんだもん。
同じ規格の模様違いを使っていて、あまりの使い心地のよさに、
ついつい柄違いを注文してしまいました。
今年のクリスマス、なかなかいいクリスマスです。
もちろん、まだ今日一日は終わっていないから、
今日の残りも、優しい気持ちでクリスマス過ごせますように
さあ!仕事行ってきます
皆さんも、心に残る、ステキなクリスマスを過ごしてね。
Merry Christmas
いつも、演奏に拍手を下さる暖かいお客様が、バラの花を持ってきてくださいました。
ブルースターという青いお花に囲まれた2輪のバラは、
中心から黄色→赤のグラデーションになっていて、それはそれは美しいお花です。

「今年一年ありがとう」という言葉と一緒に頂きましたが、
お礼を言わなければいけないのは私の方です。
たくさんの応援、ありがとうございました。
お客様の心地よさを少しでも増すことが出来たなら、私も本当に嬉しいです。
そして、今日の午後は、なみぃちゃんサンタさんが、
チョー特大プリンを持ってきてくれました。
今回はなみぃちゃん手作りではなく、とあるコンビニの商品で、
先日みんなで出かけたときに見つけ、あまりの大きさに恐れをなした話題のブツでした。
このプリン、本体(っていうの?)だけでカラメルがかかってないため、
宮殿のキッチンでちゃちゃちゃっとカラメルも作って掛けてくれました。
全部は食えませんでした、この私が…。
残りは冷蔵庫の中に。
夜、また食べよう~っと。
そして、もうひとつ、自分で自分へ注文していたプレゼントが届きました。
なんだと思う?!
…水筒です

またですかい?!?!?!
だって、かわいいんだもん。
同じ規格の模様違いを使っていて、あまりの使い心地のよさに、
ついつい柄違いを注文してしまいました。
今年のクリスマス、なかなかいいクリスマスです。
もちろん、まだ今日一日は終わっていないから、
今日の残りも、優しい気持ちでクリスマス過ごせますように

さあ!仕事行ってきます

皆さんも、心に残る、ステキなクリスマスを過ごしてね。
Merry Christmas

2008/12/24.Wed
シアワセになれるジンクス
今日も明日もビーフシチュー。
なぜならば、昨日のパーティー用に作った1キロ肉のシチューが、
まだまだ残っているから。
こんなはずじゃなかったのよね。
元来、私たちは(と、無理矢理友達も道連れ)、
食欲にかけては、世界中に自慢できるほどの、底なし胃袋を持っているはずなのに、
1キロの肉、食いきれないなんて…。
食欲だけが自慢だった私、
履歴書に書けるような、誇れる長所がなくなりました…。
なんつって
まるでこれがメインですか?!と思うほどの山のようなパンと、
どこぞの牧場に行きましたか?!と思うほどのワラのベッドのようなてんこ盛りサラダと、
部屋中にあまーい香りの立ち込めるチョコレートフォンデュに、
しまいにゃ、チョコをつけずにそのまま食い尽くしたたっぷりフルーツに、
結局のところ、普通のディナー以上の量は、ちゃんと食べていたのでした。
今夜は、Darmagiで、クリスマス☆スペシャル☆ナイトとして、
私、大サービスで、スカートで演奏します
なぜならば、連日の食いすぎでハラがきつくて、
ウェストのしまらないワンピースがラクだから…。
ちょっと解説。
巷では、ショーコのスカート姿を見られると、シアワセになれる、
というジンクスがあるくらい、私はスカートを着用しません。
仕事上の都合により、こっそりひっそり演奏している、とあるお店では、70%スカートです。
そのお店の人は全員シアワセなはずです。
さあ、みなさん!
シアワセで楽しいクリスマスを
なぜならば、昨日のパーティー用に作った1キロ肉のシチューが、
まだまだ残っているから。
こんなはずじゃなかったのよね。
元来、私たちは(と、無理矢理友達も道連れ)、
食欲にかけては、世界中に自慢できるほどの、底なし胃袋を持っているはずなのに、
1キロの肉、食いきれないなんて…。
食欲だけが自慢だった私、
履歴書に書けるような、誇れる長所がなくなりました…。
なんつって

まるでこれがメインですか?!と思うほどの山のようなパンと、
どこぞの牧場に行きましたか?!と思うほどのワラのベッドのようなてんこ盛りサラダと、
部屋中にあまーい香りの立ち込めるチョコレートフォンデュに、
しまいにゃ、チョコをつけずにそのまま食い尽くしたたっぷりフルーツに、
結局のところ、普通のディナー以上の量は、ちゃんと食べていたのでした。
今夜は、Darmagiで、クリスマス☆スペシャル☆ナイトとして、
私、大サービスで、スカートで演奏します

なぜならば、連日の食いすぎでハラがきつくて、
ウェストのしまらないワンピースがラクだから…。
ちょっと解説。
巷では、ショーコのスカート姿を見られると、シアワセになれる、
というジンクスがあるくらい、私はスカートを着用しません。
仕事上の都合により、こっそりひっそり演奏している、とあるお店では、70%スカートです。
そのお店の人は全員シアワセなはずです。
さあ、みなさん!
シアワセで楽しいクリスマスを

2008/12/23.Tue
寝て起きると…
昨日あたりから、ひどい天気です。
今日は、今年最後のサバティーニ長岡からの帰り道、みぞれまじりで、
なんだかしみじみと、寂しいようなもの悲しいような…。
なんちゃって。
これからグースカピーと爆睡したあとは、
明日は朝からビーフシチューを煮込みます
わはははは、クリスマスパーティーなのです
すでに肉は、1キロ買ってあります。
トロットロになるまで煮込んで、シャンメリーで乾杯です
なんだかんだ言って、意外とクリスマスを満喫しちゃう、小市民な私です。
今日は、今年最後のサバティーニ長岡からの帰り道、みぞれまじりで、
なんだかしみじみと、寂しいようなもの悲しいような…。
なんちゃって。
これからグースカピーと爆睡したあとは、
明日は朝からビーフシチューを煮込みます

わはははは、クリスマスパーティーなのです

すでに肉は、1キロ買ってあります。
トロットロになるまで煮込んで、シャンメリーで乾杯です

なんだかんだ言って、意外とクリスマスを満喫しちゃう、小市民な私です。
2008/12/21.Sun
クリスマス仕様な宮殿
わが宮殿にクリスマスがやってきました。
お世話になった方からポインセチアが届き、
クリスマスらしさが70パーセントほどアップしたので、
ついでに、赤と緑のものをまとめて、窓辺にクリスマスコーナーを作ってみました。
見事にすべて頂き物
画像が粗くてごめんなさいですが、
スピーカーの上には、以前いただいた花束から育ててみてたグリーンに、
頂き物のりんごとキャンドル、
空耳のいくたぴんから資料と一緒に届いた仲良しトナカイ4人組(4頭組?)。
スピーカー脇には、
先ほど届いたポインセチアを中心に、
去年のクリスマスに頂いてもったいなくて点火できなかった雪だるまちゃんキャンドル、
いつのまにかなみぃちゃん宅から我が宮殿に「嫁入り」してたグリーンたち、
などなど。

さて、ひとつ、画像の中に、間違いがあります。
…お気付きですね。
時々宮殿にごはんを食べにくる友達(残念ながら、女子!)が
ボトルキープならぬ、パックキープをしている、飲み物。
赤いので、一緒に並べてみました。
お世話になった方からポインセチアが届き、
クリスマスらしさが70パーセントほどアップしたので、
ついでに、赤と緑のものをまとめて、窓辺にクリスマスコーナーを作ってみました。
見事にすべて頂き物

画像が粗くてごめんなさいですが、
スピーカーの上には、以前いただいた花束から育ててみてたグリーンに、
頂き物のりんごとキャンドル、
空耳のいくたぴんから資料と一緒に届いた仲良しトナカイ4人組(4頭組?)。
スピーカー脇には、
先ほど届いたポインセチアを中心に、
去年のクリスマスに頂いてもったいなくて点火できなかった雪だるまちゃんキャンドル、
いつのまにかなみぃちゃん宅から我が宮殿に「嫁入り」してたグリーンたち、
などなど。

さて、ひとつ、画像の中に、間違いがあります。
…お気付きですね。
時々宮殿にごはんを食べにくる友達(残念ながら、女子!)が
ボトルキープならぬ、パックキープをしている、飲み物。
赤いので、一緒に並べてみました。
2008/12/19.Fri
パーティ演奏 and BINGO!
今年最後の、企業訪問(?)でした。
今日は、三条の会社の「YEAR END PARTY」に、
ゲストとしてのおよばれ演奏でした。
フルートの靖子嬢とふたりで、大変にぎやかに、
ニッコニコしながら演奏してきました。
とてもアットホームな会社で、
パーティには、従業員の方々の奥様やお子様たちもご招待され、
会社全体がまるでひとつの家族のような、
明るくて和気藹々とした雰囲気でした。
演奏中、1曲おわるごと、どころか、
ワンコーラス終わるごとに大きな声援と割れんばかりの拍手を頂き、
こちらの方が感謝&恐縮しまくりでした。
演奏後は、ビンゴゲームにも参加させて頂き、
およばれの立場で、私、ビンゴってしまった…。
本来なら、会社で一年一生懸命働いた社員の方がもらうべき景品を、
私、もらってしまった…。
ごめんなさい。
今年も、色々な会社や学校などの皆さんにおよばれして、
ステキなご縁をたくさん頂きました。
呼んでいただけること、演奏に対して拍手を下さること、
演奏後にあたたかな言葉やメッセージを頂くこと、
すべてが私の一年の大きな大きな収穫です。
お世話になったみなさん、本当にありがとうござました。
さあ!
今年残すところは、1年間続けてきた月1ショーコのラストを飾る、
空耳+森誠で贈る、カウントダウンライブ2008@トヨタ白川郷自然学校です。
大変申し訳ないことに、会場となる宿泊施設、既に満室ですが、
今年一年応援してくださったみなさん、
私を支えてくださったみなさんへ届くように、心を込めて演奏してきます。
今日は、三条の会社の「YEAR END PARTY」に、
ゲストとしてのおよばれ演奏でした。
フルートの靖子嬢とふたりで、大変にぎやかに、
ニッコニコしながら演奏してきました。
とてもアットホームな会社で、
パーティには、従業員の方々の奥様やお子様たちもご招待され、
会社全体がまるでひとつの家族のような、
明るくて和気藹々とした雰囲気でした。
演奏中、1曲おわるごと、どころか、
ワンコーラス終わるごとに大きな声援と割れんばかりの拍手を頂き、
こちらの方が感謝&恐縮しまくりでした。
演奏後は、ビンゴゲームにも参加させて頂き、
およばれの立場で、私、ビンゴってしまった…。
本来なら、会社で一年一生懸命働いた社員の方がもらうべき景品を、
私、もらってしまった…。
ごめんなさい。
今年も、色々な会社や学校などの皆さんにおよばれして、
ステキなご縁をたくさん頂きました。
呼んでいただけること、演奏に対して拍手を下さること、
演奏後にあたたかな言葉やメッセージを頂くこと、
すべてが私の一年の大きな大きな収穫です。
お世話になったみなさん、本当にありがとうござました。
さあ!
今年残すところは、1年間続けてきた月1ショーコのラストを飾る、
空耳+森誠で贈る、カウントダウンライブ2008@トヨタ白川郷自然学校です。
大変申し訳ないことに、会場となる宿泊施設、既に満室ですが、
今年一年応援してくださったみなさん、
私を支えてくださったみなさんへ届くように、心を込めて演奏してきます。
2008/12/16.Tue
熊の飼育記録
まじまじと鏡を見たら、目の下に熊、飼ってました。
こりゃイカン
と思い、
今日はオフだったので、しっかり寝ようと、
昨夜は早めにフトンに入りました。
…なのに、翌日がオフだと思うと、なんだか嬉しくて眠れない
結局3時過ぎにまたゴソゴソモソモソ動き出し、4時
で、今朝は、「起きない」ことがワタシの使命!
熊とおさらばするために、しっかり寝るのだ!
ヒトサマの前に出る職業柄、それも仕事!
と、自分に言い聞かせたのに、
オフだと思うと嬉しくて、8時過ぎから、うっすら意識が起き始める。
まあ、結局は、フトンから出たのは確実に午後だったのですが、
フトンの中でウダウダとメール書いたりネットサーフィンしてたので、
熊とおさらばは出来ぬまま、現在飼育中でございます。
明日も朝はゆっくりできるので、今夜こそ早く寝て、
明日は朝起きないぞ!
おやすみなさい
こりゃイカン

今日はオフだったので、しっかり寝ようと、
昨夜は早めにフトンに入りました。
…なのに、翌日がオフだと思うと、なんだか嬉しくて眠れない

結局3時過ぎにまたゴソゴソモソモソ動き出し、4時

で、今朝は、「起きない」ことがワタシの使命!
熊とおさらばするために、しっかり寝るのだ!
ヒトサマの前に出る職業柄、それも仕事!
と、自分に言い聞かせたのに、
オフだと思うと嬉しくて、8時過ぎから、うっすら意識が起き始める。
まあ、結局は、フトンから出たのは確実に午後だったのですが、
フトンの中でウダウダとメール書いたりネットサーフィンしてたので、
熊とおさらばは出来ぬまま、現在飼育中でございます。
明日も朝はゆっくりできるので、今夜こそ早く寝て、
明日は朝起きないぞ!
おやすみなさい

2008/12/15.Mon
ウェンズデー☆サプライズデー
先週の水曜日、いつもどおりDarmagiへ演奏に行くと、
ビックリする出来事がありました。
岐阜県は白川郷在住の空耳のいくぴーちゃん、
なんと、突然のご来県&ご来店!
正確には、その前日の夜、
「えへえへ、明日、実は新潟へ行きまーす!」というメールが届き、
真夜中メール読みながら、一人で「なんですってーっ?!」と絶叫。
今回のご来県は、空耳ライブではなく、
共通の友人、Yご夫妻の奥様のバースデーをサプライズでお祝いしようという企画。
私も、翌日いくぴーちゃんが来ることを知らないフリをして、
Darmagiでバースデーナイトを過ごすご予約のYさんご夫妻を驚かす、みたいな。
でも、Yさんご夫妻は実はいくぴーちゃんご来県を知っていて、
はて…誰がナニを知っていて、ナニを知らなくて、
私はナニを知っててナニをしらないフリすればいいんだっけ?
と、要領の悪い私は、必要以上に緊張して、
Darmagiに不自然な笑顔で登場してしまいました
そして、バースデープレゼントの花束と選び抜かれた曲たちの演奏で、
Darmagiナイトをみんなで楽しんだ翌日は、先日のブログに書いたとおり、
Yさんご夫妻、いくぴーちゃん、私の4人で、
おいしい松花堂弁当(しかも「梅」ではなくて高い方の「松!」)を堪能したのでした。
Yさんとは、お馴染み「よないサンズ」。
次は、おいしいソバを食べに行きましょう!と約束をしました。
何日も、とか、何ヶ月も前から、「あのひとに会える!」とワクワク待つのも嬉しいけれど、
急に「わっ!」と姿を現してくれるサプライズな再会って、
自分でもビックリするくらい(笑)本当に感激するものですね
ビックリする出来事がありました。
岐阜県は白川郷在住の空耳のいくぴーちゃん、
なんと、突然のご来県&ご来店!
正確には、その前日の夜、
「えへえへ、明日、実は新潟へ行きまーす!」というメールが届き、
真夜中メール読みながら、一人で「なんですってーっ?!」と絶叫。
今回のご来県は、空耳ライブではなく、
共通の友人、Yご夫妻の奥様のバースデーをサプライズでお祝いしようという企画。
私も、翌日いくぴーちゃんが来ることを知らないフリをして、
Darmagiでバースデーナイトを過ごすご予約のYさんご夫妻を驚かす、みたいな。
でも、Yさんご夫妻は実はいくぴーちゃんご来県を知っていて、
はて…誰がナニを知っていて、ナニを知らなくて、
私はナニを知っててナニをしらないフリすればいいんだっけ?
と、要領の悪い私は、必要以上に緊張して、
Darmagiに不自然な笑顔で登場してしまいました

そして、バースデープレゼントの花束と選び抜かれた曲たちの演奏で、
Darmagiナイトをみんなで楽しんだ翌日は、先日のブログに書いたとおり、
Yさんご夫妻、いくぴーちゃん、私の4人で、
おいしい松花堂弁当(しかも「梅」ではなくて高い方の「松!」)を堪能したのでした。
Yさんとは、お馴染み「よないサンズ」。
次は、おいしいソバを食べに行きましょう!と約束をしました。
何日も、とか、何ヶ月も前から、「あのひとに会える!」とワクワク待つのも嬉しいけれど、
急に「わっ!」と姿を現してくれるサプライズな再会って、
自分でもビックリするくらい(笑)本当に感激するものですね

2008/12/15.Mon
変身ショーコ@CAMPARI
気が付くと12月も半分。
今年は比較的のんびりとした12月かな~、なんて思っていたら、
日頃の怠惰のツケがまわってきたのか、バタバタな毎日です。
ブログの更新もちょっとスローペースです、ごめんなさい
今日は、夏からお手伝いをしているオトナバンド、CAMPARIで、
とある美容関係パーティのゲストライブをしてきました。
毎度のことながら、CAMPARIのステージは、エキサイティングです。
アレンジ、曲の構成、更には、選曲そのものに至るまで、
当日のそのステージが始まるまで、どう変わっていくのか、誰にも読めません
油断大敵
本日も、見事に、予定外だけど想定内の(笑)、
各メンバーの生ライブならではの行動が要所要所に見受けられ、
それはそれは楽しいステージでした。
途中、ノリノリラテンのノリノリダンスタイム
嬉しそうに踊るお客様の姿に圧倒され、
楽しませるショー、というもののいい勉強になりました。
そしてそして。
今日も見事に変身した私。
CAMPARIメンバーのヘアメイクを担当してくださる、
ステキなヘア・メイクアーティストさんたちのお仕事、
普段の私を知っている方たちにとっては、ある意味、ライブ一番の見ごたえ部分です。
今回の私の衣装とヘア・メイクのテーマは、「姫」。
うん、キレイでした、私(笑)。自分で言うか?!
写真見たい方、こっそりお名乗りください。
打上げでは、そんなヘア・メイクアーティストさんたちも交えて、
楽しく、そして熱く、気が付けば、3時の帰宅となりました…。
うた、ヘア、メイク、それぞれのジャンルのプロフェッショナルで、
女性の私から見ても本当にかわいくて美しくて、輝いている女性アーティストの皆さんに囲まれて、
私もちょっと美容にも気を配らなくては…
と、一瞬思った(一瞬かい?!)、今日の私でした。
今年は比較的のんびりとした12月かな~、なんて思っていたら、
日頃の怠惰のツケがまわってきたのか、バタバタな毎日です。
ブログの更新もちょっとスローペースです、ごめんなさい

今日は、夏からお手伝いをしているオトナバンド、CAMPARIで、
とある美容関係パーティのゲストライブをしてきました。
毎度のことながら、CAMPARIのステージは、エキサイティングです。
アレンジ、曲の構成、更には、選曲そのものに至るまで、
当日のそのステージが始まるまで、どう変わっていくのか、誰にも読めません

油断大敵

本日も、見事に、予定外だけど想定内の(笑)、
各メンバーの生ライブならではの行動が要所要所に見受けられ、
それはそれは楽しいステージでした。
途中、ノリノリラテンのノリノリダンスタイム

嬉しそうに踊るお客様の姿に圧倒され、
楽しませるショー、というもののいい勉強になりました。
そしてそして。
今日も見事に変身した私。
CAMPARIメンバーのヘアメイクを担当してくださる、
ステキなヘア・メイクアーティストさんたちのお仕事、
普段の私を知っている方たちにとっては、ある意味、ライブ一番の見ごたえ部分です。
今回の私の衣装とヘア・メイクのテーマは、「姫」。
うん、キレイでした、私(笑)。自分で言うか?!
写真見たい方、こっそりお名乗りください。
打上げでは、そんなヘア・メイクアーティストさんたちも交えて、
楽しく、そして熱く、気が付けば、3時の帰宅となりました…。
うた、ヘア、メイク、それぞれのジャンルのプロフェッショナルで、
女性の私から見ても本当にかわいくて美しくて、輝いている女性アーティストの皆さんに囲まれて、
私もちょっと美容にも気を配らなくては…
と、一瞬思った(一瞬かい?!)、今日の私でした。
2008/12/11.Thu
食べ忘れました
鼻歌まじりにラララ~ン♪と仕事の帰り道、
とあることに気付いて、呆然となりました。
私、この冬、マックのグラコロ食べ忘れた
(一応注釈、マクドナルドの季節限定メニューグラタンコロッケバーガーのことです)
ものすごいショックです
サンドイッチを考案したサンドイッチ伯爵はエライ!と、
常日頃から、サンドイッチへの愛情を示す私ですが、
トロトロのクリームコロッケが大好きな上に、
それをサンドイッチスタイルで食べるなんて、盆と正月が一緒に来たような祭りですよ
それを食べ逃がすなんて…あ゛~~~。
だったら、ウチで自分で作れ…って話ですよね
めんどくさがりなので、作れません
でもいいんです!
今日は私は、盆と正月と彼岸が一緒にきたような、
すばらしい「松花堂弁当」、しかも「松」!をおいしく食べましたから。
新潟の老舗料亭「鍋茶屋」別館の「光琳」でね。
しかも、一緒に食べたメンバーが、
おいしいものを更においしく食べる雰囲気を作ってくれる、
あの方たちだったから…。
あの方たちについては、また別枠で紹介します
とあることに気付いて、呆然となりました。
私、この冬、マックのグラコロ食べ忘れた

(一応注釈、マクドナルドの季節限定メニューグラタンコロッケバーガーのことです)
ものすごいショックです

サンドイッチを考案したサンドイッチ伯爵はエライ!と、
常日頃から、サンドイッチへの愛情を示す私ですが、
トロトロのクリームコロッケが大好きな上に、
それをサンドイッチスタイルで食べるなんて、盆と正月が一緒に来たような祭りですよ

それを食べ逃がすなんて…あ゛~~~。
だったら、ウチで自分で作れ…って話ですよね

めんどくさがりなので、作れません

でもいいんです!
今日は私は、盆と正月と彼岸が一緒にきたような、
すばらしい「松花堂弁当」、しかも「松」!をおいしく食べましたから。
新潟の老舗料亭「鍋茶屋」別館の「光琳」でね。
しかも、一緒に食べたメンバーが、
おいしいものを更においしく食べる雰囲気を作ってくれる、
あの方たちだったから…。
あの方たちについては、また別枠で紹介します

2008/12/10.Wed
この季節には食べられないアイス
アイスは夏の風物詩。
夏場は、スーパーやコンビニのアイスコーナーはとっても充実しているのに、
季節を過ぎると姿を消してしまう商品もたくさんある。
井村屋のあずきバーも、そのひとつ。
私はいつだったかも、井村屋あずきバーのことブログに書いた覚えがあるが、
それほどまでにファンなのである。
もちろん夏は、コンビニの店員さんの間でも有名なんではないかと思うくらい、
多量のあずきバーを摂取し、売り上げ貢献する。
秋も深まるあたりから、個別包装のノーマルサイズは姿を消し、
5個入りのホームパックが、かろうじて置いてあることがある。
でもこのホームパックは、一個ずつが小さくて、ついつい2~3個ペロリと食べちゃうので、
要注意のシロモノなのである。
そんなホームパックすら姿を消す冬。
寂しい毎日なのだが…
なんと、今日…
あった!!!!!!
最寄のコンビニに、
個別包装のあずきバーが!!!
しかも、ワンサと山積み
もちろん、買いました
毎日通って2個ずつ買って、毎日風呂上りに1個ずつ食べれば、
冬の間はもつよね
今日の小さなシアワセ
夏場は、スーパーやコンビニのアイスコーナーはとっても充実しているのに、
季節を過ぎると姿を消してしまう商品もたくさんある。
井村屋のあずきバーも、そのひとつ。
私はいつだったかも、井村屋あずきバーのことブログに書いた覚えがあるが、
それほどまでにファンなのである。
もちろん夏は、コンビニの店員さんの間でも有名なんではないかと思うくらい、
多量のあずきバーを摂取し、売り上げ貢献する。
秋も深まるあたりから、個別包装のノーマルサイズは姿を消し、
5個入りのホームパックが、かろうじて置いてあることがある。
でもこのホームパックは、一個ずつが小さくて、ついつい2~3個ペロリと食べちゃうので、
要注意のシロモノなのである。
そんなホームパックすら姿を消す冬。
寂しい毎日なのだが…
なんと、今日…
あった!!!!!!
最寄のコンビニに、
個別包装のあずきバーが!!!
しかも、ワンサと山積み

もちろん、買いました

毎日通って2個ずつ買って、毎日風呂上りに1個ずつ食べれば、
冬の間はもつよね

今日の小さなシアワセ

2008/12/10.Wed
この季節にしか聞けないアルバム
クリスマスが近いです。
数々のアーティストが、数々の名曲を演奏したり歌ったりいている名盤が、
ロングセラーからニューリリースまで、たくさん出ています。
そんな中で、最近の私のオススメ。
ジャズボーカリストnoonの「Holy Wishes」。
2年位前に発売されているのですが、
いい意味で、力みのないポワポワしたふぅわり感が、
ゆらゆら揺れるキャンドルの灯かりの中でボーっと過ごすには
この上なく心地よい一枚です。
しかも。
1曲目は、私が一番好きなクリスマスソング、「The Christmas Song」。
この曲は、本当に名曲です。
よく、いくぴー@空耳ちゃんとも話すのですが、
一年のこのシーズンにしか演れない、というのは、なんともったいないことか!と。
クリスマスそのものには、全然トキメキのない可哀そうな私
ですが、
クリスマスソングには、うっとりしちゃう
のですね。
数々のアーティストが、数々の名曲を演奏したり歌ったりいている名盤が、
ロングセラーからニューリリースまで、たくさん出ています。
そんな中で、最近の私のオススメ。
ジャズボーカリストnoonの「Holy Wishes」。
2年位前に発売されているのですが、
いい意味で、力みのないポワポワしたふぅわり感が、
ゆらゆら揺れるキャンドルの灯かりの中でボーっと過ごすには
この上なく心地よい一枚です。
しかも。
1曲目は、私が一番好きなクリスマスソング、「The Christmas Song」。
この曲は、本当に名曲です。
よく、いくぴー@空耳ちゃんとも話すのですが、
一年のこのシーズンにしか演れない、というのは、なんともったいないことか!と。
クリスマスそのものには、全然トキメキのない可哀そうな私

クリスマスソングには、うっとりしちゃう

2008/12/08.Mon
洋ナシはノスタルジック
この季節の風物詩、新潟が全国に誇る洋なしル・レクチェを一箱頂いた。
ル・レクチェについては、
私のお気に入りブログのHirokoさんが書かれているので、ぜひご参考に→コチラ
(Hirokoさん、お借りします!)
洋なしを見るとちょっぴりノスタルジックな気持ちになる。
小さい頃、私は、金沢に住んでいたことがあって、
うさぎのキャラクター、ミッフィーちゃんが大好きだった。
当時は「うさこちゃん」と言う和名の方が浸透していて、
大流行だったキティちゃんに少々(かなり)押されつつも、
我が家には母が買ってくれたグッズがいくつもあり、私の宝物だった。
うさこちゃんの登場人物(登場物体)は、
どれもかわいく、分かりやすい図柄で描かれていて、
こどもごころながら、ウキウキして見ていたことを思い出す。
そんなうさこちゃんのまわりによく描かれる仲間(?)の中に、
ひとつだけ、不思議な物体があった。
それが洋なし。
見たことのない色・形の、果物みたいな、木の実みたいな、野菜みたいな…
それが洋なし。
おとなになって、しかも、洋なしブランド「ル・レクチェ」の生産県に長く暮らして、
ようやく、洋なしが身近なものになった。
洋なしを見ると、
うさこちゃんと共に過ごしたカワイイ(自分で言うな)幼少時代を思い出して、
ちょっとノスタルジック
ル・レクチェについては、
私のお気に入りブログのHirokoさんが書かれているので、ぜひご参考に→コチラ
(Hirokoさん、お借りします!)
洋なしを見るとちょっぴりノスタルジックな気持ちになる。
小さい頃、私は、金沢に住んでいたことがあって、
うさぎのキャラクター、ミッフィーちゃんが大好きだった。
当時は「うさこちゃん」と言う和名の方が浸透していて、
大流行だったキティちゃんに少々(かなり)押されつつも、
我が家には母が買ってくれたグッズがいくつもあり、私の宝物だった。
うさこちゃんの登場人物(登場物体)は、
どれもかわいく、分かりやすい図柄で描かれていて、
こどもごころながら、ウキウキして見ていたことを思い出す。
そんなうさこちゃんのまわりによく描かれる仲間(?)の中に、
ひとつだけ、不思議な物体があった。
それが洋なし。
見たことのない色・形の、果物みたいな、木の実みたいな、野菜みたいな…
それが洋なし。
おとなになって、しかも、洋なしブランド「ル・レクチェ」の生産県に長く暮らして、
ようやく、洋なしが身近なものになった。
洋なしを見ると、
うさこちゃんと共に過ごしたカワイイ(自分で言うな)幼少時代を思い出して、
ちょっとノスタルジック

2008/12/06.Sat
メンドクサイけど頑張った話
前回の記事で、私の面倒くさがり度合いを披露してしまいましたが、
思わぬ反響の多さに驚いております。
なんとなく、汚名返上(?)と思って、
今日は部屋の掃除をしてみました。
そんな自慢するほどのことではないのですが、
掃除機だけじゃなくて、なんと、床のワックスがけをしちゃいました!!!
…充分、自慢してるのです。
ああ、このピカピカになった床に、ゴロンと寝っころがって、
床暖房のあったかさに身を任せるって、
なんて至福なことよ
でも、床磨きで疲れたので、
さっき使ったお茶碗は明日洗います
許してください
思わぬ反響の多さに驚いております。
なんとなく、汚名返上(?)と思って、
今日は部屋の掃除をしてみました。
そんな自慢するほどのことではないのですが、
掃除機だけじゃなくて、なんと、床のワックスがけをしちゃいました!!!
…充分、自慢してるのです。
ああ、このピカピカになった床に、ゴロンと寝っころがって、
床暖房のあったかさに身を任せるって、
なんて至福なことよ

でも、床磨きで疲れたので、
さっき使ったお茶碗は明日洗います

許してください

2008/12/04.Thu
メンドクサイことこの上ない話
私は、極度の面倒くさがりです。
使った食器を溜め込む、とか、脱いだ服がそのまま散乱、とか、
そんなのは私にとっては当たり前のことでして。
それくらいじゃ、誰にも迷惑はかけないし、
他人様に不快感を与えることもないし(ウチに誰も入らないこと前提ですけど)。
でもね、困ったことに、この季節、もっとめんどくさいことに、日々悩まされている。
それはね、顔を洗うこと。
なんて、こんな告白をしてしまう私、女性としてどうかと思うのですが
まず、寒い洗面所に行くのがメンドクサイ。
蛇口から出る水がお湯になるまで待つのがメンドクサイ。
着ている服の袖が濡れないよう捲り上げるのがメンドクサイ。
石鹸を洗い流すとき、服や洗面台のまわりに飛び散らないよう気をつけるのがメンドクサイ。
なので、この季節は、毎晩お風呂に入ってしまうのです。
あ、誤解のないように説明しますと、
私は、四季に関係なく、毎朝必ずシャワーをします。
シャワーを浴びながら、顔も洗うし、目も覚まします。
(ホントは、ついでに歯も磨きます)
でも夜は、シャワーだとなんだか慌しいし、
よく暖まらないうちにあがると、なんだかしみじみと寂しいし。
ということで、いっそのこと、いさぎよく、夜は湯船にお湯張って入浴しちゃうのです
お風呂に入っちゃえば、どっちみち全身濡れるワケだから、
汚さないよう細かいこと気にしなくていいし
どっちみち服は全部脱いじゃうワケだから(当たり前だ!)、
捲り上げた袖がずり落ちてきて「あ゛~~~、もうっ!」となることもないし
さて。
今夜もお風呂に入ってきます。
この季節、ガス料金の請求がコワイですが、
毎月の金額を覚えておいて、比較したりするのはメンドクサイので、
気にしないことにします
使った食器を溜め込む、とか、脱いだ服がそのまま散乱、とか、
そんなのは私にとっては当たり前のことでして。
それくらいじゃ、誰にも迷惑はかけないし、
他人様に不快感を与えることもないし(ウチに誰も入らないこと前提ですけど)。
でもね、困ったことに、この季節、もっとめんどくさいことに、日々悩まされている。
それはね、顔を洗うこと。
なんて、こんな告白をしてしまう私、女性としてどうかと思うのですが

まず、寒い洗面所に行くのがメンドクサイ。
蛇口から出る水がお湯になるまで待つのがメンドクサイ。
着ている服の袖が濡れないよう捲り上げるのがメンドクサイ。
石鹸を洗い流すとき、服や洗面台のまわりに飛び散らないよう気をつけるのがメンドクサイ。
なので、この季節は、毎晩お風呂に入ってしまうのです。
あ、誤解のないように説明しますと、
私は、四季に関係なく、毎朝必ずシャワーをします。
シャワーを浴びながら、顔も洗うし、目も覚まします。
(ホントは、ついでに歯も磨きます)
でも夜は、シャワーだとなんだか慌しいし、
よく暖まらないうちにあがると、なんだかしみじみと寂しいし。
ということで、いっそのこと、いさぎよく、夜は湯船にお湯張って入浴しちゃうのです

お風呂に入っちゃえば、どっちみち全身濡れるワケだから、
汚さないよう細かいこと気にしなくていいし

どっちみち服は全部脱いじゃうワケだから(当たり前だ!)、
捲り上げた袖がずり落ちてきて「あ゛~~~、もうっ!」となることもないし

さて。
今夜もお風呂に入ってきます。
この季節、ガス料金の請求がコワイですが、
毎月の金額を覚えておいて、比較したりするのはメンドクサイので、
気にしないことにします

2008/12/02.Tue
一生に一度のお願い再び
いいお天気でした。
こんな日は、遠足
先日訪ねた福島は西会津の「大山祇神社」へ再び行ってきました。
というのも、先回は、ただただ「一生に一度のお願いが叶うらしい」という情報だけで
イキオイよく行ってしまったため(先回の様子はコチラ)、
今回は、ちゃんと、片道60分と言われるコースのトレッキングにふさわしい装備で、
平日休みになったなみぃちゃんと二人で、挑んできました。
アップダウンのソコソコ激しい山道の途中に、
いくつかの道祖神が祀ってあったり、滝の脇道や杉並木を抜けて、
御本社まで約4キロほど歩きます。
正直言いまして、…めちゃめちゃ疲れました
最初は腿が張り、次第にふくらはぎがガチガチになり始め、
しまいにゃ向う脛までピキピキ言い出す始末。
挙句の果てには、リュックを背負ってる肩まで凝るし
最後は、200段を越える石段を上がり、

(↑コレは石段を慎重に登るなみぃちゃん)
そしてさらに杉並木を通り、やっと御本社。
ゴール地点近辺は、先日積もった雪が残っていて、
予想以上の運動量に火照った体と、張り詰めた冷気にさらされる顔のバランスが、
さむーい雪の中でホカホカの露天風呂に肩までドップリ浸かってるような心地よさでした。
実際のところ、行きで2時間弱、帰りで1時間強、かかりました。
一生に一度のお願い、叶いますように…。
ところが、この神社の神様、
一生に一度のお願いは、三年続けてお参りすれば、なじょな願いもききなさるそうで、
この苦労をあと2回、しなきゃいけないのね。
体力一番。
こんな日は、遠足

先日訪ねた福島は西会津の「大山祇神社」へ再び行ってきました。
というのも、先回は、ただただ「一生に一度のお願いが叶うらしい」という情報だけで
イキオイよく行ってしまったため(先回の様子はコチラ)、
今回は、ちゃんと、片道60分と言われるコースのトレッキングにふさわしい装備で、
平日休みになったなみぃちゃんと二人で、挑んできました。
アップダウンのソコソコ激しい山道の途中に、
いくつかの道祖神が祀ってあったり、滝の脇道や杉並木を抜けて、
御本社まで約4キロほど歩きます。
正直言いまして、…めちゃめちゃ疲れました

最初は腿が張り、次第にふくらはぎがガチガチになり始め、
しまいにゃ向う脛までピキピキ言い出す始末。
挙句の果てには、リュックを背負ってる肩まで凝るし

最後は、200段を越える石段を上がり、

(↑コレは石段を慎重に登るなみぃちゃん)
そしてさらに杉並木を通り、やっと御本社。
ゴール地点近辺は、先日積もった雪が残っていて、
予想以上の運動量に火照った体と、張り詰めた冷気にさらされる顔のバランスが、
さむーい雪の中でホカホカの露天風呂に肩までドップリ浸かってるような心地よさでした。
実際のところ、行きで2時間弱、帰りで1時間強、かかりました。
一生に一度のお願い、叶いますように…。
ところが、この神社の神様、
一生に一度のお願いは、三年続けてお参りすれば、なじょな願いもききなさるそうで、
この苦労をあと2回、しなきゃいけないのね。
体力一番。
2008/12/01.Mon
サバティーニの空飛ぶハート
今日から12月。
いよいよ今年一年のしめくくり、月4ショーコのスタートです。
今月は、毎週月曜の夜(最終週を除く)、
長岡の千秋通り1Fにあるイタリアンレストラン、
Trattoria Pizzeria SABATINI NAGAOKA(サバティーニ長岡)で、
お食事をお楽しみの皆さんへのピアノ生演奏をお届けします。
お店に着いた途端、まずは駆けつけ一杯ということで(?)、
スタッフのひとみちゃん特製のカプチーノを頂きました。
その名も、空飛ぶハートのカプチーノ。

コーヒー大好きな私にはとっても嬉しい、満タンです
コーヒーの風味にリラックスして、さあ、演奏スタートです。
このお店のピアノと、まずは仲良くならなくちゃ。
最初の1ステージは、ピアノの「鳴り」によーく耳をすまして、
このPちゃん(ピアノちゃん...勝手に命名)の一番の得意な音量(?)や音質(?)を聞き出すべく、
Pちゃんと会話をするように演奏。
Pちゃん、これからもよろしくね。
そして、無事に1st、2ndステージも終わり、さあ、いよいよ本日最後のステージ。
今夜は、ご予約のお客様の中に、お誕生日の方がいて、キャンドル付きケーキタイムの演出
サービスするスタッフと一緒に、バースデーソングをプレゼント。
なんと、このお店のスタッフ、お誕生日のお客様には、
Happy Birthdayの曲を、イタリア語で歌ってくれるんです。
高級感とアットホームさが見事に調和した素敵なサービスに、
ピアノで参加できる喜びを、
演奏後出して下さったおいしいパスタと一緒にしっかりと噛み締めました。
ぜひぜひ、おいしいお料理と素敵な雰囲気を楽しみに、
ご来店、お待ちしております
サバティーニ長岡(0258-27-7114)
HPはコチラ
いよいよ今年一年のしめくくり、月4ショーコのスタートです。
今月は、毎週月曜の夜(最終週を除く)、
長岡の千秋通り1Fにあるイタリアンレストラン、
Trattoria Pizzeria SABATINI NAGAOKA(サバティーニ長岡)で、
お食事をお楽しみの皆さんへのピアノ生演奏をお届けします。
お店に着いた途端、まずは駆けつけ一杯ということで(?)、
スタッフのひとみちゃん特製のカプチーノを頂きました。
その名も、空飛ぶハートのカプチーノ。

コーヒー大好きな私にはとっても嬉しい、満タンです

コーヒーの風味にリラックスして、さあ、演奏スタートです。
このお店のピアノと、まずは仲良くならなくちゃ。
最初の1ステージは、ピアノの「鳴り」によーく耳をすまして、
このPちゃん(ピアノちゃん...勝手に命名)の一番の得意な音量(?)や音質(?)を聞き出すべく、
Pちゃんと会話をするように演奏。
Pちゃん、これからもよろしくね。
そして、無事に1st、2ndステージも終わり、さあ、いよいよ本日最後のステージ。
今夜は、ご予約のお客様の中に、お誕生日の方がいて、キャンドル付きケーキタイムの演出

サービスするスタッフと一緒に、バースデーソングをプレゼント。
なんと、このお店のスタッフ、お誕生日のお客様には、
Happy Birthdayの曲を、イタリア語で歌ってくれるんです。
高級感とアットホームさが見事に調和した素敵なサービスに、
ピアノで参加できる喜びを、
演奏後出して下さったおいしいパスタと一緒にしっかりと噛み締めました。
ぜひぜひ、おいしいお料理と素敵な雰囲気を楽しみに、
ご来店、お待ちしております

サバティーニ長岡(0258-27-7114)
HPはコチラ
| HOME |