fc2ブログ
2008/11/30.Sun

ホッとコーヒー

土曜日は、仕事の現場が2箇所なので、
その移動の途中で、スタバに寄ることが多い。
お気に入りの水筒を手渡しながら、
「本日のコーヒー、ホットで、グランデ!」というセリフが、いつもの私の決まり文句。

すっかり店員さんとも顔なじみで、
フレンドリーに、ひとことふたこと話しかけてくれる。

かわいい女の子が揃っていて(店長始め、イケメンも揃ってます)、
いつも仕事でアタフタしている私に、優しく穏やかな空気を感じさせてくれる。

よし、この水筒持って、次の現場も頑張るぞ!と、気持ちがスーッとする。

仕事の合間のコーヒータイムは、ホッとする大事な時間。

私も、コーヒーのような人になりたいものです。

…色が黒い、っていう意味じゃないよアップロードファイル

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(6)
2008/11/28.Fri

柿の話

毎日2個ずつ柿を食べ続けている…山ほどもらっちゃったので。
まだまだたくさんあるので、少し冷凍してみよう。

ところで、柿って、なんか、大人の魅力な果物ですね。
ちょっと、ホレボレしちゃうjumee☆shy1

この間、日帰り温泉施設に行ったら、
露天風呂の脇に柿の木がありまして、オレンジ色の実が、たわわになっておりました。
風呂に浸かりながら、心奪われる風景でした。

柿の実(柿の木)って、なんか地味なんだけど、
わかる人にだけわかってもらえればいい、みたいな、
いぶし銀なコメントが似合いそうな立場ですよね。
と思うのは私だけ?

リンゴちゃんみたいに、わ~カワイイ!と言われるわけでもなく、
イチゴちゃんみたいに、きゃ~カワイイ!と騒がれるわけでもなく、
誰にも黄色い声を上げられることもなく、ただただ黙ってそこに存在している果物で、
でも、しっかりと季節感を味わわせてくれる、立派な風物詩なのですよ。

今日から、柿ファンになろうっと。

がんばれ~、柿jumee☆WeightLifting2b

ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/11/28.Fri

アンサーブログ

先日の空耳ライブ(レポート)に来てくれた真季ちゃんが、
とても楽しいレポートを書いてくれました。
そのタイトルも、空耳の裏話。

今日は、そのブログへのアンサーソングならぬ、アンサーブログです。

真季ちゃんからのウラ情報にあるとおり、、最近の一番いい買い物は、「台車」でした。
あの、フツーに、現場のおとっちゃんとかが愛用するようなヤツです。
これ、便利よ~。
機材を乗せるのはもちろん、これからのシーズン、灯油缶もラクラク2缶同時に運べるしjumee☆point1d

そして、今、次に欲しいものは、真季ちゃんからのウラ情報にあるとおり、
延長コードのプロっぽいヤツ、電源ドラム
これあるとね、あーーー、延長コードの長さが足りない~!なんてことがなくなるのです。

でも、本当に本当のことを言うと、
今の私には、ふたっつ、買わなければならないものがあるのです。

ひとつは、電子レンジ
今使っているのは、19歳で一人暮らしを始めたときから使っているヤツで、
トースター機能もついている、トースター電子レンジです。
私は実は電子レンジ使うのが非常にヘタッピィで、
ほとんどトースターとして活躍しています。
だいぶ年季が入ってきて、いつ火ィ吹いてもおかしくない…と評判です。

そしてもうひとつは、洗濯機
今使っているのは、確か22~3歳の頃プレゼントされたヤツで、
憧れの全自動なのです(それまで、二槽式でした)。
だいぶ年季が入ってきて、洗濯が終わると、洗濯機の向きが変わっているのは、
暴れながら脱水するから…と評判です。

でもね、レンジも洗濯機も、たぶん、まだまだ買わないと思うよ。
なぜかと言うとね…
長くなるので、それはまた今度。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/11/25.Tue

ソトベンファイナル

雨、どころか、雷にアラレに雪まで続く、最近の悪天候ですが、
今日は見事な青空の広がる日中でした。

こんな日に限って、私は…オフ~っjumee☆SaturdayNightFeverL
日頃の行いがモノをいうんでしょうかねぇjumee☆peace2

なんて、調子に乗ったところで。

さて、本日は、おそらく今シーズン最後になるであろうソトベン。
寒いの苦手なので、もうこの低温では屋外活動も限界なのでありました。
もうじき冬眠…jumee☆faceA81

保温性バッチリのアウトドア用衣類をしこたま着込んで、
メニューはホカホカにあったまる煮込みラーメン。
しかも、外での作業時間を徹底的に減らすため、
野菜はすべて家から切って持って行き、
炭を熾したり冷ましたりする時間も省略するため、カセットコンロを持参。
準備万端整えて、お手軽なところで、濁川公園へ行きました。

さすがに誰もいない…。

ハフハフ言いながら、外で食べるラーメンは、格別です。

ラーメンふうふう

あ、もちろん、いいダシ出るので、シャウ(あらびきソーセージをこう呼びます、私たち)入りです。

ラーメンであったまった後は、これまたアツアツのコーヒーを淹れて、
今シーズンファイナルのソトベンを満喫しました。

今日のオフ&お出かけ予定は誰にも言わずにいたつもりなのですが、
まさにソトベンしている最中に、
友達から、天気いいですね。どこで外弁してました?とメールが届いてました。
完全に読まれてる…jumee☆uuummm1b

だんだんバレつつある、私の生態。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/11/24.Mon

佐渡の夜は更ける

行って参りました、佐渡。
初のアミューズメント佐渡にて、フルーティスト市橋靖子さんの伴奏の大役を頂き、
市橋さんよりもデッカイ音を鳴らしてきてしまいましたjumee☆imbeaten1R

今回のイベントは、ハンドフルートのCHILDHOODさんチームに、
シンガーソングライターの斎藤祥人さん、
そして、われらがフルーティスト靖子嬢&自由人ピアニスト(私のことですよ)チームの、
3組の出演となりました。

会場いっぱいにお客様があふれ、
ステージの上にいても、皆さんのにこやかな空気が伝わってきて、
ほとんどの方が初めまして~っ!のお客様ばかりなのに、
とっても心強く、和やかな空間でした。
佐渡の方たちの、音楽や芸能に対する暖かさですね。
そして、もちろん、イベントを支える、会場や主催スタッフの皆さんのお人柄の賜物と思います。

CHILDHOODさんは、爽やかな好青年(という言葉が本当にふさわしい)デュオ。
数々のTV番組にも出演され、もうすぐCDデビューも飾る、注目度ますますアップのお二人です。
お一人は、ハンドフルート担当。
手が楽器となる究極のアコースティック楽器で、とても興味深く拝聴しました。
そして、もうお一人がピアノ。
ハンドフルートの音色を優しく、ときには力強く包むピアノの音が、
お二人のサウンドをより豊かなものに広げています。

シンガーソングライターの斎藤祥人さんは、
実は、そのお姉さまに、私は15年近くも大変お世話になっており、
ご本人には今回初めてお会いしてご挨拶させて頂いたのですが、
お姉さま譲りの素敵な雰囲気に、すっかりファンになってしまいました。
お姉さまに、早速、ライブ(後の打上げ盛り上がり)の写メ送っておきましたよ~jumee☆SaturdayNightFeverL

そして、ご一緒させていただいた、靖子嬢のフルート。
この方のフルートは、本当にエキサイティングです。
ご本人は、私はクラシックだから!と言い張ってますが、
いやいや、なんのなんの、アナタ立派に、コッチ側(ってどっち側?)の素質充分ですよ。
今回は、私の異常に早い4ビートものにも、しっかりと食いついて、どころか、
私すっかりますますヒートアップしちゃって、更に突っ走る…
みたいな「煽り煽られステージ」の展開となりました。
…ごめんね、息継ぎするヒマもなく、死ぬかと思ったでしょ?jumee☆loud laugh3

イベント後の打上げでは、おいしい佐渡の味覚を堪能し、
翌朝が早かった私はひとり、両津港から徒歩5分の民家の部屋貸しのような旅館に泊まり、
アサイチフェリーで睡眠の続きをしながら新潟に戻って参りました。
本当は、両津港ターミナルで寝袋でもいっか~jumee☆peace2
くらいのノリだったのですが、靖子嬢から、
「嫁入り前の大事な御身ゆえ、お願いですから宿に泊まってください」と切望され、
本当に寝るだけ、の旅館に泊まってきました。
到着も夜中遅かったのですが、とっても優しい老夫婦が迎えてくれ、
昔ながらの和スタイル旅館に、なんか、里の実家(?)に帰ったような優しい夜でした。

佐渡の初冬は、気温は低いけれど、人情あたたかく夜が更けてゆくのでした。

おんがく情報 | Comments(0)
2008/11/22.Sat

いい夫婦の話

今日は11月22日、いい夫婦の日です。

めでたく、私の知り合いが今日、いい夫婦になりました。
新婦さんが、私よりひと世代下なのですが、かれこれンン年?の付き合いでして、
ご結婚の報告を頂いたときは、思わず、まだかわいい制服姿だった頃を思い出したのでした。
あ、もちろん、今でもかわいいですが、出逢った頃より年数分、大人の女性になりました。
ここ数年は、お二人でライブやコンサート会場に足を運んでくれていました。

新郎さんは、下町生まれの下町育ち(ということが、つい最近発覚!)。
今は下町ではないところに住んでいて、新居も下町ではないところに構えるそうですが、
下町出身、というだけで、なんだかファミリーのような親近感。
そして、そんな下町ゆかりの家に嫁ぐ花嫁さん、
あなたも今日から、我らが下町ファミリーの一員です。
それがシモソウル(って、勝手に命名)。

毎年来るいい夫婦の日を、穏やかな笑顔で迎えられるよう、
私もシモソウルで応援しております。

そして、全国の、今日が結婚記念日の皆さん、おめでとうございますjumee☆love1b

そして、全国の、結婚記念日を持ちたい皆さん、共に頑張りましょうjumee☆CheerYouUp1

ポレポレ日記 | Comments(3)
2008/11/21.Fri

皮膚呼吸の話

年末に出かける白川郷から、ものすごい雪の画像が届き、
ひぃ~~~!と、寒がりの私は写真だけで震え上がりましたアップロードファイル
こりゃ寒さ対策が必要だな、と思い、セーターを買いに行きました。

実は私、セーターがあまり得意ではなく…。
素材に「毛」が入っていると、ちくちくするんです。
あったかいのはわかるんだけれど、ちくちくするのが気になって、
ちくちくちくちくちくちくちくちく…なんですね。

素肌に直接着なきゃいいじゃん?!とよく言われますが、
たとえ、下にインナーを着たとしても、
あの、ぴたっとした感覚が、皮膚呼吸できなくなりそうで、
息苦しく感じちゃうんですね。

なので、私が着るセーターは、「アクリル100%」のダッフリした感じのもの。
探しに行こう~っとjumee☆GroceryShopping2

で、入手しました、一目ぼれでコレ!と思った、アクリル100%のダッフリセーターアップロードファイル

いい買い物できたあとは、エリカちゃんと駅南のお店で待ち合わせ。
おいしいご飯を食べてきました。
若手ナンバーワンの、売れっ子サックス吹きのエリカちゃんです。

お気に入りの、かわいいながぐつを履いて出かけてきました。
新潟の冬には必需品です。

でも、ながぐつも、よーく考えると、皮膚呼吸出来なさそうjumee☆whyR

…考えないことにしよう。

ポレポレ日記 | Comments(3)
2008/11/19.Wed

白いです!

ピカピカゴロゴロなってます。
雷です。

コロコロピチピチなってます。
…なんだ?

と思って外を見たら、

わっ!

地面白い!
アラレが降っています。

ひぃ~~~、冬ですアップロードファイル

昨夜は、年末に訪ねる予定の白川郷から、雪が降りましたの報告も届きました。

今日はでかける予定でしたが、寒いので中止!
宮殿であったかくして溜まってる事務仕事やっつけようっと。

ポレポレ日記 | Comments(7)
2008/11/17.Mon

大事な一日でした

実は昨日はオフでした。
滅多にない日曜のオフなので、
日曜休みの友達と、福島まで大事な用事に行ってきました。

日曜休みの友達…いつものなみぃちゃんおとーさんなんですけど。
大事な用事…まんじゅうを買うことと、神社に願掛けすることなんですけど。

まずは福島は西会津の、農家の方が週末だけやっている話題のお蕎麦屋さんへ。
手打ちの蕎麦に、山菜のてんぷらを、
昭和の薫りの色濃く残る、古い下宿ふうのお部屋で頂きました。
おとーさん、くつろぎすぎて、食べ終わった後、ゴロンと寝てた…(個室だったからね)。

さて、一年に2~3度必ず行ってるような気がする、福島県柳津の岩井屋菓子店さん。
今回も、大好きな粟まんじゅうを買いに行きました。
最近は「うぐいす」が売れ筋のようで、
いつも大体、すぐ出せるものは売り切れていて、
その場でちょいと待つとふかしてくれるのです。
いつものように、ふかしたての粟まんじゅう(うぐいす)と、
基本はコレだね、の粟まんじゅう(こしあん)と、
なんと今回は、久々に、「あゆ最中」も買っちゃいました。
これまた絶品なのです。

そして、願掛けする神社。
普段は、自分が神様だアップロードファイルくらいのイキオイで日々過ごしているのですが、
気付いたら、人生ひとりのまま、ここまできちゃったアップロードファイルので、あとは神頼み。
一生に一度のお願いをかなえてくれるとウワサの、大山祗神社へ。
一生に一度のお願い…ほらほら、胸に手を当ててよーく考えてみぃ?
みんな、なにかしら、あるでしょ?うんうん、もちろん、ある、うん(大きくうなずく)。

という独身三人トリオで、参拝&お札の奉納。

ただね、あまりに小さい神社で、なんとなく、これでいいのかな?と思っていたら、
そこから歩いて1時間ほどのところに本殿があることが判明。
雨も降ってたし、歩く心の準備もしてなかったので、
本殿までのハイキング(?)は、次回に持ち越し。
こんな私たちだけど、一生に一度の願い、お願いしますよぉ~、お願いぃ~~アップロードファイル

それにしても、今年の紅葉は見事でしたね。
秋の口の気温の下がり方が、葉っぱにすごくいい色を出させているそうです。

新潟へ戻り、たい夢タイヤキを買って食べて、
食い道中&巡礼の旅は無事終わりました。

遠いどこかに… | Comments(0)
2008/11/15.Sat

イタリア気分のつづきの話

先日、イタリア気分に浸った話を書きました。
その最後で、この話に続きがありそうなフリをしてたのですが、
気になってませんでしたか?

どなたからも、問合せも催促もなかったので(しょぼん…)、
おそらく、誰もそんなことは気にも留めずにいたことと思いますが、
私はどうしても書きたかった!
このお店で、ピアノ弾きます!と。

ということで、12月の月4ショーコ企画は…

…あれ?この企画、月に一度なにかする、という月1ショーコ企画じゃなかったっけ?!

はい、そうなのです。
12月は月1ショーコをご案内する前に、月4ショーコのご案内となりました。

と、ひとり芝居が長くなってしまいましたが、12月の演奏情報です。

1958年ローマにリストランテをオープンし、
そこから世界へと広がったサバティーニURLはコチラ)の味が新潟県長岡市で楽しめます。

Trattoria Pizzeria SABATINI NAGAOKA(トラットリア・ピッツェリア・サバティーニ長岡)
長岡市千秋2-1087-1 千秋通り1F (Tel 0258-27-7114)
11:00~22:00(L.O.21:00)
HPはコチラ

ショーコのピアノ演奏は、
12月中の月曜の夜(年末を除く)に、お食事をお楽しみいただく方に、
ミュージックチャージなしでお届けいたします。
演奏日...12/1、12/8、12/15、12/22
演奏時間...18:30~21:00 
(この時間内で、30分ステージを3回実施予定)

大変人気のあるお店ですので、ご来店の際は、
ご予約をオススメいたします(Tel 0258-27-7114)。

お店のある千秋通りは、映画館を中心に数々のショップやレストランの入った複合施設です。
リバーサイド千秋にも隣接していて、
一日たっぷりと映画やショッピングなどお楽しみいただける「街」になっています。
長岡近辺の方はもちろん、
たまには少し足を伸ばして…と、クリスマス気分を楽しみたい新潟市内の方も、
ぜひぜひお越し下さい。

おんがく情報 | Comments(5)
2008/11/15.Sat

またまた海外公演!今度はホール!

急なご案内ですが、
11月23日(日)、佐渡にふたたび上陸です。

ハンドフルートのしらべ
日程...11/23(日)18:30~
会場...アミューズメント佐渡
出演...CHILDHOOD、市橋靖子(伴奏:川崎祥子)、斉藤祥人
チケット...1500円(中学生以下無料)

秋の佐渡も、なかなかいいですよ。
海は冷たいけど…アップロードファイル

あったかいアコースティックな音に包まれるひとときをお届けします。
ぜひぜひ、皆さんのお越しをお待ちしております。


*****************

そして、もうひとつ。

前回新津美術館コンサートにて好評を頂いたフルート&トランペット&ピアノ3人チームを、
新潟市で聴くチャンスです。

虹のホールにいがた
オープン4周年記念祭
内、イベントコンサート
日程...12/7(日)10:30~/11:30~
会場...虹のホールにいがた(新潟市東区大形本町)
出演...市橋靖子(フルート)+藤井裕子(トランペット)+川崎祥子(ピアノ)
本格的なクラシックからおなじみのアニメソングまで。
お子様といっしょに楽しめる生演奏をお聴きください。


え~…おそらく、ご葬儀会場でございますが、
楽しいイベント満載の一日です。
米のすくいどりやら、ご来場記念の西洋なし「ル レクチェ」のプレゼントやら、
詳しくは、虹のホールにいがた(0120-77-1682)へお問合せ下さい。

おんがく情報 | Comments(2)
2008/11/15.Sat

空耳レポートのおまけ

空耳のライブの後は、打上げっjumee☆SaturdayNightFeverL

えへっ、念願の塩カルビっjumee☆SaturdayNightFeverL

やっと、やっと、やっっっっっっと、
食べることが出来ました。

どれほど塩カルビへの思いが募っていたかは、コチラに。

遅れて会場に着いた私を、暖かく、熱い鉄板で迎えてくださった打上げ参加者の皆さん、
ありがとうございました。

今、冷静になって思い起こすと、
昨夜の私、ものすごいイキオイで塩カルビに向かっていった気がします。

無事に塩カルビにたどり着けたお祝い打上げを、
また歩苑で日を改めてやりましょうね、Yサンズさん。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/11/14.Fri

秋の空耳でした

昨日の秋の空耳をご報告しますjumee☆point1d

朝からの快晴に、すっかり気分も爽快、リラックスモードのまま、
30名ほどのみなさんをお迎えして、おかげさまの満席ライブとなりました。

空耳も、今年に入ってからは、
新春、夏、そして秋、と、季節ごとに開催し、
その都度、お互いの呼吸もさらに読める楽しさが増し、
でも、お!そうきたね!という意外感(?)も増し、
トークタイムのボリュームも増し(笑)、
どんどん増量中のお楽しみライブとなっています。

今回は、まったりナイト月を過ごして頂こうと、
オトナなしっとりとしたスタンダードバラードを中心にお届けするつもりが、
気付いたら、やっぱり手数勝負!の(?)happyなステージになっておりましたアップロードファイル
それが空耳。

音楽の好みや聴き方は、100人いれば100通りあると思います。
どれが正解!ということはないし、
演奏者から出された音たちを、聞く方たちがどう捉えるか、も、
それぞれの自由だと思います。
もちろん、演奏する私たちは、大きな大きな私たちなりの思いを音に託しますが、
同じ空間にいてくれる観客の皆さんには、
その瞬間、みなさんも主役である、という、多くの存在を改めて感じます。
一番の主役は、ステージに立つ空耳本人(笑)
…というのが見た目的には合ってるように錯覚しがちですし、
実際、主役の気分で(笑)演奏しておりますが、
でも、観客の皆さんが音楽をひとつのエネルギーとして受け止めて、
それぞれのココロの中で、色々な場面が作られ、
溢れる思いが、時には楽しく、時にはほろ苦く、ステージまで伝わってくるのです。
その逆流エネルギーが、私にもっともっとピアノを弾かせるのです。

ムズカシイこと書いてしまって、自分でもワケわからなくなってしまってますが、
簡単に言うと、なんというのかな、
同じ空間で音を味わうことで、
みなさんの中のエネルギーが増量してくれたらいいな、と。
みんな、元気でいてねアップロードファイル ということです(笑)。

かくいうワタクシ、いつもいつも思うことですが、
会場に向けて、出して返ってくるエネルギーに、いつも助けられて生きています。
元気ですjumee☆peace2

熱演中

長いレポートになってしまいましたが、
もうちょっとだけ、書かせてください。

こんな私の音を更に引き出してくれる相方イクタヨウコちゃんと出逢えたことに感謝。
お忙しい中、聞きに来て応援してくださるみなさんに感謝。
仕事終ってソッコー駆けつけた挙句のんびりするヒマもなく引っ張り出される尚くんに感謝。
こんな素敵な会場を提供してサポートしてくれるお店のスタッフの皆さんに感謝。
励ましのお頼りやメールを下さるみなさんに感謝。
空耳のことをココロのどこかに留めてくださるみなさんに感謝。
今後の空耳できっとお会い出来るであろう、この記事を読んでくださるみなさんに感謝。

こんなに感謝がいっぱいあるシアワセをかみしめて、さあ、来月は年末空耳ですアップロードファイル

おんがく情報 | Comments(2)
2008/11/13.Thu

本日は空耳day

昨夜、無事イクタヨウコちゃんも新潟入りし、
今朝はすばらしい晴天。

空耳日和です。

ご予約いただいた方、お待ちしておりますアップロードファイル
今日も一日、お仕事頑張って、
夜はゆったりまったり、ほっこりはっきり(?)、楽しい時間を過ごしに来て下さいjumee☆SaturdayNightFeverL
久しぶりにお会いできる方もいらっしゃって、私も楽しみデス♪

ご予約お忘れの方、急遽ご都合のつきそうな方、
ほぼ満席状態で、ご相席を願ったり、
多少お席が狭くなるかもしれませんが、
ご入場いただけるようナントカできるかもと思いますので、
お早めにご一報くださいね。

では、みなさん!
今宵お会いしましょうアップロードファイル
お気をつけてご来場くださいね。

おんがく情報 | Comments(0)
2008/11/10.Mon

イタリア気分

今日はイタリアに行ってきました。

略さず書くと、長岡のイタリアンレストラン、
Trattoria Pizzeria SABATINI NAGAOKA(トラットリア・ピッツェリア・サバティーニ長岡)
へ、行ってきました。

実は私、ここ最近、刺激物にカラダが異常に反応するようになってしまい、
哀しいことに、唐辛子、にんにく、胡椒を、受け付けなくなっていることが判明。
食べると、脂汗とめまいと、強烈な眠気…みたいな…?!
(でも、焼肉は何故か食える)

なもので、迂闊にイタリアンレストランに入ると、
同行してくれた方や、お店の方に多大なご迷惑をかけてしまう事態にアップロードファイル
(でも、イタリアンレストランでも、ピザは何故か食える→単なる好き嫌いなのか?!)

さて、このサバティーニ。
店長さんが、以前仕事で大変お世話になった方で、
今回も、私の食材へのタブーをきちんと理解&スタッフさんに説明してくれた上で、
食べにおいで~!とお誘いしてくれました。

今日は、ちょー美人のメグミさんと一緒に、いそいそと行って参りました。
(書いておかないと、また独りで行ったと思われる…笑アップロードファイル

オードブル、パスタ(orピザ)、お魚料理、お肉料理、をそれぞれ、
自分でセレクトできる、コース料理を注文♪

私のものは、どれも、にんにくレス、唐辛子レスで作ってくださり、
すっごくすっごくおいしくて、大満足!
こういう香辛料や調味料を使用せずに、深み、コクのある味を出すのは、
きっと、とっても難しいことなのですよね。
わがままを言ってごめんなさいjumee☆faceA150
「ウチはそういうの得意だよ!」と、
私に気兼ねしないように声をかけてくれた店長のお気遣いもとっても嬉しい。
そして、本当に、お得意でした!ありがとう、シェフ、調理場のスタッフさん!

ピザに目がない私は、4種のチーズのピザを選び、
釜で焼いた薄い生地とチーズの絶妙なハーモニーに、
永遠に食べ続けていたい、と、うっとりしながら食べ進み…。

お肉料理で選んだ、
薄切り牛肉(決して薄っぺらくなんかないです!)のバルサミコソースがけ、
みたいのお料理、最高にうまかった~~~~っ!

デザート盛り合わせのシャンパン(かな?)のシャーベット、
メグミさんが、顔をニッコニコとほころばせながら、
コレおいし~~~~~い!と絶叫してました。

最後には、あまりの満腹&満足に、息も出来ませんでした。
死ぬかと思った…。

通り一遍等のレシピではなくて、
お客の好みや体質(?)に合わせて、臨機応変に応じて調理してくれる、
私にとって、天国みたいなお店が、また1軒増えました。

そして、このお店、うふふ…
つづく。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/11/10.Mon

北海道気分

数日前に、幼馴染のなみぃちゃんが北海道に行ってきて、
たんまりお土産を買ってきてくれたので、
今夜は宮殿で、同じく幼馴染のおとーさんを交えての3人で、
北海道の味覚堪能ディナーでした。

宮殿に集合した途端…
とにかくハラが減った私とおとーさんは、
何か口にしないと、エネルギー不足で倒れそうだったので、
北海道限定発売の、カルビー(だったかな?)の
ナントカっていうフライドポテトみたいなスナック菓子
コレ、ウマイ!

そして、ご飯が炊けるまでの時間を利用して、
オードブル(?)のつもりで、
フカフカの食パンに、北海道で有名なナントカって店のクリームチーズと、
なみぃちゃんお手製のイチジクジャムを塗ったもの。
コレ、ウっマイ!!

そうこうしているうちに、
オーブンの中で、ナントカっていう白いとうもろこしがホカホカに焼き上がり、
うわ~っと、かぶりつく。
コレ、ウマイ~っ!!!

私とおとーさんが、スナック菓子とオードブルととうもろこしをガツガツ食べてる間に、
なみぃちゃんが、本日のメイン、ナントカっていう団子鍋を作ってくれました。
ジャガイモも入ったモチモチした皮で
餃子のあんみたいなヤツを包んだ小龍包みたいな卓球の球サイズの具と、
豚バラ肉や、シャウ(あらびきソーセージのことです)、野菜をたっぷり。
塩だしのスープでクツクツ煮込んで、さあ、いただきます!
コレ、ウーっマイっ!!!

ナントカってのがなんだったか、
今となってはまったく覚えておりません。
あまりのいい匂いに、興奮しすぎて、説明なんにも聞いてなかった…。
でも、知りたい方は、なみぃちゃんに聞いておくので、
質問メールください。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/11/08.Sat

仕事場でのごはん

夕方、おにぎりを作りました。
夜の仕事の休憩中に、夕ご飯として食べるおにぎりです。

お弁当がおにぎりだと、嬉しさ倍増アップロードファイル

今日はね、頂いたお米に、頂いたたらこで、頂いた海苔を巻いたおにぎり。

しかも、たらこはゴロンと真ん中に入れるんではなくて、
ひと手間かけて、焼いてほぐしたたらこをご飯に混ぜ込んで、
きゅっと握ったおにぎり。

仕事に行くのが楽しみでしょうがない・・・お弁当の時間が。

演奏しながら、早くおにぎり食べたいな~ぁ、って。
熱いお茶淹れてね。

演奏に行ってんだか、弁当食いに行ってんだか…。
仕事場を、ピクニック広場と勘違いしている私かもしれないjumee☆imbeaten1R

ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/11/06.Thu

八百屋さんに行った話

なぜか、私は食べ物の差し入れをよく頂く。
野菜スイーツお酒に(私はほとんど飲めないので来客用になる)…
仕事しなくても、食うに困らないのでは?と、ときどき錯覚してしまう。
おっとっと、気をつけなくちゃ、働かざるもの食うべからず。
下さる皆さん、いつもありがとう。
とても助かってます。今後もよろしくお願いします。

さて。
そんな私ですが、もちろん品切れ(?)のときは買い物に行くわけで。

皆さんは、買い物はどこに行きますか?
私は、野菜は八百屋さんで買うのが好き。
豆腐は豆腐屋さんで買うのが好き。
パンはパン屋さんで買うのが好き。

今日は野菜を買いに行きました。
もちろん、時間のないときや、お店をハシゴする気力がないときは、
品揃え豊富なスーパーや、すでに野菜がサラダになってる便利なコンビニで済ますのですが、
今日は余力があったので、ときどき立ち寄る八百屋さんへ。

八百屋さんって、とっても楽しい場所だと思う。
野菜さんたちが、ノビノビとくつろいでいるように見える。
そんな野菜さんたちとオハナシしながら八百屋さんをウロウロするのは、
どうして?と言われても困っちゃうほど、楽しい。

本日めでたく宮殿に連れ帰られたのは、「レディーサラダ」。
赤いさつまいもみたいな形状のコレ、私は初めて見ましたが、
売り子のおばちゃんですら、私も今日初めてみたわぁ~と堂々と言ってた、その潔さがまたいい。
要は、生食用の大根で、千切りにしてドレッシングで和えるだけでオイシイよ!
との謳い文句に、買っちゃお~ぅ!と決めたのだが、食べてみたら、カライ…。
ひぃ~、途中、あまりの辛さにめまい、卒倒しそうになった。
それでも食べ進むうちに、病み付きになってしまった。
コレ、うまいです。

…でもたぶん、やっぱり水にさらしてから食べた方がいいです、コレ。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/11/05.Wed

なんとなくフラフラした話

限りなく昼に近い朝に起きまして、
紅葉でも見ながらランチ(というか朝ごはん)でもするか~ぁ、と、
なんとなくフラフラと、ウチから最寄の、ランチも出来て紅葉観察もできる穴場へ出かけました。
それはね、新潟市美術館。…の喫茶店
真向かいの西大畑公園が大きな窓ガラス越しに見えて、
しかも美術館という環境により、とっても落ち着いた雰囲気なのです。

が。 行ってみたら、お休みアップロードファイル
世の中は連休明け。
連休の後の平日は、サービス業はお休みが多いのね。

仕方がないので、なんとなくフラフラと
歴史博物館(みなとぴあ)の敷地内にあるぽるとカーブドッチへ。

が。 行ってみたら、みなとぴあもお休みアップロードファイル
はぁ、ここも休みか、哀しき連休明け。
でも、実は、閉館しているみなとぴあを横目に、
カーブドッチはひっそりとオープンしてました。

予算的には二倍(!)のランチになっちゃったけど、
静かで落ち着いた店内は、美術館カフェ同様、ゆっくりとランチできる雰囲気です。

このお店の窓からは紅葉が見えなかったので、なんとなくフラフラと
名前から連想するに紅葉した葉っぱが見られそうな秋葉公園へ向かいました。
秋葉公園へは行ったことがなく、新津の方にあるのだろう、と、
野生の勘で大体そっちの方に行ったのですが、結局、たどり着けずアップロードファイル

地図で確認するのも面倒だったので、そのままなんとなくフラフラと
亀田のROAST CAFEへ行きました。
昔仕事でお世話になった方がやっているお店で、
なんとなくひとしきり連休が忙しかった話なんかをして、
おいしいコーヒーでホッと一息。

ココまで来たなら、折角だから、横越にある大好きなパン屋さんこむぎへ寄ろうっと。
でもきっと、休みなんだろうなぁ~…と思いつつ、
なんとなくフラフラと行ってみたら、やっぱり休みでした。

まったくメリハリのない一日。
明日からはフラフラしないでシャキっとしようっと。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/11/04.Tue

何もしないぞ!

明日、いや、もう日付が変わったから、「今日」はオフjumee☆SaturdayNightFeverL

この連休前夜からずっと、いくつかの現場や練習が重なって、
弾きっぱなし、アタマ使いっぱなし、楽器の前で集中しっぱなしだったので、
ちょっとばかし、燃料切れしちゃいましてんjumee☆imjustkidding1
このオフは、なーんにも考えず、
アタマとココロとユビとウデを休ませようと思います。


さーて、起きたら何すっかな~っアップロードファイル
あれもしたいし、これもしたいし、あー、楽器部屋の掃除&配置換えもしたいね~。
何から始めれば効率いいかなぁ~アップロードファイル

って、めちゃめちゃアタマとカラダ使ってるじゃんアップロードファイル

いかんいかん。
明日は何もしない、何も考えないオフにしよう。



さて。
何すっかな。


ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/11/02.Sun

アンコールな一日

まずは、…。

今日は、新潟市新津美術館にて、秋葉区展覧会ミニコンサートでした。
フルートの市橋靖子さん、トランペットの藤井裕子さんとの共演で、
30分のステージを2本やりました。

新津美術館でのコンサートは初めてでしたが、
美術館常連さんのファンが多いそうで、
今日も、用意した椅子はほとんど満席状態の、たくさんのお客様のご来場がありました。
もちろん、私たちオモシロ三人組(あえて、そう書かせて頂きますが…)をご覧頂くのは初めて、
というお客様が多数なのですが、
みなさん、とても暖かな笑顔と拍手を下さり、
そして、窓から差し込む光と風景に、
演奏もナチュラル感たっぷりと、気持ちのいいステージとなりました。

1stステージの最後には、思いがけずアンコールの声も頂いたのですが、
美術館スタッフさんの、「アンコールは次の会で(笑)」という絶妙なトークに会場も和み、
普段は心静かに過ごすはずの美術館が、とてもアットホームな空間になりました。

2ndステージは、美術館スタッフさんより、
少し長めでOKです!むしろ長めにやっちゃって下さいとの解禁(?)を頂き、
そうとくれば、やっちゃおうでないの!と喜んで、
曲数を増やす…のではなく、トークコーナーを長くjumee☆a
藤井さんの愉快なトーク炸裂の、本当に楽しい時間でした。

そして、ラジオなどでの宣伝を聞きつけて駆けつけてくださった方たちの中には、
本当に懐かしい顔もたくさん!
藤井さんと私が、高校時代の部活の先輩後輩であることから、
そのときの部活の仲間が何人も!
嬉しい再会に、ビックリドッキリワクワクなコンサートとなりました。

たくさんのご声援、お心遣い、ありがとうございました。
新津美術館、また今度は、ゆっくりと美術館鑑賞にも行こうと思います。

**********************

そして、…。

夜は、最近ご一緒させていただくことの多いチームCampariの、
ミニマムトリオでの、とある会社のパーティにおよばれステージでした。
ボーカル、ベース、ピアノ、という、これまたレアな3パートの組み合わせだったのですが、
会場のお客さんの盛り上がりといったら!
最後の曲では、踊りだすお客様もいらして、
音楽の持つ力ってすごいなぁ…と、改めて感じる一幕でした。

演奏時間が限られていたこともあり、アンコールの用意はなかったのですが、
ここでも、大きな「アンコール!」コール。
たまたまメンバー3人のアタマの中にインプットされていた曲を、即興的に演奏。
アイコンタクトを取りながら、その場で曲の構成を作っていくスリリングな1曲でしたが、
統率力抜群のボーカル・Fumikoさん、頼れるベーシスト・トムさんから
気持ちに乗せてビンビン伝わってくる「情報」で、
これまた気持ちよく歌い上げるアンコールになりました。

夜景のすばらしい会場で、
でも夜景よりも、メンバーの呼吸を見逃すまい!と必死な一夜でした(笑)



思いがけないアンコール!の声援に、
元気をもらった一日でした。

今日も、関わってくださったみなさんへ、大きな感謝を。
ありがとう。

おんがく情報 | Comments(2)
 | HOME |