fc2ブログ
2008/10/31.Fri

秋も深まりまして

とうとう…

昨夜から、寝るときに窓を閉めることにしました。

今日から、外出時には靴下を履くことにしました。

なんだかちょっと寂しさを感じますが、
風邪ひくワケにいきませんから…。

あーんアップロードファイル


ということで、とうとう10月もおしまい。
楽しい1ヶ月でしたアップロードファイル

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/10/29.Wed

虹と雨と稲妻と停電?!

今日の午後、見事な虹が出ていましたね。
皆さん、見えましたか?
青空なのに雨が降ってる、不思議な天気の一日でした。

さて、引き続き雨の降る中。
仕事でお世話になっているアナウンサーさんと、ディナーに行きました。
以前のブログにも何度か登場した、私の大好きなお店アナハイマーキッチンjumee☆chef4
手作りのあったかくておいしいお料理に、
ご一緒したアナウンサーちぃちゃんと、
そしてお店の看板ムスメつくちゃんと、
会話も大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。

それにしても、外はすごい雷と稲妻。
どっかに落ちて停電しそうだね…
なんて、あらかた食事も済んだ頃、なんとなく思っていたら、
お店のキュートなママが、「ごめんなさい、ちょっと暗くなりまーす」と。
はいはーい。」停電に備えてのチェックかな、なんて思いながら、
かまわずにちぃちゃんと闇夜のトーク(?)を続けていたら…

Happy Birthday To You~アップロードファイル

の歌声と一緒に、お店のパパ、ママ、つくちゃんが、

ケーキ登場!
キャンドルのともったバースデーケーキを運んできてくれました。

…停電じゃなかった…。

感激ですjumee☆faceA75

今月誕生日だった私へのサプライズで、
特製ミッキーのエクレアを焼いてくれました。

ここにいる皆さんが、そしてもちろん私も(ここ大事!)、
ハッピーな一年を過ごせますように…
と願いを込めて、キャンドルを吹き消しました。

エクレアミッキー

仕事柄、サプライズを仕掛けたり、サプライズに立ち会ったりすることは多いのですが、
まさか自分にこんなサプライズが待っていたなんて!
ほんっっっっっと、ビックリしたっjumee☆ValentinesDay7

今年の誕生日、誕生月も、本当にたくさんの方からお祝いを頂きました。
大好きな甘いものに、豪華な花束に、幸せを運ぶ(はずの)キャンドルに、
心のこもったあたたかいお言葉に…。

勇気が沸いてきます、本当にありがとうjumee☆thanks1
あーー、私、頑張ろうっとjumee☆WeightLifting2b

…明日から。
今夜は寝ますjumee☆sleeping1b

ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/10/28.Tue

おいしい週末の話

忙しい週末の終わったあとの、
日曜夜から火曜あたりまでは、私にとっての「週末」。

日曜の夜は、宮殿にて女4人で、手巻き寿司パーティjumee☆faceA221

色々と並べたネタの組み合わせの中で、
今回教えてもらったオススメコンビは、納豆と梅肉
私はここに大葉も入れて、すばらしいトリオが出来上がりました。
納豆にイカとか、納豆とオクラってのは今までも大いに活躍していましたが、
納豆に梅肉は初めてでした。
メチャメチャうまいよ!みなさん、やってみて~!

そして、昨日は朝からオフだったので、魚沼までピザ食べに。
以前行った泉ヴィレッジ内タベルナゴッツォの大元(?)店「薪と石」へ。
今回こそは、まいたけのピザを食べようと思ったのに、
メニューにある「ブルーチーズと生クリームの絶妙な…」の文字に惹かれて、
気付いたら「朝市野菜のピザ」を頼んでました。
たぶんこれ、ふつうは一人で食べない…というほどの大きさの生地に、
もんのすごい山盛りのサラダが乗ってましたが、
そりゃあもちろん、食べましたよ、一人で一枚。
ペロリといけちゃうjumee☆faceA221

さすがに食いすぎなので、夜は質素に、宮殿にて女2人で、
しっぽりとフツーごはん。
あーだこーだとしゃべりつつ、
質素とかいうわりに、お土産に持ってきてくれたケーキまでガッツリ食べてjumee☆faceA221
やっぱり私は食欲に生きる女だ…とか思ったりして。

さあ!
そして、今夜はこれから、豪華なディナーに行きますよ、女2人でjumee☆faceA221
報告はまた今度ね。

連日連夜パーティに明け暮れる私の週末ですjumee☆faceA221

でも、なんで、いつも女ばっかりなんだろ…?
ねぇ、どうして?!

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/10/25.Sat

こっそり応援してみよう

私の最年少のともだちが(10代なのだ!)、
今日、顔を合わせた瞬間に、満面の笑みで、
就職試験の一次、受かったよ!」と。

私までウレシイアップロードファイル

今は学生最後のトシで、バイトをしながら生活費を稼ぎ、
「おとなの社会(?)」に片足突っ込みながら「社会経験」を積んでいるが、
これからいよいよ、「社会の本番」へ。

専門的な勉強をしているが、手に職をつけ、憧れの職業まであと一歩。
その「仕事師」としての最初のお店を、自分で選んで、挑んでいる。

頑張れ!
そのお店に所属できるよう、
そして、所属出来たあとは第一線に出られるよう、
そしていつかは、もっともっと大きな自分のフィールドを造れるよう、
私も、こっそり応援しているよ。

今年は、私のまわりには、
新たに社会に出て行く準備をしているともだちが多い。
みんなの未来が、輝かしいものでありますよう。
今の頑張りや、苦労や、痛みや、喜びがすべて、
無駄なことは一切なく、自分の糧となりますよう。

かなちゃん。まおちゃん。こんちゃん。そして、つくちゃん。
みんな、ステキだよjumee☆faceA130

私のともだち | Comments(0)
2008/10/23.Thu

ハチと会話した話

前回のブログで、クマと会話したいだの、自然と共存だの、
ワケのわからないコメント返しをしてしまったが、
私の、まったく信憑性のない「自然との会話」の経験をお話しよう。

私は、ハチが怖いjumee☆boom1Lb

今までの人生で、ハチに刺されたことはなく、
もし刺されたら、それがどんな種類のハチであろうとも、
間違いなくショック死するだろうと思うくらい、ハチが怖いjumee☆boom1Lb
ハチの毒の抗体が、免疫が、といった、医学的根拠によるショック死ではなく、
「ハチに刺された!」という事実への精神的ショック死である。

ちょっと過激で不適切な言葉をお詫びしますが、
それくらいハチが怖いのであります。

こんな私は、矛盾しておりますが、外が大好き。
数年前、楽器店の仕事で、街頭演奏を行っていたときのこと。
ハチの訪問があった。
街のド真ん中なので、ハチさんもきっと、
「あれぇ?ボクのお花畑はどこ?ボク迷子になっちゃったアップロードファイル
と思っていたのだろうが、
両手を使って演奏中の私のまわりをグルグル回り始めた。

演奏なんて投げ出して、これからの人生棒に振ってもいいから今すぐ逃げたいjumee☆escape2
と思ったけれど、私とて、一応、お金もらって演奏しているプロの身。
やっぱり負けられない!…自分に。
(ハチには絶対負ける…)

弾きながら、一生懸命、ハチさんに語りかける作戦に出たのでした。
自分の可能性に賭けてみよう!

ハチさん、ハチさん、私はあなたの敵じゃないよ。
怖がらなくていんだよ。
大丈夫、大丈夫。
私はあなたを叩いたり踏み潰したり襲ったりしないから、
安心してムコウへ行っておいで。


作戦成功。
街頭演奏、無事終了jumee☆faceA51


ポレポレ日記 | Comments(4)
2008/10/22.Wed

赤芝峡はどこですか?

紅葉紅葉にはまだ早いけれど、
少し色づき始めたようなので、山形県の小国、赤芝峡を訪ねました。
初めて行く場所なので、ネットでちょこっと調べたら、
20~30分の遊歩道があって、そこにはベンチや広場もあるみたいだから、
こりゃあ、ソトベンだな!と思い、おにぎりとゆでたまご持参で行きました。

着いた!
と思って、弁当の入ったリュックを背負って、さあ、歩こう!と気合を入れましたが、
なんとなく、観光スポットらしさがない。
工事関係者っぽい人がいたので、
「ここから歩いて行けますか?(これは遊歩道ですか?の意味で)」と訪ねたら、
「はいよ~、歩けるよ~」というので、
弁当持ってずんずか歩くも、人っ子ひとりいない山道。
持参した遊歩道マップに載っている滝も岩もベンチも道しるべも、
なんにもない。まったくない。
道が分岐しているところでようやく出合った標識には「私有地につき、立ち入り禁止」。
大体からして、遊歩道マップに分岐点なんて載ってない。
仕方がないので、「私有地」ではなさそうな方の道を更に進んでみよう。
峡を見るポイントなはずなのに、まわりが全く見えないほど、
うっそうとした木々に囲まれ、ほとんど日も当たらず、ぬかるんだ泥道。
20分以上歩いて、ようやくなんとなく渓谷の見える橋に出たので、
わー、ここからやっと遊歩道?と思ったのも束の間、
橋の向こう側はふつうに民家。
しかも、「熊出没注意!」のノボリが立ってるしアップロードファイル

どう考えてもオカシイjumee☆whyR

弁当も食べずに、スゴスゴと引き返しました。

帰宅してから知りましたが、私が入っていった山道は、やはり間違いでした。
赤芝峡への入り口は、他のところにあったようです。
看板出しておいてよぉ~アップロードファイル

今日、私、どこに、何しに行ったん?!

遠いどこかに… | Comments(5)
2008/10/19.Sun

ラッキーな話!

カンロのピュレグミがすごーく好きで、
ちょくちょく買っては、ジャンジャン食べてます。

色んな味があるのですが、
その日の気分で選んだりして、かなり楽しく食べています。

ふつうのピュレグミは、こんなかたち。
すごくおおらかな(笑)ハート型。

ふつうのかたち

ちなみにコレは、巨峰味アップロードファイル


気が付くと、ほとんど一袋全部一気食いをしてしまいそうなイキオイでして、
おー、あと3個しかない!
というところで、こんな形のピュレグミが!

星のかたち

初の星型が出ました!

なんかいいことありそうアップロードファイル

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/10/18.Sat

朝ごはんの話

こどもの頃、朝ごはんを食べる時間がないほど寝坊しちゃうと、
学校を休んでいたjumee☆imbeaten1R
食べずに行く、とか、食べてから遅刻して行く、とか、
そういう選択肢は、私の中になかった…。
コレ、ヒミツですけど。

大学生時代は、新潟駅まで自転車だったので、
古町のど真ん中、チャリ漕ぎながら食パンをかじっていた。
片手運転。
コレ、ヒミツですけど。

オトナになって、朝ごはんを食べる時間も惜しんで寝ていたい、
と思うようになって、
あんまり規則的に朝ごはんを食べることができなくなった。

が!

今朝は食べたもんね、朝ごはん!
バス停近くに出来たタイヤキ屋さんの「たい夢」。
ココの黒豆あんタイヤキがウマイんだよ、と人から聞いて、
昨日、試しに買って食べてみたら、焼きたてがすっごいウマイっjumee☆yummy3Ljumee☆yummy3R
皮がパリっとしていて、黒豆あんが、ほどよい「濃さ」で、ステキなハーモニー♪

ということで、今朝は、
開店したてでアツアツに焼きあがっていた黒豆あんタイヤキを、
バス停に並びながら食べました。
アッチッチィ~で、ホッホッ言いそうになるのを、
恥ずかしいので、必死にこらえました。

このお店には、3種類のタイヤキがあります。
マイナンバーワンは、やっぱり黒豆あんです。
…ってことは、他の2種類も食べたのかって?
えーえー、もちろん。
昨日3種類買って、3種類とも全部食べました。
タイヤキを3個、平気で食えちゃう胃袋自慢の私です。


ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/10/17.Fri

秋の空耳!決定です

ご好評頂いております(アップロードファイル)、空耳、この秋も元気に登場ですアップロードファイル

*************

11月13日(木)
月1ショーコ企画
秋の空耳@L-Sailing
~秋はスタンダードでまったりナイト月

会場...L-Sailing(下記参照)
open...18:30~
start...19:30~
music charge...\1,000.-(ご入場の際、お支払い頂きます)

空耳 are イクタヨウコ(Vo)+カワサキショーコ(Pf)
すっかり新潟でもお馴染みのイクタヨウコちゃんが岐阜からやってきます。
空耳ふうジャズと、お店自慢の味で、秋の夜長をお過ごし下さい。


今回は平日なので、お仕事帰りの皆さんにもご来場いただけるよう、
開演時間を少し遅めに設定しました。
途中で休憩を挟みながら、21:30頃までの予定です。

また、開演前も、1時間ほどの開場時間を設けましたので、
おなか空いた方、とりあえず仕事お疲れ様!の一杯飲みたい方、
おいしいフードとドリンクも、それぞれのお好みでご注文頂けます。
もちろん、開演中、休憩中、終了後も、
お気の向くまま、存分に、ご飲食のオーダー頂けますので、
遠慮なく、ご賞味くださいねアップロードファイル
(ご飲食につきましては、お帰りの際のご清算になります)

※お席の準備がございますので、
出来るだけお早めのご予約をお願いいたします。

外は寒くても、あったかーい一夜になりマス!
皆さんにお会い出来る夜が楽しみデスjumee☆SaturdayNightFeverL

ご予約、お問合せ
ショーコ宛...njeri-polepole@hotmail.co.jp
 または、ブログ経由メールフォームにて
L-Sailing宛...025-222-0675
 まで

************
<L-Sailing>
新潟市中央区古町通8-1507-2
古町通りと西堀通りの間の小路です。
須坂屋そば店さんの小路入ってすぐです。
TEL 025-222-0675


おんがく情報 | Comments(0)
2008/10/17.Fri

新津美術館コンサート

11月も、演奏活動が楽しみな1ヶ月です。
まずは、新津美術館に初登場です。

***************

11月2日(日)
第2回秋葉区美術展覧会ミニコンサート
会場...新潟市新津美術館→HP
  (エントランス奥、展示室前のアトリウム)
演奏者...市橋靖子(フルート)&藤井裕子(トランペット)&川崎祥子(ピアノ)
時間...13:30~/15:00~(各回約30分)
入場料...無料

それぞれの楽器の特徴を生かしたソロ曲も織り交ぜながら、
皆さんにも耳馴染んだ曲を中心にお届けします。

新津美術館は、花と遺跡のふるさと公園内にあり、
植物園や埋蔵文化財センターなどに隣接しています。
ゆったりと過ごせる、散策にぴったりの名所です。
お近くの方はもちろん、ちょっと遠出…になる方も、
ぜひぜひ、穏やかな空気に触れに来て下さいね。


おんがく情報 | Comments(0)
2008/10/16.Thu

秋の味覚

今日はオフアップロードファイル
もちろん、BBQですjumee☆Autumn2
(一人じゃありませんよ、いつものなみぃちゃんと一緒ですよ)

行き先は、新発田の奥の、滝谷森林公園。
空いていて(シーズン終了間際の平日だから当たり前か…)、
トイレや水場などの設備がとても清潔で、
ちょっとお散歩すると川と森林の景色がとてもいいところです。
管理人のみなさんもすごく感じがいいし(コレ大事!)。

本日は、秋の収穫祭jumee☆point1e と、勝手に謳いまして、
焼きました!秋刀魚!

サンマ

ちょっと焦げたけど…jumee☆faceA137

実物は、画像よりもっとおいしそうだし、いやいや、実際おいしかったしアップロードファイル

その他にも、きのこや野菜もたくさん焼いて、
ご飯も炊いて味噌汁も作って、
おいしい和定食になりました。

デザートは、やっぱり秋の味覚、焼きリンゴ!

焼きリンゴ

じっくりバターと砂糖で焼いたリンゴに、シナモンふって、
淹れたてコーヒーと一緒に頂きました。

私、だいぶ炭起こしの手際がよくなってきた気がします。
まあ、着火剤使うので、誰でも簡単に出来ることなんですが。

なんてシアワセな一日jumee☆shy1
仕事の合間の大事な一日でした。

ポレポレ日記 | Comments(3)
2008/10/14.Tue

プリンでお祝い

昨日の夜は、我が宮殿にて誕生祭でした。

誰と?

って、いつもの幼馴じみ、なみぃちゃんとおとーさんです。

おとーさんが数日前に大阪に行ってたので、
伊丹空港に売っている551蓬莱の豚まんと中華ちまきを買ってきてもらって、
アチアチにふかして食べました。
今シーズン初の中華まんでした肉まん

そして、もちろんシメは煮込みラーメン。
野菜をたっぷり入れて、土鍋で煮込んで、3人でつっつきます。
これまた今シーズン初でしたアップロードファイル

日に日に寒くなりつつあり、
こういう食べ物がおいしい季節ですねぇ。

そして、お誕生日ケーキ代わりに、
なみぃちゃんが、特大プリンを焼いてきてくれましたアップロードファイル
私の好みをよーく知っているので、
ほどよい固さの、素朴なプリンプリン
「○○才おめでとう」のデコレーションも手作り。

本当に本当においしいプリンでした。
画像は後日アップします

こんなふうに祝ってもらえて、この一年も、きっとスバラシイ年になるに違いない!

多くの方から、おめでとうメールを頂きました。
どうもありがとうアップロードファイル

あれよあれよという間にこんなトシになってしまい、
体力も衰えるし、お肌の水分も奪われるし、
出来ることならこれ以上トシは取りたくないですが、
でも、このトシになったからこそ、出来ることや分かること、
きっとたくさんあるんだろうなぁ。
そんな楽しみやチャンスを見逃さず、いい一年にするぞ~jumee☆SaturdayNightFeverL

ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/10/13.Mon

ピアノ連弾コンサート@nef レポート

連休の中日で、しかも新潟マラソンの開催日、
忙しい条件の重なる中、多くの方々にご来場いただきまして、
あたたかい雰囲気の中、演奏することが出来ました。

17時、まだ外はほんのり明るく、
ちょっと荒れた(?)日本海もご覧き頂ながら、演奏のスタートです。

窓の外は日暮れの海

1曲ごとに、皆さんの暖かい拍手に励まされながら、
10曲の演奏を終えた頃には、外は真っ暗。
皆さんのテーブルではキャンドルの灯りが、優しくゆらめいていました。

その後は、ネフ自慢の、丁寧に作ったお料理を、ゆっくりと楽しんで頂くお食事タイム。
お客様同士での会話もはずんだようで、
それぞれのテーブルから穏やかな笑い声が聞こえます。

おなかを満たして頂いたあとは、食後のデザートがわりに、
オマケの(?)第2部の始まりです。

まずは、今月誕生日を迎えた方のバースデーキャンドル点灯。
なんと、めでたく今日12日がお誕生日の方もいらっしゃいました!
みんなでハッピーバースデーを歌って、
ケーキ型キャンドルの火を吹き消してもらいました。
これからの1年が、皆さんにとって、よりステキで、笑顔に溢れた一年でありますように…。

そして、そのあとは、
ピアニカを使っての、ふるさとを思い出すような耳に懐かしい1曲と、
手拍子で応援していただいた、力強くてハッピーなゴスペル。

私の新曲(今回の会場にちなんで、海の曲を書きました)や、
会場の方に飛び入りしてもらっての3人での連弾など、
盛りだくさんの内容で、
弾いてる本人たちが一番エキサイティングしていたかもしれませんjumee☆faceA110

今回のコンサートの準備、練習を通して、ピアノの奥深さに更に触れた気がします。
最近は、他楽器とのコラボが多い中、
ピアノだけで表現するメロディー、リズム、喜怒哀楽。
貴重な勉強をさせてもらいました。

次回のコンサートに向けて、もっともっとピアノの奥を探ってみようと思います。

今回都合が合わなくてご来場いただけなかったみなさんからも、
たくさんの励ましを頂きました。
そんな方たちに向けて、今年中にもう一度、連弾コンサートをお届けできたらいいな。

2階から見下ろした風景

会場を切り盛りしてくれたもう一人のNaughty Notesふぉ氏、
隅から隅までのフォローありがとう。
そして、快く会場とピアノを貸してくださったネフのスタッフの皆さん、
本当にありがとうございました。
益々大好きなお店になりました。
11月の冬季クローズ前に、ヒマを見つけて、また通います!

さあ、書いているうちに、日付も変わりました。
今日から、私も新しい一年を迎えます。
感謝と笑顔と勇気と安らぎの(欲張りすぎ?!)一年になりますように…

Happy Birthday To Meアップロードファイル

おんがく情報 | Comments(4)
2008/10/12.Sun

笑顔の種類の話

今朝、バス停でバスを待っていたら、
目の前を、ドカベン号が通ってゆきました。

ドカベン号は、新潟中心部のちょっとした観光スポットをまわる循環バス。
新潟が誇る漫画家水島新司の「ドカベン」が、バスの車体に描かれています。
ちなみに、「犬夜叉号」ってのもあって、ドカベンとは逆ルートでまわっています。
新潟は、実は全国的な有名アニメーション、漫画の名産地なのでした。

さて、そのドカベン号に、外国人観光客と思われる数名が乗っていました。
その中の一人の女性が、ものすごくいい笑顔で外を見ていたのです。
強いて擬態語で書くならウハウハアップロードファイル
ニコニコとか、ウフウフとかじゃなくて、ウハウハアップロードファイル

異国の地を訪ねて、こんなに楽しい笑顔で過ごせるって、なんてステキなことでしょう。
新潟に住んでいる自分が、ちょこっと誇らしく思えました。
(ま、実際のところ、関係のないことで笑っていたのかもしれませんが・・・アップロードファイル

私も、旅行が好きで、よく出かけますが、
バスや車で移動するときは、ほとんど寝ることもなく、窓の外を眺めています。
見知らぬ国の、
コテコテの観光スポットとは違った、その国のすごくふつうの風景が、
私にとって他では得がたい貴重なビューです。
寝ちゃうのがもったいないんだよね。

と言いつつ、飛行機だけは、どうしてもすぐ寝る私ですが。
(シートベルト締めると、離陸前にはグースカなってる)

今朝の外国人さん、ありのままの飾らない新潟のよさを満喫してくれたかなぁ。
田舎だけどそこそこ街で、海もあって山も近くて、
素朴な食べ物のとってもおいしい新潟のファンになってくれたらいいな。

私もまたどっか行って、ウハウハしたいなぁ~jumee☆excite1b


ポレポレ日記 | Comments(0)
2008/10/10.Fri

苦手な話

とにかく、片付けが苦手。

実は、ついおとといまで、先月のアフリカ旅行に持って行ったスーツケースが、
カパーンと開いたまま、寝室の床に広がっていた。

足の踏み場もない…。

そして、昨日まで、いくつものダンボールが大きい箱から小さい箱まで、
空のまま、リビングのいたるところに合計6個、置きっぱなしだった。

足の踏み場もない…。

そしてそして、今現在、玄関には、先週末のイベントで使った機材が、
そのまんまドデーン!と幅を利かせている。

足の踏み場もない…。

家の中を急を要して動き回らなきゃいけないときに、
なんとキケンなことか!

ようやく、寝室とリビングは片付けました。

で、部屋がとてもスッキリ、きれいになったかというと…

さあ、次は、散乱した雑誌とチラシです。

誰か助けてjumee☆boom1Lb


ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/10/09.Thu

なんだかわからぬまま

これはなんだ?!か、わからぬまま、
財布に入れてしまいました、4000円。

昨夜、ちょっと急な出費があったので、
こりゃ、ちょうどいいや…と、
ついつい手を出してしまいました、封筒の中身に。

ということで、今後、あっ!思い出した!jumee☆point1d
ということがあっても、
4000円、私、お支払い出来ません。

ごめんなさいjumee☆faceA127

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/10/07.Tue

HP旅の記録

10日間のアフリカ旅行への出発からもう1ヶ月も経ってしまいました。

すっかり都会(か?)の生活に、哀しくも慣れてしまっている昨今。

楽しかった日々を思い出しながら少しずつ書いてきた記事と写真を、
HPにupしました。

そら うみ だいち ときどきピアノ
shoko's galleryに入っていって下さい。

残念ながら携帯だとご覧頂けないのですが、
結構笑える写真もあるので、
PCが見られる環境にあるとき、ぜひぜひ覗いてみてください。

Topicsのコーナーは、もう少し書き溜めてからupしますjumee☆ComputerNerd1

遠いどこかに… | Comments(3)
2008/10/06.Mon

これはなんだ?!

何日分もの、
いえ、何週間分もの、
いえいえ、何か月分もの書類を、
めんどくさいもんで、どんどんと溜め込んでしまっているファイルの中をヒョイと見たら、
なんとなく、ほんのりとオーラを放っている封筒が…。

開けてみると、中に4000円入っていました。

これ、なに?誰の?なんのためのお金?

まったく覚えていない私…。

あのぉ~、どなたか、私からの借金返済を待っている方はいらっしゃいませんか?
私、誰かに渡さなきゃいけないお金とか、忘れちゃってるんじゃないでしょうかねぇ?!

10分以内にどなたからもお申し出のない場合、
これはオイシイ食べ物に変わり、私のオナカに納められますので。

思いがけない発見に、嬉しさ半分、不安半分jumee☆uuummm1b

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/10/05.Sun

与板ジャズコンサートでした

行ってきました、与板!
Campariのジャズ編成バンドでの、屋外ステージでした。

天地人に沸く与板は、昨日は「天地人行列」があったそうで、
町全体で、イベントを盛り上げようという、とてもhotな地区ですアップロードファイル

「与板ジャズコンサート」は5回目の開催で、
その中でもCampariは3回の出演を誇る、常連(?!)です。
今回は、中越高校吹奏楽部の皆さんのすばらしい演奏のあと、
1時間30分ほどのステージをお届けしました。

斬新なアレンジを織り交ぜての、Campariふうジャズに、
客席のお客さまの中には、後ろで踊っている方や、大きく体でリズムを取って下さってる方、
ステージからもその様子がとても楽しく嬉しく、
私もかなりの笑顔が出てたことと思います。
…演奏者とは思えないほどの笑いが…。

今日は、ステージの楽しさはもちろんですが、
メンバーにとって、おまけの楽しみもありました。
それは、リハ後、本番前のお昼ご飯。
イベント会場でジュージュー炒めていた焼きそばと、
おいしいお米のおにぎりに、ビタミンI(愛)たっぷりの豚汁を、
屋外のテーブルで頂きました。
ソトベン大好きな私、メンバーとの愉快な会話に包まれて、
本番前なのに、なんだかリラックスしまくりjumee☆coffeebreak2
毎日こんなご飯ならいいのに~jumee☆faceA217e

と、まあ、屋外イベント大好きな私でありました。

終わった直後からポツポツと雨が降り出しましたが、
本番は、暑くも寒くもないやわらかい秋の日差しの中に、心地よい風が吹いていました。

与板のみなさん、ありがとう。
盛り上がってくれた客席のみなさん、ありがとう。
ステージの上で私の笑い(?)に応えてくれたメンバーのみなさん、ありがとう。
そして、こんな機会を与えてくれた、Band Club Houseのキミさん、Fumikoさん、
心からの感謝をこめて、ありがとうjumee☆faceA172L

おんがく情報 | Comments(0)
2008/10/04.Sat

スカイハイな話

週末のお店で演奏中、リクエストを頂きました。

団体様でご来店で、なんだか楽しく盛り上がっていらっしゃって、
ピアノ弾きながら聞こえないフリをしつつも聞こえてきたのが、プロレスの話題。

そして、おそらく冗談半分で、
「猪木ボンバイエ」とかリクエスト言って来られたのですが、
さすがにそりゃアタシャ無理jumee☆uuummm1b
笑いながらごめんなさいjumee☆imbeaten1R

で、他にも色々リストを下さった中で、
おっアップロードファイルと思ったのが、「スカイハイ」。

これもプロレスラーのどなたかの入場ソング(って言うの?)だと思うのですが、
実は私にとっても思い出の曲。

正直なところ、私はプロレス(というか、格闘技全般)には疎く、
ほとんど見ることはないのですが、
この曲の存在はよーく知っておりまして。

私が中学生だった頃。
当時は、○ッチや○シちゃん、シ○がき隊などというジャニーズ系アイドルの全盛期。
(あ、トシがバレる…アップロードファイル
日常の中で自然と耳に入るのは、彼らのポップでキャッチーなウタがほとんど。

そんな中で、私の入っていた部活ブラスバンドで、
この曲を演奏することになりました。
シ○がき隊やらの曲にはない、なんだか舶来な感じのオトナっぽさがあって、
プロレスのことはさっぱりわかりませんが、
自分がオトナになったような気分を味わっていたのでした。
トモダチのおにいちゃんがこの曲のレコードを持っていて、
それをカセットテープに録音してもらっちゃったりして。
(カセットテープですよ!聞きすぎてノビノビ。)

オトナだ。

もしかしたら、私にとって、初めて自分の意志で聞き込んだ洋楽は
このあたりなのかもしれません。

コドモの頃からポピュラー系の音楽教室に通っていたので、
それが外国人であることも知らないまま、
ビートルズやカーペンターズなんかも散々弾いてはいたのですが。
鍵盤の教室なので、あとは、ボブジェームスとかチックコリアとかね。

今夜は、中学生のときのようなムヤミヤタラなイキオイはないのですが、
ビミョーにしっとりとリアレンジしたスカイハイを、
お客様のために、そして、かわいかった(か?!)中学生時代の自分のために、
心を込めて演奏しました。

…たぶんリアルタイムで聞いていたであろう年齢の、お店のマネージャーが、
誰よりもハイテンションで反応してましたjumee☆point1d

曲のおもいで | Comments(2)
2008/10/02.Thu

微笑ましかった話

今日、ちょっと興味深い光景を見ました。

昼間、お出かけをしたときに、青空の下に見かけた、
バックパックを背負って自転車に乗っていた3人連れ。

と、これだけ聞くと、別に不思議でもなんでもないでしょ?!
健康的な、アウトドア好きの、若者たちかな~なんて、清々しい気分になるのです。

私も最初は、いいね~ぇ、なんてチラッと見ていたのですが、
…ん?
…なんか、違和感。

思わず、目を凝らして、よーく観察してしまいました。

まず、バックパックがすごくデカイ。
背負うと、アタマの上まで背丈がありそうな、アレです。

それも、まあいいんです。
が。

チャリの荷台に、カラのビールケースを積んでいて、
その上にちょうどバックパックの底が乗っけられるようにしてあるんです。

確かに、楽ちんですね、結構、ナイスアイディアですね。

ん?
って、荷台があるってことは、そのチャリ…?!
そう、メチャメチャ普通のママチャリなのです。

なんとなく、そういう行動をするタイプの方たちって、
マウンテンバイクとか、逆に、タイヤが細くて軽い競技用みたいなヤツとか、
なにかしら専門的なチャリに乗ってるイメージがあったのですが。

そして、3人中一人が、メチャメチャきれいな金髪のロングヘアー。
欧米人はバックパッカー多いし、サマになるし、
女性でもこんなにアクティブでカッコいいよね…って思ったのですが…

近付いてみたら、すごいスネ毛…。

オトコでした。


外国人男性3人の、ママチャリバックパッカー。
これはこれで、なんとなく微笑ましかったです。

皆さんの想像する、標準的なバックパッカーの図って、どんなんですか?

ポレポレ日記 | Comments(4)
2008/10/01.Wed

食欲…違った、芸術の秋!10月のライブです。

急に朝晩冷え込むようになりましたね。
みなさん、風邪などひいてないですか?

…風邪ひいちゃったというメールを昨日とあるスジから頂いたばかりですが。

みなさんそれぞれの楽しみ方の秋を満喫できるよう、
健康にお過ごし下さいねアップロードファイル

さて。

10月の月1ショーコは、以前このブログでもお知らせしたとおり、
海辺のキャンドル・ナイト・コンサートです。
10月12日(日)17:00開演海辺のギャラリーダイニング ネフです。
ピアノの連弾で、秋の夕暮れを、シンプルだけど暖かい音色で飾ります。
この日は日の入りが17:11頃です。
天気がよければ、沈む夕日を感じながら、段々と暮れてゆく中のキャンドル…と、
普段なかなか過ごせないシチュエーションもお楽しみ頂けることでしょう。
ちょっと寒くなってきたこの頃ですが、
会場はちゃんと壁も窓もありますから(笑)、
快適な空間で、海と演奏とお料理を満喫して下さいね。
私も大好きな海辺のカフェ、ネフでの開催ですが、
このお店、冬場はクローズしてしまいますので、今回は貴重なチャンスです。
まだ多少のお席の余裕もありますので、ぜひぜひお越し下さいませアップロードファイル

ご予約お待ちしておりますね。
njeri-polepole@hotmail.co.jp


そして、もうひとつ。
10月5日(日)15:00ごろから、長岡市与板で、ジャズコンサートです。
先日のCampari@新潟ロッツの皆さんとご一緒です。
(一部メンバー変更もあり)
「ジャズ」と言っても、そこはCampari。
誰もが聞いて楽しめる、Campariオリジナルも含めて、
めちゃめちゃハッピーなステージを創ります。

ついつい食欲に流されそうな私ですが、
職業柄、ここはひとつ、芸術の秋!を目指して、日々まい進ですjumee☆SaturdayNightFeverL

おんがく情報 | Comments(0)
 | HOME |