fc2ブログ
2008/09/29.Mon

今日もピザ日和

昨日から、どーーーーしてもピザが食べたくなって、
今日は朝からお出かけ。
行き先は、以前、Hirokoさんのブログでも紹介されていた、
八海山泉ヴィレッジjumee☆SaturdayNightFeverL

ピザ好きの私には、行かずにはいられないお店でした。

八海山泉ビレッジ

この左側の建物の2階が、レストラン「タベルナゴッツォ」です。
このネーミングの真意は?!と楽しく想像するところですが、
1階にあるパン屋さんは「コネレテ」って言うんです。
はい、こねるがね(新潟弁=こねますよ、の意)、と思わず答えてしまいそうです。

さて、「タベルナゴッツォ」で、食べるな、と言われても食べました、ピザピザ
初めてのお店なので、今日はまず、シンプルに、トマトとチーズのピザ。
結構サイズが大きいのですが、
あれよあれよという間に、一人で一枚、ぺろりと完食。
パリッと薄く焼きあがっていて、あまりの旨さにサクサクバクバク食べられちゃいます。
次に行ったときは、具材の色々乗ったピザにしようっと。

そして、「コネレテ」で買ってきたパンを、夕ご飯に頂きました。
これまたウマ~~イアップロードファイル
仕事先の休憩室で食べたので、残念ながらそのまま食べたのですが、
コレ、ウチであっためて食べたら、更にウマイんだろうなぁ~。

ということで、具材の乗ったピザと、お持ち帰りパンの購入、
次回のツアーが楽しみです。

スポンサーサイト



ポレポレ日記 | Comments(5)
2008/09/27.Sat

海外公演レポート

昨日26日は、海外公演でした。
私にとって、一番身近な海外、佐渡です。

プライベートでもたびたびおジャマする島ですが、
今回は、海はお預けの、演奏会2本セットでした。

まずは、トキの放鳥で沸く佐渡の新穂へ。
新穂小学校の中学年の皆さんに向けて、
フルート、トランペット、ピアノでのコンサートでした。

フルートは、お馴染み市橋靖子さん。
体全部を使って、という言葉がぴったりな、
一緒に演奏しているこちらまでノラせてもらうフルートです。

そして、トランペットは、約20年ぶり(?!)の共演、藤井裕子さん。
共演といっても、20年前は、私、藤井さんの隣の隣の隣あたりの席で、
トロンボーンを吹いていたのでした。
高校ブラスバンド部の先輩で、今回は縁あってほぼ高校卒業以来の再会でしたが、
元気でひとを楽しくさせるお人柄と演奏力は変わることなく、
いえいえ、益々パワーアップされていて、
本当に嬉しい再会&共演でした。

そして、このメンバーのまま、夜は、カフェ22にて、
大人向けのコンサート。
多くの方が聞きに来てくださって、
佐渡の音楽や芸術への愛情がたっぷりと感じられるお客様層でした。

学校やお店のスタッフのみなさんも暖かい方々ばかりで、
気持ちよく海外公演を終了することができました。

ぜひぜひまた、佐渡呼んでくださいね。
多少のシケには負けませんのでアップロードファイル

昨日は藤井さんと20年ぶりの語らいで秋の夜長、佐渡で一泊。
今朝は、昨夜からの荒れ模様で、風が強く、あわや帰りのジェットフォイルが欠航?!
という心配が少しありましたが、私の予約したジェットは無事に出航しました。

今朝の、真野の海の様子です。

今朝の海

ホントは、このまま、デッキで海を眺めていたかった…アップロードファイル
ですが、佐渡の新鮮な空気もたっぷり吸ってきたところで、
さて、これからまた一仕事行ってきまーすアップロードファイル

おんがく情報 | Comments(4)
2008/09/25.Thu

募る思い

ヒトリでは行けない焼肉屋さん(昨日のブログ参照)に、
今日は、友人ご夫妻と行きました。

正確には、「行こうと思ってました」。

とある焼肉屋さんの塩カルビが食べたくて、
数ヶ月前から、このご夫妻と日程を組んでは、食べに行く計画を立てているのですが、
その都度、体調が思わしくなかったり、お店がお休みだったり、
色んなやむをえない事情で中止になりながら、
今日こそは!と息巻いて出かけたのですが。

あれ?
看板、消えてる?
定休日は月曜だよ、今日は水曜。

…臨時休業でした。

はぁ~、このお店にフラれ続けること4回?

私と、そしてよないサンズは、いつになったら、歩苑の塩カルビが食べれるのでしょうか。
…ここまできたら、ご夫妻も、焼肉屋さんも実名報道です。

思いは募るばかりアップロードファイル

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/09/24.Wed

ヒトリで出来ることと出来ないこと

想像以上に、前回のブログに、一人で?!という反響が多かったので、
ちょっと解説いたしましょう。

今回の在庫整理BBQは、このブログでもおなじみの、
小学校のときからの仲良しなみぃちゃんと一緒に、二人で行きました。
普段もあまりにもなみぃちゃんとの行動が多いので、
なんとなく書かなかっただけなのですが、
大丈夫です、私、ヒトリでBBQ出来るほどのツワモノではございませんので。
ワリと淋しん坊の、かわいらしいトコありますんで(自分で言うな!)jumee☆faceA193Ljumee☆faceA193R2

でも確かに、ヒトリで行動することも好きっちゃ好きでございます。
今まで、ヒトリで行った(やった)トコ(こと)を思い出してみましょう。

ディズニーシーひとり散策
(メインはショーの鑑賞、さすがに絶叫マシンは乗りません)
オーストラリアひとりダイビング旅行
(ムコウの帰りの空港で偶然知り合いにバッタリ!)
ハワイ島ひとりまったり旅行
(行きゃあムコウのダイビングショップにお友達ガイドさんがいます)
温泉旅館ひとり羽伸ばし旅行
(最近流行ってるみたいですよ、ひとり温泉)
宅配ピザひとり占め
(Mサイズを厚めの生地でたっぷり食べられます)
沖縄ひとり島巡り
(民宿で模擬家族体験)
ケニアひとり3週間ツアー
(途中5日ほど日本からトモダチ合流)



結構ありますね…

でも、どうしてもヒトリではチャレンジ出来ないことがあります。
それは、焼肉を食べに行くこと。
ヒトリでランチやお茶しにカフェに行くことはよくありますが、
焼肉屋さんは、どうしてもヒトリでは行けないjumee☆imbeaten1R

あと、居酒屋もヒトリでは行けないアップロードファイル

あとねあとね、吉野家の牛丼も、ヒトリでは食べれない落ち込み

ほらね、意外と淋しん坊でしょ。

ポレポレ日記 | Comments(6)
2008/09/22.Mon

在庫整理

世の中は飛び石連休です。
お出かけの方も多いことと思います。

私も、ポコっとスキマが出来たので、お出かけしてきました。
冷蔵庫や冷凍庫、器材庫(ってなんだ?)にある、BBQ用品の在庫処分dayにしてみました。

行った先は、見附市の大平森林公園。

大平森林公園
大きな堤を囲んで遊歩道のある、フィトンチッドいっぱいの森林公園です。

飛び石とはいえ、一応今日は平日ということもあって(?)、
公園はガラガラに空いていて、
だーれも居ない中、のんびりと、そして黙々と、
冷凍庫に溜まっていた食材を、ひたすら焼いて食べました。

デザートには、リンゴとサツマイモのバター焼きjumee☆Autumn2

秋は美味しいものがいっぱいです、
今年も私は、間違いなく、食欲の秋。

ポレポレ日記 | Comments(4)
2008/09/21.Sun

コワイモノナシ

すごい雷ですね。
スカッと気持ちよくなるほどの光と音です。

仕事の帰り道、すこーしフワフワと雨が降っているよう気がしましたが、
家に着いて、ホッとひとごごちついたところでjumee☆coffeebreak2
ザーっときましたjumee☆RainyDay1b

コドモの頃はあんなに怖くてキライだった雷なのに、
今はちょっとウキウキと期待しちゃったりします。

そう言えば、雷が鳴ると、チチは、「うぉ、うぉうぉ~~~!」と、
怖がるコドモの私を横目に、ワクワクと嬉しそうだったよなぁ。

これがオトナになるってことかぁjumee☆point1d

逆に、コドモの頃は平気だったのに、
オトナになって怖くなったもの。

…紫外線。

というのがオトナの女性としての模範解答のような気がしますが、
残念ながら私の答えは…

思い浮かばないので、寝ることにしますjumee☆sleeping1b

今日も一日おつかれさまでしたjumee☆faceA82

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/09/19.Fri

画伯からのプレゼント

アフリカ旅レポを書く前に、
このブログを読んで下さっているありがたい読者の方から、
実録写真並みの絵画が送られてきました。

あまりの素晴らしいセンスに、ワタシ旅レポ書く必要ないみたいなので、
コレ、載っけちゃいますjumee☆faceA106

Y画伯の想像

鋭い観察眼、Amosは象より大きい。
紙面からあふれ出そうなこの圧倒的な存在の強さは、さすがマサイの青年。

…って。

でもね、こんなふうに、私の見てきた世界を、
皆さんがそれぞれの想像の世界で創造して楽しんでくださるのは、
純粋に本当に嬉しいことです。

更に、私のムコウでの食生活も想像してくださり、
サバンナの豊かな食材ということで、こんな絵も送ってくださいました。

Y画伯のご馳走

のどかだなぁ~、いいなぁ~。
おいしそうだなぁ~、お肉やわらかいんだろうなぁ~。

ひとつだけ惜しいところが。
(ひとつ?かい?)
…ケニアのサバンナにはトラはいないのです。

ありがとう!
本当にありがとう!!Yとーちゃんさん。
次回作も期待しますjumee☆uuummm1b





ヒミツの情報。
Amosの実物写真、既にHPに載ってます。
Amosがカメを見つけました

色んな意味で、やっぱり後日HPでワタシ旅レポ書きます。

遠いどこかに… | Comments(3)
2008/09/18.Thu

ただいま戻りました

みなさん、10日間ほどのご無沙汰でした、さきほど、無事に、自宅まで戻りました。

アフリカの大きいフトコロに包まれて、心地よい休暇を過ごしてきました。

(たぶん)24時間以上かけて着いたKenyaの首都ナイロビから、
車でズンズンと進んで、森林地帯アバデアへ。
ここでは、Treetopsという高床式ホテルに泊まって「居ながらサファリ」でした。
ホテルのロビーや屋上から、すぐ外にやってくる象やバッファロー、ウォーターバックなどを観察。
紅茶を飲みながら、のんびりゆったりと2日間を過ごしました。
時間の流れ方が、ほんとうにゆるやか。
朝は、マウントケニアのふもとに昇る朝日を見ながら、これまた紅茶。
贅沢な旅の序章でした。

そして、そのあと、車で8時間かけて南下、
動物の宝庫として名高いマサイマラへ移動しました。
ここでは、コテージタイプのホテルで、ちょっとしたリゾート気分。
でも、部屋の窓を、外からサルちゃんが覗いてたりしてjumee☆monkey3
ちょぴっとスリリングな5日間。
マサイマラは、ヌーが隣のタンザニアはセレンゲティから川を渡ってくることも有名。
今の時期は、ちょうど川渡りも終え、
マサイマラには、ヌーと、なんだか一緒に着いてくる(?)シマウマ、その他多くの草食動物、
そして、その動物たちを求めて狩りの名手たちが多く揃うシーズンです。
見渡す限りヌー…という風景の中、
毎朝毎夕、2~3時間のゲームドライブで、毎日忙しく(?)過ごしました。

そして、不思議な現象。
なぜか、オナカをコワさなかった私。
過去6回の渡航中、90パーセントのオナカコワシ率を誇る私は、
正露丸も新調して行ったのに、今回は出番がありませんでした。
ま、何よりなんですがアップロードファイル

今回は残念なことに、曇りの日が多く、星空が見えなかったことが心残りですが、
それはまた、次回への期待、ということでjumee☆faceA114L2

ライオンの親子

近日中に旅レポを多くの写真と共にHPにupする予定ですjumee☆ComputerNerd1
とりあえず、水を飲みに散歩していたライオンの親子をご紹介デス。
遠いどこかに… | Comments(5)
2008/09/08.Mon

行ってきまーす

今朝になって、滅多に使わない一眼レフなぞを出して、
電源入れてみたら、入らない!
ひぃ~~~、壊れてるアップロードファイル

と思ったら、電池をプラスマイナス逆に入れてましてん。
久しぶりに使うからなぁ…間違っちゃったよjumee☆shay2R
しかも、予備の電池がない・・・あわてて買いに行くjumee☆GroceryShopping2

やっぱり、準備は、シリに火がついて燃えカスになる頃にするようではいけません。


新幹線、モノレール、飛行機、飛行機、飛行機…と、
ナイロビに着くまで何時間かかるんだか、よくわかりませんが
(そんなんでいいのか?!いいのです。乗ればイヤガオウにもに運ばれますから)
普段の睡眠不足を解消してきますjumee☆sleeping1b

すでに、珍道中は始まっている模様ですjumee☆DaNcE2

遠いどこかに… | Comments(2)
2008/09/07.Sun

Africa on my mind

明日から、待ちに待ったホリディですjumee☆SaturdayNightFeverL
我が心のふるさと(って、勝手に思ってる)、アフリカはKenyaに出かけてきます。
今回は、アバデアとマサイマラの2箇所に滞在します。

最初にアフリカの地に降り立ってから10年あまり。
10年間有効の黄熱病の予防接種の期限が切れたので、
先日、ふたたび打ってきました注射3-1

同じところに何度も行く、というのが私の好きな旅のスタイル。
この10年の間で、6回Kenyaに行きました。
それぞれのシーズンで、風景や見られる動物も違うし、
以前はわりと見ることの出来たヒョウが、この数回は全く見られないほど減少していたり、
やんちゃで屈託なかったマサイの青年Amosが、無口で精悍な男性になっていたり、
年月の移ろいを、身をもって感じることができます。

地球の環境問題などを考えると、
本当は人間の足跡をつけずに、そのまま保存しておくことが大切なのだろうけれど、
ルールをきちんと守って、自然の中に身を置いて、
自分が生きている大地と空を感じてきたいと思います。
少しだけ、お邪魔しますjumee☆faceA194d

さて、荷造り。
いつものことながら、どうしてこうも、シリに火がつかないと動かないんだろう?

えーっと、何持って行けばいいんだっけ?!

jumee☆ohwell2L

遠いどこかに… | Comments(4)
2008/09/07.Sun

海辺のコンサート

月1ショーコ、10月の企画は…ピアノ連弾コンサートですアップロードファイル

どこでアップロードファイル

海でアップロードファイル

アップロードファイル

大丈夫です!ちゃんと、屋根も壁もありますからアップロードファイル

という会話を、わりと行く先々で繰り返してきましたが、詳細です。

****************

海辺のキャンドル・ナイト・コンサート
~Naughty Notes Piano連弾ヴァージョン~

pianists 本間陽子 + 川崎祥子

♪日時 10月12日(日)
開場16:45 開演17:00

♪会場 海辺のギャラリーダイニング ネフ nef
(新潟市西区青山海岸 海の家ちどり内)

♪チケット \4000.-
(ミュージックチャージ、フリードリンク付お食事 込み)

※ドリンクはソフトドリンクのみになります
※お席に限りがありますので、必ず事前のご予約をお願いいたします
(満席になり次第締め切らせて頂きます)

沈む夕日と波の音・・・
ほのかなキャンドルの灯りに、ピアノで奏でる音のハーモニーpiano2
海辺のカフェで、ちょっぴり心あたたまるひとときをお届けしますjumee☆faceA63

ご予約は、このブログ経由でも、ショーコ宛メールでもOKです。
お気軽にお問合せくださいませ。
njeri-polepole@hotmail.co.jp

おんがく情報 | Comments(0)
2008/09/04.Thu

ピーナッツバターの話

先週はライブ2連発、
そして今週は夏休み前のドタバタ、と、
ちょこっと体力の低下(?)を感じる今日この頃ですが、
そんな私に強い見方!

ご主人のお仕事の都合でこの春にアメリカに行かれたステキな先輩から、
とってもおいしいアメリカ土産を頂きました。

以前、私がこのブログに書いた、ピーナッツバターのパンの話を読んでくれて、
ピーナッツバターの盛んな(?)アメリカから、
わざわざ機内持ち込みで運んできてくれました!

直輸入ピーナッツバター

VONSというスーパーマーケットで買ってきて下さった、
ちょ~~~おいしいピーナッツ&チョコレートの、挽き立てのバター!

アメリカのマーケット、ほんとに広くて大きいです!
たまたま、ドライフルーツを探していて、見つけたのですが
ドライフルーツの売り場だけでも、かなり広くてびっくり
ハニーピーナッツで作るピーナッツバターや、いろんな種類がありましたが、
Organic chocolate peanut butter unsalted  だったかな?
ピーナッツとチョコレートが入っている機械の下に、自分でプラスティックのケースを置いて
ボタンを押すと、あら不思議!あっという間にピーナッツバターの出来上がり
アップロードファイル

なのですアップロードファイル

私もアメリカ系のスーパー大好きで、
アメリカ(本土とは限りません。むしろ…island…jumee☆Hula Dance2)に行くと、必ずスーパーに入り浸ります。
免税店やらおしゃれな高級店もいいけれど、スーパーのおもしろさを伝えたくて、
頂いたメール、そっくりそのまま紹介させてもらっちゃいました。

頂いたその日から、パンにたっぷり塗って、
ときには、そのままケースからスプーンですくい取ってペロリとひとくち、
疲れた体に栄養補給です。
ほどよい甘さのチョコレートに、ピーナッツの風味がしっかり効いていて、
市販のものとはやっぱり一味違うオーガニックさがよくわかります。

ありがとう、はるみせんせいjumee☆faceA172L

アメリカ生活、満喫してくださいね。

ポレポレ日記 | Comments(2)
2008/09/01.Mon

海ふたつ

今日はちょいと音楽のことは忘れてお出かけをしようjumee☆guidance1pR
と思い、
巻のカーブドッチのパン屋さんパンデパンまでランチに行きました。
ラザニアのランチを頼んだら、ものすごいボリューム。
見た瞬間、ホントに目が飛び出るかと思いました、このワタシがアップロードファイル

でも、もちろん、まったく残さずおいしく頂き、その後、マンプク過ぎるオナカを休めに海へ。
越前浜に寄りました。
わっ!誰もいない。

ゴザ敷いて、ちょこっとながまって、あまりの気持ちよさにウトウトjumee☆faceA82

遠い浜

さ、そろそろ、行かなくちゃ。
今日は、溜まりに溜まってる買出しをしなくてはいけません。
いくつかのお店をまわって、一旦帰宅。

片付けをホッポリ出して、夕陽を見に、ふたたび海へ。
今度は、チャリで、ワタシの出身中学校のすぐウラの浜へ。

ウラの浜

ここも誰もいない!
愛用のコーヒーセットを出して、ジンワリと淹れたぐらいにして。

ホッと一息つきながら、あ~、今日は、秋の初日に海ふたつ…なんて詩人気分。

…海を数える単位って?
というか、海はひとつ。数えられません。
地球上の海はすべて繋がっています。

いや、待てよ、七つの海とか言うよなぁ。

ってことは、やっぱり「つ」でいいのか。

やっぱり今日は、海ふたつ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME |