2007/10/30.Tue
災い転じて?!
今日もまた屋外活動。
新潟の晴れ間は貴重なので、今の内に冬の分もお出かけするのです。
本日は、紅葉を見よう!と、山の方へ。
ついでなので(どっちがホントの目的?!)、もちろん焼きサンド付き。
道中、赤に黄色にオレンジに染まる葉っぱたちや、
時々、今は新緑の季節?と思うほどの青々とした杉…
思わず「ホッ
」と息をついてしまうような風景を堪能。
さて、いよいよランチタイム
今日はステンレスのカップも持ってきたし、
パンに挟む新しい具のメニューも開発しちゃったもんね~☆
これまた新しく入手した折りたたみ式テーブルとイスをセッティングして、
いつもの携帯コンロも出して、さて、焼こう!
と思ったら、あれ?焼きサンド器「バウルー」がない?
ん
ぎゃ~~~~~っ
忘れてきた
しばらく口も利けないほどのショック…
。
でも、車で2時間近く走ったこの場所から、取りに帰る元気はないし、
当然、その辺に、使い古しのバウルーが落ちているはずもなく、
ましてや、
私の愛するバウルーちゃんが、ニョキニョキ足を生やして走ってきてくれるワケもなく。
仕方がないので、焼かないままの食パンに、
熱いカップの下に置いて無理矢理ふやかした「とろけるチーズ」と、
ポテトサラダと、トマトを挟んで、このままでもウマイ!と、
言い聞かせながら食べました
でもね!
これが、ホントに、ウマカッタのよ
なんとかなるもんです
新潟の晴れ間は貴重なので、今の内に冬の分もお出かけするのです。
本日は、紅葉を見よう!と、山の方へ。
ついでなので(どっちがホントの目的?!)、もちろん焼きサンド付き。
道中、赤に黄色にオレンジに染まる葉っぱたちや、
時々、今は新緑の季節?と思うほどの青々とした杉…
思わず「ホッ

さて、いよいよランチタイム

今日はステンレスのカップも持ってきたし、
パンに挟む新しい具のメニューも開発しちゃったもんね~☆
これまた新しく入手した折りたたみ式テーブルとイスをセッティングして、
いつもの携帯コンロも出して、さて、焼こう!
と思ったら、あれ?焼きサンド器「バウルー」がない?
ん

ぎゃ~~~~~っ

忘れてきた

しばらく口も利けないほどのショック…


でも、車で2時間近く走ったこの場所から、取りに帰る元気はないし、
当然、その辺に、使い古しのバウルーが落ちているはずもなく、
ましてや、
私の愛するバウルーちゃんが、ニョキニョキ足を生やして走ってきてくれるワケもなく。
仕方がないので、焼かないままの食パンに、
熱いカップの下に置いて無理矢理ふやかした「とろけるチーズ」と、
ポテトサラダと、トマトを挟んで、このままでもウマイ!と、
言い聞かせながら食べました

でもね!
これが、ホントに、ウマカッタのよ

なんとかなるもんです

スポンサーサイト
2007/10/28.Sun
fishな気分
と言っても、自分がオサカナのように優雅に泳ぐ姿を想像してるわけではないのです。
お魚、食べたかったんです。
しかも、洋風に「ポワレ」とか言われちゃうようなヤツを
で、忙しかった週末最後の夜のご飯は、ちょっとご褒美気分で、
時々行くホテルのレストランに、オサカナのポワレを食べに行ったんです、ひとりで
おいしいのに、わりといつも空いていて、穴場的な雰囲気のあるそのお店で、
オサカナのポワレ(しつこい?!)のコースなんか頼んじゃって、あらかた平らげた頃、
隣の空席を挟んだ一つムコウのテーブルに、
初老(かな?もうちょっとイッてるみたいだけど、オマケしておこう)のおじさまが、
あちらもおひとりでお食事にみえました。
空席越しに、フレンドリーに話しかけてくれて、しばし、にこやかに談笑。
お仕事で新潟に来ている画家(?)さんで、そのホテルに連泊しているそう。
「こちらのお嬢さんに、カクテルを1杯
」とでも言ってくれそうな気配でしたが、
なにせ私、全然お酒が飲めないもので、
じゃあさ、その代わりにさ、
「こちらのお嬢さんに、ヒレ肉を1枚
」とでも言ってくれないかなぁ…と念を送ったのですが、
どこからもヒレ肉は現れないまま、
おじさまとは握手をして(なぜ?)、お先に失礼致しました。
なんだか、ちょっとオモシロ体験でした。
お魚、食べたかったんです。
しかも、洋風に「ポワレ」とか言われちゃうようなヤツを

で、忙しかった週末最後の夜のご飯は、ちょっとご褒美気分で、
時々行くホテルのレストランに、オサカナのポワレを食べに行ったんです、ひとりで

おいしいのに、わりといつも空いていて、穴場的な雰囲気のあるそのお店で、
オサカナのポワレ(しつこい?!)のコースなんか頼んじゃって、あらかた平らげた頃、
隣の空席を挟んだ一つムコウのテーブルに、
初老(かな?もうちょっとイッてるみたいだけど、オマケしておこう)のおじさまが、
あちらもおひとりでお食事にみえました。
空席越しに、フレンドリーに話しかけてくれて、しばし、にこやかに談笑。
お仕事で新潟に来ている画家(?)さんで、そのホテルに連泊しているそう。
「こちらのお嬢さんに、カクテルを1杯

なにせ私、全然お酒が飲めないもので、
じゃあさ、その代わりにさ、
「こちらのお嬢さんに、ヒレ肉を1枚

どこからもヒレ肉は現れないまま、
おじさまとは握手をして(なぜ?)、お先に失礼致しました。
なんだか、ちょっとオモシロ体験でした。
2007/10/26.Fri
簡易屋外活動Day2日目
今日は、鳥屋野潟のスポーツ公園へ。
焼きサンド器は私の担当、コーヒーセットはトモダチが担当。
夏から大活躍の焼きサンド器、今日の出番でも、いいシゴトしてくれました。
外で飲むコーヒー
には、ちょっとしたこだわりがある。
何かというと、使うカップ。
ステンレス製がいい。
特に、石や岩の上に、カップを置いたときの、あのカロン
っていう音がたまらない。
「カラン」でもなく、「コロン」でもない、「カロン」っていう感じ。
「カロン♪」をひとつ聞くたびに、
日常の煩わしい問題に凝り固まった気持ちが、ひとつずつほぐれていく。
なのに、今日は、何故かプラスチック製のカップを持参してしまった…。
失敗
リベンジ、いつしようかな~。
ウキウキ
焼きサンド器は私の担当、コーヒーセットはトモダチが担当。
夏から大活躍の焼きサンド器、今日の出番でも、いいシゴトしてくれました。
外で飲むコーヒー

何かというと、使うカップ。
ステンレス製がいい。
特に、石や岩の上に、カップを置いたときの、あのカロン

「カラン」でもなく、「コロン」でもない、「カロン」っていう感じ。
「カロン♪」をひとつ聞くたびに、
日常の煩わしい問題に凝り固まった気持ちが、ひとつずつほぐれていく。
なのに、今日は、何故かプラスチック製のカップを持参してしまった…。
失敗

リベンジ、いつしようかな~。
ウキウキ

2007/10/25.Thu
簡易屋外活動Day
昨日はとってもいいお天気だったので、
ともだちを、佐潟でのお弁当タイムにお誘いしました。
佐潟の前を通ったことは何度もあるけれど、立ち寄ったのは初めて。
入り口のすぐ前にパン屋さんがあって、前から気になってたので、
そこでパンを買って、コーヒーセットを持って、
潟の脇のデッキでまったりと遅めのランチ。
パン屋さんは隠れた(?)名店でした!また買いに行こうっと。
外で淹れるコーヒーはウマさ倍増だし、
あったかくてのどかなひとときでした。
その後、ちょっと弥彦方面まで足を延ばしたら、
紅葉が始まってました
帰り時間が夕方の日暮れ時になったんだけど、
山、燃えてました
夜の仕事終ったあと、チャリをフラフラ漕ぎながら空見上げたら
星がとってもキレイで、
澄んだ空気のムコウで、オリオン座が輝いてました
秋の心地よい一日を満喫できた屋外活動でした。
今日もこれから外でランチ。
引き続き、簡易屋外活動Day
昨日ほどはのんびりできないスケジュールだけど、
仕事前の体内浄化に、外気を取り入れてきます
ともだちを、佐潟でのお弁当タイムにお誘いしました。
佐潟の前を通ったことは何度もあるけれど、立ち寄ったのは初めて。
入り口のすぐ前にパン屋さんがあって、前から気になってたので、
そこでパンを買って、コーヒーセットを持って、
潟の脇のデッキでまったりと遅めのランチ。
パン屋さんは隠れた(?)名店でした!また買いに行こうっと。
外で淹れるコーヒーはウマさ倍増だし、
あったかくてのどかなひとときでした。
その後、ちょっと弥彦方面まで足を延ばしたら、
紅葉が始まってました

帰り時間が夕方の日暮れ時になったんだけど、
山、燃えてました

夜の仕事終ったあと、チャリをフラフラ漕ぎながら空見上げたら
星がとってもキレイで、
澄んだ空気のムコウで、オリオン座が輝いてました

秋の心地よい一日を満喫できた屋外活動でした。
今日もこれから外でランチ。
引き続き、簡易屋外活動Day

昨日ほどはのんびりできないスケジュールだけど、
仕事前の体内浄化に、外気を取り入れてきます

2007/10/23.Tue
ガマンできずに
寒い。
ホント、寒い
ガマンできずに、ファンヒーターつけてしまった
まだ10月の半ばなのに、今からこんなじゃ、これからどうなることやら…。
一応、昨日あたりから、まわりの皆さんに、ヒーターつけてもいいかなぁ?と、
世間のご意見を聞いて回ったのですが、
朝晩は冷えるし、風邪も流行ってるとのことで、
つけてもいいと思うよ、というお許しを各方面から頂きまして、
とうとうつけてしまいました、今夜。
でもね、ヒーターつける前に、
靴下履け!
って感じなんですが。
窓も閉めろ!
って感じなんですが。
気分だけは南国を忘れたくなくてねぇ…
ホント、寒い

ガマンできずに、ファンヒーターつけてしまった

まだ10月の半ばなのに、今からこんなじゃ、これからどうなることやら…。
一応、昨日あたりから、まわりの皆さんに、ヒーターつけてもいいかなぁ?と、
世間のご意見を聞いて回ったのですが、
朝晩は冷えるし、風邪も流行ってるとのことで、
つけてもいいと思うよ、というお許しを各方面から頂きまして、
とうとうつけてしまいました、今夜。
でもね、ヒーターつける前に、
靴下履け!
って感じなんですが。
窓も閉めろ!
って感じなんですが。
気分だけは南国を忘れたくなくてねぇ…

2007/10/20.Sat
旅の最後は…
とうとう伊良部とお別れ
おかあさんに作ってもらった最後のご飯を残さず味わって、
おとうさんに伊良部の港まで送ってもらいました。
宮古に船で着いたら、港でご夫妻の友達のタクシーが横付けして待っててくれるから、って、
最後まで本当によく面倒を見てくれる、素敵なご夫婦。
ちなみに、「ペンション冨谷」さんといいます。
さあ、宮古島に着いて、これまた気さくな運転手さんに連れられて、宮古島空港へ。
離陸まで、惜別の涙でも流そうか…と思っていたら、冷や汗を流し続ける羽目になりましてん。
宮古島から那覇へ行き(JTA)、那覇から新潟便(ANA)に乗る予定が、
なんと、宮古→那覇便が欠航
はい?今、なんとおっしゃいました?
欠航?はい?……みたいな。
次の便を待って那覇に行っても、新潟便は私を置き去りに既に出ちゃうし、
他の航空会社でも、新潟便に間に合うような宮古→那覇便はないし…
JTAのスタッフさんが、バタバタと手配&案内をしてくれて、
結局、回り道だけど、一旦ソッコー、石垣島へ、で、そこから那覇へ。
ほとんと乗り継ぎ時間ゼロに近いタイトさでの移動ですが、
ANAの新潟便に乗れる可能性は、もうそれしかない!やるしかないっ!
既に宮古発石垣便は20分の遅れ。でも乗るしかないっ!
石垣に到着後、ソッコー那覇便に乗り換える。
その那覇便、出発の段階でこれまた20分遅れ。でも乗るしかないっ!
そして、那覇に着陸したとほぼ同時に降りるスタンバイ。
機内・地上、両係員のみなさんの協力体制で、
私(たち、あと数人似た境遇のヒトがいた。新潟便は私だけだったけど)をターミナルに運ぶべく、
移動バスに優先乗車&ターミナルへ出発。
ターミナルに到着してから、乗り継ぎカウンターまで、JTAのスタッフさんと二人、全力疾走。
次の便は航空会社が違うから、那覇で手続きをしなきゃいけないのよね。
乗り継ぎカウンターに息ゼイゼイで着いた頃、ちょうどANA新潟便、搭乗開始。
間に合ったぁ~
……ってか、余裕じゃん?!
なんて、無事に乗れたからそんな発言が出来るのでありました。
一緒に走ってくれた係員さん、ありがとう
流した汗と涙、忘れないよ
長くなりました。
今、無事に家に着いて、お茶の一杯すすりながら書いてます。
さて、次は、いつ、どこへ行こうかな~っ

おかあさんに作ってもらった最後のご飯を残さず味わって、
おとうさんに伊良部の港まで送ってもらいました。
宮古に船で着いたら、港でご夫妻の友達のタクシーが横付けして待っててくれるから、って、
最後まで本当によく面倒を見てくれる、素敵なご夫婦。
ちなみに、「ペンション冨谷」さんといいます。
さあ、宮古島に着いて、これまた気さくな運転手さんに連れられて、宮古島空港へ。
離陸まで、惜別の涙でも流そうか…と思っていたら、冷や汗を流し続ける羽目になりましてん。
宮古島から那覇へ行き(JTA)、那覇から新潟便(ANA)に乗る予定が、
なんと、宮古→那覇便が欠航

はい?今、なんとおっしゃいました?
欠航?はい?……みたいな。
次の便を待って那覇に行っても、新潟便は私を置き去りに既に出ちゃうし、
他の航空会社でも、新潟便に間に合うような宮古→那覇便はないし…
JTAのスタッフさんが、バタバタと手配&案内をしてくれて、
結局、回り道だけど、一旦ソッコー、石垣島へ、で、そこから那覇へ。
ほとんと乗り継ぎ時間ゼロに近いタイトさでの移動ですが、
ANAの新潟便に乗れる可能性は、もうそれしかない!やるしかないっ!
既に宮古発石垣便は20分の遅れ。でも乗るしかないっ!
石垣に到着後、ソッコー那覇便に乗り換える。
その那覇便、出発の段階でこれまた20分遅れ。でも乗るしかないっ!
そして、那覇に着陸したとほぼ同時に降りるスタンバイ。
機内・地上、両係員のみなさんの協力体制で、
私(たち、あと数人似た境遇のヒトがいた。新潟便は私だけだったけど)をターミナルに運ぶべく、
移動バスに優先乗車&ターミナルへ出発。
ターミナルに到着してから、乗り継ぎカウンターまで、JTAのスタッフさんと二人、全力疾走。
次の便は航空会社が違うから、那覇で手続きをしなきゃいけないのよね。
乗り継ぎカウンターに息ゼイゼイで着いた頃、ちょうどANA新潟便、搭乗開始。
間に合ったぁ~

なんて、無事に乗れたからそんな発言が出来るのでありました。
一緒に走ってくれた係員さん、ありがとう

流した汗と涙、忘れないよ

長くなりました。
今、無事に家に着いて、お茶の一杯すすりながら書いてます。
さて、次は、いつ、どこへ行こうかな~っ

2007/10/19.Fri
下地島な一日
まず先に、昨日の夜のことから。
夕食後、他のダイバーさんとおしゃべりしていたら、
民宿のおとうさんが、庭の木にオオコウモリが来てるよ、って。
しーずかに、しーずかに、外に出てみたら、両手を広げたよりも大きそうなコウモリが
木の枝に、ぶら下がって羽を広げたりたたんだりしてる!
コウモリ
って、ちょっと負なイメージがあるけれど、このコウモリすっごくかわいい!
毛むくじゃらで、首に白い模様があって、なんだかフクロウをさかさまにしたみたい。
すぐに飛んで行っちゃったけど、いい出会いでした。
そして今日。
伊良部島にぴったり寄り添ってる下地島を一周してきました、チャリでね。
1時間チョイで十分に走れる距離だけど、のんびり途中で休憩しながら、
ゆっくりと走ってみました。
ほとんど車も人も通らない、サトウキビ畑の間を縫って、
ちょっとした名所を巡るのどかなチャリの旅(?)でした。

その後、たどり着いたビーチの売店で、紅イモアイス買ってちょっと休憩。

お昼ごはんは、おとうさんお勧めの食堂で、
どうしても一度は食べたかったゴーヤチャンプルーを満喫

そして夕方は、おとうさんの案内で、今度は車で伊良部島を一周。
だんだんと日も暮れてきました。
伊良部最後の夜、さぁて、夕ご飯!
夕食後、他のダイバーさんとおしゃべりしていたら、
民宿のおとうさんが、庭の木にオオコウモリが来てるよ、って。
しーずかに、しーずかに、外に出てみたら、両手を広げたよりも大きそうなコウモリが
木の枝に、ぶら下がって羽を広げたりたたんだりしてる!
コウモリ

毛むくじゃらで、首に白い模様があって、なんだかフクロウをさかさまにしたみたい。
すぐに飛んで行っちゃったけど、いい出会いでした。
そして今日。
伊良部島にぴったり寄り添ってる下地島を一周してきました、チャリでね。
1時間チョイで十分に走れる距離だけど、のんびり途中で休憩しながら、
ゆっくりと走ってみました。
ほとんど車も人も通らない、サトウキビ畑の間を縫って、
ちょっとした名所を巡るのどかなチャリの旅(?)でした。

その後、たどり着いたビーチの売店で、紅イモアイス買ってちょっと休憩。

お昼ごはんは、おとうさんお勧めの食堂で、
どうしても一度は食べたかったゴーヤチャンプルーを満喫


そして夕方は、おとうさんの案内で、今度は車で伊良部島を一周。
だんだんと日も暮れてきました。
伊良部最後の夜、さぁて、夕ご飯!
2007/10/18.Thu
お日様こんにちは
伊良部でダイビング2日目です。
午前中、寒かった
ポイントまでボートで向かってるときから、お日様が恥ずかしがって出て来てくれず、
1本目潜ったあと、水で冷えた体を温めたいのに、やっぱりお日様恥ずかしがってる…
2本目は、寒いのでみんなより先に上がります!と宣言して(苦笑)、
「ミニ通り池」というポイントに行きました。
途中で、トンネルのような岩の穴をくぐって、抜けた先にぽっかりと池が
浅瀬になっていて、膝をついて顔出して、上を見上げると空が!
気分は露天風呂
…あったかければね
おもしろいポイントでした。
自然の作り出す地形ってすごいね、ホントにすごいね
ちなみに、1本目は、「アントニオガウディ」っていう名前のポイントで、
ホントにガウディが設計したんじゃないの?!と思えるような、
岩と光のコントラストが素晴らしい地形でした。
ちょっと震えながらも、無事に2本潜って、港に帰る頃、待ちに待ったお日様も登場。
もうちょっと早めの登場でもよかったんですけど…

ボートを降りて、パパッと1枚撮りました。
ボートの屋根だけちょろっと見えるでしょ。
そして、ダイビングショップスタッフの手作りで遅めのランチ。
野菜かぼちゃ(名前忘れちゃった!)の炒め物、とってもおいしかった
片付けやログ(ダイビング記録のことです)をつけたあとは、
民宿の前庭でひなたぼっこしながら、のんびり読書&昼寝

ダイビングは今日で終わりにしたので、
明日は完全に予定ゼロです。そんな日も大事よね~。
さぁて、明日は何すっかな~っと。
…と、一応書いてはみたものの、
まったく考えられないほど、思考能力も休暇中の私です。
午前中、寒かった

ポイントまでボートで向かってるときから、お日様が恥ずかしがって出て来てくれず、
1本目潜ったあと、水で冷えた体を温めたいのに、やっぱりお日様恥ずかしがってる…

2本目は、寒いのでみんなより先に上がります!と宣言して(苦笑)、
「ミニ通り池」というポイントに行きました。
途中で、トンネルのような岩の穴をくぐって、抜けた先にぽっかりと池が

浅瀬になっていて、膝をついて顔出して、上を見上げると空が!
気分は露天風呂


おもしろいポイントでした。
自然の作り出す地形ってすごいね、ホントにすごいね

ちなみに、1本目は、「アントニオガウディ」っていう名前のポイントで、
ホントにガウディが設計したんじゃないの?!と思えるような、
岩と光のコントラストが素晴らしい地形でした。
ちょっと震えながらも、無事に2本潜って、港に帰る頃、待ちに待ったお日様も登場。
もうちょっと早めの登場でもよかったんですけど…


ボートを降りて、パパッと1枚撮りました。
ボートの屋根だけちょろっと見えるでしょ。
そして、ダイビングショップスタッフの手作りで遅めのランチ。
野菜かぼちゃ(名前忘れちゃった!)の炒め物、とってもおいしかった

片付けやログ(ダイビング記録のことです)をつけたあとは、
民宿の前庭でひなたぼっこしながら、のんびり読書&昼寝


ダイビングは今日で終わりにしたので、
明日は完全に予定ゼロです。そんな日も大事よね~。
さぁて、明日は何すっかな~っと。
…と、一応書いてはみたものの、
まったく考えられないほど、思考能力も休暇中の私です。
2007/10/17.Wed
伊良部はのんびり
あいにくの曇り空です。
北風が強くて、活発な屋外活動が難しいので、
ダイビングの後は民宿でまったりです。
海の中、キレイだった~
今日の私的グランプリは、「オドリハゼ」と「テッポウエビ」のデュオ。
巣穴を作るエビと、その巣穴作りの見張り番をするハゼ。
白と黒の体で、ヒレを踊るようにフリフリして穴の門番をしてるハゼがなんともかわいく、
器用に砂や石を穴の奥からヨイショっと運び出してくるエビの一生懸命っぷり
素敵なコンビです。
のんびりとしたダイビングのあとは、
沖縄と言えば!のひとつ、タコライスのランチ。
お土産に買って帰って新潟で食べても、何故かこの味って出ないんだよね
そして、午後のひとときは、コーヒー飲みながら、
民宿のおとうさんの三線の練習を聞く。
ちょろっと楽譜を見せてもらって、ピアノとは全然違う記譜法にフムフム。
は~ぁ、贅沢な時間の使い方だぁ。
今夜の夕ご飯はなんだろなぁ~
ワクワクしながら待っとります。
昨日はパパイヤチャンプルーが絶品でした、ウマウマ
北風が強くて、活発な屋外活動が難しいので、
ダイビングの後は民宿でまったりです。
海の中、キレイだった~

今日の私的グランプリは、「オドリハゼ」と「テッポウエビ」のデュオ。
巣穴を作るエビと、その巣穴作りの見張り番をするハゼ。
白と黒の体で、ヒレを踊るようにフリフリして穴の門番をしてるハゼがなんともかわいく、
器用に砂や石を穴の奥からヨイショっと運び出してくるエビの一生懸命っぷり

素敵なコンビです。
のんびりとしたダイビングのあとは、
沖縄と言えば!のひとつ、タコライスのランチ。
お土産に買って帰って新潟で食べても、何故かこの味って出ないんだよね

そして、午後のひとときは、コーヒー飲みながら、
民宿のおとうさんの三線の練習を聞く。
ちょろっと楽譜を見せてもらって、ピアノとは全然違う記譜法にフムフム。
は~ぁ、贅沢な時間の使い方だぁ。
今夜の夕ご飯はなんだろなぁ~

ワクワクしながら待っとります。
昨日はパパイヤチャンプルーが絶品でした、ウマウマ

2007/10/16.Tue
今日から
今日から夏休み
…ん?
秋休み?
ま、どっちでもいいのです。
私は今、沖縄の宮古島の隣の伊良部島にいます。
明日からダイビング~ぅ
さっき、
新幹線と飛行機と飛行機とタクシーと船に乗ってココに辿り着いたんだけど、
もうすぐ夕ご飯です。
民宿なので、おかあさんの手料理がとっても楽しみなのでした
また明日書くね。
バイバイ

…ん?
秋休み?
ま、どっちでもいいのです。
私は今、沖縄の宮古島の隣の伊良部島にいます。
明日からダイビング~ぅ

さっき、
新幹線と飛行機と飛行機とタクシーと船に乗ってココに辿り着いたんだけど、
もうすぐ夕ご飯です。
民宿なので、おかあさんの手料理がとっても楽しみなのでした

また明日書くね。
バイバイ

2007/10/15.Mon
おとーさんのこと
誕生祭をしてくれたうちの一人、おとーさんについて書こう。
おとーさんと呼んでいるけど、立派な女性です。
小学校時代からの付き合いで、
当時からの仲良し4人組(全員独身!いい女、揃ってるよ~…笑)の中では、
唯一、「近所」に残っている、シモ在住です。
フットワークも軽く、
ちょっとお出掛けしたいなぁ、なんて思うと、
快くすぐに車を出してくれる、頼れるおとーさんです。
そんなおとーさんが、三度のメシより大好きなのは、
smap、特に香取慎吾ちゃん。
数ヶ月前のド平日の真昼間に、
私、小新のサティに映画を見に行ったときのこと。
映画を見終わって外に出ると、慎吾ちゃん主演の映画「西遊記」の
キャラバントラックが!
慎吾ちゃん本人は来てないけど、こりゃあ、おとーさんに知らせなきゃ!と思い、
その場でソッコー、メール
「西遊記来てるよ!」
送信!して顔を上げたら、目の前におとーさんがいました
知らせるまでもなかった…
そんなおとーさんは、ウチに来るときは、いつも、
ママチャリにジャージスタイルの、
愛すべきナチュラルな貴重な人材です
私、一生を共にします
おとーさんと呼んでいるけど、立派な女性です。
小学校時代からの付き合いで、
当時からの仲良し4人組(全員独身!いい女、揃ってるよ~…笑)の中では、
唯一、「近所」に残っている、シモ在住です。
フットワークも軽く、
ちょっとお出掛けしたいなぁ、なんて思うと、
快くすぐに車を出してくれる、頼れるおとーさんです。
そんなおとーさんが、三度のメシより大好きなのは、
smap、特に香取慎吾ちゃん。
数ヶ月前のド平日の真昼間に、
私、小新のサティに映画を見に行ったときのこと。
映画を見終わって外に出ると、慎吾ちゃん主演の映画「西遊記」の
キャラバントラックが!
慎吾ちゃん本人は来てないけど、こりゃあ、おとーさんに知らせなきゃ!と思い、
その場でソッコー、メール

送信!して顔を上げたら、目の前におとーさんがいました

知らせるまでもなかった…

そんなおとーさんは、ウチに来るときは、いつも、
ママチャリにジャージスタイルの、
愛すべきナチュラルな貴重な人材です

私、一生を共にします

2007/10/14.Sun
2007/10/13.Sat
記念すべき!
おめでとう、私
と、日付が変わった途端に、自分を祝ってみました。
今日めでたく、私、ひとつおねえさんになりました。
大人の女性目指して(年齢的には十分オトナすぎるけど…)、
これからの一年、自分を磨くぞ
記念すべき一日の始まりです!
さて、寝よう。
現在0:20amなのでした。

と、日付が変わった途端に、自分を祝ってみました。
今日めでたく、私、ひとつおねえさんになりました。
大人の女性目指して(年齢的には十分オトナすぎるけど…)、
これからの一年、自分を磨くぞ

記念すべき一日の始まりです!
さて、寝よう。
現在0:20amなのでした。
2007/10/11.Thu
いいもの見つけた
本屋さんで、ぷら~っと、雑誌コーナーを散歩していたら、
はっ!っと目に留まる雑誌を発見。
その名も「WATER」
なんでも、自然力マガジンだそうで、
なにげなく手に取らせるオーラを出してました。
昔、「SINRA」っていう雑誌があって、
大好きな椎名誠さんや中村征夫さんがよく記事を書いてたので、
欠かさず買って読んでいたのに、
あるとき突然休刊。
雑誌の世界も、競争が激しいんですね。
そして今回のWATERは、まだパラパラっとしか読んでないので、
写真がキレイ
くらいしか、まだ、ご報告はできませんが、
名も知らぬ出版会社から出てるので(有名だったらごめんなさい!)、
今後に期待です。
お風呂に入りながら、ゆっくりめくってみよーうっと。
はっ!っと目に留まる雑誌を発見。
その名も「WATER」

なんでも、自然力マガジンだそうで、
なにげなく手に取らせるオーラを出してました。
昔、「SINRA」っていう雑誌があって、
大好きな椎名誠さんや中村征夫さんがよく記事を書いてたので、
欠かさず買って読んでいたのに、
あるとき突然休刊。
雑誌の世界も、競争が激しいんですね。
そして今回のWATERは、まだパラパラっとしか読んでないので、
写真がキレイ

名も知らぬ出版会社から出てるので(有名だったらごめんなさい!)、
今後に期待です。
お風呂に入りながら、ゆっくりめくってみよーうっと。
2007/10/09.Tue
オハヨウのコーヒー
コーヒーの香りで目が覚めました。
いいねぇ、黙ってても出てくるモーニングコーヒー
と思うのですが、
実はコレ、斜め向かいの喫茶店が、朝の焙煎をしてる香りなんですね。
全国にも出荷している有名なお店です。
窓をちょこっと開けたまま朝を迎えると、
朝のすがすがしい空気と一緒に、このオマケがついてきます。
さて、どんなに待ってても、「ホントに飲める」コーヒーは自動的には出てこないので、
自分で淹れるかな。
残念ながら、私はこのお店ではなくて、
信号一個ムコウの、他の喫茶店から豆を買って、
挽いて淹れてます。
ちなみに、どっちのお店も、
「カフェ」と言うより、昔ながらの「喫茶店」でして、
しぶーい、素敵なお店です。
いいねぇ、黙ってても出てくるモーニングコーヒー

と思うのですが、
実はコレ、斜め向かいの喫茶店が、朝の焙煎をしてる香りなんですね。
全国にも出荷している有名なお店です。
窓をちょこっと開けたまま朝を迎えると、
朝のすがすがしい空気と一緒に、このオマケがついてきます。
さて、どんなに待ってても、「ホントに飲める」コーヒーは自動的には出てこないので、
自分で淹れるかな。
残念ながら、私はこのお店ではなくて、
信号一個ムコウの、他の喫茶店から豆を買って、
挽いて淹れてます。
ちなみに、どっちのお店も、
「カフェ」と言うより、昔ながらの「喫茶店」でして、
しぶーい、素敵なお店です。
2007/10/08.Mon
Euphorbiaご報告
10月7日、「木の温もりの音楽の日」無事に終了しました。
たくさんの方にご来場頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
混みあった中、ご不便を掛けた点もあるかと思いますが、
お食事に演奏に、ちょっとでもホッとした瞬間を感じて頂けたなら幸いです。
「Euphorbia」というチーム名の3名でお送りしましたが、
EuphorbiaのHPはないの?やら、
次のEuphorbiaはいつ?などという、
ありがたい質問を頂戴しまして、
少しずつ、また次回への挑戦をしていきたいと思います。
そして、今回初めて挑んだリクエストタイム。
ほんと、ごめんなさい、ジュピターがすっかり頭からとんでしまい…
弾き始める前は覚えてたのにねぇ…
これもライブ感満載…ということでお許しくださいませ。
そして、パイレーツオブカリビアン…いつの日か
ゲスト出演してくださったオカリナ隊のみなさん、
暖かい励ましメールを下さったみなさん、
当日の会場を切り盛りしてくれた連さんはじめスタッフのみなさん、
特殊な会場での音のバランスをサポートしてくれたオペレーターさん、
そして、会場で暖かい拍手を下さったみなさん、
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
たくさんの方にご来場頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
混みあった中、ご不便を掛けた点もあるかと思いますが、
お食事に演奏に、ちょっとでもホッとした瞬間を感じて頂けたなら幸いです。
「Euphorbia」というチーム名の3名でお送りしましたが、
EuphorbiaのHPはないの?やら、
次のEuphorbiaはいつ?などという、
ありがたい質問を頂戴しまして、
少しずつ、また次回への挑戦をしていきたいと思います。
そして、今回初めて挑んだリクエストタイム。
ほんと、ごめんなさい、ジュピターがすっかり頭からとんでしまい…

弾き始める前は覚えてたのにねぇ…

これもライブ感満載…ということでお許しくださいませ。
そして、パイレーツオブカリビアン…いつの日か

ゲスト出演してくださったオカリナ隊のみなさん、
暖かい励ましメールを下さったみなさん、
当日の会場を切り盛りしてくれた連さんはじめスタッフのみなさん、
特殊な会場での音のバランスをサポートしてくれたオペレーターさん、
そして、会場で暖かい拍手を下さったみなさん、
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2007/10/07.Sun
お待ちしております♪
おはようございます、コンサート日和ですね
気持ちよくて、ドライブ行ったまま、ついつい県境も越えちゃって、
やっと戻ったらコンサート終ってた…なんてことのないよう、
そして、ビュッフェのディナーも満喫できる時間に間に合うよう、
安全運転でお越し下さいね。
今日は、たくさんの方にご来場いただく予定で、
少々会場が狭くなっておりますが、
「気持ち」はゆったりのんびりと聞いて頂けるよう、
すべての曲をいつもよりゆっくり弾きますんで(…ウソです)、
ごゆるりとお楽しみ下さい。
ではではのちほど、Wisteriaでお逢いしましょう

気持ちよくて、ドライブ行ったまま、ついつい県境も越えちゃって、
やっと戻ったらコンサート終ってた…なんてことのないよう、
そして、ビュッフェのディナーも満喫できる時間に間に合うよう、
安全運転でお越し下さいね。
今日は、たくさんの方にご来場いただく予定で、
少々会場が狭くなっておりますが、
「気持ち」はゆったりのんびりと聞いて頂けるよう、
すべての曲をいつもよりゆっくり弾きますんで(…ウソです)、
ごゆるりとお楽しみ下さい。
ではではのちほど、Wisteriaでお逢いしましょう

2007/10/04.Thu
青と緑の違い
時間がないときほど、
いつもはしないとこまで掃除をしてみたり、
イチから手作りの豪華な(?)料理作ってみたり、
なんだか、へんな過ごし方をしてしまう私。
今日は、いらない洋服を処分しようと、
タンスをひっくり返して袋詰め
出てくるわ出てくるわ、色あせたTシャツ
そういえば、「色あせる」といえば、
私の財布と手帳とペンケースは全部おんなじ種類の青い皮のシリーズなんだけど、
見るとみんなが驚く
「それホントに青かったの?!」って。
一度、手帳をとある場所に忘れてしまったことがあって、
「青い手帳の忘れ物ありませんでしたか?」って聞いたら、
「緑のならあるけど、青いのはありません!」って断言されたことがある。
確かに、どう見ても、緑?いや、黒?
えーん、私の手帳、これ、青なの…
いつもはしないとこまで掃除をしてみたり、
イチから手作りの豪華な(?)料理作ってみたり、
なんだか、へんな過ごし方をしてしまう私。
今日は、いらない洋服を処分しようと、
タンスをひっくり返して袋詰め

出てくるわ出てくるわ、色あせたTシャツ

そういえば、「色あせる」といえば、
私の財布と手帳とペンケースは全部おんなじ種類の青い皮のシリーズなんだけど、
見るとみんなが驚く

「それホントに青かったの?!」って。
一度、手帳をとある場所に忘れてしまったことがあって、
「青い手帳の忘れ物ありませんでしたか?」って聞いたら、
「緑のならあるけど、青いのはありません!」って断言されたことがある。
確かに、どう見ても、緑?いや、黒?
えーん、私の手帳、これ、青なの…

2007/10/03.Wed
ふみもんとそのファミリーのこと
今日の朝ごはんは、おはぎ
私の甘味探求の「上司」、ふみもんから頂きました。
かれこれもう10年以上のお付き合いなのですが、
私の中では永遠の二十○才のふみもんは、
甘いものに関しては、誰よりも知識豊富でナイスなセンスの持ち主です。
二人で今までいろんなおいしいスウィーツを分かち合ってきました。
季節限定のいちごたっぷりパイケーキをホールで買って半分コや、
北海道からの筒状の絶品羊羹おすそ分けしてくれたり、
福島まで全国区の粟まんじゅう仕入れに行ってくれたり、
シアワセな笑顔で見つめあってきた仲です。
今朝のおはぎは、ふみもんのお義母さまが手作りをしてくださった、
どこの売り物にも負けない、絶品あんこのおはぎです。
毎年楽しみでねぇ
ふみもん、Jさま、お義母さま、ありがとう
でも、実は、そんな私にライバル出現?!
ふみもん家のかわいい王子様、あっくん。
ママ・ふみもんの甘味センスを受け継いだ彼は、
どうやら私のポジション「ナンバーツー」に出世してきたらしい
仕方ないね、私のポジションは彼に譲ろう。
ホールのケーキは、
ふみもんが半分、あっくんがそのまた半分、
そのまた残りをJさまと私で半分ずつだね。
ダイエットになりそうだ…。

私の甘味探求の「上司」、ふみもんから頂きました。
かれこれもう10年以上のお付き合いなのですが、
私の中では永遠の二十○才のふみもんは、
甘いものに関しては、誰よりも知識豊富でナイスなセンスの持ち主です。
二人で今までいろんなおいしいスウィーツを分かち合ってきました。
季節限定のいちごたっぷりパイケーキをホールで買って半分コや、
北海道からの筒状の絶品羊羹おすそ分けしてくれたり、
福島まで全国区の粟まんじゅう仕入れに行ってくれたり、
シアワセな笑顔で見つめあってきた仲です。
今朝のおはぎは、ふみもんのお義母さまが手作りをしてくださった、
どこの売り物にも負けない、絶品あんこのおはぎです。
毎年楽しみでねぇ

ふみもん、Jさま、お義母さま、ありがとう

でも、実は、そんな私にライバル出現?!
ふみもん家のかわいい王子様、あっくん。
ママ・ふみもんの甘味センスを受け継いだ彼は、
どうやら私のポジション「ナンバーツー」に出世してきたらしい

仕方ないね、私のポジションは彼に譲ろう。
ホールのケーキは、
ふみもんが半分、あっくんがそのまた半分、
そのまた残りをJさまと私で半分ずつだね。
ダイエットになりそうだ…。
2007/10/02.Tue
| HOME |