fc2ブログ
2023/05/10.Wed

北海道ほぼ初上陸!

GWも終わり、そろそろ日常のペースが戻るころでしょうか。
今年の私のGWは、前半に3連休取って、北海道に行ってきました。
北海道には、ちょうど10年前に日本海フェリーでの演奏というシゴトで小樽に向かい、
早朝2時間ほどのみ上陸、という経験がありましたが、
今回ようやく、ちゃんとした長時間の上陸!
うぇーい

新潟空港から新千歳空港へ。
あいにくの曇り空でしたが、雲の上は青空、という、
飛行機ならではのシアワセ感。

2023北海道01

今回の旅の大きな目的、そもそものきっかけはこちら。
ステキなピアニスト友成好宏さんのライブなのだ。

2023北海道02

んでね、サラっと言っちゃうけど、
アンコールで連弾させてもらっちゃった。
夢のような時間。
というか、もう、舞い上がり過ぎて、自分が何弾いたかさっぱり覚えとらん…。

2023北海道03

友成さん、こんなワタシなんぞに優しくお声掛け下さってありがとうございました。
友成さんファンのみなさん、お店・ライブスタッフのみなさん、温かくお見守り下さりありがとうございました。

この夜は夢見心地のまま爆睡し、
翌朝は札幌まで出て、ハワイ島で出逢った札幌に住むダイバー友人と嬉しい再会。
車出してくれて、定山渓までドライブ、
エクスクラメーションベーカリーでアゴが外れるサイズのハンバーガー😋。

2023北海道04

食後にここで足湯もしてあったまって、さらに南西へドライブ。
蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山をグルリと回る形で、ニセコ方面へ。

2023北海道05

ニセコの道の駅でいろいろとお土産を物色したあとは、
来た道を戻り札幌はすすき野へ。
ピアニスト友成好宏さんが教えてくれたおススメの、
元祖滝川花尻ジンギスカン!!!

2023北海道06

女子二人でセットメニューを頼み、それが実は4人前だった…と、ペロリと食べたあとで気付く。
満腹だ…と言いつつ、コーヒーは別腹。
札幌の山の手みたいな高級住宅街にたたずむカフェへ。

2023北海道07

High Grown Cafeで札幌の絶景見ながら、ハワイ島の話で盛り上がる、というね(笑)。
夜も更けるまで楽しい楽しい時間を過ごし、
この夜は北大前のホテルで爆睡。
翌朝は北海道大学の構内をおさんぽ。

2023北海道08

おおぅ!法学部!
何を隠そう、ワタシも法学部卒業(笑)。
北海道大学じゃなくて、地元の大学だけど。
そして、法律とまったく関係のない職業に就いたけど。
ってか、大学の勉強より、現場で弾きまくる毎日だったけど(笑)。

そんなこと思いながら、構内うろついて、博物館堪能して、
おなかすくころ、前日に引き続きダイバー友人と待ち合わせ。
次なる目的地は、どうしても食べたかった「増田おはぎ」。
近くの本店がお休みだったので、わざわざ隣の市まで連れてってくれたのね。
そこで、もっちもちのおはぎと、ぷるんぷるんのわらび餅の乗ったパフェ。

2023北海道09

テイクアウト用に、いろんな種類のおはぎ8個買ってウッキウキ。

そして、そのあと、千歳ハム直売所で目がハートになりながらハムやらソーセージやら。

んで、この旅のラストは、ドレモルタオへ。

2023北海道10

ふわっふわのパンケーキ!
と、カタラーナ。
さすがのワタシも満腹過ぎだ。

楽しい時間はあっという間。
たくさん運転してくれて、いろんなところに連れてってくれた友人とも、
空港でお別れ。

2023北海道11

ばいばーい、また来るね!
ありがとう、とっても楽しかった

飛行機の窓の外には、青空と白い月。

2023北海道12

たくさんの嬉しいご縁に恵まれた北海道旅でした。
もっともっとお見せしたい写真もあるんだけどね(笑)この辺で。

長文お付き合いありがとうございました。

スポンサーサイト



遠いどこかに… | Comments(0)
2023/04/12.Wed

東京倶楽部ライブでした

行って参りました、東京!
おのぼりさん状態で不安で仕方なかったくせに、
なんびゃくねんも前から使ってますから、みたいなフリして、
モバイルSuicaなるものを駆使しまして、
桜満開をちょっと過ぎた目黒駅に到着。

時間があったので、幼馴染みのタマと一緒に、
目黒川の桜をちょっと見物しました。

20230401東京①

まさかなぁ、この有名な目黒川の桜を見ることが出来るなんて思わなかったよ。
ありがとね、タマ。

そして、目黒川からほど近いライブ会場に無事到着、
たくさんのお客さまに会えた楽しい一夜になりました。

20230401真由美ちゃん@東京

東京行くのは何年ぶりだろ?
しかも、東京で演奏なんて、うっすら10年とか経ってるんではなかろうか。
ということで、レアなワタシの上京に、
東京在住の同級生やらダイビング友達やらがたくさん来てくれました。
現地集合したボーカルの真由美ちゃんもおないどしだし、
会場の半分、みんなおないどし、みたいな、同級会状態(笑)。

高校1年のとき一緒だった山下くん、
山下くんが誘ってくれた佐久間くん、
SNSでちょこちょこ生存確認は出来てたけど(笑)、
やっぱりこうやって会えるのは嬉しいね。
2人ともちゃんと社会人になってて(当たり前だ!)、
でも、あの頃の面影、っていうか、空気感っていうか、
ちゃんとキープしてて、ホッとするね。

高校3年のとき一緒のクラスだったみぽりん。
卒業間近になると、配布資料が増えるから、という理由で、席順が名簿順になったんだけど、
そのときにワタシの後ろがみぽりん。
プリントもって後ろ向くと、みぽりんがいつもニコって笑ってくれて、
ときどき後ろから突っついてくれて…
楽しい高校時代の思い出だよ。
そんなみぽりんとは、なんと高校卒業以来の再会。
嬉しかった😭😭😭。

そして、高校生活の大部分を一緒に過ごした、
と言っても過言ではない、部活の仲間。
よしかづさんとあいちゃん(特別に写真付きよ!部活のOB、OGのみなさん、見て~!)。

20230401東京②

あのころのまんま!!!
こんなふうに2人に会えるなんて、感無量です。
いや、ホントに。

そして、お仕事を切り上げて会いに来てくれた江尻くん。
20代の頃にグアムにひとりダイビングに行ったとき、
友達と来ていた江尻くんとおなじツアーになって、
初心者だったワタシに親しく話し掛けてくれて、
それ以来、当時は文通?メール?そして今はSNSで繋がっています。
江尻くんたちとの出会いがあったから、ワタシはダイビング続けることが出来たんだよね。

他にも、ずっとシゴトでお世話になってる里絵ちゃん、
真由美ちゃんのお客さまとも再会出来たりお話出来たり、
あったかい夜でした。
お名前書き切れないご来場くださった皆さん、
ありがとうございました😊。

真由美ちゃん、貴重な機会をありがとうね。
そしてまた、県外遠征出来たらいいなぁ。

終演後、もう慣れてます、みたいなツラしてモバイルSuica使って、
でもホントはドキドキしながらホテルに戻りました。
翌朝、今回のミッションのひとつである東京駅のスタバに寄って、
無事に新潟へ帰ってきました。
翌日の話は次に続く。



遠いどこかに… | Comments(0)
2023/02/01.Wed

Ladies4温泉合宿

寒い毎日が続きます。
こんなときは温泉よね。

昨年の秋に華々しく開催したコンサートの反省会、
そして、今年の開催に向けてのミーティングのために、
温泉合宿に出掛けましたLadies4。
向かった先は、関川村の荒川峡温泉郷。

まずは、前からずっと行ってみたかった光兎(こうさぎ)神社へ。

2023013001

かわいい兎がたくさん🐰。

2023013002

兎さんのように、軽やかにジャンプする一年になりますように。

そして、荒川峡温泉郷には実は昔からご縁があって、
何度も訪れている鷹ノ巣の吊り橋へ。

20230103

雪に彩られた吊り橋は初めてでした。
めっちゃ寒いけど、めっちゃキレイ。

泊まるお宿に到着すると、地面まで届きそうな氷柱。

2023013004

館内全体に敷かれている畳が柔らかくて優しい印象の『あらかわ荘』さん。
こちらも、館内にはウサギさんがいっぱい。
ウサギさんの雛飾りの前で記念撮影。

2023013007

至るところにかわいく飾られているウサギさんの置き物を愛でていると、
給水タンクの下に、あれ?

2023013006

モクちゃん?
宮殿で留守番してるはずのウチのモクちゃん?

20230130番外

(ホンモノのモクちゃん)ん?なに?

美味しいお夕飯を残さず頂いて、

2023013005

お土産に、私にとって思い出の『中村屋のきんつば』。

2023010308

こどもの頃、家族で荒川峡に来るたびに買っていたきんつば。
この、箱にみっちり入っているご様子、昔から変わらない。
懐かしい😊。
今は、予約販売のみですが、注文するとこの美味しいきんつばと出会えます。

枕投げこそしなかったものの、
女子4人で観光して、温泉入って、ごはん食べて、おしゃべりして、
合宿の夜は更けてゆくのでした。

帰ってきて気付いた。

打合せ、ほとんどしてない(笑)。
大事なこと、なんも決まってない…(笑)。

こんなLadies4ですが、
今年もどうぞよろしくお願いします。



遠いどこかに… | Comments(0)
2022/11/28.Mon

池と湖の写真日記

現場が続いておりまして、ブログご覧のみなさまお久しぶりです。
先日、お仕事ついでに、
やでもか(どうしても、とか、無理やり、っていう意味の新潟弁…だと思う)一泊して、
晩秋の妙高高原を満喫してきました。

お仕事、というのは、シンガーソングライターの高木いくのさんの、
とあるステージでのピアノ伴奏。

2033111701

たまにちゃんとした衣装着るワタシ(笑)。

そして、豪華なお弁当をおみやげに頂き、温泉付きのホテルを満喫した翌朝、
「ホテル向かいの『茶釜遺跡』とやらにいます」というワタシのメッセージを読み取り、
迎えに来てくれたいくのさん。

2022111702

『茶釜』じゃなかった…。
察してくれてありがとう、いくのさん。

そして、妙高高原へ。

2022111703

晩秋の、樹々の美しい姿。
青空ではなくても、その白く煙る空の中で見る紅葉もまた心躍るよ。

着いた先は、コチラ。

2022111704

いもり池。

2022111705

と、それを撮るワタシ。

2022111706

こちらには、ステキなビジターセンターもあって、
外を見ながらホットチョコレートも飲める。

2022111707

ワタシ、ここで、まるっと一日ボーっとしていられる自信がある。
今度、やってみる。

さて、いもり池を後にして、
次に連れて行ってもらったのは、コチラ。

2022111708

ナウマンゾウで有名な、野尻湖。

こういう人形?巨大フィギュア?模型?
見ると、血が騒ぐタイプのワタシ。
これが本物だったりしたら、たぶん嬉しさのあまり卒倒する。

ランチに連れってもらったのは、
野尻湖畔の素敵な施設『LAMP』。
なんとなく雰囲気が似てるアラスカで泊まったチナ温泉を思い出しちゃったよ。

2022111710

嬉しくて写真撮りまくるワタシを撮るいくのさんが飲むのは、
本気のジンジャーエール。

2022111709

むぎゅっとして、ぐわっと口開けて食べるタイプのチーズバーガー。
めっちゃおいしい。

お腹満たされたあとは、
野尻湖をざーっと見て、

2022111711

ザーッと野尻湖見るワタシの後ろ姿で、

202111712

池と湖のレポート終了です。

妙高高原、最高!
人生、息抜き必須。
サボりだしたら止まらない。






















ヤバい…

12月は目前。
ライブとコンサート、準備ヤバい。

サボってる場合じゃない。

明日から本気出す。

遠いどこかに… | Comments(0)
2022/11/07.Mon

2022秋の紅葉絵日記

楽しい本番が続いたあとは、
放電した分、充電しないとね。
いいお天気だし、今日は休みだし、どっか行こ。
と、車で南東方面へ。

2022110701

青空の向こう、おやまが赤く見えるのね。

実はワタシ、かなり『紅葉(こうよう)』が好きみたいで、
色づく樹々を見ると血が騒ぐのよね。

で、ずんずんと山の方に。

途中で、おっ!って思って、安全なところに車停めて記念撮影。

2022110702

気付くと新潟県境を越え、雪をかぶり始めたお山も。

202211003

お山の斜面の紅、橙、黄色に、
興奮のあまり、ひとり奇声を発しながら更にすすみまして、

2022110704

とある目的地に到着。
商店街の駐車場↓にちょっと車停めて、散策と買い物。

2022110705

大事なものを買ったあと、なんとなくもうちょっとイケそうな気がして(笑)、
更に30分くらいでコチラ↓に到着。

202211006

向こう↑に見えるのは、会津磐梯山。
いいお天気で、一日限定で復活したビーサン。
今シーズン初の『ジンジャーブレッドラテ』のVentiサイズでのんびりして、
日が暮れそうになったので、そろそろ帰りますかね。

ふと気付くと、明日満月を迎えるお月さまが、会津磐梯山と素晴らしい景色を生み出してる!
『道の駅あいづ湯川・会津坂下』に立ち寄って、しばし写真撮りまくる。
(ついでにお餅も買う)

2022110707

しばーらく眺めて、日も落ちるころ、

2022110708

本気出して帰途につきました。

今日買った大事なもの↓

2022110709

1個空席があるのは、
買ってすぐ、我慢できなくて食べたからです。


遠いどこかに… | Comments(0)
 | HOME | Next »