fc2ブログ
2023/05/31.Wed

35周年へのカウントダウン始まります

長いです。
でも、大事な大事なお知らせです。

こどものころ、将来の夢は?
と聞かれると、
「えれくとーんをひくひとになりたい」
と答えていたワタシ。

5歳ごろからヤマハ音楽教室でエレクトーンを習っていて、
(ここは、敢えて、企業名も商品名も出させて頂きます)
「せんせい」ではなくて「ひくひと」になりたい、と、
小生意気なことを言っていたちびっこだったのでした。

とにかく弾くことが大好きで、
途中引っ越しでちょこっと中断や、
よくある挫折も経験しつつ、
優しい先輩方や、現場を教えてくれた師匠が引っ張り上げてくれたおかげで、
1989年の5月に、初めて演奏でオカネを頂くことが出来たのでした。

当時はまだ学生でしたが、
学校に行くより現場に出て経験を積み、
途中で、楽器がエレクトーンからピアノにシフトしつつ、
コンスタントにお仕事を頂き続け、
卒業後も就職活動なるものをすることもなく、
そのまま、演奏を生活の糧として、
細々とではありますが、夢を叶えることが出来たのでした。

ここ数年の感染症の影響で、
あわやの生活苦に見舞われておりますが、
なぜか「米」だけは途切れることなくたくさんの方がご支援くださり(さすが米どころ新潟!)、
「音楽で飯を食う」というより、
「音楽でおかず買う」という状況で食いつないでおります。

で、気付いたら、
来年の2024年の5月で、デビュー35周年、ということに相成りました。

35周年ネタで盛り上がった4月のKARAKUKSAトーク配信を、
YouTubeチャンネルにもアップいたしました。
Facebookでの配信でして、
配信中に頂いたコメントを表示できないため、
ちょいとナゾな部分もあるかと思いますが、
ヒマつぶしにご視聴頂けましたら嬉しいです。
ワタシが慌てふためいて電卓叩きまくる、かなりおもしろい神回です(自画自賛)。



30周年のときは、すっかりうっかりこってり忘れていたし(笑)、
40周年を迎えられるか分からんので(汗)、
このたび、一念発起して、
35周年記念コンサートを開催させて頂くこととなりました。

(仮称)35周年スペシャルコンサート
2024年5月26日(日)14時スタート
会場:りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館スタジオA


詳細、内容は、これから1年かけて、
スタッフみなさんと練りに練って参ります。
お手伝いをお願いする方も出てくるかもしれません。
川崎祥子音楽人生における、一生に一度の35周年記念です。
ぜひこの日程、皆さまのスケジュール帳に今からチェック入れて頂いて、
応援に来て頂けますよう、
心よりお願い申し上げます。








































お願い…

20240531お願い来てぇ


来てぇ~~~~。


スポンサーサイト



おんがく情報 | Comments(0)
2023/05/28.Sun

さりげなく今シーズン初スイカ

最近、サボるのに忙しくて、シゴトするヒマがない。

今月だけ振り返っても、
北海道行ったり、
村上行ったり、
妙高行ったり、
憧れの方に会いに行ったり、
心躍るコンサート聞きに行ったり、
外ラー(外でラーメン)したり…

でもね、どれもが、シゴトに繋がるインプットなのよ。
と言い訳しつつ、
なまった心身に活を入れる今週末でありました。

金曜夜は、おかげさまでたっくさんの方にご来場頂いての、
えのもとくみこ&川崎祥子@沼垂ビール、
笑いと涙の公演、いい夜になりました。
やっぱりね、くみたんの歌、大好きなんだよね。
隣で一緒に演ってて心躍っちゃうのね。

そして、土曜、披露宴でしあわせカップルのお手伝いしたあとは、
しあわせ溢れる、とある会社さんのファミリーご参加型パーティーへ。
社長さんの元、社員さんのご家族、もちろん小さなお子様まで一堂に会して、
コンサートをお楽しみ頂くイベントに出演させて頂きました。
コンサートのあとは、私たち演奏者も同席させて頂いて、
おいしいお食事と、思い出の動画上映や、楽しい抽選会、
会社全体があったかいひとつの大きなファミリーのようで、
初めましてのワタシまで、昔からの同僚のような家族のような、
そんなあたたかい歓迎をして下さいました。

抽選会では、お食事券を当ててしまい、
本来当たるべき会社のみなさんに申し訳ない…。

そして、
大きな花束や、おいしいフルーツ、嬉しいお言葉、
たくさんのお土産を頂いて帰ってまいりました。

20230528

素敵な会場であったかい皆さんとのご縁を繋いでくれて、
あれやこれやと刺激的な共演をさせて下さった
バスクラリネットのイサちゃん、ありがとうね。

うん、3日間、よく働いた!

と、だんだん自分に甘くなっていくワタシ。

でもね。

ボチボチ本腰入れんばダメなのよ。
きっと一年なんてアッという間。

2023052802

カミングスーン。
















































空けといてね。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2023/05/26.Fri

アフリカと日本海

今日は、とっても濃い一日でした。

まずは、
アフリカを代表する楽器のひとつ、『親指ピアノ』を、
オリジナリティ溢れるスタイルで演奏、
全国全世界でご活躍のサカキマンゴーさんのライブにお邪魔しました。
めっちゃ楽かったよ😊
終演後に一緒に写真も撮らせて頂きました。
ひとりで勝手にアフリカ気分。

2023052501

マンゴーさん、楽しい時間をありがとうございました。

アフリカ気分に浸っているときに、
すごいニュースが飛び込んできまして。
昨日ご予約開始となった『四葩のコンサート』。

20230702四葩のコンサート

なんと、なんと、なんと!!!
15:30~の部が満席御礼!!!
キャンセル待ちでご対応させて頂くことになった、とのこと。
そして、18:30~の部も残席がごく僅か、お急ぎください!とのことです。
本当にありがたいことです。
ご予約下さったみなさま、精いっぱいの思いを込めて準備して参ります。
どうぞお楽しみくださいね。
ご予約叶わなかった皆さま、申し訳ございません😭。
また今後もこのシリーズ、開催させて頂けることになったら、
ぜひぜひお待ちしておりますね。

さて。

そんなニュースにビビりながら(笑)、
今夜は、しのぶえすと渡辺百枝ちゃんと今季初の外ラー。

2023052502

海に向かって鍋を出し、海鮮ちゃんぽん風味の煮込みラーメン。
心地よい海風に吹かれながら、
あっついラーメンをふぅふぅしながら食べる。

2023052503

2人で4人前、食べた…。

そして、ラーメンのあとの、本日最大のミッション。
『KARAKUSAトーク配信するってよ!』
沈む夕陽をバックに、KARAKUSAシスターズ二人で、
グダグダゆるゆるとおしゃべりしました。
今回も、急な告知だったにも関わらず、
ご視聴、コメント下さいましたカラクサーの皆さん、ありがとうございました。

2023052504

ん?
カラクサー?

気になる方は、アーカイブをどうぞ。
Facebookは見られない、という皆さんにはごめんなさい、
次に開催される(であろう)ファンミにぜひご参加ください😅。

と、今日もとてもいい一日でした。

20230502505

明日もいい日になりますように。




































明日のライブの準備しんばら。
もうこんげ時間ら。
やべぇ。

ポレポレ日記 | Comments(0)
2023/05/22.Mon

ふたたび四葩のコンサート

旧日本銀行新潟支店長役宅 砂丘館。

と、ちゃんと書くと漢字だらけで、
ワタシなんかが足を踏み入れちゃいけない場所、
みたいに見えるでしょ。

それがね、とっても素敵なご縁を頂いておりまして、
今回で3年連続となるコンサート企画に出演させて頂くことになりました。

20230702四葩のコンサート

四葩(よひら)のコンサート、
朗読と篠笛とピアノによる演奏に、
素晴らしい会場とスペシャルな設えで、
耳でも目でもお楽しみ頂けるお時間をお贈りします。

今回の朗読の素材は、

あ、まだ公表しちゃいかんのかな。

世界中で愛されているお話をお届けします。

…早く言いたい(笑)。

今、三姫(ワタシたち演者3人のことですよ)は、
よりステキな時間を演出すべく、
ゆるっとした激論(?)を交わしながら、
準備にまい進中です。

今回は、砂丘館での三姫としては初の「夜公演」もございます。
素晴らしい設えの中、夜ならではの演出もきっとご覧いただけます。
もう、ワタシたちが楽しみで仕方ないです。

砂丘館のスタッフの皆さまの熱い意気込みに、
出演させて頂けること、もう感謝しかございません。

ぜひ、たくさんの皆さんと、
いいお時間を共有させて頂けますように。
ご予約お待ちしております。

あ、ご予約、まだよ。
5月24日(水)からご予約スタート、
砂丘館へのお申込みをお願いいたします。

。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。━♪━。:*━♪━*:。

四葩のコンサート@砂丘館

2023年7月2日(日)
午後の部15:30~
夜の部18:30~

参加料 各回3500円(茶菓付き)
定員 各回20名
お申込みは砂丘館まで
 電話・FAX 025-222-2676
 Eメール yoyaku@bz04.plala.or.jp
砂丘館ホームページ→コチラ
お申込み開始 5月24日(水)

語り 伊勢みずほ
篠笛 渡辺百枝
ピアノ 川崎祥子


おんがく情報 | Comments(0)
2023/05/12.Fri

ワタシのミネトンカ

おなじみのお店に行ったり、おなじみの方に会ったりすると、
足元をチェックされる、
そんな季節になりました。

ビーサン履いてますか?

と。

そうなんですよ、
ワタシの足元は、すっかりビーサンが定着しておりまして、
行く先々で、ご期待を受けるワタシの足元でございます。

実際、かなりの頻度でビーサンではあるのですが、
さすがにビーサンじゃヤバい時や寒い時は、
この季節、たいてい、モカシンを履いております。

何年も、いや、何十年?も、MINETONKAというブランドのモカシン。
しかも、色違いで現在は4色を使い分けておりまして。

ミネトンカ4色

このうちの、画像左上の濃いグレーがですね。
先日、泊まりで行ったシゴト先で底がびろーんとなっちゃいまして。

ミネトンカがびろーん

当然のように車にはビーサンが積んでありますので(しかも3足ほど)、
そちらに履き替えて事なきを得たのですが、
まだまだ履ける本体なので、直しに行ってきました。
じぶんで接着剤で貼ろうかとも思ったのですが、
長く履けるように修理してもらった方が安心と思いまして。

劣化で剥がれたソールの接着剤が新しい接着剤の邪魔をする、とかで、
古い接着剤をキレイに取ってもらってから、
ソールを貼り直してくれました。
やっぱり修理のプロにお任せしてよかった。

これであと何年履けるかな(笑)。
特技は長年使用。

MINETONKAに限らず、
ブーツも同じものを色違いで履き分け、
カットソーやセーターも同じ形の色違いが数種類あり、
スーツも普通の目では区別できないであろう僅かな違いのモノで揃えており、
いーーーーーっつもおんなじカッコしてる人、って思われてるだろうな。

実際にはね、びみょーに違ってるのですよ。

ワタシに会うときは、そんなところもお楽しみください。

ポレポレ日記 | Comments(0)
 | HOME | Next »